2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:22:41.79 ID:gcxMAWQs.net
>>747
折り畳みフレームを自作するぐらいならパナのデモンタを勧めてみる。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjd2/

これの数年前のモデルを使ってるがなかなかいいぞ。
フレーム分割式だから折り畳みと違って頑丈だ。
輪行袋に入れると75cm×75cm×20cm程度におさまる。

欠点は普通のフレームより少し重いこと、シフトワイヤーの分割が必要なことぐらいか。
あと、エンド幅が135mmだから一部コンポはMTBの物を使わなければならない。
俺は44-32-22のクランクと12-28のスプロケを組み合わせて低ギア比している。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:48:14.88 ID:Xc2ioGXY.net
リッチーのBreak-Awayの方が良くね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:05:59.25 ID:8Mb/C0nU.net
>>752
フレームの分割方式としてはあっちの方が優秀だな。
しかし、あれって簡単に手に入るのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:48:15.69 ID:wxc3Gbss.net
>>751>>752>>753

これは勉強になる、最近でも分割方式作ってるんだ

クロモリフレームならエンド変更はできるけど135エンドはホイールに無理がないから
すきだったり。突き詰めていくとQファクターが3-4ミリ広がるだけだし

鉄系だとやっぱり2.5kkgは超えるのね
自分の概算も2.8kg位にはなってるし、リッチーのは軽そう

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:56:54.16 ID:Xc2ioGXY.net
カーボンも出たぞ
http://ritcheylogic.com/frames/break-away-road/break-away-carbon-road-frameset-black.html

タンデムまであるんやで
http://ritcheylogic.com/frames/break-away-tandem.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:58:59.56 ID:wxc3Gbss.net
ぶっw

予算とかサイズとか色々オーバーしとりますw

しかしタンデムなんて相手がたいてい女だから
いくら漕いでくれても低いギア欲しくなりそ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:21:09.45 ID:9gaUm5sm.net
>>755
いろいろ自慢したいのは分かったが、それは国内で手に入るのか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:53:26.58 ID:LpxksH+R.net
>>757
リッチーはインターマックスが代理店だから買えるはず
タキザワでも取り寄せ出来るって店員から聞いたよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:18:56.08 ID:c2gzlwVF.net
いいかげんスレチな話題にウンザリ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:50:05.67 ID:sHLjMRLa.net
ドロップハンドルレバー変速 ロードタイプの
フロントトリプル関連はもう発売されなくなるのかな?(シマノ)

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:26:30.95 ID:FKh+lLSC.net
>>760
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_road/tiagra4700.html

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:26:44.19 ID:sHLjMRLa.net
>>761
情報ありがとうございます。

トリプルなくなったのは105だけなんですね。
他は見てなかった。済みません。

新105・11速搭載シクロにリヤキャリア(少量荷物)つけて
フロント46/36×リヤ11−28で6%の坂がなんとか上れる程度でした。

そう言えば、確か〜105にトリプル有ったよね〜で見たら
11速の105にはトリプルなくて(´・ω・`)ショボーン カキコでした。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:36:13.45 ID:z2pv9J1x.net
11Sはギア比1は切れないけどアルテのジュニアスプロケに11-32のロー3枚いれて14-32作ったらお手軽にほぼオールマイティ
うちのはアルテだけどRDもSSのままで変則性能に特に問題は無かった

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:44:25.48 ID:0eLnZ1BP.net
俺もいっしょだが34Tが欲しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:36:11.73 ID:HevzVWag.net
>>763
非公式とはいえssで32T使えるの?
さすがに4Tも対応範囲から外れてるとダメだと思ってた。
フロントの構成は何ですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:06:47.62 ID:7ozV7V0S.net
>>765
F50-34 R11-28 から F46-34 R14-32に組み替えました
うちは完成車のチェーンそのまま流用する予定だったので同時にF46に組み替えてF50は確認してないけど
50のままでもチェーンを2リンク伸ばすだけでいけるはず
ジュニアスプロケとの組み合わせだとローが32Tになってもトップも14Tになるので差し引きでキャパへの影響は小さいみたいですね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:00:11.56 ID:3ib6XhO2.net
>>657

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:52:17.49 ID:+ARQ8OqT.net
>>766
トップ14が故にssでも対応出来たのかフロントが46Tだからssでも対応出来たのかどっちなんでしょうね。

ギア比1以下を狙うのではなく中速ギアのクロスレシオとそこそこ軽いギアの2つを狙う構成に親近感。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:36:16.27 ID:6gV/SQgN.net
考えてみればジュニアでも俺よりよっぽど豪脚なんだから、俺がジュニア以下にするのは必然なんだな
ノーマルなんてとんでもないや

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:53:14.96 ID:ppgyjFfa.net
> 考えてみれば

池沼の常套句w

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:07:49.43 ID:lPTj9no1.net
すぐ池沼連発するのは常套句じゃないのかw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:13:38.70 ID:8MJz0Mct.net
>>769
それなのにそこらの初心者ときたらプロと同じ機材にしたがるって頭おかしい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:36:58.39 ID:xkZKzxcu.net
素人はイイ道具じゃ無いとさらに遅い

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:42:16.48 ID:TnDuZVDI.net
>>773
良さじゃなくてギア比の話でしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:57:36.12 ID:xkZKzxcu.net
素人は回せないし脚力無いから
トップもローもそれなりに必要

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:58:20.66 ID:TnDuZVDI.net
えっ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:23:10.16 ID:ZQkiujbu.net
ロー22T-36T、トップ44T-12T 壁のような激坂も余裕やでw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:50:20.00 ID:8RQKI6pU.net
suginoクランク自主回収交換

重要なお知らせ 2015年6月15日

OXシリーズ製品、及び、XCD IDS(アイディーエス)24製品
自主回収・無償交換のお知ら
http://www.suginoltd.co.jp/replace/

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:19:10.36 ID:FAnXOZ8K.net
>>778
えーっ、俺の18mmのやから交換対象やん(・ω・)

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:31:30.63 ID:TnDuZVDI.net
>>778
ロットによってちょこまか細部仕様変えすぎ
どういう管理してるんや?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:35:32.38 ID:8RQKI6pU.net
俺も801Dの2011年11月購入で18mmボルトなんで、すぐ確認したら
一部研磨シャフトの方で対象外だった

シャフトの色確認は、クランク外さないとわからないんでクソ面倒だな

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:29:17.66 ID:QnwfBlmQ.net
801を使っているけど、外しての確認めんどくさい
HP の写真を見た感じでは、
行き当たりばったりな改良をして来たんだろうな

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:31:47.91 ID:9BIENtq0.net
ん? シャフト側の強度不足を改善するために18→15mmにしたんじゃないのか?
文書読んでそういうことだと理解し、18mmは全て対象だと勝手に思ったが…

仕様変更の履歴も含めて公開して欲しいな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:43:50.23 ID:XKv/Y8HR.net
>>780
別にスギノ信者じゃないけど、強度対策とかコスト改善のためのランニングチェンジは別に珍しくない
交換部品の互換性がないのは18mm→15mmの変更だけだろうし
シマノのSTIレバーで同じ型番なのに中身が変わってて部品の互換性がないってのも聞いたことあるw

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:50:23.45 ID:XKv/Y8HR.net
>>783
シャフトの強度対策での18mm→15mm(肉厚うp)とは別に、
特定のロットで材料の欠陥とか熱処理のミスで強度に問題があるってことじゃね
なので18mmでも対象外のもあれば(>>781)、15mmでも交換対象のもある、と
見分けやすいように何年何月頃製造のはこれこれ〜ってのを公開したほうがいいってのは同意

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:56:19.74 ID:v7cSwEkp.net
シリアルナンバー無いの?
あるいはS/Nあっても製造バージョンと関連づけて管理してないのか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:21:23.66 ID:8RQKI6pU.net
たとえば
801は全て18mmボルトで
後発の901と24は15mm
みたいな意味あいでの仕様変更だと理解したけど

仕様の違う3種類のクランクを同じ図で説明するんで混乱呼んでる?

仕様変更した801Dの15mmボルト版ってあるんだっけ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:34:45.51 ID:/y7+e/rL.net
>>779
新品になるんだからラッキーじゃんw

そういえば801だったか901だったか忘れたけど、まさにこの位置で走行中に折れた、ってblogがあったな。
しかも借り物でどうしよう的な既述を見た覚えがある

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:52:24.59 ID:aevLfIj5.net
ウチの801はシャフトが研磨されていてM18だった
これって対象外だよな?
しかしまあ、変更の経緯がさっぱり分からん

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:40:20.83 ID:TnDuZVDI.net
どう見ても>>784が言ってるような普通のまともな変更じゃなく
ちゃんと管理出来てないように見える 製造業者が勝手にやってるとか

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:07:54.54 ID:oP7XtBgp.net
これ2011年からとあるが、2010年の初期ロットは対象外なんか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:10:25.07 ID:CZNcUgpS.net
OKパターンとNGパターンを詳細に書かないから余計に混乱しとる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:19:50.58 ID:aevLfIj5.net
>>791
オレ>>789だけど、2010年に出て直ぐに買った

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:21:11.68 ID:yPBO+yJq.net
俺も2010年に買った奴だからよかった

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:54:44.84 ID:vpf/YPor.net
11sのスプロケの組み換えした人いる? どんな歯数にした?
シマノの11-32と12-25を混ぜて
(12-13-14-15-16-17)-(20-22-25-28-32)を考えてるけど17Tと20Tが飛びすぎだろうか
↑12-25から         ↑11-32から
(12-13-14-15-16-17)-19-(22-25-28-32)だと19T周りの変速性能が疑問だ
(12-13-14-15-16)-(18-20-22-25-28-32)も候補だけど16Tや17Tはよく使う

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:28:45.20 ID:jgk1LPsr.net
901前は対象なのかな

3本買って2本現役使用中。面倒だな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:44:18.11 ID:XiwG4+6K.net
俺のも2010だからセーフ。

ABCDは時系列なのかね。
コストダウンしたBで障害発生、
対策Cでも解決せず再対策Dでようやく解決とか。
初期型なのに対策済みという表現も混乱の元か。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:10:31.90 ID:C64BXumd.net
>>797
違う
Bの形状が悪いわけじゃない
研磨シャフトでB形状は交換対象外

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:44:17.04 ID:XiwG4+6K.net
>>798
Aが対象外なのはわかってまんがな

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:18:27.75 ID:SECmkXZf.net
15mmは18mmより後だと思われる(肉厚増加)
研磨あり18mmのクランクがあるので研磨ありは研磨なしより前だと思われる
15mmで端に溝がないものは溝ありより後だと思われる(溝なしが対策済みなので)
なので時系列的には順に↓だと思う
18mm研磨あり
18mm研磨なし ←交換対象
15mmで端に溝あり ←交換対象
15mmで端に溝なし

クランク本体に製造年月が刻印されてないだろうから、
時系列が分かっても交換対象かどうかの判別の役には立たないけどなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:50:10.09 ID:hEnUmsRl.net
801は全部18mmだろ?
801の現行モデルって15mmなの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:28:01.27 ID:OOPjgzmS.net
>>797だけど、全部で4種類あって良/不良が2種類ずつという
とっ散らかった状況を説明できそうなモデルを適当に想像しただけだよ。
>>800は別人。

801と901が2種類ずつあって、それぞれに良不良がひとつずつ。
同じ図で説明するのが悪い。
というモデルも尤もらしいと思う。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:49:54.76 ID:V7zfa1PV.net
Aが初期か製造方法がしっかりしてた物として
BCは製造方法の変更or委託工場で不具合
Dがそれらの不具合を直して更にコスト削減モデルか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:04:04.67 ID:4XbBzMcC.net
OX801Dの発売が遅れたのも工場から上がって来た初期ロットに不具合があって作り直させて遅れたんだよな
外注先の工場が勝手に変なことしてポシャったんだろうか
中華系は平気で図面盗むわ仕様変更するわでやりたい放題だからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:18:52.70 ID:0pv/VfnO.net
しかしこれM5とM6あるしいくつバージョンあるんだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:22:46.39 ID:mlHxywJM.net
昔はこんな会社じゃなかったのに酷いな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:19:35.48 ID:JRYFpbSi.net
仕様増やしすぎ〜の!

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:32:11.85 ID:RNT51BRJ.net
>>805
アルミのM4→鉄のM5じゃなかったっけ?

809 :807:2015/06/21(日) 08:52:13.90 ID:RNT51BRJ.net
>>808
勘違いだった…

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:38:05.97 ID:+lBzVzb3.net
質問なのですが、今乗ってるロードバイクが一番軽いギアにしてもペダルが重く、
以下の@かAのスプロケットに交換しようと思っているのですが、どちらもスプロケットの交換のみで済むものなのでしょうか?
@は同じCS-4600の歯数違いなので大丈夫な気がするのですが、Aも可能でしょうか?

@CS-4600 10S 12-30T (http://www.amazon.co.jp/dp/B00518ELFQ)
ACS-HG81 10S 11-32T (http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZABSPW)

今乗ってるロードバイクのスペック(車体を見てメモしました)は以下の通りです。

フロントディレイラー:FD-4600(TIAGRA)
リアディレイラー:RD-4601(TIAGRA)
クランク:FC-4650 170mm(TIAGRA)
スプロケット:CS-4600(TIAGRA)
フロント歯数:34-50
リア歯数:12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
フロントの内側のギア裏の刻印:SHIMANO SG-X 10S 34-F

このスレをひと通り読んだのですが、あまりにも情報が多すぎて混乱してしまいました。
見当違いな質問をしているかもしれませんがよろしくお願いします。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:24:47.22 ID:+lBzVzb3.net
↑書き忘れましたが、貧脚なんでフロントを50Tに変速することは絶対にありません。
(ロード購入して1年半乗ってますが、1度も50Tに変速したことないです…)

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:08:17.39 ID:RNT51BRJ.net
>>810
公式にはロー30Tまでだけど、32Tでも大丈夫でしょ。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tiagra4600/tiagra4600poduct.-code-RD-4601-SS.-type-.rd_road.html
ただ、アウターローでチェーンが足りないかもね。
使わないつもりでも間違って入れたらトラブルの元。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:11:47.65 ID:a6B+vO3c.net
そこまで貧脚ならリアディレーラーをMTBの36T対応に交換して
11-36Tとか入れてしまうのもありかも。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:32:39.26 ID:h+OOagKV.net
OX901Dって10速では使えないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:13:28.75 ID:OojKBP+C.net
>>810
811が言ってるようにスプロケを28T→30Tと歯数を大きくしたら厳密にはチェーンの長さ調整が必要。
しかし2T増やしでアウターローにしなければ問題ないかと。(あくまで自己責任で。アウターローにしたら事故ると思うように)

32Tも811のように公式にはNGなので自己責任で。

しかし、下りを漕がないのか一度もアウターにしたことないとは、信じられんな。登りだけの話なのか?

そこまで貧脚なら812の言ういっそのことRDも交換して36Tのカセット入れる方が幸せになれるかと。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:46:35.41 ID:Q2sYYOw/.net
貧脚だから32Tは入れたい。チェーン長が足りなければアウターに入らないようにFDを調整。
金をかけるのならフロントをトリプル化でアウター外し。

817 :809:2015/06/22(月) 00:37:38.10 ID:4iMIY885.net
みなさんレスどうもありがとうございますっ!
フロントのアウターは、

@下りではスピード超過で事故るの怖いのであえて封印
Aズボンの裾が(裾止め付けてても)たまにアウターに触れても汚れずに済む(当方通勤ローダーです…)
B購入以来1年半の間1度もアウターに入れてないのでもう怖くて入れられない…w

などなどの理由もあるので、間違えて入れてしまうようなことは最早起こりえない状況ですw

みなさんのレスを参考に、やはり最初は無難に「CS-4600 10S 12-30T」にしようと思います。
最初は2Tぐらいじゃあまり変わらないかな?と思ってましたが、アマゾンのレビューみると
12-28Tから変えた人とかでも喜びの声を投稿していますしw
正直お金はあまり無いので安いに越したことはありません。
「CS-HG81 10S 11-32T」は倍近い値段しますし、公式ではNGってのが不安なので今回はやめときます。
ディレイラー交換やトリプル化も経済的に苦しいです…でも大変参考になりました。
みなさん本当にどうもありがとうございました。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:13:55.85 ID:SSzd1k5Q.net
もう少し安い
HG62-10 11-32ってのもある。
あと新ティアグラ4700で
CS-HG500-10 11-32T
も近日発売

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:48:22.14 ID:nNybrogt.net
ノーマルクランクならわかるけどコンパクトでアウター入れたことないってすごいな
俺も32Tスプロケいれてる貧脚だけど34Tはさすがにトップが足りなくなるわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 03:24:01.23 ID:QRVNFJc1.net
良く分からん人だな 結論も変な方向行ってるし

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:09:25.27 ID:jU17WypC.net
>>814
10速11速用でしょ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:16:26.58 ID:oU/ARyfX.net
>>817
お金は無いって言ってるが、いっそのことフロントシングル(32T)+チェーンガードの方が幸せな気もする。ZEEとか。
しかし1年アウター使わない発言はびっくらこいた。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:34:35.25 ID:q9C58sAB.net
>>819
俺はアウター36×11が40キロ台中盤くらいでちょうど良いからギア比的には問題ない
むしろインナー×トップだとチェーンが斜めになりすぎるのが問題かも

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:08:35.42 ID:ya1hjB1P.net
>>817
アウター全く使わないのなら、46Tとか44Tにしてみれば?
あと、公式には30Tまでだけど32Tは多分大丈夫。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:24:30.97 ID:0vdFg9o2.net
>公式には30Tまでだけど32T
これ大きさよりスイングアームのキャパの方の問題だよね。

事故無いように長い方に合わせるから、
インナートップで往復するチェーンが接触する

まあ使わないから誰も気にしないけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:10:37.17 ID:QRVNFJc1.net
いや、大きさの問題だけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:04:01.91 ID:nNybrogt.net
>>823
36/11ならそりゃあ36/11=3.28...だから問題ないだろうさ 俺も街乗りクロスはトリプルのミドル39/12=3.25までで全くアウター使わないし
でも件の彼のは34/12=2.83だからそれでアウター使わないってすごいなと

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:51:04.86 ID:LDyfAzXl.net
チェーンリング34T、スプロケ12Tでギア比は34/12=2.83で、700×23c(周長2096mm)だと仮定する。
ケイデンスが70で24.9km/h、80で28.5km/h、90で32.1km/hになる。
30km/h出れば十分で、下り坂で回さない人ならアウター使わなくても大丈夫だろう。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:04:13.01 ID:QRVNFJc1.net
>>828
逆にロー側は34×28あれば普通の貧脚でも10%の坂を登れるよね?
それでも足りないなら30じゃなくて32丁入れるべきと思うんだけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:10:07.05 ID:dF4uIdbw.net
>>828
インナートップを使ったとしてそれだよね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:43:42.66 ID:wUME6D9E.net
>>829
26*34で8%の坂でヒイヒイ言ってるんですが…(´・ω・`)

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:55:14.54 ID:tGxDyY0U.net
>>829
その坂で終わりなら踏めば登れるだろうけど、
まだまだ走るから脚を残したいじゃない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:58:59.50 ID:QRVNFJc1.net
>>832
峠越えなら1〜2枚余裕あると凄い気分も楽だけど
質問者は通勤って言ってたからさ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:36:33.93 ID:n11Ammss.net
>>831
速度出ないからつらいだけじゃね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:06:52.67 ID:q9C58sAB.net
>>829
普通の貧脚って何さ

34×28で10%を70rpmで登ると10.6km/h
総重量を75kgで計算すると約240W必要だよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:17:25.93 ID:PR3CZB1r.net
>>835
普通の貧脚だったら60kgのもやしとしてもFTP270Wくらいはでるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:15:29.60 ID:Hzqlh/BZ.net
コンパクトでアウター使わない通勤仕様って、ロードである必要性は皆無なんじゃ・・・
むしろロードのネガな部分しか味わえないような・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:51:01.33 ID:d4A3wzYq.net
富士山五合目で働いているんだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:10:09.18 ID:q9C58sAB.net
>>836
4.5倍が普通の貧脚ね…

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:25:18.08 ID:2XiEWers.net
フロントアウター使わない場合って
フロントディレイラー取っちゃっても大丈夫なの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:43:20.93 ID:uP1H/GuS.net
取っちゃうとチェーン脱落するからそのままにしといた方がいいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:31:39.92 ID:i9quNchJ.net
普通の貧脚が10%を70rpmで登ろうなんて思わない
グランツールの総合狙うの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:52:26.91 ID:ijL9MfG9.net
俺は普通の貧脚だから10%は70rpm
グランツールの人なら80rpmかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:39:09.86 ID:yuIE5SWg.net
24-40なら10%で70回せるかも
…いや無理か

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:00:07.78 ID:FgvKEewu.net
STRAVAで自分の10%区間記録探してみたら、27-34のギアで平均66rpmだたよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:04:52.67 ID:hmML7mZn.net
豪脚自慢は他所でお願い致します

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:07:34.50 ID:iCXFlE3Q.net
10%クラスがあるコースなら36T付けていくな

200Wが一時間も連続すればたれてくる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:14:52.10 ID:+nsHtxe9.net
>>845だけど、ヒルクライム計算のサイトで計算したら160W未満だたよ。
先が不安で追い込めない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:12:21.26 ID:zTyCO5Hh.net
MTBマラソンの世界選手権は28×11-40かよw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:00:18.62 ID:ibuVE3qp.net
クロスバイクのシフターが壊れたのをきっかけに駆動系を入れ替えようと思っているのですが、教えてください。
スギノのxd 701(ダブル)とシマノのMTB用の9速スプロケ12-34T、チェーンがスーパーナローHGの組み合わせで使えますよね?
この場合、フロントディレーラーは2速のロード用であればクラリスでもソラでもティアグラでも何でも良い?
リアは34TだとMTB用になると思うけど、シフトレバーもフロントはロード用、リアはMTB用を使いわけないといけないのでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:10:45.00 ID:ibuVE3qp.net
MTB用の48/34 クランクがあれば悩まないんだけど…

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200