2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:04:13.01 ID:QRVNFJc1.net
>>828
逆にロー側は34×28あれば普通の貧脚でも10%の坂を登れるよね?
それでも足りないなら30じゃなくて32丁入れるべきと思うんだけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:10:07.05 ID:dF4uIdbw.net
>>828
インナートップを使ったとしてそれだよね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:43:42.66 ID:wUME6D9E.net
>>829
26*34で8%の坂でヒイヒイ言ってるんですが…(´・ω・`)

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:55:14.54 ID:tGxDyY0U.net
>>829
その坂で終わりなら踏めば登れるだろうけど、
まだまだ走るから脚を残したいじゃない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:58:59.50 ID:QRVNFJc1.net
>>832
峠越えなら1〜2枚余裕あると凄い気分も楽だけど
質問者は通勤って言ってたからさ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:36:33.93 ID:n11Ammss.net
>>831
速度出ないからつらいだけじゃね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:06:52.67 ID:q9C58sAB.net
>>829
普通の貧脚って何さ

34×28で10%を70rpmで登ると10.6km/h
総重量を75kgで計算すると約240W必要だよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:17:25.93 ID:PR3CZB1r.net
>>835
普通の貧脚だったら60kgのもやしとしてもFTP270Wくらいはでるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:15:29.60 ID:Hzqlh/BZ.net
コンパクトでアウター使わない通勤仕様って、ロードである必要性は皆無なんじゃ・・・
むしろロードのネガな部分しか味わえないような・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:51:01.33 ID:d4A3wzYq.net
富士山五合目で働いているんだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:10:09.18 ID:q9C58sAB.net
>>836
4.5倍が普通の貧脚ね…

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:25:18.08 ID:2XiEWers.net
フロントアウター使わない場合って
フロントディレイラー取っちゃっても大丈夫なの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:43:20.93 ID:uP1H/GuS.net
取っちゃうとチェーン脱落するからそのままにしといた方がいいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:31:39.92 ID:i9quNchJ.net
普通の貧脚が10%を70rpmで登ろうなんて思わない
グランツールの総合狙うの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:52:26.91 ID:ijL9MfG9.net
俺は普通の貧脚だから10%は70rpm
グランツールの人なら80rpmかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:39:09.86 ID:yuIE5SWg.net
24-40なら10%で70回せるかも
…いや無理か

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:00:07.78 ID:FgvKEewu.net
STRAVAで自分の10%区間記録探してみたら、27-34のギアで平均66rpmだたよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:04:52.67 ID:hmML7mZn.net
豪脚自慢は他所でお願い致します

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:07:34.50 ID:iCXFlE3Q.net
10%クラスがあるコースなら36T付けていくな

200Wが一時間も連続すればたれてくる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:14:52.10 ID:+nsHtxe9.net
>>845だけど、ヒルクライム計算のサイトで計算したら160W未満だたよ。
先が不安で追い込めない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:12:21.26 ID:zTyCO5Hh.net
MTBマラソンの世界選手権は28×11-40かよw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:00:18.62 ID:ibuVE3qp.net
クロスバイクのシフターが壊れたのをきっかけに駆動系を入れ替えようと思っているのですが、教えてください。
スギノのxd 701(ダブル)とシマノのMTB用の9速スプロケ12-34T、チェーンがスーパーナローHGの組み合わせで使えますよね?
この場合、フロントディレーラーは2速のロード用であればクラリスでもソラでもティアグラでも何でも良い?
リアは34TだとMTB用になると思うけど、シフトレバーもフロントはロード用、リアはMTB用を使いわけないといけないのでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:10:45.00 ID:ibuVE3qp.net
MTB用の48/34 クランクがあれば悩まないんだけど…

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:17:03.37 ID:fs9vbCjR.net
>>850
SL-3500
FD-3500
RD-M4000
CS-HG400-9
CN-HG53

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:56:15.05 ID:AA1fA5Uc.net
>>851
MTBのトリプルクランクなら48-36-26がある。
インナーを使わないなら欠点ばかりでいいことが無いが。

854 :849:2015/06/30(火) 00:30:43.46 ID:3okBrjvQ.net
>>852

早速ありがとうございます。
前後でロード、MTBで前後混在させても、ソラのシフトレバーでいけるんですね。

>>853

はい。それは知ってましたが。今入ってる48-38-28のインナーは使ってないので…

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:21:45.10 ID:9z37CCzP.net
ロードのフロントシフターとMTBのFDの互換性はない

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:34:33.15 ID:Dq8IyAVA.net
>>850
フラバ用は10sでも安いから10sにしてしまえ
ティアグラのシフター、FD、RD(ロングケージ)、チェーン、SLXの11-34スプロケ
RDは32Tまで対応だが大抵は34Tでも使える
あとXD701の値段を出すならスルーアクスル式のクランクのほうが剛性が高い
105か、安く済ませたいならティアグラ
シマノクランクのデザインが嫌いならAPEXかFSAあたり
チェーンリングも買うと多少高くなるがラ・クランクならギア比を下げられる

857 :849:2015/06/30(火) 21:48:47.48 ID:3okBrjvQ.net
>>855-856

フロントは揃えないとダメですか…
もうスギノは発送されたみたいなのですが、リアはもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました!

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:06:34.83 ID:NTslZUat.net
ダブルだとFDは割と何でも使えなくない?
3500のSTIでフラットバー用コンポのFDで具合良く動いている

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:29:03.22 ID:OlrNiDxX.net
フリクションなら組み合わせは無限大

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:39:28.76 ID:SiXM0raM.net
STIもFはフリクションも用意してくれればいいのに(´・ω・`)
つか、11速のバーコンはFがフリクションじゃなくなったって本当?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:33:45.56 ID:KheGObjD.net
901D+買っちゃおうかな

でも34→30Tじゃあんまり変わらないかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:38:04.75 ID:vU8W/5am.net
>>861
PCD74のお好きな歯数のに変えたらよろし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:38:28.09 ID:Okwgnp2j.net
4アームで48/34/24のトリプルを実現するには、どういう選択肢がありますかね。
一昔前はシマノからもCS-M952とか出てたみたいですが、今は自分でギアを集めて来るしかない?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:26:22.05 ID:Edw+B4OX.net
>>863
4アームにしたい理由は?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:08:43.11 ID:b3f5XisW.net
すみません。昔から単に4アームの見かけが好きというだけです。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:14:53.92 ID:/8/YIavF.net
ショートケージの変速の素早さを体験したらロングには戻れなくなった…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:27:46.71 ID:Edw+B4OX.net
>>865
48なんてクロスバイク用のFC-T780とかになっちゃうだろ
アホみたいにQファクタ広いぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:42:59.06 ID:p5IeAxkJ.net
>>866
ショートにしか乗った事無いけど
ロングって遅いのか?
前3枚は考えた方がいいかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:44:10.93 ID:uWdSRLEq.net
ロング(GS)しか乗ってないけど、遅いとか感じたこともない。
一発でシフトしない調整不良とかいうのとは別の話なんだよね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:46:04.89 ID:Edw+B4OX.net
ケージをロングに付け替えたけどそれほど違いは感じないな

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:57:24.60 ID:9EqrZCVW.net
プーリーの位置は同じだし、変速ポイントに来るタイミングも変わらんから、変速の早さはかわらんはず
ロングケージのデメリットはチェーン含めた重量増、チェーンが暴れやすい、地面の突起物とかに当たりやすい、とかじゃね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:34:09.39 ID:EqHALPLE.net
>チェーンが暴れやすい
まあこれだな

SSと同じ性能持たせようとすると構造的に無理出そうだし

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:56:04.30 ID:3Plu8/DE.net
>ロングケージのデメリットは
9000GSが無いから6800GS羞恥プレー

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:24:33.50 ID:EqHALPLE.net
そのためのビッグプーリーキット?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:14:58.96 ID:3Plu8/DE.net
>>874
最大28T対応だっけ?ゴミ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:37:41.22 ID:EqHALPLE.net
CDJのヤツはSSとミドルの二種類あるな

877 :795:2015/07/02(木) 23:49:01.62 ID:EqHALPLE.net
話は変わるが、>777のSUGINO回収に当たり。。15mm溝有り
複数持っているが2013年購入の165mmの1本だけが該当

そんなわけで回収フォームを見てみたが、
・修理なので交換品無し(このクランク前提なのに乗れないじゃないか)
・業者は指定(飛脚のみ)
・購入店明記(何年も前のヤツ覚えているかよ。。)

面倒くさい会社だな
夏期は使用中なので冬になっても良いですかと問い合わせてみるかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 04:31:54.45 ID:pbtfqsE/.net
修理って何処をどう直すんだ?w

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 04:44:39.25 ID:pbtfqsE/.net
>>874
デカプーリーはチェーンの抵抗減らすためのものだ
上をデカくすると対応最大ギアが減ってしまうから下を13にするくらいで止めておいた方が良い
キャパだけ増やす目的ならアルテの長いケージ付ければええ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:30:05.02 ID:VZ09gkMz.net
9S 13,14,15,16,17,18,21.24.28

上記ようなスプロケを望んでいるんですがどのグレードのスプロケを組み合わせたら
作れるというノウハウ持ってる方いませんか
教えていただきたいです

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:56:26.46 ID:pbtfqsE/.net
>>880
トップ側13-17はCS-6500、ロー側21-28はCS-HG80
18はHG80の16-18のカシメをバラさないと駄目かな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:25:15.18 ID:hM3v7+9c.net
シマノは偶数の中間ギアを持つスプロケは非常に少ない
16・18・20T辺りはそれを持つスプロケから探した方がいい。
ただし、ばらして組むとかなり高くつく上に変速がかなり悪化する。

BBBのスプロケが最初からバラバラで組み合わせ自在なのでそっちを検討するのもあり。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:39:24.46 ID:hM3v7+9c.net
ちなみに俺はHG61の11-28に15T足して11T外した12-13-14-15-16-18-21-24-28で走ってる。
12Tはトップのギアではないが、12Tトップのスプロケと共通のギアが使ってあるので
11T用のロックリングがそのまま使える。
16→15→14の変速は問題ないが、14→15の変速に問題あり、14→16→15みたいな変速を余儀なくされる。
ただし実際14から15にギアを落として15で走り続けるなんて場面はそう無く、あんまり問題にならないが。

以前14Tトップのジュニアスプロケを使っていた経験から、老婆心ながら言わせてもらうと
16〜20T辺りでの1T違いはヤバい位(逆に言えば必要ない位)滑らかでどこに入れてるのか
わからなくなるし、加速中はクランク半回転もしないうちに次のギアにシフトなんてざらで
2段3段飛ばしが当たり前、シフトロスの方が多い感じになってくる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:08:04.31 ID:YCAjCZCO.net
>>883
16-20あたりの変速はやばいくらい便利でもう普通のスプロケには戻れないよ、俺は。
脚質やケイデンス型などにもよると思うので。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:36:57.85 ID:hM3v7+9c.net
16-18-20なら問題ないんだけど、16-17-18-19-20となってるとクロス過ぎると思うわ。
特に18-19-20辺りは無段変速と思いたくなるような感じ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:49:58.59 ID:LkK7qrAf.net
>>885
パワー型、トルク型の剛脚さんでしょ?
軽量級ほど細かい変速のスプロケは便利に感じると思う
ソースは俺

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:50:23.94 ID:hM3v7+9c.net
>>886
今現在も16-14の変速差に耐えられず間に15Tを入れている通り、決して足があるわけじゃない。
段数が無限にあるならいくらでもクロスにすればいいがそういうわけにもいかん。

クロスなスプロケは走行の速度域が狭く、その中でギアを外したくない、つまりスピードを出したい人に便利。
ぶっちゃけハードに使う人に便利であって一般人にはオーバースペックだと思って
一時は使ってた14-25とか止めて割とワイド目なスプロケ使ってる。
ちょっと小細工入ってるけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:49:57.41 ID:MHw9k3QX.net
東京湾一周みたいな平坦ロングライドにはいいやねクロス。
と言いつつ、峠走るのにロー側クロスなスプロケ組んで使ってるけど。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:48:03.93 ID:l1dwnn+N.net
>>877
これから買おうとしてるんだけど
大丈夫かな?w

リコール品送られてこないかな?w

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:57:02.71 ID:UUMQT1Pn.net
>>877
801?901?
送ったら交換の新品すぐ来たってツイッターで見たよ

891 :795:2015/07/03(金) 19:34:08.97 ID:X5syvUYS.net
>>890
801Dです

交換の新品が来るって事は購入時の構成(46T-30T)に戻さないとマズいのかな
パーツは残っているけどめんどくせー

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:46:27.39 ID:UUMQT1Pn.net
クランクだけ送れば
クランクだけ届くんじゃない?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:13:42.66 ID:pbtfqsE/.net
電話しろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:38:49.45 ID:l1dwnn+N.net
>>891
いまの歯数構成教えて

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:23:48.45 ID:dd/W5kk2.net
>>891
クランクだけ送って、セットが来るのを期待してみるとか

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:29:59.01 ID:KS57OqTE.net
801Dの左右クランクとボルトを送ったら左右クランクとボルトが届いたよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:40:12.78 ID:X5syvUYS.net
>>894
アウターは46Tのまま
インナーをコースによって替えてる

同じ長さで余ってるクランクはあるが、50Tor52が多いので変えるといろいろ着け直し

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:51:38.86 ID:oO1e4ekk.net
>>880
micheでバラから組めるのがあった希ガス

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:05:49.83 ID:Je6kF9s4.net
3Dプリンタで好みのギアとか簡単に作れるようにならないかな。
ジェットエンジンまで作れたというし…

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:28:48.86 ID:USNSmQF9.net
>>899
コストさえ下がれば、ギアなんてNCで作り放題なのにね(´・ω・`)

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:21:50.62 ID:Ss5OdmDD.net
後7速対応のクランクで、チェーンホイールがリベットどめじゃないの(交換可能)のってあります?
7速用ってリベットどめが多くて…
9速対応のシマノMTB用クランク(aceraとか)でも7速に転用できたりするものでしょうか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:29:49.65 ID:fvKzrR4p.net
>>901
6〜8速は同じチェーン。8速と9速のチェーン幅は大して違わない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:49:17.44 ID:Ss5OdmDD.net
ありがとうございます。7速のチェーン+9速用クランクセットで行けますかね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:54:54.47 ID:LroTeZJv.net
>>903
そこは自分で判断してね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:32:09.29 ID:2RWM0WUL.net
チェーンは細くなっても、
チェーンリングも薄くはなっていない

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:49:03.00 ID:qAI+JGiC.net
46-30Tのチェーンリングを検討しています。
どう思われます?
11-34Tのカセットが大きすぎてかっこ悪いんじゃないか、笑われてるんじゃないか?ってビビってるんです。現状コンパクトクランクです。
MTBカセットに引け目も有るんでしょうが、ひとのカセットに眼が行きます。
チェーンリングに眼が行く事はありません。
46-30Tのチェーンリングにして、11-28Tのカセットとかどうでしょう?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:55:54.01 ID:OcZGKTlx.net
>>906
>11-34T
>MTBカセット
ティアグラ4700系CS-HG500-10ェ…(´д`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:56:51.21 ID:I+4JybS1.net
>>906
このスレはギア比1:1より軽いのが標準
46/30なら12-32あたりが普通だと思うが

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:02:14.31 ID:EDRle4kH.net
確かにカセットに目は行きやすいだろうけど
チェーンリングが小さくても同じというか見る人は見る気がするけどな

自分はアウター53tの男ギアで リアが14-32という超貧弱貧弱ぅギア
まぁ見た目なんか気にしてないからだけど、
ギア比見るならチェーンリングも見るよ、だって両方合せてのギア比なんだし。

うーん見た目の問題でしょ?
それなら脚鍛えるか、気にならない心鍛えるしかないようなw
ただパーツ的には確かにインナーの小さいのはパット見気づきにくいのはあるかな
トリプルのインナーとか奥まってるから止まってる時には自分はちょっと把握しにくい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:16:55.19 ID:LroTeZJv.net
>>906
普段44-28x15-32ですよ。なんの問題もない。
42-24x15-34でグラベル行ったりキャンツーしたりもする。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:35:15.58 ID:lsiYKsiB.net
>>903
http://chariki.net/report/report1a.html
9速はチェーンリングも薄くなってる。
クランクとチェーンだけは合わせた方がいいと書いてあるな。

912 :902:2015/07/09(木) 00:06:44.78 ID:C8b5N9ZV.net
ありがとうございます。ちょうどそのサイトにたどり着いて、見てました。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:26:00.36 ID:pud7a3p2.net
>>906
俺は、現実を見てキチンと自分仕様に仕上げてるほうがよっぽどカッコいいと思うけどな
それを見て笑うような奴は、相手にする価値も無い

自分のはまったりツーリング仕様だもんね〜、ってドッカリ構えてればいい

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:02:38.61 ID:84Wn9z0c.net
905です。
皆さん、アドバイス有難うございました。
46-30Tにチェーンリングを取り換え、ロー側1以下を目指します!
スギノかディズナ位しか僕には探し出せませんでしたが、お勧め有りましたら教えて下さい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:28:09.74 ID:Aed62dKI.net
>>914
安っぽい見た目が許せるなら、
ラクランクにシマノ板

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 23:36:57.46 ID:PpF/x4qE.net
俺はFC-M3000の22/30/40に11-28のカセットの組み合わせ。
座ったままで13%を登れて1枚保険がある上に、適度にクロスしてる素敵仕様♪
ただ、スギノの103mmBBと組み合わせてもQファクターが174mmだから万人向きではないけれど・・・。
ちなみにその前はスギノのXD2T600の26/36/46に103mmBBでQファクターが158mm。
お勧めというより、更に軽いのを目指すときの参考に。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:29:58.92 ID:IEZtkOwY.net
>>915
ラクランクにシマノ板は正直オススメできない。
安いシマノ板はプレスでオフセット作ってるので、アームの当たり面が裏返るラクランクだと歯の位置が外にずれる。
その分スペーサーをアームとの間に挟んでやらないとインナーとの間隔が広くなりすぎて、変速性能というか歯の間にチェーンが落ちるレベル。
ボルトの座繰りも無いから、それをクリアしてもチェーンとチェーンリング固定ボルトが干渉するし。
やるならその辺念頭にどーぞ。

俺はチェーンリングも座繰りして、元の座繰り埋め兼用のスペーサーを旋盤で作って対処した。
けど、相当めんどくさかったので次があったらスギノの901用とか買うわ。
インナーはシマノで良いと思うけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:54:22.11 ID:4t16qxVC.net
46とかの小さいリングならシマノじゃなくてもちゃんと変速するしな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:06:22.85 ID:UZ7GXO8z.net
ラクランクはツーリング用やシクロクロス用のギア板出たからわざわざシマノの買わなくてもいいじゃん

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:57:38.87 ID:PdxdzQBo.net
>>917
そんな細かい事は気にせず使っているけど、
別に不都合は無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:21:38.76 ID:422PRLIE.net
>>906
韓西人かな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:37:11.67 ID:nvt/kn1w.net
>>920
刃先の位置で約1mmの違いを細かいと思えるならそれで良いと思うよ。

俺は46-30で一応変速はする物の、結構な確率でインナーとアウターの隙間に落ちたので対策したまで。
刃先の間隔がシマノ純正と同じになるまで調整した結果に完全に解消したし、トリムも正常に機能してる。
アウターもFDもCXインナーは5700の30。シフターはBL-R780な。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 09:02:14.10 ID:EwW0xMZH.net
901D+
注文したけど届かない・・・
問屋にないのか??

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:02:15.95 ID:+G3XOr7S.net
46-30T以外は問屋に在庫有るか怪しいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:37:11.04 ID:O5o8v6QL.net
MTB用のクランクのインナーを外して、ミドルを好みの歯数に付け替えて、ダブルとして使えないかと思ってます。
基本的な質問ですが、インナーにチェーンが行かないようにするにはシフターで調整するしかないのでしょうか?
他にも何か問題はあるでしょうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:42:09.02 ID:7oRnvkQj.net
FDにインナー側に行くのをストップする+ネジがあるじゃないですか
ネジの長さ足りるとは思うけど足らなければ長いのに交換したらイケのでは?

927 :924:2015/07/11(土) 23:31:36.54 ID:O5o8v6QL.net
ありがとうございます。
そんなのがあるんですか。
やはり基本的なことがわかってなかったみたいです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:41:52.36 ID:7oRnvkQj.net
イケるのでは○

自分はトリプル用FDでインナー殺してダブルってのはよくやってるけど
クランクがフロントダブル用でMTBと少し位置が違うせいかもしれないし
そこらへんは現物あわせだね〜

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200