2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:48:17.27 ID:L9oegEPj.net
>>986
そういうサードパーティ製品の説明書とかに書いてあるんじゃないかな

あるかもしれない、あるといいいな、海外だからないかも・・・

とりあえずBテンション思い切り締め上げたり
ネジ長いのに変えて無理やり離すという手は存在する
それでも少し足らなくてネジ先端にナットまで足してワケわからなくなってた

>>982
前に誰か自作してたね
それと別にリング小さくすると上下とともに横方向も離れて
FDの羽後端が離れちゃうからFDの位置が少し前に来るようなアダプターだと最高かも
まぁ羽ちょっと離れた位どってことないんだろうけどね

しっかり形状フィットしてないとすんごい締め付けないとシフトの反動でズレる、ズレたw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:52:50.79 ID:Ms6M9zeo.net
>>986
メガコグには大抵長いBネジが付属してる

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:43:57.25 ID:MKdqB4YP.net
MTBシフターの引き量になってるSTIとか出ないかなぁ。
あるいは、グロータックだったかのエルゴレバー用パーツみたいな、
交換で引き量をMTB型に出来る交換用パーツとか。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:49:36.23 ID:Ms6M9zeo.net
>>989
10s以下ならRD-M772買えで終了
11sなら電動XTR買えで終了

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:51:41.43 ID:L9oegEPj.net
RDのワイヤー取付け位置でシフト引き量変換できるですよ
あまりシフト比が離れてなければだけどね

自分も勝手にシマノの8段スプロケに1段足して8sチェーンと
シマノ9sシフターで9段シンクロしてるんで素人でも難しくはないかと

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:55:58.20 ID:Ms6M9zeo.net
Dyna-Sysは引き量違いすぎで厳しいだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:07:30.73 ID:FBeYqs3O.net
>>991
Shimano 9s以下(ロード用は10sも)は actuation ratio (Derailleur ratio とも)が同じ。
なので、9sシフター使うならワイヤー取付け位置での調整は不要だ。
http://blog.artscyclery.com/science-behind-the-magic/science-behind-the-magic-drivetrain-compatibility/

>>990
RDに11sのXTR Di2を使う場合はFDもXTR Di2にする必要があるが、ロードのクランク使えるの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:50:27.77 ID:/KXZzw4s.net
ホロテク等2ピースクランクだと、トリプルでスペーサーを右にふって無理やり使うしかない
スクエアテーパーなら軸長でどうにでもなるが戻りたくない
ロードにDi2 XTR使うのは意外とめんどくさいんだぜ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:59:36.95 ID:2EUdVizR.net
ハネカクシじゃん(・ω・)

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:00:50.97 ID:2EUdVizR.net
誤爆ですorz

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 03:10:37.60 ID:QPCh0zDS.net
けっきょくMTB用11sカセットをロードに移植する方法はまだ確立されてないんだね
モデルチェンジして変速数が増えるたびに新たなノウハウが必要になるのはめんどうだよな
10sはスラムの場合、ロードとMTBで互換性が確保されてたはずだけど、11sだとどうなんだろ?
互換性ありならスラムに移行してもいいかなと思ってる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 03:47:18.11 ID:iWDsL8JJ.net
使えたとしてもシマノだと11-40と11-42しかないからな
11なんて要らんし
だったら10sで11-36の11を捨てて40コグ追加とかの方がお手軽だしな

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 04:00:12.88 ID:QPCh0zDS.net
>>998
ありもんの10sを使い続ける分にはいいんだけど、これからコンポ買うならやっぱ11sにしたくね?

あと正直言って、フロントがデカめ(46以上)&リアもデカめよりは、フロントギヤ小さめ(40以下)&リアも小さめ
の方が最低ギヤがより低くできるから俺的にはうれしい
アウター36だったらトップ11あってもいいかも(それでもべつに12でいいけど)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 06:52:04.31 ID:NMLFzw5q.net
>>999
皆さん輪行はされますか?
後ろをMTBスプロケにすると
スプロケ重い、フレームに当たる、ディレイラーが長くなり、ガイドの高さを越えてはみ出してしまう、などがあって困りませんか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 07:31:53.31 ID:xgvKJWcw.net
かついで体感できるほど重くなるわけねえべ

俺も以前はMTBスプロケ派だったけど、今は完全にアウター40T以下ロードスプロケ派

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:28:34.26 ID:ap113DKh.net
100g位しか違わんしな。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200