2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 05:48:55.17 ID:vJ6TygRp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 319☆ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417938895/

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:30:31.33 ID:TZYVcH4Y.net
>>308
亀レスだけどチェーンリング交換じゃいかんのか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:31:12.53 ID:ilaXL3Jw.net
>>362
何使ってる?
リム側面ザラザラしてない?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:31:26.65 ID:TZYVcH4Y.net
>>362
ひたすら交換しるしかないっしょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:38:09.28 ID:71bpRNF/.net
現在105のクランクFC-5603を使っています。
現行のデュラのSM-BB9000を合わせて使う事は出来るでしょうか。
詳しい方宜しくお願いします。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:38:50.77 ID:TZYVcH4Y.net
>>366
いけるんじゃない?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:54:39.84 ID:W1Y799XB.net
40キロ走るのに二時間かかったけど
お前ら的にどう?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:56:39.16 ID:ilaXL3Jw.net
信号や勾配の有無等々によるね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:59:25.85 ID:ilaXL3Jw.net
>>361
極小径・・・じゃ走りがイマイチ?
フルサイズでも工夫して積んでる人いるみたいね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:00:41.00 ID:YIC8kOi1.net
最近の荒天なら普通のことだと思う

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:02:30.37 ID:g6V9F9vO.net
>>368
アベ20km/hだね

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:02:58.60 ID:TZYVcH4Y.net
>>361
AーBIKEとか

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:14:45.98 ID:oQI54gAI.net
>>356
原付CBR?知ったかは帰ってくれよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:17:30.09 ID:Wktxfj8r.net
nチビとかtzr50rならリミッター切ったら余裕で100行くんじゃね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:17:33.03 ID:FCPD53Jz.net
>>356
今は(というか何年も前から)環境規制でそういう高性能な2stバイクはないから。
無知は消えてね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:18:23.35 ID:FCPD53Jz.net
>>375
行かない

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:21:26.23 ID:Wktxfj8r.net
>>377
そうかなぁ
まあボアアップでもしないとそんなに行かないのかね

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:23:11.54 ID:Wktxfj8r.net
連投すまぬが規制前のヤツなら話は変わると思う

スレチスマソ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:28:36.33 ID:gDhr8xzq.net
ブロックタイヤでもつもった雪の上を走るのは危険ですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:28:55.94 ID:TXCaBdgi.net
楽しい

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:29:58.02 ID:Wktxfj8r.net
>>380
トレッドの間に雪が詰まって滑るからスリップの原因になる
まあファットバイクやスパイクタイヤとかなら話は別かと

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:31:43.86 ID:R7NU/gpK.net
>>380
ガリガリボコボコの所でコケた事あるわ。
スパイクなら結構行けるね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:40:04.62 ID:gDhr8xzq.net
>>382-383
大人しく雪の上は避けるようにします

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:56:25.30 ID:pxgKl58l.net
ママチャリでの話だけど、雪というかみぞれみたいになったのが
後輪と泥よけの間で詰まって後輪回らなくなったことがあるから
やっぱり危ないと思うよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:01:01.48 ID:1VV4kGqd.net
自転車で郵便配達してるアルバイトがいるから走れない訳ではない

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:49:50.38 ID:fuHCaBcP.net
フラぺからビンディング化にしたいのですが総額予算15000円ぐらいで足りますか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:53:05.63 ID:3gDzxnMR.net
構成要素2個しかないんだから流石にAmazonで値段見るくらいしろよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 02:15:37.15 ID:oQI54gAI.net
>>387
きみにはむり

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 02:18:52.28 ID:F1xB6ZBW.net
余裕で足りるよ
>>389
死ね

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 02:22:53.43 ID:TXCaBdgi.net
>>387
靴次第じゃないかな?
ペダルなら安いの(SPD)でいいなら2000円代からあるし…

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 02:24:39.36 ID:oQI54gAI.net
>>390
SLだと余裕ではないんだが
まあその辺書いてないから本気で知りたいんじゃないでしょ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 06:41:00.60 ID:g6V9F9vO.net
>>387
余裕で足りる

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:10:05.87 ID:g50SkJ3m.net
>290です
沢山のアドバイスありがとうございます!
通勤に使う予定なので雨の日以外継続するつもりです!
頑張ります!!

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:12:47.26 ID:m8RpbQnL.net
雨天時も乗れ
だからピザるんだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:17:02.45 ID:repzg6kt.net
そんな必要性は全くない

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:22:01.77 ID:e9YBVrRP.net
雨の日にも使えるように
泥除けは何がいいの?ロードで

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:27:23.65 ID:8vOu8Ebi.net
ローラー台買っとけ

399 :361:2014/12/22(月) 09:56:54.67 ID:hzU0Fm/8.net
>>370>>373
60qほど先の杉並にワンオフでバイクのケース取り付けてくれる店がある
交通の便が悪いので、バイクの授受の行き帰りを折り畳み自転車で
と思いついたので訊いてみました

エーバイクなんてのがあるんですね
しかし、高過ぎの小さ過ぎ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:04:33.70 ID:oQI54gAI.net
>>399
BMXなら前輪外して裏返して積んでるよ。折り畳みは形からして安定して積みにくいと思う。
車種はGIVIキャリアつけたSV650

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:40:21.27 ID:ZfDAOPqO.net
最近、乗ると首の後ろが寝違えたように痛くなるんだが、冬だから冷えてしまうのかね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:46:17.67 ID:6R1h4ad6.net
何に乗ってるかぐらい書けよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:47:08.61 ID:6R1h4ad6.net
>>1にさ

 「質問するなら何に乗ってるかぐらい書け!(怒」

って入れといてくれないかなホント

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:05:17.71 ID:BHCFhaMX.net
自転車に乗ってます!><

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:11:31.52 ID:D2UIJ60n.net
>>403
馬鹿は質問するなでいいんじゃないの

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:32:55.32 ID:Spmjnkvy.net
車種を書かない奴には
フルカウルのリカンベントに乗っているとみなして
回答するってことでどうだろう

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:35:12.37 ID:nkjHdnmJ.net
俺はスーパーマン乗りしてるに一票

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:36:32.89 ID:g6V9F9vO.net
>>401
背中にシートがあるから首は痛くなりにくい筈なんだけどな……何か原因あるのかな
仕事のし過ぎとかじゃない?
いやリカンベント乗った事ないからよくわからんわ、ごめん

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:36:39.58 ID:0nlFAtQm.net
momentumってどうなの

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:37:53.87 ID:g6V9F9vO.net
ルック車
10000km乗ったらパーになる

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:40:47.99 ID:BHCFhaMX.net
銅ではないけど中華GIANTが作ってるからモノは悪くない

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:00:20.94 ID:2ZR4aMda.net
>>406
それいいな

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:02:59.91 ID:0m3K9pim.net
テンプレ入れようぜw

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:05:50.70 ID:0nlFAtQm.net
やっぱりダメなのか

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:20:42.88 ID:tclrYyOB.net
>>408
乗らなきゃわからないと思うけど、結構首に来るもんだよ。

主に路面の衝撃が。
普通の自転車に乗っているなら路面の衝撃は
尻→腰→胸→首と人体クッションを経由してるから全然問題ないんだけど
リカンベントでサスが無いタイプだと衝撃が体全体に来て
その余波が体から離れてる部分と胴体をつなぐ関節部、肩や首に直に来る。

デカい段差に突っ込んだら背負い投げ食らったような感じになる。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:21:48.14 ID:ZfDAOPqO.net
この時間ってバカしかいないのか。。幼稚くさ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:27:42.47 ID:zkCKTs07.net
いつも馬鹿しかいない の間違いだろ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:33:40.22 ID:if3mWKUw.net
リカンベントの三輪はちょっと面白そうだと思った
早い遅いは別にして楽しそう

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:52:03.50 ID:749kXqKR.net
>>401
寒くて体が緊張してるからだよ
一番動かない所にしわ寄せが行くんだよ
もちろん適当に書いてるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:56:45.78 ID:R7NU/gpK.net
霊障ですな

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 14:09:11.87 ID:PLe44Wy1.net
>>401
分かる
首が固まるように痛くなるよな
寒さで首が縮こまってるからだと解釈してる

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 14:15:24.43 ID:8vOu8Ebi.net
頚椎椎間板ヘルニア
自転車にはもう乗らない方がよいでしょう

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 15:20:09.61 ID:oQI54gAI.net
>>416
で、何乗ってるの?
ねえ何乗ってるの?
三輪車?幼稚園w

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 15:29:48.04 ID:3cYHDt6R.net
「。。。」とか知能低そう

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 15:31:49.39 ID:3cYHDt6R.net
雨ってゅうのゎ。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

雨=きゅうりってゅうコト。。。

空から降る一億のきゅうり。。。

もぅマヂ無理。。。

浅漬けにしょ。。。。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:12:09.91 ID:m8RpbQnL.net
>>397
リアはスワンズのなんたらっていうのがお勧め
付け外しも簡単だが俺は通勤号は付けっぱなしにしてる
フロントは何も付けてない

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:34:44.49 ID:RxlFqd/9.net
ビアンキの2013モデルのカメレオンテ3と2015モデルのカメレオンテ2が同価格だったら、どっちがオススメでしょうか?

用途は街乗り70kmライドです

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:55:50.42 ID:1WrIA/II.net
すいません教えてください
FC-2300のノーマルクランクを
シフターがシマノ SL-R440-8でFD-2300を動かすクロスを買ったんですけど
シマノのFD調整通りにやるとうまくいかなくて
大ギヤがうまく小ギアから上がりません
むりやり上がりやすい位置にガイドを持って行くと変わるのですけど
大ギアの外へ時々チェーンが落ちます
シフターもかなり重いんですけどこれが普通ですか?
インジケーターも大ギアは真ん中に表示されるんですけど
大ギアは端に表示されるのが普通じゃないでしょうか
なにか大きい間違いをしてる気がするのですが教えて下さい

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:19:34.91 ID:3E45X3iz.net
>>428
フロントトリプルじゃなくてダブルだよね?2、3速兼用は調整難しいよ
取り敢えずワイヤーを緩めてディレイラーのネジを緩めてもう一度チャレンジしよう
無理ならお店に持って行こう

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:34:20.98 ID:749kXqKR.net
>>401
なんか解った
耳周りから冷えてキテるはず
耳あてとかで解決すると思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:58:22.75 ID:GOJ5m7yp.net
アルベルトの8速モデルが無くなってしまったので5速のロイヤルを買ったのですが、
やはり在庫を探してもらってでも8速のものにすればよかったと感じています。

内装8段の部品を買って、取り付けてもらうことは出来るのでしょうか?
それともフレームから違う(エンド幅等)のでそう簡単に改造はできないのでしょうか。
購入したお店はロードとママチャリが半々くらい展示してあるようなお店です。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:58:49.41 ID:BHCFhaMX.net
>>428
1.まずワイヤーなしでリアをローに入れてチェーンが擦れない位置にfdのインナー調整ネジを調整する
そして指でfdがアウターの位置まで動くようにアウター調整ネジを緩めておく ←ここができてない予感
2.次にフレームとシフターのワイヤー調整ネジを締めてからできるだけワイヤーを張って
必ず所定の位置にワイヤーを通して固定する
3.シフターを動かしてアウターに入るか確認する
入らなければフレームかシフターの調整ネジを緩める
4.インナーローからアウタートップまでfdがチェーンに擦らないように微調整する、しかし非常にめんどくさいので適当なとこで妥協する

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:00:29.97 ID:bo7bDtVv.net
>>427
2と3ならアルミ製だし少しでも新しいほうがいいんじゃね?
4と3でとかなら古くても4かなってなるけどな

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:41:27.88 ID:R7NU/gpK.net
>>431
リアエンド幅が同じでリアセンターがだいたい同じ(ベルト故にチェーンよかシビア)なら総取っ替えで行けるはずだけど、
問題は部品の手配だよね。すんなり全部揃えばいいのだけど。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:43:40.15 ID:R7NU/gpK.net
>>428
BB下のケーブルガイドん所、正しく通せてる?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:46:04.95 ID:Mw1SK5Vu.net
>>419
なんだそのもっともらしい理論は(´・ω・`)明日さっそく友達に披露するわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:07:21.98 ID:1WrIA/II.net
>>429
ダブルです
なのに大ギアは真ん中インジケータは変じゃないですか?
>>432
>指でfdがアウターの位置まで動くようにアウター調整ネジを緩めておく
ここがよくわからないです>>435
>435
はい
ちゃんと溝の所に通ってます

ワイヤーを外してやり直す場合シフターの基本位置とかはないですか?
インジケーターの表示位置です

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:24:36.24 ID:FZXJjsReO
2つ教えろください
・チェーンリングのグレードによる違いってありますか?
 例えば、PCD130mmで52Tのultegra(FC-6600)とtiagra(FC-4500)チェーンリングでは1200円程度ですが価格差があります。
 上位グレードであるultegraはtiagraと差別化されている何かがあるのでしょうか?

・クイックリリース仕様のリアハブをナット止め仕様に変更したいです
 FH-4600のハブ軸をM10のナット止め式(?)に交換して玉当たりを調節すれば良いんですよね?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:26:00.98 ID:1WrIA/II.net
いろいろ教えて頂いて助かってます
大ギアが真ん中インジケーター位置は大丈夫でしょうか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:32:01.55 ID:1WrIA/II.net
>>429
すみません
2、3速兼用の調整が難しいということは
3枚のクラリスに変えるのは簡単だということでしょうか

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:36:29.05 ID:ZUQKJ9Ns.net
2速、3速専用に比べて難しいってことだよ
2、3速兼用の場合2速で使うのなら3速目がないんだからインジケータが真ん中なのは仕方ないんじゃないの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:43:10.53 ID:R7NU/gpK.net
>>440
兼用レバーでダブルは調整が悪いと入っちゃいけない所までレバー押し込めちゃう可能性があるからね。
トリプルなら行くべき所に行くだけだから比較的判りやすいと思うよ。
が、外側や内側へのチェーン脱落はHネジLネジの調整が甘いと起きる事なので、
振り幅はしっかり規制してやらないと走行中にチェーンこんがらがったりして危ないね。
あとFDの取り付け位置、横から見ての高さや上から見てのチェーンリングとの平行はバッチリ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:54:03.73 ID:oQI54gAI.net
>>440
>>439
構造理解する努力して?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:04:53.78 ID:BHCFhaMX.net
>>437
ワイヤー取り付け時はシフターはインナーに入れる
fdのアウター調整ネジが締まってるとfdがほとんど動かなくなるから最初は緩めておく

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:14:15.11 ID:gDhr8xzq.net
>>425
くっそwwwこんなのでwwwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:20:02.41 ID:yOtgghtd.net
FDは稼働量が多いしチェーンの落差も大きいしばねも強いから自転車の整備の中で一番難しいと思ってる
だから構造から理解して微調整を繰り返さないと初めは難しいよ

大人しく店に持って行くのも手

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:25:34.57 ID:GOJ5m7yp.net
>>434
部品とれるかどうかからショップに相談してみます

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:13:28.85 ID:RxlFqd/9.net
フレームのワンオフってどれくらい値段掛かりますか?
素材はアルミとか安いので良いです

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:16:02.41 ID:pxdMhND/.net
>>448
カメレオンテ乗ってなよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:41:36.16 ID:R7NU/gpK.net
>>448
形が決まってる物を自分の体格に合わせて作るんなら15万くらいかな。
特殊な物をイチから設計するなら倍以上行くかも。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:09:03.59 ID:tkzhEqVe.net
26"x1.75のタイヤが付く自転車を出来るだけ安く買いたいのですが
どんな探し方をすればいいでしょうか?
東京に住んでいます。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:13:25.73 ID:R7NU/gpK.net
>>451
用途と予算は?
なんでもいいからとにかく安いのだと所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)かな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:27:06.78 ID:tkzhEqVe.net
>>452
都内の舗装道路を時々10キロぐらい遠出、って感じです。
予算はなるたけ安くです。
今は、CPB-810
http://www.01bike.com/crossbike/sugimura/12_sugimura_cpb-810.html
これに乗ってるんだけど、チェーンが空回りするようになったから、
新しいのを買おうかなと。

所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)
これに、ハブダイナモの付いた前輪と、バッグのキャリアを付け変えようかなと思っています。

454 :450:2014/12/22(月) 23:30:41.41 ID:tkzhEqVe.net
>所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)
東京で、こういうのを安く、大量においてある店はドコでしょうか?
オリンピック、ドンキですかね?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:37:42.25 ID:R7NU/gpK.net
>>454
そういう所にあるね。
けどあまり他人に薦められるような物じゃないから、俺からはやめとけと言っておくわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:40:13.82 ID:R7NU/gpK.net
ごめん>>453読み飛ばしてた。
良さげなの持ってるんならそれ直したら?
空回りなら1〜2万で直ると思うよ。

457 :450:2014/12/22(月) 23:41:47.00 ID:tkzhEqVe.net
つか、CPB-810のバッグキャリアを持って、付けられるかどうか、安い自転車屋さんめぐりをしたいわけ。
その場合、オリンピック、ドンキ以外でどこかないでしょうか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:46:20.13 ID:R7NU/gpK.net
>>457
キャリアの取り付け、しかも移植となると多少の加工が必要になる可能性があるので、
そのへんも見るなら自転車屋のほうがいいかもよ。
あさひはどうだろか。

459 :450:2014/12/22(月) 23:55:30.84 ID:tkzhEqVe.net
>>458
つーか、完全に廃車のCPB-810と、そこそこ動いてるCPB-810と2つ持ってるんです。
だから、廃車のCPB-810の方のキャリアを持っていって、付けられそうなら、家で自分で付けるからいいんです。
問題は、どんな自転車屋を徘徊するか?です。
つか、
26"x1.75のタイヤは、『所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)』で、一般的でしょうか?

460 :450:2014/12/22(月) 23:59:10.67 ID:tkzhEqVe.net
つーか、円高で15年ぐらい前だと、3か月に1度ぐらいオリンピックで18段ギアのインチキMTBが7千円ぐらいで買えたんですよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:18:43.76 ID:M+CkHQO9.net
リサイクル自転車って手もあるな。

462 :450:2014/12/23(火) 00:43:00.20 ID:MTVUCQGO.net
>>461
中古は部品がへたってるからイヤ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:50:05.24 ID:sjumrBpr.net
現在、コンポが基本Tiagra4600番台、シフターのみ旧105のST-5700という構成のロードに乗っています。
ブレーキを評判の良い105化しようとしていて、旧105のBR-5700より折角なら制動力の増したという新105のBR-5800にしたいと考えていますが
この構成でも問題ないでしょうか。

宜しくお願いします。

総レス数 1004
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200