2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:09:03.59 ID:tkzhEqVe.net
26"x1.75のタイヤが付く自転車を出来るだけ安く買いたいのですが
どんな探し方をすればいいでしょうか?
東京に住んでいます。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:13:25.73 ID:R7NU/gpK.net
>>451
用途と予算は?
なんでもいいからとにかく安いのだと所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)かな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:27:06.78 ID:tkzhEqVe.net
>>452
都内の舗装道路を時々10キロぐらい遠出、って感じです。
予算はなるたけ安くです。
今は、CPB-810
http://www.01bike.com/crossbike/sugimura/12_sugimura_cpb-810.html
これに乗ってるんだけど、チェーンが空回りするようになったから、
新しいのを買おうかなと。

所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)
これに、ハブダイナモの付いた前輪と、バッグのキャリアを付け変えようかなと思っています。

454 :450:2014/12/22(月) 23:30:41.41 ID:tkzhEqVe.net
>所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)
東京で、こういうのを安く、大量においてある店はドコでしょうか?
オリンピック、ドンキですかね?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:37:42.25 ID:R7NU/gpK.net
>>454
そういう所にあるね。
けどあまり他人に薦められるような物じゃないから、俺からはやめとけと言っておくわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:40:13.82 ID:R7NU/gpK.net
ごめん>>453読み飛ばしてた。
良さげなの持ってるんならそれ直したら?
空回りなら1〜2万で直ると思うよ。

457 :450:2014/12/22(月) 23:41:47.00 ID:tkzhEqVe.net
つか、CPB-810のバッグキャリアを持って、付けられるかどうか、安い自転車屋さんめぐりをしたいわけ。
その場合、オリンピック、ドンキ以外でどこかないでしょうか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:46:20.13 ID:R7NU/gpK.net
>>457
キャリアの取り付け、しかも移植となると多少の加工が必要になる可能性があるので、
そのへんも見るなら自転車屋のほうがいいかもよ。
あさひはどうだろか。

459 :450:2014/12/22(月) 23:55:30.84 ID:tkzhEqVe.net
>>458
つーか、完全に廃車のCPB-810と、そこそこ動いてるCPB-810と2つ持ってるんです。
だから、廃車のCPB-810の方のキャリアを持っていって、付けられそうなら、家で自分で付けるからいいんです。
問題は、どんな自転車屋を徘徊するか?です。
つか、
26"x1.75のタイヤは、『所謂ルック車(MTB風の外見だけど悪路走れない物)』で、一般的でしょうか?

460 :450:2014/12/22(月) 23:59:10.67 ID:tkzhEqVe.net
つーか、円高で15年ぐらい前だと、3か月に1度ぐらいオリンピックで18段ギアのインチキMTBが7千円ぐらいで買えたんですよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:18:43.76 ID:M+CkHQO9.net
リサイクル自転車って手もあるな。

462 :450:2014/12/23(火) 00:43:00.20 ID:MTVUCQGO.net
>>461
中古は部品がへたってるからイヤ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:50:05.24 ID:sjumrBpr.net
現在、コンポが基本Tiagra4600番台、シフターのみ旧105のST-5700という構成のロードに乗っています。
ブレーキを評判の良い105化しようとしていて、旧105のBR-5700より折角なら制動力の増したという新105のBR-5800にしたいと考えていますが
この構成でも問題ないでしょうか。

宜しくお願いします。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:52:23.62 ID:M+CkHQO9.net
>>463
大丈夫だよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:06:47.10 ID:kIyi981g.net
>>459
質問スレで情報小出しにすんなクズ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 02:58:15.79 ID:g70rzz9W.net
空気入れについて、気圧計の使い方が分かりません
サーファスFP200を購入しました
ビアンキcieloのタイヤに接続したんですが、気圧計は20未満を指しポンプを動かす時だけメーターが上がります
指定値まで入れる時どうすればいいのでしょうか?
タイヤは確実に固くなっているのですが、ポンプを戻すとメーターも戻る為どこまで入れればいいのかよく分かりません
ネットで調べてもそこらへんが書いてないのでやり方が違うのでしょうが…
よろしくお願いします

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 03:14:04.92 ID:RoTYwGwF.net
>>466
それは不良品かもしれんな
メーター付きのミニポンプなんかではよく聞く不良だが
しっかりしたフロアポンプではあまり聞かない

普通のポンプだとパンプアクション時に一瞬実際より高い数値を示し
その後少し下がった数値を示す
例えば30psiからポンプを動かした際に50psiを示し直後に45psiになるとかそんな感じだ
確実に空気が入っていてポンプのたびに0まで下がるとかは明らかにおかしい

まず確実にセットされているかをもう一度確認し、間違いなさそうなら
店に問い合わせてみよう

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 06:13:42.42 ID:5M898YCh.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

469 :本当はヤバい車道を走るサイクリスト:2014/12/23(火) 06:22:51.88 ID:5M898YCh.net
車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺 には危険 英研究

サイクリスト自身が警鐘を鳴らす、将来、呼吸 器系統の疾患を発症する大きなリスクに晒され ていると。

http://blog.cycleroad.com/archives/51859310.html

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 07:49:26.38 ID:g70rzz9W.net
>>467
なるほど不良品の可能性をまったく考えていませんでした
今回初購入ということもあり、調べながらやってはいましたが分からないことだらけだったので…
アマゾンに問い合わせをしてみたいと思います
ありがとうございました!

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 07:55:54.10 ID:DabTAPI+.net
GTカラコラムの空気は入れはままチャリ用の空気入れだと入りませんか?
入らないならどこの国式の買えばいいですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 07:56:25.94 ID:Lb8mmyOh.net
ウインドブレーカーって冬でもちゃんと漕ぐと蒸れるんだけど高いやつはそんな事無いのかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:23:58.67 ID:0IKKk2jN.net
そんな事あります!

474 :399:2014/12/23(火) 08:33:58.34 ID:0IKKk2jN.net
>>400
そんな手もあるんですね
ありがとうございました

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:53:05.75 ID:wofvcmGC.net
前に自転車を押すとペダルも一緒に回ると質問した者です。
その時リヤハブがどうのと答えてもらったんですがこれは自分で修理できますかね?
あと走行時に多分後輪辺りだと思うんですが、カタンとかトトトンとか音がなります。
これの原因も同じでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:21:03.97 ID:kIyi981g.net
>>470
いや言われた通りセットの確認しろよ。その症状の場合はたいていポンプヘッドが奥まできっちり入れられてない。

>>471
スポーツ車用で三種類対応してるの買っとけ。てか納車時に説明受けなかったのか?まさかの通販?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:21:32.99 ID:kIyi981g.net
>>475
無理。店に行け。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:40:49.09 ID:M+CkHQO9.net
>>475
どんな自転車なんだっけ?
チェーンカバー付いたシングルか内装のママチャリならチェーンが弛んでないか点検してみて。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:05:03.19 ID:AmVWWrnm.net
クロス・ロード乗り5年以上の方にお聞きします。
ビアンキの10万以下のクロスってどうですか?
人気があるぶんアンチも多いって聞きます
過去のMTB事故でも結局は乗り手のメンテが悪かったのが原因とも?
現実今人気で売れてはいるんですよね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:09:46.25 ID:WN+MleOv.net
>>475
あれだろピストというオチなんだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:09:58.42 ID:wofvcmGC.net
>>477
やっぱり無理ですかね?

>>478
ママチャリです。
三段変速ギアが付いてますが壊れてます。
チェーカバーはついててチェーの緩みは若干あるものの気になるほどではありません。

音だけでも何とかなればなぁって思ってましたが…

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:14:35.44 ID:M+CkHQO9.net
>>481
変速機が壊れているのが原因だろうね。
フリー機構も変速機内部にあるわけだし。
ホイールごと換えちゃえば?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:19:54.18 ID:JZfJU504.net
>>479
ああ大阪の会社の自転車だなーって感じ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:48:10.50 ID:mD38cb9Q.net
ブレーキワイヤーの端をギター弦みたくビローンって垂らしてる奴が乗るチャリだわな...

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:02:48.43 ID:1QAbsZBg.net
前方に延長させる形でエクスペリアを搭載したい
モンベルのフロントバッグをつけたい

http://www.amazon.co.jp/RIXEN-KAUL-%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B0033RKUQG#productDetails
これと
http://item.rakuten.co.jp/esupply/bm-ex1-bbk/
これは両立できますか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:05:33.21 ID:1QAbsZBg.net
モンベルフロントバッグの中に財布、モバブなどを入れようと思っているので、
簡単に取り外したできるようにリクセン化したいと考えています。
もうひとつ質問なのですが、モンベルのフロントバッグの下からジェントスの類の
ライトを2つだすクリアランスはありますか?

無理であれば、ドロハンの下にそれぞれつけようと思います。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:05:52.90 ID:MS1s1x5O.net
普通に出来るよ
俺もやってるし

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:08:49.91 ID:1QAbsZBg.net
まさにマルチクリッププラスの出番かもしれないと思いましたが、
手前にカーブさせるんじゃなくて奥側にカーブさせるのは可能ですか?
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=71#

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:11:15.17 ID:1QAbsZBg.net
>>487
すんません、できると言うのは、>>485ですか>>486ですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:38:05.00 ID:/ObUr3Yz.net
26インチのクロスバイクです。
今、26インチ×1.95のタイヤを装着していて、乗り心地優先でもう少し太くしたいんですが

よく駅前なんかにある駐輪場で
前輪を鉄枠の中に入れてロックするタイプのやつがありますけど
あれは一般的に幅何センチぐらいのタイヤまで入りますか?

タイヤを太くしても、入らなかったら駐輪できないので・・・

ちなみに、月に2回片道50キロ先の大きな駅まで買い物に行きます
スポーツ自転車用のワイヤーロック施設はありません

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:54:46.86 ID:wofvcmGC.net
>>478
普通のママチャリです。
一応三段変速ギアが付いてますが壊れてます。

チェーカバーはついててチェーは若干緩みはあるけどそんなに気になるほどではありません。
>>477が言う通り自分で修理は無理かな?

ペダルはともかく音だけでも何とかなればなぁって思ってます。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 15:30:35.73 ID:7MD0Fhpg.net
異音の原因はそんなところから鳴ってたのかって位わかんないことがあるからネット越しに特定するのは難しい
クランク、ボトムブラケット、サドル、ホイールのハブ周り、ハンドル取り付け部分、フロントフォーク取り付け部分、チェーンカバーや泥よけがどっかと接触してる、そもそも車体のパイプが壊れかけて鳴ってるとかもある
クランクを回してるときには鳴るが回すの止めると鳴らないとか立ちこぎすると鳴るけど座って漕いでると鳴らないとか色々試してようやく分かる
こうやった時音が鳴る鳴らないを自転車屋さんに伝えて下さい

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 16:11:15.51 ID:wofvcmGC.net
>>492
わかりました。
ありがとうございます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 16:12:25.86 ID:oJ8PIPyN.net
そういうスレって無かったっけ?
異音解消質問スレみたいなの

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:28:48.18 ID:RoTYwGwF.net
>>479
7万円くらいの持ってるが
ごく普通のクロスバイクだよ、クロスバイクとしては平均点な性能で
スポーツルック車とは次元が違う走りだがGIANT TREK等のクロスバイクとくらべて
優れているかというと、特別優れているわけではない
つまり見た目気に入ったのを選んで間違いない
売れているのも見た目が気に入ったという人が多いからじゃないかな、俺もそうだし

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:35:25.66 ID:0IKKk2jN.net
>>490
それを杞憂と言います

昆なので無ければ大丈夫です
http://www.d-cycle.jp/fatbike.html

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:38:15.35 ID:4MYmZCOc.net
>>479
あの事故は結局サスペンションに欠陥があったわけで
同じ部品採用してる他のメーカーのクロスも事故が起きうる状態だった
だからビアンキだけ悪いってことは別にないよ
どのメーカー選んだとしても特にサスとかブレーキとかタイヤなんかは
得体の知れないやつ使うと取り返しの着かないことになりかねないから要注意な

あとデザインは他人がどう思うかじゃないだろ
自分が気に入ったならそれを買えばいい
わざわざケチつけてくるような性格悪いやつは滅多にいない

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:45:15.58 ID:AmVWWrnm.net
ですよね!安心してビアンキ買います
カメレオンテ予約します

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:55:25.97 ID:M+CkHQO9.net
>>490
うちのは55mmまでと書いてあるね。
場所によりバラバラだろうから実測したほうがいいと思うよ。
もし駄目でも月二回程度なら空気抜く手もあるね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:02:11.55 ID:3hXyMJ+Q.net
http://i.imgur.com/LeIlAUD.jpg
買ったばかりの新105のリアブレーキが片効きします。
初めてのリアタイヤを外した後からなので、原因はそこにあるのかも。
タイヤの取り付け方が変なのかと思ったけども、センターはとれてそう。気になったのは、タイヤをはめて、クイックリリースを閉める前の状態だと、チェーンのテンションによって右側が若干引っ張られてるのが見えた

ブレーキのどこをどう調整すればよいでしょうか?
ブレーキペダルも遊びが大きくなってしまいました。遊びを従来通り無くそうとすると、片方のシューが接してしまいます。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:02:25.09 ID:cqrJqzCt.net
1つの携帯用の空気入れを
複数の自転車に付けたり外したりする方法ありますかね?
付属でついているくっつけるやつは1つしかないので
複数の自転車につけることができません。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:06:00.07 ID:3I4qw3D7.net
>>500
センターに戻して増し締め。根本の取り付けボルトをね。

503 :499:2014/12/23(火) 19:06:03.36 ID:1Ak/5Oc2.net
やはりタイヤが斜めについているのでしょうか。
フレはありません。

504 :499:2014/12/23(火) 19:06:35.70 ID:1Ak/5Oc2.net
>>502
やはりそこですか
ちょうど良いアーレンキーがないのでこんどやってみます。
ありがとうございます

505 :499:2014/12/23(火) 19:12:20.05 ID:1Ak/5Oc2.net
治りました。
ありがとうございました。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:16:09.24 ID:LRTwnOjs.net
>>501
メーカーによっては、その「くっつけるやつ(ホルダーキット)」だけを売ってたりする。
メーカーのサイトでggr。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:24:38.11 ID:J4q3Dy0P.net
>>504
ロードバイク買ったらアーレンキーは必須工具だぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:05:05.04 ID:pg6eJwpW.net
>>500
クイック締めるときは自転車を地面に立てて下に押し付けないとダメだよ。カタカタしないようにピシッと。
ブレーキが左右に回転するのは、センターのボルトが固く締まってなければ、狭い方のシューを開くように強く押せば少し回る。
整備の基本には反した方法だろうが、そんな簡単にはブレーキは壊れない。
センターのボルトを緩めて、軽くブレーキをかけながら閉めても良い感じの位置に来る。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:08:44.37 ID:sjumrBpr.net
>>464
ありがとうございます。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:21:56.67 ID:AmVWWrnm.net
ちょっと疑問に?
皆さんパンクした場合どうするんですか?
その場で自分で直すのですか?
修理用品毎回持って出掛ける??

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:22:30.69 ID:rKV5K2S0.net
>>510
そうだけど?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:30:51.07 ID:sHFu3mDG.net
予備チューブと携帯ポンプ

513 :499:2014/12/23(火) 20:33:43.16 ID:1Ak/5Oc2.net
>>508
最後の方法でやったらできました。
クイックをしめるときは立てないといけないんですね、知りませんでした。ありがとうございます。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:48:01.33 ID:OdTezQ43.net
パンク修理出来ないのがロード乗るのか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:50:26.75 ID:GUpJnWCx.net
こういう奴最近多いんだよな。
ろくに調べもしないでここに質問する奴が多すぎる。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:56:16.43 ID:WUX4E864.net
>>510
自家用ヘリが飛んでくるから手ぶら

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:59:14.86 ID:ygTtgSlp.net
>>510
常識的に考えてJAFを呼ぶだろ

518 :500:2014/12/23(火) 21:00:24.51 ID:cqrJqzCt.net
GIYOの携帯ポンプですが、
ホルダーキットはトピークしか見つかりません。
トピークでも大丈夫でしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:03:34.51 ID:AmVWWrnm.net
チューブと空気入れも買わないとですね!
それよりタイヤ交換の練習しないとか・・

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:19:30.86 ID:LRTwnOjs.net
>>518
う〜ん、はめ込む式のは合わない可能性もある。
レザインのポンプブラケットとかベルクロ留めのやつなら大丈夫かも。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:30:46.49 ID:oTkVNb+C.net
>>519
パンクしたら担いで走ればいいだけだよ。
シクロクロス車がおすすめ。

522 :500:2014/12/23(火) 21:56:20.42 ID:cqrJqzCt.net
イチかバチかでホルダーキットかってもいいけど
一体みんなどうしてるんだ
複数台自転車持ってる人多いでしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:03:25.85 ID:1Z6s1S6h.net
>>519
タイヤの脱着は真面目に練習しといた方がいいね

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:04:35.19 ID:95LvjAM1.net
>>510
自動車保険入ってないのか?
無保険はやめてくれよ
まさかとは思うが免許持ってるよな?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:11:11.88 ID:M+CkHQO9.net
>>522
これ使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/52/item100000025217.html

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:12:32.44 ID:7TNeD0PW.net
>>524
↑コレが嵐って奴?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:13:18.08 ID:/I4DEDJG.net
にのみや?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:21:24.68 ID:95LvjAM1.net
>>526
違うよ
質問者の方がひどい

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:27:54.86 ID:svwO5JUn.net
何に乗ってるかすら書かない奴にまともな回答なし

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:28:46.17 ID:/I4DEDJG.net
フルカウルの3輪リカンベントに乗ってるんだよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:33:45.82 ID:v2GcWdtY.net
>>522
面倒臭い奴だな
台数分買えば良いだろ
複数台持ちしててそれっぽっちの余裕もないのか

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:42:52.79 ID:H7GqRGO1.net
>>522
エアボーン使ってるからチューブ2本、タイヤレバー、CO2ボンベ2本、携帯工具、エアボーンをツールケースに入れてる
チャリ乗り換えるときにはツールケースだけ載せ替える
実際エアはCO2で入れてるから携帯ポンプは最初にチューブちょっと膨らますためだけにしか使わんけどね

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:59:46.04 ID:gJTFIoRE.net
ロードバイクでパンクした時、パンク修理しますか?高速走行するロードバイクはチューブ交換の方が安全上良いと聞いたのですが?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:01:54.94 ID:/I4DEDJG.net
普通はチューブ交換する。
運悪くパンクが続いて予備が無くなったらパッチ補修せざるを得ないでしょ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:03:44.78 ID:ljUAJACX.net
>>519
ママチャリにくらべれば、はるかに楽よ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:11:06.83 ID:AmVWWrnm.net
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/119265679.html
熟読します!

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:15:18.88 ID:uBgaV8Nh.net
PINARELLOのNEOR T6とspecializedのAllez compで悩みすぎてうんこ漏れそう…

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:17:09.19 ID:/I4DEDJG.net
購入相談スレでどうぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:17:35.58 ID:uBgaV8Nh.net
はい…

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:21:46.39 ID:xiFf9tat.net
ロード初心者です
よく右膝だけ痛くなるのですがこれはなんとなく右足を意識して漕いでしまっているからでしょうか?
スタートするときもなんとなく右脚からペダル漕いでしまいます

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:28:09.33 ID:bdfylL4w.net
3年前に買った時はパンク修理の練習したりタイヤ交換したけど
1度もパンクした事ないから忘れちまったよ
パンクとか都市伝説だと思ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:34:51.90 ID:bdfylL4w.net
>>540
大抵左足着くんだから右足から漕ぎ出すだろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:40:25.14 ID:M+CkHQO9.net
>>540
膝のどこらへん?
サドル位置やビンディングならクリート位置の微調整でなんとかなるかも。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:50:17.36 ID:1y8P+23a.net
ついに1ドル120円・・・
海外サイトで
78円のときに15万円だった自転車が、120円では23万円・・・おわた・・・

545 :450:2014/12/23(火) 23:52:25.49 ID:lMd28qJf.net
君、デブだろ

546 :450:2014/12/23(火) 23:56:12.43 ID:lMd28qJf.net
じゃ、安倍さんに円高にしてもらおう。
松屋も吉野家もあげ上がって、最後の砦カツヤも上げるんじゃないかとおじさんビクビクしてるんだよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:57:41.95 ID:C02fZK4P.net
>>544
120円は個人的には少し安すぎな気がするが
78円とかは異常な円高だったんだから比べるほうがおかしい
そもそも文句あるなら円高の時に買っとかなかったお前が悪い

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:32:46.89 ID:ogCwdcTj.net
【荷物を積んで】キャリア総合1【出かけよう】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419053434/

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:58:36.80 ID:rB9Phfm7.net
ロードバイクやクロスバイクを複数台持ちしてる方たちはライトをブラケットだけ買うのかそれとも新品を買うのか…

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 03:13:09.21 ID:/eD93DbP.net
>>549
ロードとクロス持ってるけどクロスは街乗り用に割り切ってるからVoyagerみたいな付いてるだけのライト
ロードはvolt300レベルのライト

もっとも安全上点滅ライトも欲しいときは付けなおす

いずれにせよ用途だからそういう聞き方じゃ的を得た回答は難しいかも

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:17:06.45 ID:I0FmQUgB.net
>>549 俺の場合はロード⇒ほぼ日中たまに夕方乗る 通勤用MTB⇒早朝、深夜も乗る
どっちも視界確保は安全に繋がるんで、ブラケットを用意してライトだけ付け替えてるよ

あと質問です、TREK:Crockett 5 Disk(15年モデル)で
@カセットがShimano Tiagra 12-30, 10 speed⇒カセットのみの交換で11速に出来るか?
Aコンポが105⇒今年の5800でしょうか? 

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:40:08.29 ID:XV86FaYr.net
近くに専門店のない僻地に住んでるのですが、自分でメンテナンスをするのに画像付きでわかりやすく解説しているサイトがあったら教えて下さい
あさひをチェックしてればひとまずは大丈夫でしょうか

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:47:51.01 ID:ZgFG5ecK.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:49:20.88 ID:94iwm55A.net
>>551
@少なくともシフターが10s用なので無理。
他にもホイールが11s対応してないかも知れないし、チェーンやディレイラーも変えなきゃまともに変速できなくなるかもしれない。
A10sだから旧型の5700。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:52:32.07 ID:IwXem8Q7.net
>>549
俺はロードもMTBも盗まれてもいい程度のライトつけっぱ
暗い道や距離や知らない道走る時は1000ルーメンのライト追加
本体とプラケットの間に緩衝材挟んでるから付けるときも外す時もプラケット毎だけど、付けるの3秒外すの1秒でできる奴使ってる

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 06:09:53.99 ID:EwIbEV2F.net
>>552
やっぱyoutubeだな、動画が一番説得力がある
だが初心者も動画を公開しているから全てを鵜呑みにせず
数多くの動画を見て参考にするとよい

カンパニョーロ系だと
日本語の動画より海外のものの方が参考になるのがある
(ホイールの分解の仕方とかな)
いまいち参考になる動画がなければ英語で検索することも重要だ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:40:03.35 ID:I0FmQUgB.net
>>554 ありがとう なんでシクロだけ10sなんだろ
だいたいのモデルは新105なのに・・

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 08:11:51.78 ID:771nEJY5.net
>>552
http://si.shimano.com/
http://www.parktool.com/blog/repair-help

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:52:14.51 ID:vzuqi5NE.net
女性用の冬用ウェアについて質問させてください。
ロード歴はもう6年くらいなのですが、自転車用のウェアを殆ど持って無く、今回冬用のウェアを買って見ようとお店で試着(男性用)したら、胸元がきつく胴周りはゆとりがあってバタつきそうな感じでした。
そのお店に女性用がなく試着出来ないので、どうせ試着出来ないなら通販で買おうと思うのですが、女性用のジャケットやウィンドブレーカーはそのようなところをある程度カバー(胸元に伸縮性があったり?)出来る用に作られているのでしょうか。
私自身そんな痩せてるのに胸が大きいとかでもなく、夏は伸縮性があるからなのか男性用のSサイズのウェアで事足りていました。
実際使っている方、触ったこと聞いたことある方よろしくお願いします。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:04:06.96 ID:ZNjoDDK5.net
>>295
そりゃ消費した分以上を食ってるんだから痩せるわけねーよw

>>290
痩せたいだけならロードでもクロスでもシングルスピードでも何でもいい
筋肉つけて基礎代謝を良くして肥りにくい体質にするしかない

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:19:02.91 ID:rndzQV50.net
>>559
お尻と太ももの大きさはどうだい?
身体つきとか

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:25:22.82 ID:EwIbEV2F.net
>>559
面倒でも女性用ウェア扱ってる店に出向いたほうがいいと思う
通販とか離島とか絶対行けない人の最終手段だと思った方がいい

ちゃんとフィットしなくていいならわざわざ少数生産で高価になる自転車用ウェアなんか
着る必要ないのだからな、自転車用のウェアはぴったりのサイズで選べば
機能的なウェアとなるが、適当に選んだのなら他のスポーツウェアやTシャツと大差ない
男でもそうなのだから、体がより立体的な女性ならなおさらじゃないかな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 13:52:32.85 ID:7Zr6qnPk.net
>>562
知らない事は無理に答えない方がいいんじゃないか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:01:21.42 ID:XZsyjQU4.net
>>559
いや、Amazonの通販でも詳細見れば細かい寸法を書いてるでしょ?
メンズじゃなくてレディースのウエアを検索してみればいいと思うよ
レビューを参考に、いつもならMだけどワンサイズ小さくした方が良さ気だな〜とか考えないといけないけど、自分の寸法がわかってれば店に直接電話で問い合わせてもいいわけだし
サイクルウエア満載の店ってなかなか少ないからね……

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:05:50.49 ID:PNghnRxN.net
ロード用の安いバイクカバーでおすすめありますか?
トピークのを買っておけば間違い無いのでしょうがいかんせん高いですね

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:09:24.32 ID:EwIbEV2F.net
>>563
女性用ウェアと考えればそうかもしれないが
スポーツウェアと考えれば実物を試さないで買うべきだろうな
自転車をきちんとした店で買うようにすすめるのと同じようなもんだな
自転車も細かなジオメトリはメーカーのサイトを見ればわかるが

ここに聞きに来るような人は通販じゃなく実際に確実に合うものを勝ったほうが無難
寸法等を見て自分で判断出来る人はここには聞きにこないだろう

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:09:52.70 ID:EwIbEV2F.net
試さないでじゃなく、試してだなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:29:36.67 ID:7v52DekM.net
Bianchi VIANIRONE7 sora 2015ってもう在庫ないかな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:32:14.10 ID:AejBcrKQ.net
>>559
女性用は、ちゃんとその辺考えて作られてる
だから寸法を見て大丈夫そうなら、試着せずに買っても一応大丈夫なはず

だけども、1年目じゃなく6年目に買うってことは、長く使うつもりで買うんでしょ?
それならなるべく試着して、気に入ったものを選んだ方が良いと俺も思う

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:13:22.99 ID:771nEJY5.net
>>565
単車用もいいよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:40:33.60 ID:FiDvhEcc.net
ネットで買える安くてコスパ高いグローブ教えて下さい

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:44:22.51 ID:XV86FaYr.net
いや予算を言わないと答えようがないだろう
コスパさえ良ければ10万のグローブでもいいのかYO

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:59:24.81 ID:2Vyoez2R.net
コスパでいえば3万あたりのが良いしな

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:06:12.80 ID:/eD93DbP.net
手袋にしても本気で暖かいのを買った方が後悔はしないだろうな
2万でパールイズミのバッテリー式のを検討してる

8000円で買った5℃対応イントロのやつはフィット感最高だけどこの時期はちょっときつい時がある

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:09:58.16 ID:EewPI3v7.net
>>571
MTBかロードかママチャリかリカンベントか
普段走る場所はCRなのか山道なのか街中なのか
その辺次第で答えが変わりすぎるよ
MTBなら1000円以下のバイク用(掌と甲、指にプロテクタあるものオフ用の廉価品はプロテクタ無しが多い)をオススメするし
ロードなら専用の方がいい(汗をかくし滑りにくくて動かしやすいくて締め付けすぎないもの)
ママチャリなら滑り止め付き軍手で充分だろ
リカンベントはわからんw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:18:15.89 ID:dQQlQYkb.net
初スマホ飼います。

用途はテキスト中心のWebサイト閲覧とメールチェックです。
動画は見ません。
カーナビとねずみ取り探知機のアプリも使えたらいいと思いますが、
無理には望みません。

LTE非対応のスマホでも問題ないですか?

577 :558:2014/12/24(水) 16:23:03.78 ID:vzuqi5NE.net
たくさんのレスありがとうございます。
サイズが書かれているのは承知していますが、今まで私服を通販で買った経験上なかなかしっくり来るサイズでないことが多く、特に返品可能なところが自転車ウェアでは多くなさそうなので尻込みしていました。
パールイズミとシマノの男性用ジャケットを着てみて第一印象が「すごく伸縮性がない」と思ったのですが、女性用だったら少しは幅を持たせるため伸びたりするのでは…と淡い期待を持って質問させて頂きました。
皆さんのおっしゃる通り通販で納得の行くものを選ぶことができないのなら、やはりどうにか現物を試着出来るところで買うか、自転車ウェア以外で良さそうな物を探したほうが1番いいのかなって考え直しました。
腕周りや袖丈や着心地、肌触りなど考えたら気になる点もいっぱい出てきましたし…

文が長くなってしまい申し訳ありません。
でも自分の中で結論が出たので、すごくすっきりしました。
レスくださった方々ありがとうございました。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:24:01.06 ID:GekjEsDa.net
>>575
リカならハンドルカバー最強

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:02:08.30 ID:dQQlQYkb.net
すみません。ここ自転車板でした。
他で聞きます。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:20:17.50 ID:Z8UvJqo/.net
きをつけろよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:45:17.33 ID:iLUm7vTv.net
>>549
ブラケット共通なのを複数用意しておくと
通勤用とかロングライドとかで装着数の増減や種類の変更が容易で便利だよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:14:45.53 ID:M0HcXwlj.net
ビンディングにしたら漕ぐのだいぶ楽になる?
立ちごけが怖くて踏み切れないんだけど
一番外しやすいSPD+マルチリリースってやつを選べばいいの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:23:35.95 ID:/eD93DbP.net
>>582
俺はSPD530Aにして普段はフラペでビンディングは河川敷で慣らした
まぁ固定してるの忘れてて1回転けたけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:30:18.86 ID:2Aga23E6.net
初めてのビンディングは両面SPDとシングルリリースだったけど外し忘れで転けることはなかった
ただ逆走BBAにハンドルぶつけられたとき無理やり外して足首痛かった

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:59:52.77 ID:3M62mB1/.net
ビンディングって公道走るのに必要有るの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:12:13.33 ID:3M62mB1/.net
俺が思うにビンディングにしたから楽になるってことはないと思う
公道で走る場合は危険性が増えるだけ
固定ギアのピストバイクなら意味有るかも知れんが

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:22:00.31 ID:TDx7Loon.net
俺もA530から入って今はアルテだわ

外すのにコツがいるのか未だにスムーズに外せない

なぁぁぁぁぜぇぇぇぇ(ネットリボイス

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:42:37.74 ID:ZNjoDDK5.net
65000円の安物ロード買ったんだが
ヘルメットってしなきゃやばい?
クロスとかヘルメットしてない人多いよね?
何でそんなに飛ばさなきゃヘルメット無しでもいいのかなと

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:49:46.73 ID:3M62mB1/.net
>>588
飛ばさないと思ってもロードバイクだとあっという間に
40キロくらいのスピードでちゃうんだよな

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:13:48.32 ID:/77Xvt/y.net
>>588
停車時や歩く速さの時にコケると頭部を打ち易い。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:14:13.71 ID:VRxZi+5+.net
>>588
落車した時に初めてヘルメットの大切さを痛感するっていうからコケるまでは好きにしたらいいんでない?
コケてからも好きにできるならすればいいし。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:18:33.76 ID:48n878Ne.net
CRだけならいらないかな
一般道走るならないよりあった方がいい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:28:37.33 ID:B9M8rbgW.net
>>583
PD-A530な

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:30:04.60 ID:B9M8rbgW.net
>>588
お前の頭が安物なら要らない

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:34:46.75 ID:RUKq4O9p.net
コケて側頭部がアスファルトで削られてもいいなら被らなくともおk

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:42:04.05 ID:BOGPUggC.net
最近の大学の自転車部って結構金掛けてるもんなの?
甥っ子が大学の自転車部だけど、こないだ家行ったら9000系の電動DURA付いたロードが吊るしてあってすっげえ驚いた。
俺なんか紐アルテなのに

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:52:56.55 ID:dWyq6rmk.net
クロスバイクを人に譲ることになったんだが
防犯登録ってどうやって変更するんだ?警察署にいけばいいのか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:56:46.20 ID:771nEJY5.net
>>597
東京の場合
http://www.bouhan-net.com/qa/

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:57:26.46 ID:B9M8rbgW.net
>>597
自転車屋が抹消か変更の紙持ってる。ただし対応してるのは登録地のみ。県外とかダメよ。
抹消した上で新規登録が楽。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:04:41.34 ID:+luWSQ2o.net
>>582
楽になるよ。クリートもそれでいい
片面SPD、片面フラットのペダルで久しぶりに普通のスニーカーで乗ったら疲れる疲れる
フラットペダルはギアチェンや段差や濡れた靴等でペダルから足がズレやすく最悪金玉打ってひどいことになるが、ビンディングだとそれがなくなるから安全になる
坂の下りでペダルから足が外れたと思うとぞっとするがそれもなくなるし

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:05:27.85 ID:ERfK5MMN.net
>>596
大学生がどうのとか関係なく本気でやってりゃ機材に金かけるだろうと。
子供がピアノ始めたら自宅にピアノ持つのって割と普通だろ?

「大学生なのに」なんてのは心が卑しい大人の僻みでしかない。みっともないから僻むな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:10:38.02 ID:BOGPUggC.net
>>601
僻みじゃないよ。
俺自身大学時代はレース出てたし、数年前まで実業団登録してレース出てて、DURAとかも付けてたけど、サイクリングのみになった今アルテに付け替えたからね。
しかも甥っ子だし。
兄弟の子だから、それらは自分の兄弟が親として子供に買い与えたものだと思うと色々思うことはあるよ。
あれだけケチなヤツだったのに結婚したら人間変わるもんだなとか。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:10:53.34 ID:Y/ZpVVG7.net
フラペは万能です

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:17:12.42 ID:3S3CWn5e.net
初ロードなんだが平地無風で30キロ以上出ないんだけどみんな40キロとか普通に出るの?
瞬間的ならわかるけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:17:15.89 ID:B9M8rbgW.net
>>600
それは糞みたいなフラペの話だね。マトモなのはそうならない。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:18:32.91 ID:B9M8rbgW.net
>>604
そんなもん。30キロ巡航が1つの目標になるし専門のスレがあるくらい。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:20:24.04 ID:BOGPUggC.net
>>604
速いチームの練習では平地で常に40km/hは超えてるね。
平地系スプリンターが前引くと50km/h超えてたりするし。

ただ、一般のサイクリングの人達は30km/hで巡行くらいだね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:20:31.90 ID:ERfK5MMN.net
>>602
僻みじゃんw

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:21:24.32 ID:15TqaNiC.net
>>406
ワロタww いいな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:25:55.49 ID:e+MizizQ.net
変速時に足がズレるってどんなんやねん
フラペの問題ちゃうやろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:39:15.97 ID:4XwNv0Nw.net
タイヤ交換って初心者がやったら絶対失敗する?
ショップに依頼したら3000円ぐらい取られるからできるようになりたいんだけどホイール歪めたりしたら嫌だなって

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:44:32.21 ID:UUowCXx9.net
>>611
チューブに穴開けるなんてミスはあるかもしれないけど、常識的な手順でやればホイールは歪まないと思いますよ。
ネットにあるタイヤ交換のムービーとか見てやれば大丈夫でしょう。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:45:59.09 ID:771nEJY5.net
>>611
理屈と手順を理解しとけば大丈夫だとは思うけど、他人の事はわからないや。
ホイール歪ます事は流石にないだろうけど、
チューブが正しくセット出来てなくてビードとリムの間に噛み込み、そのまま空気入れて爆発さすのがありがちなミスかな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:05:12.70 ID:bifz0XC9e
28Cのクロス乗りだけど立て続けに2回パンクした。
2回とも側面に小さな穴が開いている。
これはイタズラなのだろうか?
2回のうち1回は走行中に「ひょっとしたらパンクかな」という異物に接触した感じはあった。
でもその場合はチューブの側面に穴が開くよね?
なんか疑心暗鬼になってきて困ってる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:11:52.50 ID:bifz0XC9e
>>614だが訂正。

○ でもその場合はチューブの底面に穴が開くよね?
× でもその場合はチューブの側面に穴が開くよね?

616 :610:2014/12/24(水) 21:58:38.77 ID:4XwNv0Nw.net
うーん年末年始にトライしてみようかな・・
その前に後輪の外し方だけど・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:00:17.01 ID:48n878Ne.net
>>611
不器用か短気じゃなければ成功する
ママチャリよりスポーツ車の方が楽かな
タイヤしだいだけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:00:32.10 ID:IOpHm0bP.net
>>611
ようつべで手順見てやれば、よほど硬いタイヤでない限り30分でできるようになる
出先でのタイヤを外してチューブ交換は必須技能だから、怖がらずやってみればいい

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:01:43.28 ID:IOpHm0bP.net
>>616
後輪で迷って工賃3000円ってことは、もしかしてママチャリか内部変速?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:11:07.39 ID:HdaRlbz9.net
思い切ってエンド拡げ買っちゃえw

621 :610:2014/12/24(水) 22:27:47.87 ID:4XwNv0Nw.net
自転車はシクロです
前依頼した時は工賃は前後で3000円ぐらいだったと思います
パセラブラックスにしようと思うんだけど工賃とタイヤ代が同じぐらいなのでもったいないなと
あとパンク修理も出来た方がいいし・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:30:32.97 ID:771nEJY5.net
>>621
倒立させてやると作業しやすいかもね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:36:19.77 ID:e+MizizQ.net
倒立させたら外しにくくない?
ディレイラーを地面にぶつける心配はないけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:38:56.73 ID:771nEJY5.net
スタンドあるなら正立のままでも大丈夫だね。
とにかく車体を支えるために手を使わないようにすると両手で作業出来て楽だね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:57:24.49 ID:rTPwwdGP.net
>>611
つ粉

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:23:21.90 ID:rJh25t/z.net
MAVICのアクシウムなんですが、町乗りで減速の多いとき数kmに一回程度ラチェットが歯飛びします。

フリーをカラカラ鳴らしたあとグッと踏み込むと「ガキンッ」と派手な音がするのでちょっと嫌な感じです。
定速でペダルを踏んでる時はほぼ問題ないです。

買って3ヶ月1500km程使用です。
しばらくしてから発生し始めましたが、だんだんと頻度が上がって来てるように感じます。
このホイールだとこんなもんでしょうか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:44:47.52 ID:771nEJY5.net
>>626
フリーの手入れしてみたら

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:48:18.06 ID:eRtaaKQn.net
>>626
やばいよそれ
ラチェットスプリングが折れてきてる
もう間も無くで完全にラチェットがかからなくなる
俺も完全にかからなくなった事がある(後輪に振動を与え続けて、奇跡的にラチェットがかかったら、そのまま一切空転させずに200kmロングライドやったった事があるけど)
早くスプリングを店に交換してもらいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:03:01.16 ID:ycBMwWds.net
シクロクロス車の事について質問させてください
キャノンデールのCAADX 105 Disc⇒ダウンチューブ下にワイヤー2本通し⇒泥付いたりしないかな?
コルナゴのWORLDCUP SL 105 DISC⇒トップチューブだと担ぐというか、抱えて走る時に邪魔にならないかな?
と感じました 車体の中にワイヤーが通ってるほうがどうせならいいかなーっと思いました

みなさんはどう感じるのでしょうか? 

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:10:49.92 ID:0HdgrMNP.net
お願いします
スプロケット交換時にロックリング外すと
薄い間座があるけど、ちぎれてて再使用不可っぽかったのね
これ新品入れずに嵌めたらまずい?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:37:19.98 ID:tm5HqeO2.net
>>630
無しで組むとギザギザがガッチリ噛み合ってしまい、外すの苦労する事になるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:48:06.63 ID:tm5HqeO2.net
>>629
どれも一長一短だよねぇ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:52:08.91 ID:ggbHYL9+.net
>>629
ロードみたいに中通すと泥が隙間からガンガンフレームの中に入ってきて宜しくないし、挿入口に泥詰まったら重くなる。
また、変速が重くなり過ぎて、メカニックがレース中にワイヤー変える時に中通すよりも外の方が交換が早い。
さらに言えば、外を通せば泥噛んでも高圧洗浄機ですぐ飛ぶしね。
俺のシクロは2台ともダウンチューブ下だよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:53:14.28 ID:Oe94VbiT.net
>>627
>>628

ありがとう
買った店に持っていってみるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:35:24.33 ID:wDRvNUP/.net
新Tiagraと105の違いってありますか?
どちらも10速だし1万程度の価格差でそこまで違うものなのですかね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:39:18.29 ID:tm5HqeO2.net
>>635
105は11速っしょ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:48:00.60 ID:XlADqxOL.net
今ってそんなに価格差ないのか
以前はSTIだけで随分違ったような気がするけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:49:37.30 ID:wDRvNUP/.net
>>636
あらヤダ恥ずかしい
…105(5700)とtiagra(4600)ではどうでしょうか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 02:06:07.28 ID:aldTHqoL.net
>>638
STIに触覚がないのが5700
STIに触覚とインジケータがあるのが4600
クランクがカブトガニなのが5700
クランクが芝刈り機なのが4600

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 02:30:37.59 ID:/v5Y8ZaQ.net
>>639
カブトガニは58からだろ
とりあえず46のチェーンリングはダサい
俺のサブバイクはクランクとSTIとブレーキが5700
チェーンは7901
他は4600

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 02:34:44.54 ID:wDRvNUP/.net
>>637
近所の店はそれ位の価格差でした
セールしてたのかな

>>639
ありがとうございます
ほぼ違いは無さそうですね

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 02:54:16.64 ID:ODN91xch.net
個人的にはTiagraはブレーキ即交換だから一万の差なら5700の方買う

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 05:01:30.11 ID:06Ta2fJD.net
なんかこれを貼れと言われた希ガス

http://i.imgur.com/0JaC7M3.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 05:11:53.56 ID:b7DEWKYp.net
カブトガニだと思った?残念アルテグラでしたとか無いの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:19:33.62 ID:ycBMwWds.net
>>632 >>633 回答ありがとう やっぱりシクロクロス特有な物があるんですね
シクロクロス選びの判断材料にさせてもらいますね ありがとうございました

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 08:17:45.77 ID:461qIe30.net
http://i.imgur.com/KsarYjT.jpg
カンパコンポかと思った?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 08:23:02.90 ID:0HdgrMNP.net
>>631
レスサンクス
新品買うことにします

ネットで買おうとすると送料で高くつきそうだぬ
あさひで在庫あるのかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:29:32.16 ID:lWGtDnE4.net
足裏の荷重位置ってペースやポジションによって変わるし、それに合わせてクリート位置も前後に可動した方が効率良いと思うんですよ
引き足を使わないスタイルの人なら、スピードプレイペダルにスリッパでも問題なく高回転できるので、動くことによる弊害も無いと思うんです
前後に可動するクリートとかマウントって無いのかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:41:43.19 ID:HT1B16vU.net
ビンディング初心者で立ちごけしたくない場合ってクリッカーってやつ選べばいいの?
デメリットはありますか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:37:43.62 ID:YP/HH/83.net
連絡してこない落札者って何なの?(´・ω・`)そりゃ買ってくれるのはありがたいが…

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:40:28.14 ID:TwZskHeA.net
>>621
パンク修理できなきゃ郊外に出かけられないじゃん
スポーツバイク乗るのにタイヤくらい自分で交換できなきゃ困るよ
さっさとマスターしとくことを薦める

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:45:20.20 ID:cowJYah0.net
連絡してこない出品者って何なの?(´・ω・`)そりゃ売ってくれるのはありがたいが…

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:38:31.01 ID:JCni35pf.net
wiggleで銀行振込でチャリを注文したが注文番号をうっかり振込時に入力するのを忘れてしまった。
その件でウィグルに問い合わせのメールをだしたら日本語チームはクリスマス休暇で29日まで
対応不可だと

ざけんなよボケ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:40:16.64 ID:Q0TI2adz.net
海外通販でクリスマス休暇を考えない方が馬鹿
この時期は余裕をもって注文しとけよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:55:26.89 ID:HhQQY1rg.net
今年だと土日がくっついてるから24-28は普通休んでるよな、彼ら
で29、30働いて、31、1休んで、ついでに2も休んで土日を越して5日からが
通常営業?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:50:43.62 ID:fRLkZ+gx.net
>>653
自分のうっかりを棚に上げてこの言い草

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:54:04.97 ID:P+2lxP1t.net
ここ質問スレなんだけど(´・ω・`)

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:55:16.40 ID:OzfdeUR4.net
子供用自転車でオススメってありますかね?
3歳の誕生日で12インチで探してるんですが。

ダサめなルック車以外でお願いします。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:56:48.80 ID:fRLkZ+gx.net
>>658
この時期はどこも在庫厳しいから足で探した方がいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:01:26.61 ID:PA41gXuE.net
合法で自転車乗りながらラジオ聞くスピーカーでいいの無い?
ヘッドフォンみたいのを首掛けするのがいい気もするけど、雨や汚れに強いのってないんだよね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:09:04.50 ID:fRLkZ+gx.net
>>660
雨の日くらい諦めろん

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:06:19.85 ID:/0mzP0ux.net
あると君きてんね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:11:11.82 ID:FjZtJ8ul.net
周囲の環境音をマイクで拾ってイヤホンで聞きながら音楽も聞くってやり方も違法なのかな
イヤホンしてる限り周りの音が聞こえてても違法って解釈?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:12:55.91 ID:PA41gXuE.net
>>663
片耳とかたぶん合法な方法いくらでもあるけど、いろいろ厄介じゃない・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:26:14.06 ID:HT1B16vU.net
片耳はOK

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:50:41.76 ID:tm5HqeO2.net
>>660
こないだこれをボトルケージに挿してる人を見たよ
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTS50/

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:56:05.70 ID:s8mNt9+N.net
>>663
んなことするぐらいなら開放型使えよ
音楽の音と周囲の音が重なって判別できなくなる恐れがある限り、どこまで行ってもグレーだが

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:16:47.18 ID:HT1B16vU.net
ドッペルでスピーカー付きフロントバッグなかった?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:28:26.43 ID:YP/HH/83.net
iPhoneって青歯で何時間音楽飛ばし続けられるのかね

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:52:24.06 ID:Ei6OJwlC.net
行き帰り4時間ほどヘッドセット使って音楽聞いてても
丸一日は持ってたね。3GS〜5Sまでは。
ただその日の、通話の時間なんかにもよると思う。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:33:35.95 ID:BpC/m3s7.net
ボーズのヘッドセット風切り音がひどくて使えんかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:49:03.58 ID:AbR6LDRL.net
>>669
音楽再生が公称50時間のiphone6なら、Bluetoothとmusic以外使わず
画面もオフなら、40時間は保つよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:14:28.30 ID:gp6XMS8s.net
そんなに保つんだな(´・ω・`)
せいぜい7〜8時間かと思ってたわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:38:33.37 ID:u//3od9W.net
音鳴らすアンプはヘッドセット側にあるんだから、むしろそっちが保つのかと。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:21:17.13 ID:b9dSfwp/.net
自転車関連の通販サイトですが
http://www.selectit.jp/index.html
http://122.200.222.138/index.html
それぞれのURLで同じ店舗かと思いきや、よく見るとページの色だったりフォントが違っています
これは一体何なのでしょうか?まさか下のURLは偽物…?と考えてしまうのですが…

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:46:33.06 ID:cowJYah0.net
そんなところで買うな
アマゾンで買ったほうがいいぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:54:56.19 ID:fRLkZ+gx.net
>>675
下のとかURL見た時点で開く気もしないんだが。馬鹿は有名所以外で買い物しない方がいいよ。

678 :500:2014/12/25(木) 20:59:03.59 ID:jjNUNKUe.net
http://www.selectit.jp/index.html
↑これのIPアドレスはこれ↓だよ
http://158.199.241.236/index.html

こっちは別サーバ。
http://122.200.222.138/index.html

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:02:25.97 ID:f2QxRjM4.net
レーパンに着いたうんすじってどうやったらきれいになりますか?
正確にはうんこじゃなくて皮膚の角質とかだと思うんだけど。検索
したんだけど意外と見つからなくて。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:04:33.95 ID:nkiIR3Es.net
>>679
普通に手洗いで良いのでは
ちなみに正確にうんこだと思いますですはい

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:30:31.16 ID:b9dSfwp/.net
>>676-678
一瞬ドキッとしましたが大丈夫そうですね…ここでしか無い商品があったので…
ありがとうございました

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:31:42.51 ID:fRLkZ+gx.net
>>681
その商品ってなんぞ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:32:51.53 ID:WLcHTMEd.net
ロードバイク初心者です。千葉県にいます。

自転車であちこち行きたくて、
ルイガノのLGS-RCNか、GIANTのDEFY ADVANCED 2
のどちらを買おうか迷っています。

値段も同じぐらいですが、どちらがおすすめでしょうか。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:35:50.62 ID:cowJYah0.net
>>683
これはどちらも同じようなスペックだし
好きな方でいいよ本当
俺ならブランドでルイガノ選ぶけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:36:28.06 ID:b7DEWKYp.net
ブランドでルイガノ・・・?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:37:06.11 ID:3onbo797.net
>>684
俺はブランドでジャイアント選ぶけどな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:38:49.51 ID:fRLkZ+gx.net
>>684
アキコーポの趣味ブランドがなんだって?

688 :500:2014/12/25(木) 21:39:43.02 ID:jjNUNKUe.net
サイコン(ワイヤレスセンサ)を上下逆につけてしまったんですが
問題のでしょうか。
一応、サイコンは反応しています。
あれってどういう仕組みなんでしょうか。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:21:32.78 ID:ZolqitiP.net
チェーン洗浄後に給油してチェーン回したら
すぐに黒く染み出してくるのですが、
洗浄不足なのでしょうか?

690 :680:2014/12/25(木) 22:34:20.82 ID:WLcHTMEd.net
アドバイスありがとうございます。
デザインも似ているので、もう少しよく考えます。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:38:09.98 ID:jYELlZ++.net
>>689
そういうもんだよ
それがいやなら、チェーンを灯油にドブ漬けしてバシャバシャ洗えばいい
でも面倒臭いし、そこまで神経質にならなくても平気だよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:39:01.80 ID:z51eAJ8d.net
そういうこと。
灯油で洗うか専用の器具使わんと
いつまでたっても終わらんよ
まあ、そこまで洗う必要もないけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:44:27.78 ID:ZolqitiP.net
>>691-692
ありがとうございます
そういうものなのですね、分かりました

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:47:07.05 ID:wj8GxJED.net
カッティングシートでロゴをつけたいんですがどこのカッティングシートがいいですかね?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:35:01.19 ID:R73Zfkte.net
10万円以下のクロスだったらどこのメーカーがいい???
ルイガノ、GIANT、ビアンキ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:36:45.25 ID:fLIGetmH.net
ジェイミス

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:37:39.62 ID:Q0TI2adz.net
クロスで10万だったらだいたいどこのでも買えるじゃん
見た目が一番好きなのでいいよ、マジで

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:18:22.04 ID:naggIb34.net
ガーミンのサイコンって、500や810とありますが何が違うのでしょうか?
レースに出るので、その練習でコースのログを取ったり、走行中にアップダウンを見たいだけなのですがどちらがいいでしょう?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:19:30.15 ID:AE8RbMKK.net
クロスバイクは6万ぐらいで十分、あとはいくら出しても何も変わらん
3万のロードにも負けるしクロスバイクに金を出しても意味ない

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:33:39.54 ID:hyDFU+b2.net
クロスバイクでもフラットバーロードなら同じ脚力のロード相手なら1信号区間くらいはタメ張れる
それ以上はロードと同じ空力体勢を保つのに疲れて徐々に速度が落ちるけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:40:02.87 ID:dd4bcmuu.net
>>694
やっぱり3Mがいいんじゃないか

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:45:50.86 ID:dd4bcmuu.net
>>698
500から810に追加されてる点は
カラー、地図詳細表示、タッチスクリーン、つまりカーナビならぬチャリナビ機能の強化
くらいだからその用途だと500がいいよ
まあスマホ連携とかもあるけど
ていうかまだ500売ってんの?後継の510ずいぶん前に出たろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 01:53:04.93 ID:Ot95EeGz.net
>>699
3万のロードはロードじゃなくて鉄クズ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 02:20:57.62 ID:NOHSHsHL.net
これどこに売ってます?
http://i.imgur.com/J7ERg1n.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 03:06:08.51 ID:3RpVbzOP.net
ロードにせよクロスにせよ
舗装路を走るなら9000円のママチャリでも問題ないから羨ましい
速いかどうかであって不可能ではない
岩場を飛び回る俺たちはどんなに安くても35万円は出さないと物理的に不可能だから

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 03:49:08.70 ID:Ot95EeGz.net
>>705
えっ
20万のハードテールでいけますよ?あ、落ち系ならその通りだけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 05:03:10.60 ID:7zhb9HbL.net
34万のチャリだと物理的にどうなるんだろう

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 05:05:00.88 ID:apCc6e2V.net
ポッキリギャンガーします(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 06:25:17.82 ID:vvoL1NN4.net
そんな高い自転車でギャンガー出来ると思うなよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 06:34:31.57 ID:QIl4uWFp.net
>>705
ご質問に回答いたします。

トライアル車なら遥かに安いやつでもっと凄いとこいける。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 07:45:32.40 ID:/UcHlrj7.net
こないだロードレース中継見てたら
最後にバイクに不正がないかチェックするんです。みたいな事を言っていました
不正内容が電動的な不正とかをチェックする?みたいな事だそうです
UCI?←名前違うかな?自転車団体みたいな組織では、それは不正との事ですが
一般の我々が一般に乗るぶんには問題ありませんよね?
そういった自転車は売っているんですかね?ロードっぽいけど電動があるみたいな
また、その不正ロードと普通のロードが同コストの同価格(例えば100万なり200万円)だとしたら性能はどちらが上になりますか?
(同じ自転車に不正を施す訳ではなく、ワンランク下の自転車に不正を施して同じコストにするって意味です)

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 07:49:14.92 ID:RSRP+Dnh.net
そりゃ性能はチート自転車の方が上だろう
レースじゃないんだから問題はないけど、日本の軽車両の車両規定に沿ってなかったらダメだよ
原動機付き自転車になっちゃったら、また別の検査とお金がかかるし

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:05:37.31 ID:fsolgx3C.net
>>711
いつだったかのツールのTTでカンチェラーラがあまりにも速いしワット数半端ねえから、モーターが仕込まれてるんじゃねえの?って事で、自転車のレントゲンが取られるとかいう意味不明な事も有ったね。

不正自転車って事は、まあハブにモーター仕込んだり電動アシストのリミッター解除したりなんだけど、そうした場合異常に速くはなるよ。
ただ、自転車重くなったり異常に高くなったりはするけど。
電動アシストのリミッター解除や、自転車にエンジン仕込むのは一般人でも交通法違反だよ。

国内のレースでは車検があるのって言えば数限られるから、よく言われる6.8kgより軽いロードでレース出ても問題ない。
実際、その辺のヒルクライムで軽過ぎるロード持って来てる人も居るし。
ただ、軽くし過ぎるとフレームがクソみたいに脆くなったりするんだけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:55:11.63 ID:ycyeoe0X.net
>>679
クリーニング屋さんに持ち込んで取ってくださいって言えば快く引き受けてくれるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:13:26.53 ID:hyDFU+b2.net
タンパク質由来の汚れは漂白剤が一番

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:40:09.32 ID:unJ6Udm0.net
>>679
シャワートイレの導入.
レーパン履く前にクリームなどで肛門まわり洗浄.少し中までも.
ケツ毛も剃るなり脱毛するなりして処理.
快便になるような食事も大事ですね.

こうすればウンコが付くことはかなり減ります.

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:48:09.33 ID:unJ6Udm0.net
>>711
シートチューブにモータを内蔵しBBでクランクを駆動する電動アシスト自転車があります.
日本の法律で電動アシスト自転車と認められるかはわからないので,ヘタすると原動機付自転車や自動二輪車になります.
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/140201001_2.jpg
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20293
後付システムで35万円ぐらいだそうだ.

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:51:40.00 ID:unJ6Udm0.net
>>717
メーカーのサイト
http://www.vivax-assist.com/en/unternehmen/

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:09:48.72 ID:OAFSIBzF.net
電アシありの自転車レースとかあっても面白そうな
そのままだとただの電動バイクになるから、厳しめの重量制限ありで

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:12:22.42 ID:bJMdz8/0.net
>>719
何が楽しいんそれ・・・
ママチャリレースですら意味わからないのに・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:15:01.80 ID:Rvx6GhsD.net
これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=RrgrxYa8bVo

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:25:57.02 ID:OAFSIBzF.net
>>720
選手だけじゃなくて、モータースポーツのようにメーカーの開発力の比重がより大きくなる

もちろん、今のロードレースとは別ジャンルでそういうのがあっても面白そうだなーって程度の話

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:30:00.87 ID:f/00PSc+.net
7万未満だったら何のロードバイクを買えばいいですか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:34:10.53 ID:7MH/ckBD.net
>>723
アートサイクルのs770かa870かな
もうすぐ値上げするけど。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:46:10.43 ID:ow/FMLSL.net
>>646
俺は黒いとこが目に入ってディスクブレーキに見えた

しかし、3アーム4アームと見ると、5アームが一番芸術的だな
来年あたり4アームなるかもしれんし
今年のアテナに買いかえておこうかな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:58:45.10 ID:RSRP+Dnh.net
>>713
TTじゃなくてカペルミュールでボーネンをボロクソに負かした時だよね確か
ハブというよりBBにモーターが無いか見られてたみたい

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 12:11:33.24 ID:0CRoWjpr.net
>>726
全盛期のカンチェラーラってモーターどころかジェットエンジン積んでたろw

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 12:26:09.55 ID:OAFSIBzF.net
カンチェはBBじゃなくて股間にモーターを

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 12:33:09.40 ID:fBaTBkeP.net
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=14884

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:05:37.51 ID:lXcuw67O.net
>>682
グローブです
地元の店は全滅、メーカー在庫は無し、通販大手も全滅
という状況でして。ギリギリで滑り込む形になった

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:27:57.42 ID:pYHb/rsk.net
10代女子です。
ダイエットと運動のためにロードバイクでブルべ参加等ロングライドを始めようと思っています。
質問なのですが女の子の日、いわゆる生理の時女性ライダーの方はどうなさっているのでしょうか?
レーシングパンツ直履きでナプキンを使用されるのでしょうか?
それともタンポンでないと色々まずいでしょうか?
タンポンは使用したことがなく若干抵抗があります・・・
かと言ってナプキンは透けて見えてしまわないか、形が浮き上がってしまわないか、汗は大丈夫か等不安があります。
女性ライダーがどうされているのか参考にさせていただきたいです。
以上、御教授頂きたく存じます。よろしくお願いします。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:29:49.65 ID:RNgdgNEy.net
リアのエンド幅というのは、内径(フレームの内から内)で良いのでしょうか?
アホな質問ですがよろしくお願いします

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:34:54.18 ID:7zhb9HbL.net
>>732
そうです
つまり、ハブ側オーバーロックナットの外側の幅です

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:35:34.16 ID:RSRP+Dnh.net
>>731
乗らないんじゃないか……?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:37:30.01 ID:/UcHlrj7.net
>>712-713
>>717
サンクス
下手に高価なパーツ使うぐらいなら不正なモーターを使えばいいのになんて素人なりに思ったんですが、なかなか難しそうですね

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:52:08.16 ID:xJQIIqg6.net
>>731
未成年ってブルベ参加できたっけな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:03:00.35 ID:RNgdgNEy.net
>>733
ありがとうございました

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:03:16.85 ID:KrK6tgjs.net
>>731
同人誌のロングライダースに女性のレポ乗ってたなあ
生理の話とかもあったと思うがランドヌールの方だったかもしれぬ

>>736
ご指摘の通り参加は成人のみ
まーコース公開されてだから勝手に走ればー

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:39:05.27 ID:gNmry1x5.net
>>731
垂れ流せ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:46:17.01 ID:vvoL1NN4.net
マラソンでレース中始まっちゃった人居たよね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:23:35.23 ID:ze4awt5s.net
>>723
用途は?そんなゴミやめとけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:23:56.19 ID:z8n6rDuz.net
走行中に整理始まるとか根性ないよな
気合が足りないというか
やっぱり女はダメだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:27:00.01 ID:WBlkvkn+.net
街乗り、買い物、通勤用のクロスバイク、コルトマデラSE-Aの2013年モデルと
遠乗り用のロードバイクのRFA5EPSEを持っています。

クロスバイクを軽量化したいと思っています。
理由は自室が2階なんで階段を持ちあげなきゃいけないんですが、
新たにロードバイクのRFA5EPSEを買ったら、
比較対象が出来て耐えられなくなってきてしまったからです。

選択肢として
1、コルトマデラを軽量化する
2、エスケープR3などの軽量なクロスバイクやを買う
3、フジ ルーベオーラなどの軽量なフラットバーロードを買う
4、メリダ RIDE80などの安ロードを買って買い物に使う

などを考えたのですが
1、SE-Cでないので軽量化してもちと虚しい(ケチらずにSE-C買えば良かったと後悔)
  フロントフォーク交換は技術的に難易度が高そうだし、そもそも円安でカーボンフォークが高い
2、同じようなグレードのものを買うのも虚しい
3、安ロードよりお金がかかるので、気楽に買い物に使えるか疑問
4、ドロハンでスーパー行って買い物ってどうよ?

と悩み中です。
どれがおすすめでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:30:29.78 ID:PEL43JIv.net
>>743
1階に置け

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:35:05.41 ID:P/aUhdLM.net
峠を登ったり高速巡行を続けているときに腰がいたくなるんだがどうすれば改善する?
サドルは股下にあの数値乗じた高さで水平
ハンドルはサドルよりちょい下
筋力不足ですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:38:40.05 ID:Kuap7PS0.net
腰のどの辺り?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:39:50.95 ID:RSRP+Dnh.net
乗ってるロードバイクを横から撮った写真を載せるか、できれば自分が乗ってる写真を載せてもらえるとポジションについてアドバイスできる

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:40:17.28 ID:ze4awt5s.net
>>745
乗ってるのはフルカウルのリカンベントでいいんだよね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:48:05.00 ID:ux7I7pMG.net
質問

ヘッドパーツの不具合は、フレームに起因することがある?

古いクロモリロード(1インチスレッド)についてですが、
ヘッドパーツに不具合があったので交換したら500kmも走らないうちに再発した。
なんかフレームに原因がある可能性もある?コラムが曲がってるとか?
ヘッドパーツの平行が出てないとか?←ヘッドの切削で直る?

不具合の症状は、段付きっていうのか?ハンドル直進状態で軽く固定されたようになる。
両手でハンドルを持ってりゃ気にならないけど、手放し運転が出来ない状態。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:57:45.22 ID:P/aUhdLM.net
>>746
へその真後ろあたり

>>748
はずれです
ロードバイクの形をしています

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:02:25.08 ID:RSRP+Dnh.net
>>750
それじゃ何も分からないよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:03:36.41 ID:dhOiHmbz.net
>>750
>>406

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:30:05.40 ID:eIKCCNND.net
>>750
何がハズレだクズ。ロード専用質問スレじゃないんだからちゃんと書け。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:00:18.96 ID:Rvx6GhsD.net
>>749
ハンドル直近のワイヤーの反発力によりセンター固定されてるわけじゃないよね?
ワイヤー関係ないならフレーム起因の可能性もあるね。
ヘッドチューブリーマー当ててみるといいかも。
あとベアリング調整は大丈夫?調整不良でボールやレース痛めて引っ掛かりが起きる事もあるね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:01:21.01 ID:dQhA6LSy.net
誰がクズやねん!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:03:24.61 ID:Rvx6GhsD.net
>>745
サドル位置やハンドルまでの距離(ステム・ハンドル寸法変更)を調整してみたらどうかな。
計算で求めたサドル高は絶対ではないので、色々探ってみるといいかも。
そんであれこれしてるうちに慣れて(こちらが本命)改善されたりね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:07:39.25 ID:eMEecIhX.net
>>755
俺が俺が

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:16:49.53 ID:RSRP+Dnh.net
>>757
どうぞどうぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:52:01.27 ID:Eq+xGQZM.net
ロードバイク初心者です。
毎日の片道10kmの往復と追々は休日の100km程度のサイクリングができたらいいなと思い、ロードバイクの購入を検討しています。
昨日自転車屋さんに行ったら、展示品のオルベアのアヴァンハイドロがサイズもピッタリでした。
一目惚れしてしまったのですが、なにせ今乗ってる2万のシティサイクルとは比べ物にならなくて、価格的な面で購入を躊躇してしまっています。
背中を押して頂けると幸いです。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:55:45.23 ID:vvwHWjP0.net
>>749
ベアリングの取り付けに失敗してるんじゃないかな?
ベアリングやベアリングレースを再利用してたり、フォーク取付け時に締め過ぎてると発生しやすくて
ベアリングレースに段付き磨耗があったりベアリングレースがきちんと圧入できてない場合にも起きる
(ベアリング再利用の場合はベアリング自体にダメージがある場合もある)

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:56:38.98 ID:eeNGyyov.net
安くていい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:56:56.59 ID:O8qP/QWD.net
よし、それは運命だ、買え!


まぁ嫌になったら売ればいいし

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:14:23.23 ID:Yx4HRNYU.net
>>759
ちなみにおいくら?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:15:27.62 ID:eeNGyyov.net
10万

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:20:13.04 ID:NOTWZlzg.net
初心者って言うのはだな、ロードバイクを買ったその瞬間から初心者になれるんだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:20:49.74 ID:WZzKHHrD.net
>>759
一目惚れって大事だよ
アルミの入門ロードはどれも同じ様なもんだし
見た目で気に入ればオケー

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:22:21.76 ID:Rvx6GhsD.net
>>759
ど〜ん

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:06:26.84 ID:Eq+xGQZM.net
>>763
本体は112,860円
で、ポンプとスタンドとペダルとライトと鍵で走れる状態で127,000円らしいです。
初めての安価ですgkbr

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:17:24.75 ID:Kvoo7RU8.net
>>768
見た目気に入ったんなら買いだと思う
鍵はほっそいワイヤーだったら別にもう一個買う方がいいかも

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:18:10.84 ID:NOTWZlzg.net
>>767
意味わからんかったが今わかった…

背中を押したわけだなw

喪黒福造かと思ったわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:20:57.95 ID:Rvx6GhsD.net
>>768
そういやサイズは本当にピッタリ?

>>770
んだ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:46:20.60 ID:5qtcV1WK.net
質問です。

固定ローラー台を購入し、負荷をかけて走っているのですが
終わった時に脚が重くなる感じはあるのですが、筋肉痛になりません。
これってトレーニングがヌルいってことでしょうか・・・・?

みなさんのトレーニングメニューを教えていただきたいです。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:51:44.58 ID:z8n6rDuz.net
スクワットしてる?してないなら自転車で負荷かけて走るのは効率悪いよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:12:39.05 ID:Eq+xGQZM.net
>>771
身長163cmしか無くて、ダメ元で170cm用なのかな?乗ってみたんだけど、手足が長いから結構いけるらしい。
それに1cm/年伸びてるし大丈夫かなって

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:14:43.99 ID:QIl4uWFp.net
>>772
http://www.windbells.jp/training/index.html

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:15:01.30 ID:Eq+xGQZM.net
>>769
ありがとうございます!
鍵は鞄に入れるには少し重めのチェーンだったので……、大丈夫ですかね……?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:20:10.72 ID:Z5XyLhIq.net
>>772
平日(ほぼ毎日)
3本(負荷なし)で40km/h〜45km/hで一時間
この後腹筋100回腕立て100回懸垂50回
固定ローラーで適度にワット掛けて40km漕ぐ
次に固定で400W〜と200W〜220Wのインターバルを10セット
大体これで2時間半

休日は朝走りに行く前にローラーで40km漕いで固定で300Wくらいでちょっと追い込むだけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:01:36.22 ID:Ot95EeGz.net
>>776
製品名もあんたの運用もわからんのに答えられるわけ無いだろが。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:20:20.20 ID:TVudjS7c.net
エスパー参上

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:39:15.39 ID:MIdec4a8.net
ロード乗りって何故あんなにスピードを出しているのですか?カッコいいと思っているからですか、バカだからですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:45:48.34 ID:dhOiHmbz.net
スピード狂だから

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:51:04.08 ID:nQYsHPw0.net
>>772
平日水曜以外は急勾配の12kmの坂3本TTとかの高負荷トレーニング
土日連休に250km前後のロングライドとウェイト
雨の日は家で懸垂やスクワットなどの自重トレーニングに切り替え
食事制限して体脂肪率5パーセントキープ
社会人なんでかなりぬるくなってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:51:55.74 ID:ubXQVbpf.net
逆にゆっくり走ると安定しないからかな〜

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:00:57.43 ID:z7Um2gyg.net
>>780
よく判ってんじゃないか!
そうだよ、バカなのよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:06:18.07 ID:dqM/fsNm.net
別にいいだろ、スピード出してたって
歩道や逆走ならまだしも何か問題あんの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:11:36.74 ID:3+ycoWuG.net
スピード出さないと安定しにくいけど
5km/h未満でも普通に走れるだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:16:28.45 ID:CA3xvibo.net
仕事納めてきたぜえええええ
雪降ってない九州の南の方いってくる

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:18:14.24 ID:MXexvVBC.net
シマノからKMCのチェーンに切り替えたんですが、オイル切れが近くなるとキュルキュルギシギシうるさいです
シマノのはオイル切れかけてもそんなに音はでなかったんですが、そういうもんなんですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:27:58.56 ID:6UJ6GPCx.net
低速で安定しないやつは乗るなよ下手くそ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:32:42.56 ID:aa8HaNtT.net
クロスに付けたいんですが
キャットアイ(CAT EYE) ベロワイヤレスプラス [CC-VT210W]
って誤差、電池寿命など使い勝手はどうでしょうか??

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:40:33.27 ID:RSRP+Dnh.net
電池寿命は7000km〜9000kmかな
使い勝手は良いよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:42:09.07 ID:aa8HaNtT.net
リアルタイムの速度表示されますよね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:54:51.84 ID:xAfgQcHI.net
>>792
出るよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:20:47.02 ID:i1O34qO+.net
>>792
速度表示されないサイコンなんて、サンコンさんだぜ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:41:20.32 ID:0OV/Sn2u.net
>>759
買っちゃいなよ
俺もロード初めて買ったけど金ないから海外通販でカーボンフォーク、アルミフレーム、soraのロードを54000円で購入したけど
送料が9500円かかったのは痛いが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:31:05.69 ID:dEeWPG2M.net
>>759
今のうちに買わないと大変な値段になりますよ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:46:56.04 ID:KsqBnXGD.net
CAAD 8 105買おうと思ってたんだけど、BB30の評判が悪くて悩んでます。
異音がなった際の対策などあれば教えてほしいです…

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:48:42.87 ID:TMiYlDgW.net
>>780
周囲との速度差を出来るだけ小さくするためですよん

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:49:57.80 ID:+QGS4JSZ.net
>>797
グリスアップ。つーか組む段階できっちりしてれば雨の中走るとかしなければ問題ないよ。店次第だが。

あとは、さっさとスレッド化w

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:53:52.36 ID:i1O34qO+.net
>>799
え、雨の中走ると問題あるようなパーツなのか? そこまで悪いとは思わないんだが…

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:05:14.41 ID:+/S9Rm1D.net
自転車用ナビでオススメ教えてください

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:09:14.89 ID:+QGS4JSZ.net
>>800
シールがクソ弱い。ていうかシールドベアリングのシールのみに近い。シマノとかはもっと強力なシールが入ってる。
まさか雨で即ダメと思った?さすがにそれはないぞ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:23:49.73 ID:i1O34qO+.net
>>802
なるほど、シールの問題か
ちょっとくらいの雨だと大丈夫だろうけど、グリス封入効果は薄いって事ね
イコール、ベアリングの寿命も短い…
って事だよね
マジで知らんかったわ
サンキュー

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:35:38.30 ID:+QGS4JSZ.net
>>803
ついでにベアリングは打ち換えできるんだが、なにせフレームに直接圧入してるもんだから…あとはわかるよなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 03:09:24.67 ID:UV45+LKm.net
>>797
グリスぬる、締めなおす、ダメなら交換

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 03:14:35.30 ID:+QGS4JSZ.net
BB30のどこを締め直すのかなぁ…

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 06:58:40.65 ID:0y3QWJ6q.net
BB30を避けるためにあえてCAAD8TIAGRAを買うという手も

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:21:24.16 ID:FEjMPQzo.net
納車前にスギノのアダプターでもぶち込めばいいんだよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 08:42:39.66 ID:DbAeFai6.net
>>804
錆びたら、ベアリング受けであるフレーム本体がダメになると…(汗)

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 09:52:26.18 ID:3D1Ui9C7.net
それはヘッドも同様

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:09:43.54 ID:Jb5palev.net
メカディスクのワイヤー部分が凍ってしまいます。
キャリパーは動くので凍ってないみたいです。
やっぱり油圧にしないとだめですかね・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:20:22.49 ID:UV45+LKm.net
初めてのロードバイクを購入しようと思っています。
近所のデポで2014版cenの460mmを8万で売ってて買いたいのですが、サイズがそのサイズしかないです。当方176.7cm、体重60kg、股下82cmですが、サイズ的にしんどくはないでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:36:25.01 ID:jsYAuihQ.net
>>812
小さい。176cmなら540mm位が丁度いい

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:41:13.06 ID:UV45+LKm.net
810さん

ありがとうございます。
好きな色なんですが諦めて別のを探してみます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:03:52.49 ID:h4XwvAQh.net
>>804
毎回こういう話が出てくるんだけど
どのくらいの頻度でベアリング交換してんのよ
月いちとかじゃないよね
ちゃんと専用工具使えば数回でフレームガタガタになる様な事は無いぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:45:59.15 ID:GDkIiT/B.net
8sのディレーラーに9sのシフターを組み合わせるとどうなりますか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:49:14.60 ID:jsYAuihQ.net
普通に変速する

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:21:50.77 ID:GDkIiT/B.net
>>817
なるほど
クロスバイクをいじって遊ぼうかと思っています
今のRディレーラーがALIVIOなのですが、トレッキングバイクのコンポとロードバイクのコンポでは、特性にどのような違いがあるのでしょうか

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:35:51.04 ID:HsvafOgM.net
指定空気圧が、6〜8気圧のがあるとしたら、6気圧より8気圧の方が
ブレーキの利きとか悪くなるのでしょうか?

あと、飛行機に空気入れ過ぎて事故〜な話、実話ですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 14:05:26.40 ID:XUXTZQGO.net
>>819
      指定空気圧より高い   滑りやすくなる
      指定空気圧より低い  パンク しやすくなる

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:07:48.39 ID:h2w0sR4w.net
>>790ですが
これの無料版もあるっぽいけどどう?
https://www.runtastic.com/ja/apps/roadbike
やはり>>790の方がスピード誤差とか出ないかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:19:03.98 ID:8j2Sat9Z.net
>>811
フルアウター+シールドキャップ+グリス特盛でも凍る環境なら油圧化がオススメだよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:45:46.62 ID:GR32IsJn.net
>>821
これ有用よ。オススメ
ただ、無料状態だと手動で計測開始/終了しなきゃいけなかったりするので、気に入ったら有料版にしたらいい
GPS測定なので車輪から速度をピックアップするのよりもちろん瞬間的な誤差はあるが、そんな誤差は数十〜百キロ単位で走るので正直どうでもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:22:35.54 ID:E4HvwLpC.net
>無料版

くっさ〜

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:34:20.15 ID:MLensl2S.net
フリーミアム全否定とか

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:49:22.50 ID:4B/dkKcs.net
>>824
vipから出てくるなゴミ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:57:28.28 ID:0rmkILzN.net
寒くて乗る気しないんですが

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:58:27.39 ID:rGnb8NE5.net
>>827
奇遇ですね。僕もです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:00:15.91 ID:MB+RkFXp.net
今日もチーム練習だったから200km走ってきたけど寒くてやべえわ。
峠とか凍っては無いもののクソ寒い
明日も200kmか・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:10:02.09 ID:rGnb8NE5.net
>>829
ローラーとウエイトでもええんやで?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:10:28.23 ID:qFwDyoCh.net
この時期にサイクルウェアで走ってる人、下にすごくいいインナー着てるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:11:57.79 ID:MB+RkFXp.net
>>830
今の時期でもレースは外であるから仕方ないね。
平日はローラー台3時間回してるけど。

>>831
インナーもアウターも高いの着てるよ。
だけど追い込むと暑くなって半袖でもいいレベル

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:19:19.96 ID:rGnb8NE5.net
>>832
冬は、夜中が道が凍らなくていいらしいよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:21:12.78 ID:MB+RkFXp.net
>>832
大学の頃に真夜中もずっと馬鹿みたいに走ってて、道見えずに落車して田んぼに突っ込んで以来夜は走らねえわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:31:41.45 ID:noGTEvU9.net
クロスバイクでタイヤが28Cなんですが
7気圧の28Cと7気圧の32Cで
同じ気圧どうしで比較すると32Cの方が乗り心地は良いですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:38:08.09 ID:B9orWyNn.net
うん

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:45:46.85 ID:HiloAxOd.net
オルベアのアヴァンハイドロ買ってしまっていました!
納車日は11日らしいです。凄く待ち遠しいです。
背中押していただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:48:06.84 ID:MB+RkFXp.net
>>837
オルベア好き過ぎて今はオルゴールドとオルカシルバー乗ってるんだけど、オルベアはすごくいいよ。
生涯保証ついてるし。

だが、2015から方向性が分からなくなった

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:58:31.80 ID:HiloAxOd.net
>>838
買ったの2015モデルやん……orz

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:08:57.90 ID:9c8CUTFO.net
>>812
同じような経緯で2013CTRを半額で買いました。
身長178cmでサイズは460でしたがステムを90ミリから120ミリに交換した程度で乗れてますよ。

丁度一年で約5000km乗ってますが大きな不満はありません。

もちろんジャストサイズに越したこと無いと思いますが柔軟性などで適応はできると思います…。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:10:16.52 ID:rGnb8NE5.net
>>840
いや、さすがに無理だから・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:11:46.22 ID:pKHmgrK5.net
シクロクロスを買おうかと思うんですが、ディスクブレーキだとホイールの選択肢少ないらしいのですが
今後増えるんでしょうか? 来年モデルはディスクぶれーきもふえてますし

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:14:59.98 ID:MB+RkFXp.net
>>842
シクロのレースでます。
シクロのホイールは手組みが主流ですね。
コースに合わせてスポークテンション変えないといけないので、完組みは使いにくいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:20:59.79 ID:17JhgJEU.net
CAAD10でBB30のフレームにFC-6650のクランクを付けるには
トーケン TK-BB30ARを使えば良いですか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:23:50.39 ID:rGnb8NE5.net
>>840
すげえスローピングなのね。水平前提で言っちゃった。スマン

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:45:29.89 ID:v+HOd2Wg.net
spdシューズ選びで迷ってるんですがおすすめありますか?
ロードバイクで用途はツーリング、散策もしたいです
今のところ候補はsh-m89かsh-mt44なんですがロードでmt44の見た目って変ですかね
使っている方いらっしゃいましたら使用感なども教えて頂けると嬉しいです

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:51:44.16 ID:C2A1GHA9.net
店で6割引になってる奴しか買わないわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:00:55.42 ID:rCsz663H.net
スポーツタイプの自転車は車道を走っている人が多いけど
ママチャリみたいに歩道を走ると段差ですぐにパンクしますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:14:34.43 ID:0EpMo3Av.net
>>848
パンクはしないけど
場合によってはホイールが歪みます

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:31:24.14 ID:7iPlboQN.net
>>846
スペシャライズドのSPORT TOURING使ってて、
軽いやつにして良かったと思ってるよ
前はSH-MT44みたいな700, 800gあるシューズ履いてたけど
散策するときにシューズが重くて嫌になってた
特に階段

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:36:04.27 ID:EgugqEbB.net
>>846
ロードバイクでSPD履いてても誰も気にしない。誰も気付かない。
俺は今日峠の自販機で立ち話した人がSPDだったのかSLだったかすら思い出せない。

852 :818:2014/12/27(土) 20:49:03.72 ID:h2w0sR4w.net
>>823 有り難う御座います!無料使って追加機能欲しくなったら課金してみようかな

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:07:22.45 ID:5lV8ivRE.net
>>810
は?
インターナル全盛のいまに何行ってんの?ぇっ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:12:02.05 ID:8j2Sat9Z.net
内外関係ないような?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:20:06.72 ID:RjHe5gOB.net
レスありがとうございます
>>850
たしかに軽い方が良さそうですね
スポーツツーリングいいですね
今で言うとスポーツロードになるんでしょうか
>>851
たしかにいちいち足元なんて見ないですね
ただmt44はかなりカジュアルなのでさすがに目立つかなっと思った次第です

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:42:04.99 ID:EgugqEbB.net
MT44見たけど、確かにこれは目立つかもしれん

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:49:34.94 ID:Kzzl6GYU.net
ふーん

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:01:59.39 ID:IT32DOhD.net
古いクロスバイク(10年くらい前に購入、ビアンキ)の整備について
5年前に購入店でOH、4年前から室内保管で全く乗らず触らずなんですがブレーキ周り、タイヤ、チューブ、各部まし締め意外で見ておいたほうがいい場所はありますか?
実家の親に頼まれて現物見てないので詳しい状態がわからないので皆さんなら1年以上乗ってない自転車の整備するならチェックするか教えていただけるとうれしいです

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:07:39.48 ID:8j2Sat9Z.net
>>858
ゴム・プラ部品を特に見とく感じかな。
とにかく現物見てからだね。

860 :809:2014/12/27(土) 22:10:29.17 ID:YhOj1Bpd.net
837さん

ほんまですか。
自分はカラダが硬いので難しいかも知れないです。
悩ましい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:18:53.01 ID:nZUtYcQf.net
ダンシングやると5〜6回でふくらはぎが攣りそうになるししんどくて続かないんだけど
乗り馴れてるくるとどれくらいダンシングが続けられるものなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:22:10.88 ID:8j2Sat9Z.net
姿勢がおかしいんじゃないかな。
サドル盗まれて横浜から蒲田まで深夜の15号を怒りのダンシングで帰ってこれたよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:28:14.76 ID:nZUtYcQf.net
>>862
ほんとに?横浜川崎間だとほぼ平坦だよね?
うーん凄いね。直ぐにふくらはぎ痛くて続かないんだけどな
ぼっちだから姿勢とかよくわからない

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:34:10.51 ID:8j2Sat9Z.net
>>863
足首固定を意識(本当に固定するわけではなく意識ね)してみたり、
腰の位置を今より前か後ろか試してみたりかなぁ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:34:55.85 ID:NCyDLKRt.net
以前サドルの刺激も怖いくらい大が漏れそうになったときに怒涛のダンシングでトイレまで3kmほど走ったが確かにふくらはぎが痛くなったな。
俺も姿勢が悪いのかもしれん。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:43:33.51 ID:YWE1OIxl.net
ヨーロッパのロードレースじゃ 漕ぎながら放尿するがお前らは
レース中はどう放尿してる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:47:05.55 ID:uJwHjv94.net
ふくらはぎが痛くなるって引き足つかいすぎなんじゃない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:01:44.30 ID:m27NNvfe.net
>>860
因みにで、小さいフレームで困った(?)点を挙げますと
ステムを伸ばし過ぎると前輪荷重気味になるのでブレーキで尻が浮くかもなので初めのうちは下り坂では気をつけたほうが良いかも。
あと、シートポストを結構出すことになると思うのですが
それによって剛性が損なわれるのでは?というとこですね。
と言ってもプロ選手のポジションを見るとシートポストかなり出してますし、僕もポスト引き出しの限界以内にはギリギリですが収まっています。

まぁ、原則は身体に合った物を、ですけどね(^_^;)

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:07:50.39 ID:nZUtYcQf.net
>>865
その状況で3km走れるなんてどちらのプロ方ですか?
横浜川崎間とかもう異次元のレベル
数十メートルでふくらはぎ痛くなってヒーヒーになるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:11:09.76 ID:8j2Sat9Z.net
ちなみにギア比は?
ちょい重めのほうがやりやすいと思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:22:57.88 ID:8Qr3XD5/.net
スプリントみたいなダンシングは500mで力尽きるし、ユルく立ち漕ぎなら10kmでもいける
ふくらはぎに来るってことは、クリートが浅すぎるか
足の指に無意識にガチガチに力入ってるとか
ってあたりじゃないかな

スニーカーで試してみて、足裏の荷重位置がどこなら大丈夫なのかやってみるといいんじゃないかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:40:11.24 ID:vNyZ7XYz.net
>>820
そうですね・・・・

飛行機に空気入れ過ぎ〜は、元ネタがトラックで、それ自体もコピペのようですね。
しかしこないだ滋賀でも死亡したし…そんなもんなのですね、タイヤ破裂は。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:54:07.95 ID:KgEWI9TB.net
ロード初心者です
2ケ月問題なく乗れていたバイクですが、ここ1週間で3回もチェーンが外れました。
主な理由はどこら辺にあると考えられますか?

シフト操作もややぎこちなく、私にも問題があるのかもしれません。(最近ギアチェンジを頻繁にする)
チェーンが外れるというのは、ロードでは普通にあること?それとも3回も続けてあるのは異常なことなんでしょうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:55:39.36 ID:YwN5FuLK.net
>>855
おすすめは知らないけど海外通販のサイクリングエクスプレスってとこでM064とM088がセール中
M088はラチェット付いててカチカチと締めれるのが気分的にいいかも、俺も使ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:59:27.71 ID:T2imhCvk.net
>>873
FDの調整が出来ていないのが原因だろうから
ショップに行って調整してもらえ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:59:42.18 ID:FJXNOuIU.net
異常だ、
チェーンがはずれる原因にはチェーンの伸びとか
プーリーの位置が正常じゃないとかディレイラーの調整に問題があるとか
原因はいろいろだ、実際に見せてもらえれば原因がわかると思うが
そうもいかない、だが異常な状態であることは間違いないから
店でメンテナンスしてもらえばいい、
部品の交換が必要になり多少金がかかるかもしれんが間違いなく直る

シフトチェンジというものはは非常に頻繁にするものであるから
君のシフトチェンジの頻度には問題はないと思われる

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:59:59.60 ID:YwN5FuLK.net
>>873
もしかして通販で買った?
もし店舗で買って、初回点検してもらってないなら店に持っていくといいよ
新品のワイヤーが「初期伸び」っていう現象で使用直後は伸びて調整が狂う
多分それが原因だと思う

通販で買って自力で直すならシフターとかフレームにワイヤーの調整ネジが付いてるから
それを適度に緩めてやればワイヤーが張るから具合が良くなる

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:02:14.48 ID:FJXNOuIU.net
>>873
ちなみに新しい自転車は100-300kmも走れば調整が大きく狂ってくるのは普通なことで
良心的な店は100km走ったら一度持ってきてねとか言ってくれる
そこできっちり調整するとしばらくは問題なく乗れる
(ギターのチューニングと一緒だね、弦の伸びがなじむまではこまめ調整しないといけない)

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:06:42.02 ID:pEukTF1+.net
>>875-877
ありがとうございます。
知人から調整済み&チェーン新品にて購入しました。
2回ほど立ちごけもしてたり、買って以来全く調整もしていないので、どこかが狂ってきているのでしょうね。
お店に出してみてもらうことにします

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:08:12.43 ID:pEukTF1+.net
>>878
追加で、ありがとう

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:09:52.88 ID:o+yMDDdD.net
>>862

>怒りのダンシング
ダメだ、凄いツボったw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:19:47.86 ID:fCuWxtQh.net
>>879
購入店がないなら自分で見たほうがいいかもね
店で見てもらってもいいけど店がどこを点検・調整してるか横から見て覚えるといい
ちなみにどうしても外れるならこういうのもある

http://www.tm-new-web.com/otoko/blog/wp-content/uploads/2011/05/felt-c-3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/ae8569bdbf16a89a03a822ddb3b63a15.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:49:48.67 ID:pEukTF1+.net
>>882
面白そうですね。
お店で調整はしますが、安いので付けてみようかと思います。
ありがとうございました

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:39:33.15 ID:jIJFhqhc.net
手袋何がいいかな
寒い

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:00:51.90 ID:bp0+zw26.net
10万以下クロスバイクオススメは?

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:28:44.65 ID:Pul9UXql.net
デッファーイ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:57:17.96 ID:XvtX5Zam.net
OGKリガスのSサイズがドンピシャな頭なんですが
買い替え時期で気分変えたくて別なヘルメット探しています。
他のメーカーでこの頭に合うヘルメットはありますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 06:24:40.88 ID:goyZOfNb.net
>>887
人の頭の形はまさに十人十色、サイズだけでは判断出来ません
お店に置いてある物を片っ端からかぶってみるしかないですね
でも極々低確率ですがエスパーがここにいればドンピシャなメーカー、サイズが判る可能性もありますん

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:23:13.97 ID:I/c5kZWq.net
自転車関係で多分有名な掲示板でビッパーというおすすめ自転車があるみたいなんですが
どうですか?2たyん御用達?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:00:12.24 ID:t1E0y6D0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:10:23.81 ID:zmeemAXY.net
>>887
たぶんOGKしか合わないと思われ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:11:54.45 ID:oQkPFdJm.net
>>887
OGK頭な人は他のメットは合わないよ
素直にOGKの中から選んでおいた方が吉
今リガスなら、もう少しグレードあげてみるとかWG-1とかでも良いんじゃない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:16:45.29 ID:C9W87xvS.net
>>835
同じ空気圧同士で比較するならタイヤが太い方が乗り心地は良い
そんなの基本中の基本だろ

例え10気圧の28Cと32Cがあったとしても32Cのが乗り心地は良い

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:48:59.68 ID:X4DCc2kw.net
>>893
> 同じ空気圧同士で比較するならタイヤが太い方が乗り心地は良い

いやいやいやいやww
お前実際試したこと無いだろw

太いタイヤで細いタイヤと同じ圧入れたらカッチカチで乗り心地最悪だよ。
太いタイヤは適正空気圧が細いタイヤより低いから乗り心地がいいんだぞw

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:56:51.49 ID:C9W87xvS.net
>>894
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#width

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:00:07.73 ID:LAeADcC1.net
指定空気圧とエアボリュームの差だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:19:25.39 ID:R4UlwN7p.net
イメージとしてはサイドウォールが長くなる分、同じ空気圧でも変形も大きくなりそうな気がするが
乗り心地って言うけれども低圧だとボールみたいに弾む感覚が苦手w

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:20:07.87 ID:SK1Bhp6O.net
>>895
太いタイヤは荷重がかかってタイヤが沈んだ時に沈み量に比べて接地面積の増大率が大きくなる。
バネで言えばバネレートが高くなるのと同じ。
その事実を全く無視している。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 14:50:25.71 ID:HwJYlbqj.net
ヘルメットでバイクのジェットヘルみたいな
耳の部分も隠れてるタイプって何かありますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 14:58:15.37 ID:kFhMPb/N.net
カーボンの自転車なんですけどエアコンプレッサー、エアダスターなどで自転車に吹きかけてホコリ、ゴミを飛ばしてもいいんですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 14:58:16.08 ID:e42lhe5b.net
>>899
http://www.takizawa-web.com/shop-track14/other/met_a.php

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 14:59:45.44 ID:Dr/KySP/.net
シクロクロス買う時に身長176cm、股下78cmだと推奨身長だと股間がががが!
サイズ48とかでも平気だろうか・・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:02:52.81 ID:9dYQ0J7A.net
>>899
http://www.kask.it/product.php?cat=15&product=156

買えないだろうね。高いから。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:17:35.68 ID:wKlDHdeh.net
>>903
TT用じゃねーか!

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:00:51.46 ID:8eRo3OKK.net
「ここだけは絶対にトルクレンチ使っとけ」って所はありますか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:03:33.76 ID:VMv7QWAO.net
悟りました。
これから始める初心者の方、最初は中古のやついやつとか4万ぐらいのでいいぞ!
どうせ漕ぐ力もないだろw 自転車だけ一丁前で古い型落ち乗って数年やってる人に鼻で笑われながら抜かされるんだぜw
なんてカッコワルイwww
自転車に慣れて最低でも25kmペースで走れて上り坂も急減速しない脚力付いてから10万以上する自転車を買うべきだと
悟りました。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:06:22.09 ID:e42lhe5b.net
>>906
一人で走るならクロスでええな。ロードだとやっぱり最低15万かと・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:15:33.05 ID:QqARabvB.net
俺も正直最初はアルミでいいと思う
それで自分好みのジオメトリを見つけて、適合するカーボンフレームを買った方が多分無駄がない

俺の場合、適正サイズのフレームだと12センチのステムをつけてもまだあと4センチは前に出したくて困ってる
次は長いフレーム買うんだ・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:17:17.67 ID:LaO2GoWp.net
俺の場合は・・・
10年前にレース志向の強すぎる店に入ってしまって、クロス買ったんだけどその半月後のレースに連れて行かれて、その店のチームの初対面の人からロード貸してもらってレース出て、自転車沼に嵌った感じだな。
それから、10万のロード→30万のロード→100万のロードとどんどん沼に嵌っていって、ホイールで30万とか使い出したけど、国体関連のレースやJBCFのガチレースの時以外はアルテ組の30万のロードで出てるわ。
正直スピード変わらねえ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:21:44.97 ID:LaO2GoWp.net
>>905
ステムとハンドル周りだね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:28:37.57 ID:hcV+bGvC.net
>>906
その悔しさを糧にして強くなれ!

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:52:26.28 ID:8eRo3OKK.net
>>910
ありがとうございます

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:17:03.09 ID:CxzrKMy/.net
>>905
シマノ2ピースクランク左側の2本
カーボンやチタン絡み

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:18:29.92 ID:08USW8Lv.net
>>905
トルクレンチを使わなくていいボルトが思いつかない

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:19:33.87 ID:42GkIgKB.net
>>908
73°とかのステム試してみたら?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:24:29.04 ID:IpLYH0S8.net
>>908
サドル後ろにズラして、リーチの長いシャローハンドル使うといいよ。
固定ローラー台とかでペダルに手放しで立ったままステムにキスするような感じが一番重心が取れてる。
そのままそっと座ってハンドルに触れる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:07:05.71 ID:XBlDW+ny.net
105の5600Fブレーキが固着して外れないんですがいい方法ありますか
ネジの形状からしてどうやればラスペネが届くのか・・・・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:09:33.98 ID:jLWLbOfL.net
長さのあるナットだからナット側の穴にたっぷりブチ込むしか無いな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:11:17.31 ID:LaO2GoWp.net
>>917
フレームから外れないの?
ロックタイトかなんか付けてたら、ハンダかなにかで箇所あたためてやって、エクストラロングの六角で回せば外れると思う。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:23:35.32 ID:CxzrKMy/.net
>>917
コラムの上下方向からは?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:36:18.74 ID:XBlDW+ny.net
>>918>>919>>920
ありがとうございます
通常どおりフォーク裏から六角レンチでやっていて金づちコンコンでもダメでした
明日暖めとステム抜き試してみます
リヤも残ってるし鬱だ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:42:00.82 ID:LaO2GoWp.net
>>921
気をつけながらインパクトでやってみたらいいよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:48:16.88 ID:E+TPUXGe.net
>>914
使わないボトルケージ台座のボルト
アヘッドの引き上げボルト
トルク指定の書いてないロッキンググリップのボルト
アンカー式バーエンドキャップのボルト
Bテンションボルト

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:50:01.33 ID:L/U56Kli.net
MTBにSPDを導入して1日70km(舗装路+トレイル)くらいの走行を2回行ったのですが、10kmくらい走ると右膝の外側が痛くなり始めます。痛みがなくなるような対処法はありますか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:51:50.95 ID:3BuorRnv.net
>>923
その5つ以外は全て必要ということ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:56:12.20 ID:E+TPUXGe.net
>>925
で?
思いつかないとか言ってるから例を上げて差し上げたのに。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:56:48.63 ID:E+TPUXGe.net
>>924
クリート位置見直し

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:59:36.66 ID:3BuorRnv.net
つまり、
トルクレンチを使わないで整備をする理由が見つからない

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:01:58.22 ID:E+TPUXGe.net
>>928
あーそうですねー

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:05:27.03 ID:A68ULuCN.net
自転車いじりだして10年以上だけどトルクレンチ使った事ないわ
おまえら几帳面だな

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:07:48.23 ID:E+TPUXGe.net
>>930
車種や構成でかなり変わるけど、要らない場合も多々あるよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:08:23.50 ID:ZwJC8v3J.net
オートバイとかだとサービスマニュアル買えば締め付けトルクとかすぐ判るけど、自転車ってサービスマニュアルとかないでしょ?
みんなどうやって各パーツのトルク管理をやってんの?
同じパーツでもフレームがクロモリやアルミやカーボンで違ってくると思うし、いまいちその辺がわからないんだよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:09:28.23 ID:E+TPUXGe.net
>>932
必要ならパーツに直接書いてる。モノによってはマニュアルに書いてる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:10:35.31 ID:A68ULuCN.net
>>931
>>928みたいな事言ってる奴もいますけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:19:40.94 ID:3BuorRnv.net
トルクレンチより安い命

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:20:11.87 ID:XdMnTrVp.net
>>932
自転車持ってないのにこのスレ見て書き込みしてるの?
そういう仕事?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:26:37.48 ID:ZwJC8v3J.net
>>933
サンキュー

>>936
持ってるよ!
初心者ではあるけど、このスレは馬鹿親切なスレじゃないんかい?
初心者が質問したらいかんのかい?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:28:34.29 ID:Y1luQBRD.net
高精度手ルクレンチ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:30:43.18 ID:A68ULuCN.net
>>935
トルクレンチなしで10年以上生き延びてる俺は奇跡ってとこだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:31:07.04 ID:CxzrKMy/.net
手ルクレンチ欲しいけど、インドの山奥で修行せにゃならんのがキツイな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:42:35.66 ID:hOrvZDCX.net
>>932
基本は↓こんなところ
http://nezumi-ya.net/maint/page.cgi?id=torq
あとは>>933が書いてるとおり

まぁカーボンパーツ、例えばカーボンシートポストなら
ファイバーグリップ等を塗りたくった上で2Nmあたりから試してみて
動くようなら0.5づつ締め込んでいくといった感じで探っていけば良い

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:45:42.52 ID:RzcE0/gz.net
トルクレンチって何買っておけばいいだろうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:51:34.21 ID:LaO2GoWp.net
>>942
自転車屋だけどKTCのデジタルと東日のトルクレンチ持ってるよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:55:55.25 ID:CxzrKMy/.net
>>942
何処をトルク管理したいか→その箇所のレンジは→プリセットか直読か→予算は
ってな具合に絞ればいいと思うよ。
俺は東日のプリセットの〜12と〜25Nm、プレートの〜92Nm。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:56:56.28 ID:E+TPUXGe.net
>>934
それは加減がわからない馬鹿だと思うよ。ネジもマトモに締められないのかと。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:59:00.18 ID:kc8hgIDB.net
手ルクレンチを覚えたければ、規定トルクまでギリギリ回せるほど小さいレンチを使うといいよ。
「っくあ〜!こんな感じだったはず」みたいに、生体の曖昧なレンジを広く使うことで、より高い精度で記憶に残りやすい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:02:43.90 ID:LaO2GoWp.net
親父が自転車屋やってた時なんか、トルクレンチ使ってなかったね。
俺に変わってから、最近はカーボンパーツが出てきて繊細になったから使ってるけど。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:10:14.51 ID:nVXAqJl+.net
チャリの整備にトルクレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:10:58.97 ID:3y9HaY7y.net
初SPDシューズを使ってみたのですが、
どうも右足の土踏まずの外側と言うか、足裏の体から外側の筋肉が
痛いような張ったような感じになるのですが、これはクリート位置が合ってないのでしょうか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:14:22.98 ID:CxzrKMy/.net
>>949
踏み幅かカント調整かなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:40:34.17 ID:QqARabvB.net
>>949
幅、カント、方向
どれがズレててもそうなる
一番簡単なのはもう少しつま先が外を向くようにクリートの方向を調整する
でもやりすぎると膝に来る

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:38:18.28 ID:9hYUqdsz.net
フェルトのF75持ってるんだけど
ステム、シートポスト、フロントフォーク、ハンドルを3Tのカーボン(ステムはアルミ)に、ホイールをレーシング1に、コンポをDURAにしようと思うんですが、レースでれる自転車になりますか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:40:54.30 ID:tg5gr7x/.net
>>952
別に交換せずに素のままでも出られると思うがな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:45:05.71 ID:9hYUqdsz.net
>>953
いや、今のままだと重いのよ。(8kgちょい)

確かにレースで使えるバイクになると自分でも思うんだけど、25万かそこらを費やす価値があるフレームなのか?という話。
今までにF95やF75を弄った人がいたらインプレ聞きたくて、書き込んでみた。
レーシング1は家に転がってるんだけど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:46:08.95 ID:9IWeAG0I.net
全額ホイールとタイヤに使った方がよい結果出せるかもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:46:30.17 ID:kl7ELPpn.net
シートポストは軽〜いのがダンシング楽だぜ
ハンドルやステムは何でもいい
ホイールは替えると良いけどコンポは何でもいいぜ
5800でも6800でも十分

フロントフォークまで替えるのかよ…

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:51:32.47 ID:9hYUqdsz.net
>>956
105は5600
5700とアルテは66006700と使ってきて
初めてDURAの9000をレース車に付けて感動して以来どうしてもレースはDURAを付けたいな・・・とか貧弱者ながら思っちゃう
フォークもアルミコラムだから重いし
金属との結合部の割れが怖いよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:53:16.82 ID:9IWeAG0I.net
ん?9000付けたそのレース車で出ればいいんじゃ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:55:23.85 ID:9hYUqdsz.net
>>958
最近のクリテとかエンデューロだと下のクラスとごちゃ混ぜだから落車多発するし怖いから、それらのレースでは安いフレーム乗ろうと思って。
普通のロードレースだとまだいいんだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:17:48.16 ID:kZCIf6/p.net
>>957
素直にF5買って、R1ホイール付けた方が良いと思う
20万程度で買えるし
DURAで落車なんて悲しいから皆アルテ使ってる訳だし

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:09:03.01 ID:k7xQGhDO.net
9、10速用のチェーンリングを8速でも使用可能でしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:16:19.57 ID:4+4ojRZ7.net
>>961
使えるよ。
ダブル以上で歯先の間隔が変わってしまい不都合あるようならスペーサーで調整してね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:16:24.22 ID:aDzecDJ1.net
フラットバー用のデュアルコントロールレバーってなぜパッとしなかったのでしょうか

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:22:53.01 ID:7g3sOWqg.net
>>963
ブレーキかけながらシフトダウン出来ないってのが俺の最大の理由だな
業界的にどうだったのかは知らんがw

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:28:53.41 ID:k7xQGhDO.net
>>962
ありがとうございます。早速買ってみます

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:09:09.75 ID:jYbdqzSd.net
ホイールの、リムとスポークがくっ付いてる場所にあるハトメのようなモノ、
が一つだけ外れて、穴にスポークを通したまま動き回るようになってしまった
リムのところに押し込んでみても、またすぐ動いてしまう

ニップル回しは一応持ってるんだけど、これってどうすればいいの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:21:22.86 ID:B7lmUHg8.net
>>964
出来るんだが、その為にはローノーマルRDが必要で
そのRDが横に飛び出しててヒットしやすいってのもあったろう
その後にシャドウを出して来たしね
それから96,76では補助レバー操作時にブレーキレバーも連動して動いてしまうとか
97,77では改良されたんだか時すでに遅しだったんだろうな

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:55:27.70 ID:45lHzD+u.net
>>948
ヘタしたらバイクより高いから
俺は使わないけど・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:20:08.56 ID:d37+7mtN.net
ドロハンのブレーキレバーとフラットバーのブレーキレバーでは
明らかに後者のほうが効きが良いんですが
自分の握力、癖、慣れなどの問題ですか?
それともドロハンのブレーキは設計から速度調整に重点を置いていて
誰が使おうが傾向としてはそうなるんでしょうか?
ちなみに握力は弱いほうです

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:33:49.22 ID:sFPIPYvE.net
>>969
フラットバーの完成車にはVブレーキがついてる事も多いが、同じサイドプルであれば
効きに大きな違いはない筈
下ハンからかけても弱いと感じるなら別だが、ブラケットからそう感じるなら
慣れの問題だろう

>ドロハンのブレーキは設計から速度調整に重点を置いていて

これは時々見るが俺には都市伝説みたいに思える

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:06:48.24 ID:4+4ojRZ7.net
>>966
ハトメ打ち替えかリム交換かな。
ショップ行って相談してみて。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 08:39:32.63 ID:aHzhxrgN.net
>>406
次スレから採用で

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:13:43.38 ID:aC8UeuDB.net
ttp://www.stampringstop.com/

ここ怪しいほど安いんだけどw
サイズもカラーも選べなくても買った人いますか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:14:47.00 ID:45lHzD+u.net
>>973
天安門事件

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:21:28.43 ID:LomjBzZU.net
>>966
それはニップルじゃないのか?w

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:27:49.78 ID:d37+7mtN.net
>>970
ありがとうございます
ブレーキ本体は型番は違いますがドロハンは5700、フラットは5501です
峠で手が疲れる以外に困ったことは今までないですが
ドロハンでももっと効きやすいように工夫してみます

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:31:20.67 ID:mAw9Bfji.net
びーくるの偽サイトわらたw
偽のほうはどう呼んでも「びーくる」には読めねぇしw
VINCISOってなんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:32:59.80 ID:45lHzD+u.net
>>977
わざわざ調べてみたら、住所なかったし

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:48:46.27 ID:o0qaUl2l.net
ニセモノサイトか・・・
ちょい前に店にTIMEのパチモンフレーム持ってきて「これで組んでくれ」って言ってた客が店から出て行った後のメカニックの発言がヤバかった事が彷彿させられる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:06:35.02 ID:fhZanup5.net
街乗りMTB(KUMA)に付属したペダルが踏みづらく、見た目もカッコ悪いので、新しく購入を考えています。
予算4000円で考えてるので、タイオガのMXコンプフラットペダルというのを検討しています。
あまりこだわりはないので、ボールベアリングっていうのを選んでおけば問題ないでしょうか?

それと、このペダルには6mmのスパナが付属しているのですが、取付にペダルレンチの購入は必要でしょうか?

よろしくお願いします!

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:08:37.48 ID:X/5qmEa+.net
6mmのスパナって

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:11:04.99 ID:X/5qmEa+.net
ピン甩だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:14:53.82 ID:fhZanup5.net
>>982
ピン取付用ということですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:17:51.44 ID:GNDMINVt.net
>>980
性能的には標準よりだいぶいいと思う。
スパナはピン用。
取り付けはペダルレンチか六角レンチだけどL字レンチだと短すぎて必要なトルクがかけられないかも。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:22:07.82 ID:fhZanup5.net
>>984
ありがとうございます!
じゃあペダルレンチとグリスも一緒に購入しますー

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:41:13.17 ID:Z7CpIBZt.net
>>973 普通に中国の詐欺サイトwww
振込み先で中国名だったら99.999%詐欺
振り込んだらおしまい、もう帰ってきませんw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:20:16.82 ID:TtK4udqW.net
>>973
郵便番号と住所が一致してなくない?
試しに買ってみて

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:33:06.99 ID:g41s3uoO.net
電話番号もおかしい

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:34:05.79 ID:4+4ojRZ7.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419823956/

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:29:01.41 ID:8wx1DJ0b.net
だから自転車通販は有名店でしか買っちゃダメだとあれほど

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:50:18.33 ID:jYbdqzSd.net
>>971
このハトメってリムの一部だったんですね・・・
ショップに相談してみます

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:53:42.77 ID:nCCu+7m/.net
https://www.monotaro.com/g/00346734/
これ空っぽになったから、また買おうと思ったら、どこにも売ってないんだが・・
似たようなの教えて?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 14:19:14.72 ID:bmiPLy6H.net
正直自転車用ならなんでもいいのならデュラグリース(今はプレミアムグリース?)買っとけば大体の用途に使える
リンクのやつよりは高いだろうけどね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:31:21.70 ID:nrPJ7jPf.net
AZのリチウムグリースで十分だわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:50:39.03 ID:QWRkqXnR.net
>>941
>>932だけど泣けてきたわ
本当に親切な人もこのスレにいるんだなと思ったよ
サンキュー

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:58:50.19 ID:2peFkULD.net
お前らこんなことしてないよな?
http://sp.moech.net/php/imgboard9/redirecthtm/1419835251109.htm

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:10:31.09 ID:g41s3uoO.net
磯巾着?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:16:32.98 ID:7EQVkMYk.net
ネジ山にグリス塗ったときは、締め付けトルクはド〜なんの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:19:47.80 ID:pJ2GmSv9.net
チャリって2段階右折じゃなかったっけ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:35:16.09 ID:mAw9Bfji.net
>>996
うお!?すげーなコレ。
ネタの為にわざとやってるんじゃねーかってくらいの光景だわ。
西多摩在住で奥多摩方面or秩父方面ばっか走ってるからこういう光景に出くわすことはないなぁ。
デカイ道走ってるとこういうの普通に居るの?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:36:04.10 ID:V4g2S+04.net
保守

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:36:47.57 ID:rHwuymgv.net
こういうことするから嫌われるんだよ
しかも全員もれなく服装がキモい

レーパンって一般人からは変態にしか見えないって自覚した方がいいよロード乗りは

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:38:01.15 ID:V4g2S+04.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200