2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 82台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:44:13.68 ID:jup6pQVw.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 81台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413617107/

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:49:25.32 ID:VjEIWYTJ.net
ママチャリより遅いがって書いてるのいたからン?って
思っただけで俺も速度はどうでもいいな

ダホンじゃない奴だけどフロント44リア11-36にしてる
ヘタレ仕様の20インチが手元にあるw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:02:25.30 ID:cMbS5nma.net
ギア比で盛り上がってる中失礼します。
2015ボードウォーク購入した初心者です。
フロントブレーキのワイヤですが、フォークの後ろを通る配線で
よいのでしょうか?
と言うのは前輪から異音がしたので近所の自転車屋さんに持ち込んだところ、
一般的にフロントブレーキワイヤはフォークの前からつながないと
常時ブレーキがかかったような状態になるのに
何故こんな組み方をしてるのかわからない、
返品した方がよいのではないか?と言われてしまったのです。
販売店(遠方)には明日確認しますが、
まず皆様のご意見伺えたら幸いです。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:10:58.57 ID:Ew5SJyvv.net
画像が無いと正しく伝わらない気がする

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:11:27.09 ID:4MF1JnnK.net
地蔵乗りって初めて聞いた。
ライダー乗りみたいなもん?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:22:58.45 ID:ofQOxh1s.net
>>471
自転車屋として失格な店だな

475 :470:2015/01/18(日) 14:24:04.81 ID:cMbS5nma.net
>>472
すみません、こんな感じです。
http://imepic.jp/20150118/517030

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:29:26.25 ID:Ew5SJyvv.net
オレROUTEユーザーだが同じだよ。HP画像も同じ。
これで「常時ブレーキがかかったような状態になる」なんて嘘っぱち。
二度と行ってはいけない自転車屋に決定。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:31:15.36 ID:HFiBVhdl.net
48tなんてインナー用だろ
車道走り辛いだけだそんなちっさいチェーンリングの自転車はやめとけ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:56:07.53 ID:y2MJKpe8.net
>>471
2011年ころからそういうワイヤの回し方をしてるね
折りたたんだときにワイヤが突っ張らなくていいとは思うけど
以前は前から回していたから気になるなら直してもいいと思うよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:22:00.46 ID:WnKuROzK.net
>>476
これインナーリードユニットがねじれてるけど、この取り回しで正解なの?
右アームのブラケットも捻れる方向にストレス掛かっているような

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:48:39.51 ID:+lqCK2qk.net
この取り回しなら
ここはフレキシブルなリードパイプにすべきところだよね
自分で換えたけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:04:45.01 ID:Ew5SJyvv.net
>>479
逆にどうなってて欲しいの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:16:59.18 ID:JkW41lTd.net
フレキって真っ直ぐになろうとするから、右に思いきり膨らむよね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:39:25.90 ID:+lqCK2qk.net
>>482
この取り回しの場合、
アウターケーシングの反発力のほうがはるかに強いから
まったく問題ないよ
むしろよりいっそうフォーク側に巻きつく感じになる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:46:50.37 ID:Ew5SJyvv.net
>>475
一応オレのも写真撮ったから参考まで。
タイヤの向きが逆なのはご愛嬌。
http://imepic.jp/20150118/662670

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:54:45.49 ID:M4NXwQ+x.net
これは左前?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:34:51.34 ID:WnKuROzK.net
納得

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:12:28.05 ID:j/m5Y7VM.net
自転車屋サイテー
不安にさせて喜んでるんだろうな

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:57:06.32 ID:okGp2ItG.net
Viscは路面追従が良いらしいね。吸い付いて走る感じっていうの

489 :470:2015/01/19(月) 19:57:47.11 ID:yI3YPo9s.net
皆様、いろいろありがとうございます。
販売店には連絡中ですが、ご意見伺い問題ないのだろうと安心しています。

>>476
早々の愛車確認ありがとうございました。実車が同じとの事で安心しました。
>>478
そういうメリットがあるのですね。
自分は言われて初めて気にしてみた位なので、このまま愛用します。
>>484
うpありがとうございます。
ここまで接写した写真はネットでは探せなかったので助かりました。

異音の原因はリードパイプ部分のつなぎ目のパイプ?がケーブルが動いて外れているのが原因だったのですが、今日みたところまた外れていたので(畳み方がヘタ?)、原因と対応を教えてくれた近所の自転車屋さんには感謝しています。

輪行ポタを目的に購入しましたが、少しづつ知識を増やして出先で泣かないよう頑張ります。
この度はありがとうございました!

490 :BW:2015/01/19(月) 20:42:28.78 ID:zdrTK2vc.net
右のペダルが妙に動いてペキペキ鳴るなぁ〜と思いきや
クリートが緩んでたのかw
てっきりクランクに砂が入り込んで、音鳴りがしたのかと思ってたよ。
まぁ1年ぶりにクランク清掃も悪くは無いけどね。原因はそこじゃなかった・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:17:26.78 ID:LFHUSzrm.net
visc買ったはいいけど、雪で乗れなくてモンモンとしてる…
今のうちにやっておけってことあるかな?
錆止めしておけとか
勉強はしてるけど初心者なものでアドバイスお願いします

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:18:23.05 ID:Hb3qHLbS.net
>>491
全グリスアップ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:03:18.20 ID:IkUSeNqT.net
>>470
ママチャリにブチ抜かれてきた

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:06:02.47 ID:U7ZZYpmB.net
>>491
筋トレ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:10:32.36 ID:JvtpFETY.net
QIXは20インチ用スリップカバーショルダーに入るのかな?
XLでないと高さが足りなくなりそうでしょうかね。
20インチ用スリップカバーショルダー持ってるどなたか、縦は何センチまで入るか計ってくれませんか。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:34:51.22 ID:0S8MT+Nz.net
カタログでは縦折りは入ることになってるな。ロックジョーは入らないが。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 02:06:48.08 ID:JvtpFETY.net
>>496
そのカタログはどこかのWebで見れませんか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 02:17:33.50 ID:0S8MT+Nz.net
カタログそのものは切手送って貰うしかないが、オプション適合表だけならOPTIONのページの上の方にある

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:17:44.13 ID:CdUd6uUQ.net
>>492 >>494
ありがとう
そんなもんかw
家の廊下で乗って我慢するか
一漕ぎしかできないけど…

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 09:13:50.71 ID:/JyTr3hp.net
>>491
ウィンタータイヤ買って付け替える

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 09:49:02.06 ID:OK5i8BIJ.net
>>499
つ【3本ローラー】

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:34:05.71 ID:ZL7NWdiz.net
routeに乗ってて折りたたみ部分の強度が不安になるような道とかそういった場所ありますか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:01:32.23 ID:byGY6W8L.net
そもそも、そんな場所を走ったらパンクする。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:03:39.79 ID:fRs45dQK.net
>>502
>>503
の通りなんだけどさw

舗装路でもアスファルトの沈んでいるところや路肩の段差辺りは、腰を浮かしてタイヤを引き上げるって基本が大事。
700Cよりも小径の方がダメージでかいからね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:40:02.42 ID:ZL7NWdiz.net
そういった道では折りたたみ部分よりタイヤが弱点と…
なるほど

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:59:44.45 ID:Hb3qHLbS.net
>>505
ってことはBMXとROUTEは同性能かな?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:01:04.94 ID:JvtpFETY.net
>>498
ありがとです
確認したけど、縦の長さが横折りよりかなり長いが本当に入るのかな。
やっぱり納車してから買った方が良さそうですな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:06:00.46 ID:2/f35gMk.net
qixってたたんだ状態で横置きもできそうだけど、どうなのかしら

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:09:47.13 ID:hHAjdbeY.net
コロコロしたいじゃん

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 02:43:58.76 ID:MmN0dnPj.net
したらいいじゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 04:18:07.70 ID:hHAjdbeY.net
横置きならできないじゃん

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 08:09:25.13 ID:Py7xxDkm.net
じゃんじゃん

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:30:15.81 ID:YxhFxohi.net
モランボン

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:04:19.26 ID:nucZBHIX.net
>>491
前後ハブの球当り調整、出来ればペダルの交換、頻繁に輪行するつもりなら
走行時、折り畳み時のシートポスト高さをマーキング、偶然ハンドルポジションが
デフォでピッタリと言う人以外は社外品のポジションチェンジャーを入手、
Vブレーキパッドはもうちょっと良い物に交換、バッグ類は後でもいいが
ヘッドライトとテールライト、出来れば効果的な位置への反射素材の装備。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:24:17.00 ID:Py7xxDkm.net
viscの前ハブはシールドベアリング

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:50:12.95 ID:nucZBHIX.net
>>515
あ、そうでした。訂正。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:59:38.13 ID:C1UvW0VC.net
>>511
そうなんですよね。
転がす向きで収納出来るかが疑問ですね。

ところで、dahon.com掲載のQIXはキャリパーブレーキと記載されてます。アキボウ(dahon.co.jp)や、武田産業のパンフレットはVブレーキになってます。
フレームはどれも同じだと思うので、アキボウで買ったQIXにキャリパーブレーキボン着け出来ますかね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:45:54.09 ID:NVj1Eqyn.net
最近初チャリで乗り始めた者だけど走っててすれ違う人みんな速すぎてワロタ・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:52:55.67 ID:2CpMEPTG.net
別に速く走らなくても、自分のペースで走ればいいんやで

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:56:16.46 ID:g4O8TfJ9.net
自転車は車と違うんだから自分のペースでおk

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:02:55.81 ID:a0w8Oza0.net
この時期走ってる人は本気の人だけだと思うよ
暖かくなってくるとのんびり走る人増えてくる

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:03:45.39 ID:az6md4Cw.net
お前ら初心者には優しいなw

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:01:46.02 ID:Nf41gmNV.net
>>522
お前は処女相手にイキナリAFしたり
イラマチオするタイプなのか?w

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:13:31.96 ID:vat6msKh.net
>>523
処女のままアナルの快楽を教え込むのもよくね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:16:52.34 ID:g4O8TfJ9.net
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:23:54.44 ID:fC2+Zz3B.net
>>525
童貞もいけるぜ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:21:57.88 ID:1t4WDxbu.net
今度台湾旅行行くんだけど向こうで買ったら日本で買うより安く買えるかな?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:37:28.18 ID:hHAjdbeY.net
当然

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:56:53.85 ID:LvHjXMmN.net
ダホンって台湾と関係あんの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:01:18.16 ID:5utQH8Gc.net
台湾で作ってるモデルもあるんじゃないか
上位モデルなら

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:01:31.16 ID:Bs7TpV1u.net
女の子買いにいくの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:07:38.91 ID:2BnYe+rC.net
ギアステでは日本と同じくらいの値段だけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:13:19.48 ID:qlmibui4.net
>>527
台湾高鉄(台湾新幹線)が破綻しそうだから無駄に乗ってあげて欲しい
日本の新幹線の半額くらいだから商務車(グリーン車)激しくおすすめ

534 :17:2015/01/22(木) 04:08:57.03 ID:W90ZYRJv.net
店頭に見に行ったり試乗したりして、昨日DashP8のコーラルオレンジを購入しました。
色々相談に乗っていただきありがとうございました。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 06:41:39.81 ID:e3srSGPg.net
Dashのフレームは、二つ折りになるギザ部分の塗装がすぐ剥がれる。
あと折りたたんで運搬すると、フレームとパーツがこすれて傷がつく。
ケーブルとフレームが接触する部分もそう。
傷が嫌ならどこが当たりやすいか良く見て、透明プロテクトシールを貼っておこう。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:48:02.63 ID:UPoAGyA2.net
490だが、
>>500 >>501 >>514
遅くなったけどれすさんくす
やれることあるね、参考にします

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:58:46.25 ID:/jZPfMvm.net
>>536
Vブレーキをシマノ105(フラットバーロード用)に換えてみよう

レバーはモジュレータ付きを使ってみたいのだが
どんな感触なのだろうか

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:16:27.30 ID:ZZXfvqTX.net
>>535
まあそれでも分割フレームより何倍も輪行が楽だからね。
ハンドルポスト折り畳みは我慢しなきゃならないことが多いから
選択肢としてDashがあることは歓迎。複数台もって使い分ける
なら一台は持っていいよね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:28:05.85 ID:nTAopvZq.net
>>538
Dashは1台あると便利だよ
少なくとも走りについてはどんな状況でも十分にいけるしね

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:43:28.86 ID:CX1W//7C.net
俺のはDashじゃなくて中国版の安いモデルだけど気に入ってる。
アルミフォーク入れたり軽量ホイールに換えたりして9s台だけど
フロントカンチ、リアキャリパーブレーキっていうおちゃめな仕様w

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:02:12.25 ID:GNxBLFIW.net
ちょっと前のボードウォーク(オレンジ)なんですが結構傷いってるのでペーパーかけて塗装したいんだけど塗料だけって入手できますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:04:23.26 ID:CX1W//7C.net
>>541
純正塗料と言う意味なら出来ない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 03:55:28.57 ID:vlnpYAPe.net
>>535
ご助言ありがとうございます。
透明プロテクトシールというのは自転車用があるのでしょうか?
それともホームセンターに売ってるようなものでいいのでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:48:36.18 ID:Nt9rKc2b.net
ビックリマンシールでもいい

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:38:46.10 ID:2Jq+zF0w.net
>>543
ホームセンターに売ってるのならそれでもいい。
自転車用のもある。
ケーブルが当たる部分用に大小円シール、チェーンステー用に長楕円シール等がセットになってる。
スポーツ車専門店なら在庫置いてるんじゃないか?
Dashならチェーンステーにあらかじめプロテクトシールが貼ってあると思うけど、
汚れだけじゃなく深い傷がつきやすい部分だから、二重に貼っといた方がいいかもね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:33:33.21 ID:GB+VBEFB.net
ちょっと高いけど3Mの保護テープオススメ

547 :BW:2015/01/24(土) 18:15:03.74 ID:Q3hPjp5P.net
なんでカラカラ異音がするかと思いきや、プーリー割れとったw
輪行で畳むときに地面を叩いたか、もしくはCRのバイク対策の柵を越えるときに
ヒットしたか。。。
探し当てるまでにちょっと時間が掛かったなぁ。明らかに歯が欠けてるので、これが原因であろう。
変速も若干モタついてたし。

ち・・・つまらん出費だ( ´А`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:25:24.00 ID:uVrV4CJi.net
日記(ry

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:14:07.63 ID:t47kR7kY.net
>>547
折り畳んだ際にチェンホイール欠けそうだと思ったので
バッシュガード着けといた。ペグスパナも買った

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:14:38.27 ID:UFoxkC2B.net
>>535
俺は傷には神経質なんだけど、
Dash買ってその日に輪行の練習しようと思って折りたたんだら、
ペダルとフレームが干渉してかなり大きい傷がついてかなりへこんだ。
今では輪行も何度もして細かい傷など結構付いたけど、
しょうがないと割り切れるようになった。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:19:37.87 ID:YjxT6EKa.net
勲章だから

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:41:57.42 ID:C/IRbq1D.net
つっぱることが

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:57:29.27 ID:wegSP32r.net
男の

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:01:46.35 ID:ALDn2o6E.net
もみあげ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:10:46.61 ID:NPdNvUiH.net
>>550
分割フレームとか前後ホイール外してフレームをサンドイッチする
輪行ならその何倍も傷だらけになるよ。
折り畳みはピンポイントで傷防止すればいいんだから楽。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:14:17.40 ID:fn/G4zZK.net
去年までのボードウォークのマット塗装って汚れ拭きづらいけど塗装は丈夫だなと
curve d7の塗装見て思ったわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:48:28.21 ID:ABX13v9E.net
最初の傷は気になるよな

そあとはまあいいかってなる

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:34:35.76 ID:mFh/uJi9.net
また最近のモデルはマットブラックの部品が多いのはカッコイイけど、キズが目立ちやすいのが難点

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:27:39.23 ID:4QaGnqCt.net
スピ8買って3年目になるんだが、気付いたらフレーム以外全部交換しちゃってたわ(笑)
で、スピ8といえどカスタムしまくって盗難が心配になってきたんで
町乗り用にボロボロのルートを買ってきた。
スピ8パーツ移植中だが、ボロがどんどん綺麗になっていくのは
やっぱ気持ちいいな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:14:35.10 ID:N55P60kI.net
ルートってスピ8の部品そのまま付けられるん?

去年から自転車始めた俺の浅い知識によると、ルートはボスフリーだったりエンド幅が特殊だったりで、改造しづらいような気がする。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:40:20.48 ID:4QaGnqCt.net
>>560
 エンド幅は無加工でも無理矢理入れれば入るけど、うちのはハブ軸の薄いワッシャー2枚( 1mm)突破らってちょいキツ程度で無理なくすんなり入ったよ。
それでもきつかったら左手のスペーサーを薄いのに換えようと思ってたんだけどね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:49:53.50 ID:4QaGnqCt.net
あ、スピ8パーツは余ってるノーマル品ね。
反フリー側のスペーサーの名前忘れた。
シールドベアリング完組ホイールは付けるのは個体差にもよるが大変かも。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:40:53.61 ID:uruFlkwQ.net
>>559
俺もスピ8乗りです。
見てみたいな。アップして下さい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:08:47.61 ID:TUbMOPbm.net
>>563
カスタムしまくっといてと言っときながらこの程度で申し訳ないが・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i1370624-1422183527.jpg

車体5万改造費10万で余裕でvisc買えちゃうよ(;^ω^)

これ一台しかもってないんで、コンビニとか行くにもちょっと気になり始めた(笑)
ルートの完成が待ち焦がれる。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:20:02.46 ID:NSbRS0Bb.net
ごてごてしてるなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:22:39.91 ID:w/1KkJv4.net
これは恥ずかしい

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:25:27.30 ID:NSbRS0Bb.net
色が統一されてれば格好つくと思うんだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:26:36.37 ID:TUbMOPbm.net
普通にシルバー黒で統一すればよかったと思っています(爆)

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:40:25.73 ID:6jHhiNrz.net
痛い

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:41:12.68 ID:LNEGWUB0.net
TRもいろいろちょこちょこ付属品変えてそのうちエンド幅以外はSPEED P8をベースにしたのと変わらなくなる気がする…

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200