2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 82台目

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:04:31.72 ID:TUbMOPbm.net
>>576
MINI LOVEエントリー車見てきたけどみんな個性豊かで格好いいね。
俺のスピ8は盆栽じゃないのでサドルやバーテープも破けてるし
傷汚れ多数でコンテストなんてとんでもない(爆)
今のところDAHONだとビテスだけかな?
あの軽さには興味があるわ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:05:53.42 ID:tTdsOSq9.net
>>575
爆音系と言っても多分うちのロードのフルクラムより静かだろうから気にしない

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:08:08.80 ID:TUbMOPbm.net
>>577
それ友達にも言われた(笑)
シートポストはまだ使えるのに買いなおすのはもったいないので、車で使っていた
黒のダイノックシートを巻き付ける予定w
カギはもう3年になるからそろそろ買いなおしてもいいんだけどねぇ〜

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 00:03:48.22 ID:SVGOKzkq.net
>>580
なに躊躇してんだw?そこは染めQだろ?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 05:32:47.06 ID:KfJqGall.net
>>578
盆栽じゃないからこそサドルやバーテープの破れは、補修か買い替え対象だろ?
何言ってんだ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:05:52.19 ID:omFTmxL0.net
輪行がしたくなり、初めて折りたたみ自転車(visc p20 2015)を買いました。
期待した以上の走り心地で大満足です。わざわざ隣の県まで買いに行った甲斐がありました。

うっかり空気入れを買い忘れてしまい、
購入したお店は遠すぎるので通販で買いたいのですが、
visc p20のタイヤは仏式、英式、米式のどれなのか教えていただけますか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:31:56.94 ID:cOXg/GB3.net
>>583
アダプターで色々対応できるのでも安いよ、
1000円くらい

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:51:00.03 ID:8kxTbz27.net
>>583
兼用のエアゲージ付きポンプ買いなはれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:55:41.29 ID:SSidaHuT.net
フレンチバルブに最初空気入れるとき空気入っていかなくてあせったの思い出すな

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:07:46.46 ID:PaYBAsoY.net
誰もが何式なのか答えてないのにワロタ 俺も含めてw

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:13:18.16 ID:SY3mBzXs.net
>>583
バルブのとこの写真うpするのが確実だけど、自分の時にはどっちにも対応できる空気入れを買ったよ
なんでかっていうと、タイヤとチューブを変えると、チューブに付いてるバルブはチューブ毎に変えられるんで、
結局仏も英も米も必要になったりするからだよ

589 :582:2015/01/26(月) 09:39:48.33 ID:omFTmxL0.net
皆さん、ご回答ありがとうございます。

バルブの形状を帰宅後に撮影します。
ちなみにバルブはゴムカバーの下の金具を弛めた後で空気入れを接続するタイプです。
この説明で何式かお分かりになりますかね?
兼用の空気入れという手もあるそうですが…

アキボウの取説に何式か明言しておらず合った形式のを使うようにとされていて途方にくれていました。

590 :582:2015/01/26(月) 09:42:13.06 ID:omFTmxL0.net
空気圧管理のためアダプタではなく、
ゲージつきのものを購入しようと思います

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:44:16.82 ID:VCmHPGyG.net
画像検索して現物と見比べりゃいいだけなのに
なんでいちいち聞くんだろうか・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:50:36.59 ID:Cm9j8qeQ.net
聞いてるのはバルブの種類だけなのにそれ以外の答えが返ってくる流れw

仏式

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:13:17.66 ID:SY3mBzXs.net
>>589
www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html

594 :582:2015/01/26(月) 10:37:12.95 ID:omFTmxL0.net
>591

おっしゃる通りですね。思い付きませんでした…

>592

仏式ですね。コメント感謝です!

>593

的確なウェブサイト紹介ありがとうございます。この説明で仏式と確信しました。

皆さん、どうもありがとうございました!

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:22:19.42 ID:lojFtBph.net
仏米英どれでもいけるポンプ買ったらええんや

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:07:34.35 ID:jq79OR3Pk
まだTR仲間が在籍してられて、ちょっとほっこり。
こちらのTRは激太りしただけで、案外元々のパーツがしぶとく残ってます。
タイヤ交換してもビッグアップルのままだし。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:09:41.74 ID:mtRnXE++.net
>>564
おれはポイントで赤入れてるの良いと思うよ。
スピ8ってフロントフォークアルミが標準なんだ。
このフォークを無理やりVISCに入れたのが
日本仕様かな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:21:25.66 ID:Td/K9qwL.net
>>575
とりあえず赤が好きなのはわかりました

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:22:26.93 ID:Td/K9qwL.net
>>583
2014版は仏式

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:36:12.19 ID:n7NQMddn.net
15routeならホムセン自転車屋幾つか回ればあるかと思ったけど案外置いてないもんだな
やっぱ大きな専門店行った方が良いのだろうか

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:25:36.03 ID:ALTJJSM6.net
>>600
ルート置いているホムセンの方が少ないだろ?ってあるの?
今年からインターナショナルモデルと分かれたとはいえさ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:40:15.94 ID:ZaDAQFsZ.net
近所のカーマに
ルートとボードウォークが置いてあった

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:42:28.25 ID:miR0iAne.net
>>601
あわよくばbwも見たくてrouteと同じエントリーモデルで一台ずつくらい展示車があるかと思ってたよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:56:22.56 ID:0sTE1xbi.net
ダホンはわりとちゃんとした自転車屋にしかないイメージ

って思ったけどネットでは家電なんかと一緒に売られてんだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:58:51.45 ID:QzoUFjM4.net
ホムセンの客はママチャリメインだからな
routeなんて高級車だよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:08:32.89 ID:miR0iAne.net
せめて実物見てから買いたいよなぁ最寄りの大きめな自転車専門店探さないと
…いつになったら買えるのやら

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:19:23.98 ID:0sTE1xbi.net
自転車を扱ってるビックとかヨドバシには置いてあるよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:57:50.00 ID:MSVEcBA7.net
ミニベロ専門店が一番心強い

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 02:07:05.27 ID:miR0iAne.net
そういう店もあるのか

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 03:26:56.09 ID:MSVEcBA7.net
>>609
http://www.dahon.jp/2015/authorized_dealers/index.html
ここにはそういう店も含まれてる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 08:11:47.16 ID:g975WMJ7.net
近所にあったから今思えばそこにある店で買っとけば良かった

612 :539:2015/01/27(火) 10:49:44.60 ID:55ijPzqO.net
EEZZ D3 ほしいけど
独自規格が多すぎてほとんど
吊るしのままになりそうだな
56と77のハブなんて市販品ないんじゃね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 11:00:18.98 ID:iaLQR6UI.net
539 …



て、俺かよw

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 12:01:07.14 ID:sNYG/z8U.net
なければ作ればいい

615 :539:2015/01/27(火) 12:04:00.96 ID:55ijPzqO.net
ハブからDIYはハードル高いわー

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 12:10:40.71 ID:Iiguib7x.net
吊るしのまま乗るのがおしゃれじゃん わかってないなあ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 13:17:39.44 ID:CUlVMwsL.net
リアディレイラーをsramからshimanoに変えようと思ってるんだけど
ワイヤーも変えないとダメかな?
ハンドルあたりにワイヤー余ってるからそれを後ろに
回して何とかならないだろうか

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:18:05.54 ID:ALTJJSM6.net
>>617
ワイヤーぐらい新品に変えてやれよw

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:57:12.80 ID:8YaInqQS.net
インナーじゃなくアウターか
シフトのアウターは劣化しやすいから交換が吉

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:00:34.77 ID:i08YYd+b.net
>>617
その余ってるのはおそらくハンドルを切った時のためわざと余らせてる遊びだ。取り付けて遊びが十分とれるなら事故責任でやればいい

>>618
ワイヤーは結構高いんだ。使えるなら使い回すだろ。うちのはブレーキ、シフター同時に変えて800円くらいかかった

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:04:11.03 ID:AFQPRv/P.net
>>617
シマノのシフターも買うならシフターにワイヤーも付属してる…ハズ
使いまわせるけど先っちょがほつれる事結構あるから交換した方が楽

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:08:16.71 ID:S/lecBnL.net
800円か
高いなぁ
高い高い
高いよーw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:10:24.39 ID:8YaInqQS.net
>>621
質問者はシフターを替えると言ってたの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:12:44.51 ID:i08YYd+b.net
>>622
一桁間違ってたデュラエースのケーブルセットブレーキとシフターで8000円くらいかかる

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:18:08.44 ID:RDs+L2ZC.net
>>623
道楽で語られても

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:19:05.39 ID:RDs+L2ZC.net
安価ミス
>>624

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:20:53.90 ID:i08YYd+b.net
もしかしてメーカー不明のような安物でも使うの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:20:53.91 ID:V3IDnvQj.net
この前EEZZ D3予約してる店から「納期3月にずれ込みます…」って電話あった

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:27:15.43 ID:8YaInqQS.net
>>627
ポリマーコートのやつでしょ。先日3500円くらいで買って交換したよ。
8000円ってw
ひょっとして自分で交換できない人なの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:32:58.68 ID:foXhoMz+.net
>>628
アルテナはそれより遅れるかもね
来月から生産始めるんだとさ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:40:01.99 ID:dlpUuwpk.net
ホン博士、そこを何とか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:40:06.01 ID:i08YYd+b.net
>>629
メーカー希望小売り価格計算
ウエパ近いと買った金額基準に書けねーよ。異常に安い時もあって参考にならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:46:35.89 ID:8YaInqQS.net
>>632
日本語で書いてくれないとわからないよオレ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:49:46.94 ID:i08YYd+b.net
>>633
はっせんえんはシマノのほしいおかねだよ
うえぱでかえるひとのかんかくで2ちゃんにかくとやすくておかしいくなるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:51:05.77 ID:8YaInqQS.net
相手してはいけない人だったのね
おだいじに

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:52:41.62 ID:ALTJJSM6.net
ワイヤー交換なんて そう頻繁にするもんでもないわけだからさw
調整ならいざ知らず ディレイラー交換なんて絶好のタイミングで新品交換しない人の気持ちがわからないわw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:53:21.06 ID:k/cSuV5r.net
結論は、「自分でやれば高くない」

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:04:09.14 ID:1cpCqEg2.net
アリゲーターとジャグワイヤーでイナフ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:07:58.45 ID:FKqVbC1J.net
>>621
確かにシフターにワイヤー付いてた。


でもアウターが長さ全然足りないから、ブレーキワイヤーも含め総取っ替えした記憶が。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:12:15.17 ID:azJsvrzy.net
ウエパてなに?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:14:47.10 ID:i08YYd+b.net
>>635
ブーメラン

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:18:20.30 ID:i08YYd+b.net
>>640
【冷血】ウエパしっかりしろ 2%OFF【半ケツ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386334445/

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:21:48.73 ID:azJsvrzy.net
知らない店
近所にないし首都圏じゃないのか

644 :615:2015/01/27(火) 22:43:37.07 ID:CUlVMwsL.net
シフターにワイヤーついてるんだったと思ったけど、
長さ確かめたら全然足りないね
やっぱり素直にワイヤー買うことにします。
折り畳みでI-linkとかAicanとかアルミのやつ使ってる人いるかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 23:42:55.62 ID:N8co1ksh.net
同じくうえぱが分からないのに他のとこひらがなで書かれてもな…とか思ったw

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:19:35.52 ID:uqBqykrQ.net
ウェーバーキャブ一回使ってみたかったな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:20:22.55 ID:Bpb0bcyp.net
スルーでよし

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:24:15.36 ID:ML+7pagS.net
池袋ウエストゲートパークの略

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 08:37:17.57 ID:IKzT0xRy.net
ウェーバーキャブの調整は言われているほど難しくなかった
要はそのシリンダーに見合う最大量のガソリンを回転数に合わせて
バンバカ食わせるためのキャブってこと

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:52:49.49 ID:dSQRMLSh.net
最大量のガソリンってムチャ言うな、
同調がとれてて適正混合比なら良いんだよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:31:08.09 ID:SZolQ5XS.net
Slip Cover ShoulderかSlip bag使ってる人いる?使い勝手どう?
正直タイヤのあんな所に肩紐とおしたらホイール歪みそうな気もするんだけど気にし過ぎかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:07:17.42 ID:l2s1eXOn.net
その程度で歪むようなら強度不足で大問題だわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:23:25.37 ID:tKLZRlwY.net
怖くて乗れないな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:00:00.35 ID:FucYxKAa.net
>651

slip cover shoulder使ってる。
しっかり肩で固定できるので、
直に持つより軽く感じるよ。

何回も使っているわけではないので
歪みとかの影響はよくわからない

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:09:16.51 ID:Bpb0bcyp.net
>>651
slipbagで何度も輪行してるけど、全く問題ないよ。
人間が乗って大丈夫な構造に、車重程度がかかったところで屁でもないわけ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:16:14.12 ID:FlM7hW2b.net
肩紐は補助的で実際は手に持つのと肩とで分散して持ち運ぶのが本来の使い方だったような。
フレームにもひっけるし全ての荷重がフレームに掛かるわけじゃないから変形はしないと思う。

それにしてもスリップカバーに比べて袋をしまうのも広げるのもめんどくさくなった。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:00:38.52 ID:93VWvMlh.net
新幹線で運ぶ場合って、Slip Cover Shoulderで運べますよね?
それって、新幹線内のどこにおけばいいんですか?置き場所あります?
輪行したことないのでわからないのですが...

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:02:11.20 ID:/0c/EjZc.net
網棚

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:07:31.24 ID:Bpb0bcyp.net
>>656
広げるのは問題ないけど、収納時は生地がファスナーに噛んで何度もやり直してしまう。

660 :649:2015/01/28(水) 18:22:51.06 ID:SZolQ5XS.net
ありがとう気にしなくても良さそうだ
買っちゃうかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:57:30.65 ID:8C24xHyf.net
性懲りも無くうちの地域の自転車置いてある店回って見たけど小洒落た自転車屋でようやく15route見つけたわ
でも定価より少しお高い…

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 19:53:19.75 ID:0xME45ws.net
一ヶ月点検とかって何すんの?
自分で出来る?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:11:27.90 ID:b0F5CxPi.net
>>662
自分で出来るわけねーだろ阿呆

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:16:02.25 ID:Bpb0bcyp.net
で、
買った店じゃない近所の自転車屋で点検してもらうと
「あーこのブレーキの引き回しだと効きっぱなしになっちゃうよー初期不良じゃないのー」
とか言われて不安になるかもしれない。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:22:22.70 ID:VIIZNIHT.net
>>657
各車両の最後尾座席は背後にスペースがあるからオススメ。
乗り降りでも迷惑になりにくいし。
列車全体の最後尾ではなくどの車両でもいい。
あまり目を離したくないが、荷物だけそこに置かせてもらって少し前に座るのも可。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:31:52.10 ID:ML+7pagS.net
JRはスリップカバーNGじゃねえの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:23:53.70 ID:Ye4k17ye.net
mu SL11が、欲しい。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:24:21.21 ID:93VWvMlh.net
>>665
なるほど、特別に大きな荷物を置けるスペースってのが
設けられているわけじゃないんですね
席指定する時そういう席を取ればいいのか、または>>666
さんが仰っているようにカバーつけてもNGなのか訊いた方がいいみたいですね
ありがとうございました

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:26:12.54 ID:SnGgiQB3.net
>>662
ワイヤー類、チェーンの伸びチェック
変速フィールのチェック
クランクのネジ増し締め
リムの振れチェック
などなど

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:46:48.12 ID:6n+Ak2+Q.net
>>666
だからスリップバッグショルダーが出た

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 09:28:56.58 ID:YaRlPnRV.net
変な返しだな

672 :649:2015/01/29(木) 12:07:19.87 ID:23qBqmYD.net
スリップバッグ な

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:14:59.70 ID:R3JGUqq+.net
女のスリップ姿は興奮するよな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 17:28:12.30 ID:RZ8BgDqX.net
そういやダホンガールってどこいったんだ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 22:44:43.31 ID:20IQbfBc.net
折りたたみ自転車入門機としてhorizeかfalcoの購入を考えてるんだけど
こいつら道玄坂すんなり上れる…?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 22:50:02.34 ID:YaRlPnRV.net
エンジンによる

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:47:08.99 ID:20IQbfBc.net
なるほど無理かー

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 00:13:30.79 ID:oNvr4Ozp.net
32tついてるなら余裕だろ

貧脚ならきつかもね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 00:41:57.17 ID:kaeHMgoZ.net
>>675
自分は白horizeと黒falcoとで迷って、シャレオツhorizeにした。Landing Gear装着したけど、馬のチン〇みたいw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 01:21:56.45 ID:HG4UcYcA.net
付ける予定ないけどまぁ留意しときます

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 01:34:23.40 ID:kaeHMgoZ.net
シートを伸ばしたまま折り畳んでコロコロ出来るんで便利っスよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 10:00:13.51 ID:nVYxw6mi.net
>>679
全然シャレオツじゃねーな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:30:47.89 ID:qEm1l67v.net
>>681
ランディングギアなんぞなくともコロコロは、可能だぞ?
身体の横でコロコロさせやすくなる道具ってだけで実際に使うと無い方が自由度が高くて楽だったりする。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:57:41.11 ID:SxNz9cby.net
シートポスト下げにくい仕様にしてたらあっても良いかもね

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 14:20:57.90 ID:5u1nmIvA.net
片道15〜27kmの通勤で使うのにFalco買おうかと思ったけど、
インターナショナル版D8も気になる。Falcoがワンピースハンドルじゃなければなあ…

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 14:50:20.55 ID:omAAdXWC.net
P9乗りだが、乗車時ハンドルの高さはいつも一番低いし、
自分しか乗らないので高さ調節もしないからワンピースハンドルに交換したい

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:00:35.27 ID:QWolkfnE.net
クイック緩んで調整部分にガタつき出ることあるし
ポジション決まってるならワンピースの方が良いよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:18:01.47 ID:2tGITp60.net
ネットで簡単に手に入ればなあと

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:33:10.24 ID:mP3wpddY.net
こんにちは
ImpulseD6というモデルが気になるのですが
これはどんな物なのでしょうか
ググっても、あまり情報がないので
何でもいいので教えてくださいませ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:49:54.88 ID:He2hoYYZ.net
折りたたみ6段ママチャリ相当が欲しいと思うなら買い。
走って楽しいと思いたいなら、最低でもBoardwalkD7 2015以上がお勧め。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:50:58.20 ID:ZPUODZ56.net
>>689
ハンドル位置が高すぎ
向かい風で死ねるかも

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 16:14:59.99 ID:mP3wpddY.net
>>690-691
なるほど、性能的には折り畳めるシティサイクルという感じなのですね
折り畳み自転車は初めてなので、ちゃんとした物をとここの製品から選ぼうと考えてます

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 16:46:42.28 ID:He2hoYYZ.net
>>692
BW D7からMuP9まではそれぞれ1万円前後の差額があるけど、実際に乗って感じる性能差は大きくない。
スピード重視でさらに走行系の改造をしたいならSpeed Falcoが有利とか、MTB風改造したければHorizeとか、
無改造でも高速性と登坂両方に強いMuP9とか、低コストモデルなのに上位モデルとそん色ない走りのBW D7、
折りたたみは若干不便でも早さと遠距離を両立しやすいDash P8、100km以上の遠征をしたいんならContentという具合に、
一応説明を付けることはできるけど…。
最終的には予算と見た目の好みが優先していいんじゃないかと。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 16:56:16.82 ID:RLhrzzVx.net
ただまあ、インパルスはすすめられないかなー

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 17:17:45.75 ID:He2hoYYZ.net
確かにImpulse D6で満足できる人は、
実売2万円くらいの他社折りたたみでも満足できてしまう可能性があるね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 19:01:29.09 ID:5u1nmIvA.net
falcoって純正のリアキャリアつかないんだ?
だれか他社製のでいいからつけてる人いたら何使ってるか教えてください。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 19:42:44.44 ID:KZ7L1zwd.net
プリウスに積めて、出先で楽しめる折りたたみ自転車を探してます。
予算的にはroute2015ですが、無理してボードウォークを買った方が良いでしょうか。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 19:48:13.19 ID:Zi4DpX41.net
無理するぐらいなら、メット買え。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:15:08.09 ID:/8RWQ3LK.net
通勤用にvybeD7買った。

上のモデルはもっと乗り心地いいの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:20:40.35 ID:UAhB5S9k.net
cueve d7なんだけどスリップバッグ20で代用できるかな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:26:12.23 ID:UAhB5S9k.net
あ、まちがったcurveね

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:36:42.82 ID:nwWytuxY.net
>>697
まずプリウス売ってから好きな自転車買え
あんなエゴの塊、公道の産廃乗るな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:05:04.85 ID:He2hoYYZ.net
>>696
falco2014は旧Speed P8と同じジオメトリーだったから、純正キャリアは付けられた可能性がある。
falco2015はジオメトリーが変わって、シートステイの長さ・角度もダボ穴位置も違う。
もし付けられたとしても荷台が水平にならない気がする。
下のも一長一短あるんで、じっくり検討してみては?

http://topeak.jp/carrier/car03700.html
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224058.jpg
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224327.jpg
http://topeak.jp/carrier/car09800.html
http://topeak.jp/carrier/car03500.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BEP7GJI

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:33:55.43 ID:Kq4vd9LK.net
>>702
どうゆーこと?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:58:44.95 ID:0DIKbQv3.net
>>704
プリウス走行に怖い思いした自転車キチやろなぁ

>>697
車載目的にボードウォークは割と良いよ
線が細いから出し入れとかの取り回しが楽
プリウスだと横倒しで置かないとダメかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:14:26.21 ID:XhMEt68t.net
本人は答えられないのか

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:18:56.73 ID:He2hoYYZ.net
>>703
追加で。
これならダボ穴の位置に関係なく、すんなり付きそうな気がする。
http://bicitermini.com/b/2010/08/03/3687/

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:41:17.83 ID:JXC8KeHc.net
プリウスだと横倒しになるね

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:47:48.10 ID:5xmEX9e7.net
プリウスだと大抵の折り畳みなら横倒しでシート潰さずに積めるな。
他の荷物ほぼ積めなくなるけど。

>>697
見た目気に入った方でいいかと。その2つだと正直大差ない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:56:34.81 ID:He2hoYYZ.net
プリウスじゃないけど、Routeでも折りたたまずに乗る車が結構あったりする。
折りたたむとマグネットや他のパーツが振動でずれて、フレームに傷がついたりするから、
折りたたまないで済むなら、そっちの方が傷つける心配は少ないと思う。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:52:41.24 ID:nwWytuxY.net
プリウス海苔は嫌われ者
プリウス乗りの空気の読めなさは異常
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1380375919/

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 00:54:11.86 ID:2nqK/Fw/.net
しんで

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 02:37:42.05 ID:Ex/R+FnF.net
あのプリウス叩きってなんなの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 05:08:54.44 ID:3L/8QHkO.net
情弱御用達だから
かな

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 05:55:23.45 ID:5OpsmULb.net
NG ID:3L/8QHkO = ID:nwWytuxY

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 06:58:55.12 ID:NAaUt7Eh.net
バカバカしくて相手にならない

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 08:11:18.86 ID:cHsECR7j.net
情報弱者御用達だからではない。エコランのほうが嫌われてるだろ
燃費の為他車の事を考えないどころか見ないエゴ運転が嫌われる

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 09:51:20.08 ID:efJyTeT+.net
すごいな
まるで2ちゃんねらーみたいな意見だわ
外でそんな話するなよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 11:11:32.25 ID:qg8RAU4O.net
プリウスを叩く頭のおかしい人がいることはわかった

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 11:22:19.16 ID:PVO/rITk.net
P8のハンドルポスト回り防止策思いついた。
デフォでついてる回り止めの皿ネジの代わりにM4 8ミリのイモネジを使って、アーレンキーでまず固定+ロックタイト。
最後にクランプをややキツメに、でガッチリ止まる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 12:59:21.38 ID:1tdCj4ON.net
車道走れない貧脚ばかりという事忘れてたよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 13:34:29.53 ID:f8ntknmY.net
>>720
ハンドル高調整機能を殺すってこと?それじゃ意味ないような。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 14:14:29.93 ID:NAaUt7Eh.net
>>721
女・子供も車道がデフォなんだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 14:35:53.09 ID:NpjyL9l2.net
>>720
muのポストに交換しちゃった方が安心だしポジションだしやすいだろうにw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 15:09:16.32 ID:oIHbBhIH.net
先日、国道50キロで走行してたら前方に障害物もないのに
歩道から突然車道に出てきたママチャリの男がいた
何かと思っていたら朝の巡回パトカーとすれ違った
歩道走っててスピーカーで注意される自転車を見たことないが

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 15:20:53.49 ID:HuNPVLRr.net
>>725
ダホンに何の関係があるのかな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 15:28:53.72 ID:PVO/rITk.net
>>722
ああ、ごめん。ブルホン化して固定なんだわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 16:59:36.61 ID:NpjyL9l2.net
>>727
それなら首チョンパしてアヘッド化で解決じゃん

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:25:53.03 ID:t8quN4kb.net
>>725
とりあえず何言ってるのかさっぱりわかりません

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:18:07.64 ID:mT8bp8s6.net
>>725
どの行にも関連性がなくて恐い

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:26:34.97 ID:n8GTS3xl.net
やっぱプリウスだと折り畳んだ状態で横倒しじゃないと入らないのか
スピ8だけど折り畳み方がおかしいとかじゃなくて他の人もそうなのね

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:31:13.80 ID:lP1UIj6c.net
高度な暗号なのかも

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:45:18.64 ID:nmrVz8pl.net
>>731
車買い換えろよ。プリウス乗ってるなら走ればいいんだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 01:10:21.98 ID:tkb/Bz86.net
プリウスすら買えない人の妬みがすごいっすね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 01:45:07.11 ID:nSXH9hIy.net
ダッシュ p8とかは流石にミニバンとかじゃなきゃ無理よね
慎重な買い物してたらお金貯まってルートよりこっちのが欲しくなってきた

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 01:57:43.44 ID:/G4HrkKC.net
ミニバンだったら畳まなくても入るがな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 02:44:39.68 ID:4nl1y1Si.net
固定器具が欲しいな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:50:06.05 ID:3ejo0HGT.net
Dashはミニバンでもすんなりとは入らない。
ハンドルポストが折れないから、想像する以上にでかい。
ギシギシ音とは無縁なのと、力入れて漕いだ時の安定感はメリットだけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 13:21:01.02 ID:0Fz6gia6.net
>>738
え、ミニバンなら折り畳まなくても入るよ、折り畳めば2列目シートは
そのままでも楽々4台入る。

ミニバンて、4ナンバー軽四輪とかじゃないよねw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:57:05.49 ID:/XpLxr3l.net
ダホンTのリアコグの丁数分かる人居ますか?
クランクが軽いので交換したいのですが。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:53:03.83 ID:nIX7LKMk.net
購入一年にしてホライズを家族に奪われてしまったのでFalcoかViscP20買おうかと思うんだけど、
Falcoだとホライズと対して違わないかな?頑張ってVisc行っといたほうが幸せになれる?
用途は通勤20kmと休みの日のサイクリング50kmとかなんだけど。
見た目Viscなんだけど予算がギリギリなんだよな…。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:57:40.19 ID:lIQgYa+M.net
>>741
迷ったら高い方。その方が後悔しない。
しかも、ホライズ乗っていたんでしょ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:02:24.80 ID:sMXA35HP.net
乗ったこと無い人の回答なんて

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:11:31.40 ID:aT9fRBfY.net
>>741
ternも悪くないぜ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:15:52.67 ID:jUa9tenM.net
>>741
Falcoを買って少しづつ手を入れていくってのもアリだと思います。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:29:36.69 ID:pRqEiUQA.net
ノーマル派なんでViscかな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:34:22.94 ID:sqNNLwcD.net
451タイヤはメリットも大きいけど、タイヤの選択肢がないからな

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:34:45.98 ID:buhpQBVD.net
>>741
そのまま乗るならどちらもそれほど変わらない、かな。
後でちょこっと改造したいならViscの方がコストの点で絶対有利。
いくら金をかけてもいいならFalcoでいい。

749 :739:2015/02/03(火) 05:33:54.31 ID:sR1xE6ma.net
みんなアドバイスありがとう!
ペダル変えたりとかは考えてるけどそれ以上の予定は今のところ無いけど、
後あとどうなってくかはわからないし、やっぱりViscいっておいた方が良さそうな感じかな。
週末にならないと買いに行けないのでご意見参考にしつつもう少し悩んでみる!

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 07:46:40.69 ID:02HdJyhG.net
viscとTernのlinkd16ってだいぶ違うものですか

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:04:03.51 ID:Zhh+9Osa.net
>>747
どんなメリット?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:26:13.70 ID:buhpQBVD.net
>>750
デザインの好み、入手・メンテを依頼する店にあわせて選べば?

D16で一番のメリットはとにかく安さ。
スペック上の大きな違いは、
Viscは走行系コンポがTiagraでアルミフォーク、
D16はClarisで鉄フォーク。

Tiagraの方が上だけど、グレードによる使用感の差は少ないと思う。
試乗してすぐわかる違いは、Viscがリア10速で11-25T、D16が8速で11-30Tだから、
あと半段軽くあるいは重くできたら漕ぎやすくて平均速度を上げられるのに、
みたいなギアへの欲求が多ければViscが応えやすい。
D16は段と段の間が開く分、Viscより軽いギアができて登坂に有利。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:53:29.47 ID:MytcsNle.net
ヴィスクが候補になるなら、バージュp20もいいで。
ギア比がだいぶ広くなるのでお好み次第になるけど

あと、バージュならフレームのアルミが7000番台になるよ!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:59:15.43 ID:vayAvYLB.net
>>752
VISCはフロントダブルですよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:26:50.14 ID:MytcsNle.net
>>754
どっちもフロントダブルなのは前提として、リアの話してるんでない

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:30:03.48 ID:vayAvYLB.net
いや、20インチホイールの39×25でもっと軽いギア欲しいと思ったことが
無かったもので。よけいなこと言ったねスマンかった。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:31:07.64 ID:3toS2hmf.net
>>751
406とは、まるでスピードが違う。
無論、見た目も違う。
両方乗ってるから、わかるけど。
406のホイールはBW1台で使いきるけど、451の方はフレーム+コンポをもう1セット揃えたい位。
ホイールは使いまわしでね。26インチまで行くとモッサリ感が有るから、451辺りが一番使い勝手良し。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:34:11.41 ID:vayAvYLB.net
>>757
俺も406と451両方持ってるけど。
乗り比べると「違う…かな?」って感じ。
まるでスピードが違うってのは無いと思うがなあ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:51:56.13 ID:3toS2hmf.net
まぁオレの場合、406は折りたたみで、451は非折り畳みだしね。
またタイヤの太さも違う。
近距離では左程の差は発生しないが、オーバー100キロの輪行をすると
1時間位の差は付くかなぁ〜 はっきりと計測はしてないが。
ただ、折りたたみは折りたたみ成りのメリット(人ごみでも運ぶのに苦労しない)が
有るし、そこは使い分け。
ただ、もう1台増やすとしたら・・・やはり451サイズ。見た目と速さのメリットはやはり大きい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:11:28.48 ID:RZzn6pKb.net
オーバー100キロの輪行・・・どこまで行っても一緒じゃないかと

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:15:55.33 ID:HkZwU4PU.net
そこはオーバー100kmの走行って脳内変換してやれよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:21:11.40 ID:Zhh+9Osa.net
>>757
それだけでまるで違うなら、700c圧勝ってことだよね。
小径は折りたたむ時だけに割り切ったほうが幸せかな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:38:26.40 ID:JfSMG5RP.net
>>759
それは451と406の違いではなくて車種による違いだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:51:15.51 ID:MytcsNle.net
もしくは価格の差

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 19:42:17.56 ID:RL5wcqF7.net
太さが違う、でもどう違うか明らかにしていないのだからお察し

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:43:06.10 ID:sqNNLwcD.net
アフィカスの煽りうざす

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:14:02.82 ID:jKbS4kZ1.net
同系モデルで406と451比較してくれ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 04:32:40.79 ID:6oCg2xCv.net
2015ホライズを451化した人いたけど画像しか見つからなかった

http://kwout.com/cutout/h/ic/37/gyj_bor.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:51:56.18 ID:AOMQO3KP.net
>>762
まあ身長170くらいまでは若干もてあまし気味になるけどな

650Cに乗る機会があったけど手の内に収まる間があって
思ったよりよかったわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:57:46.05 ID:6sJVtUjr.net
あんまやりすぎるとロードとミニベロの悪いとこどりみたいになるな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 10:09:47.93 ID:AOMQO3KP.net
ホリゾンタル全盛期には170が700Cの
足切りラインみたいなとこあったからな
スローピングで低身長でも乗れるようになっても
身の丈に合わないデカい車輪に
無理して乗ってる感がやっぱりあるよね
700Cでこれなら29erならもっと顕著に出るだろうなあ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:16:08.81 ID:B+5lBFw7.net
>>768
これ、2014モデルだよ。
ハブが2014はF/74mm R/130mm
2015はF/100mm R/135mmで変更になってるよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:27:55.72 ID:74QVChbD.net
>>767
Muを451化したのを試乗したことがある(その頃自分が
Muに乗ってた)同じショップなのでタイヤはCSTの同じタイプの
サイズ違い(もちろん太さは同じ)だったが、そう言われれば
そうかな〜〜〜?ぐらいの差しか感じなかった。
一番感じたのは路面から遠くなったことかな。
タイヤを細くしてたせいもあってバンクしたときのペダルと
路面のクリアランスは安心感があっていいな、と思った覚えがある。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:45:59.44 ID:gQTwDyzv.net
>>772
中途半端なことせず、ディスクブレーキ入れてMTB仕様にしちゃえばいいのにな
基本スペックはほとんどBWに追いつかれてしまって存在意義が…

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:14:29.77 ID:nFj2w5Kv.net
んまぁ、でも406の折りたたみ(自転車)は、このコンパクトさが至便だね。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141469.jpg_lfFY6jGFScRHVnBlEghq/light.dotup.org141469.jpg
どこかが干渉して、マグネット同士がくっついて無いんだけど、チビ輪バッグのサイドフックが秀逸で
これで2箇所縛ってしまうと、自転車は開かない。無論、倒れたりもしない。
今日はTotalで115キロほど走ったから、多少は足にキタ。しかし相変わらず巡航は速いw

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 01:58:32.07 ID:+skdFD8H.net
>>775
あまりコンパクトに見えない

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 07:49:37.24 ID:sILEsYlk.net
>>775
ダホンのスリップバッグみたいな本体にかけて担ぐベルトのタイプじゃないと思うけど
バッグ自体の強度どんな感じだろうか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:26:40.68 ID:dQJLrNQT.net
>>777
強度バッチシ。肩紐がショボイけど、肩紐だけ(別売りで)もっと良いものを出している。

OSTRICH(オーストリッチ) 便利ベルト_
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141733.jpg_k0S3Ax4CClFzw4Zy4lOk/light.dotup.org141733.jpg

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:03:12.87 ID:pRAmDH+5.net
>>775
底面積はロード輪行するときとあまり変わらない感じなのね

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:32:06.65 ID:dQJLrNQT.net
馬鹿だなぁキミたちは(笑)
タイヤを外さなくても良いし、一体ものだから、バッグの中でバラつく感じも無い。
ましてやロードのように(ちょっとぶつけた位で)神経質になることも無い。
一々タイヤ外して(手汚して)、リアエンドはめて、クイックのバネも落とさないよう気使って
モノによってはタイヤもバッグに詰めて、STIも傷つかない様に保護して、SLシューズなら
(構内を歩けないから)わざわざ運動靴に履き替えて・・・
そこまでして、ロードで輪行などしたいと思わんね。競技やイベントに参加するならまだしも。
こっちは手軽に楽しみたい自転車生活を送ってんの。小径でも100キロ走れたら、小旅行になる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:17:01.05 ID:qX4PyPwW.net
DAHONスレで何いってんだ この人。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:20:22.51 ID:YHgSugej.net
長い独り言だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:05:44.07 ID:Hb7sSRgh.net
ここにいる時点で全員折り畳みユーザーだからな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:28:54.26 ID:Cgq5cUvT.net
>>783
デモンタブルのスムースハウンドを忘れないでください

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:34:55.52 ID:sILEsYlk.net
>>778
ありがとう
購入候補に入れておきます

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:39:12.91 ID:tuBaiNJ0.net
>>777
本体にベルトを掛けるタイプだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:55:14.17 ID:UtAdDNzg.net
Route初心者です。
フレームを折りたたむとき、硬くて相当な力を要します。
当初からそうでしたが、みんなそんなものですか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:02:11.76 ID:YRvvqitm.net
>>787
購入店に持ち込んで固さ調整の様子を見させてもらったらいい。
柔らかすぎるのも危ないから、フレームは自重で折れる程度、
レバーはちょっと力入れてバコンってくらいの固さがいい。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:29:54.69 ID:UtAdDNzg.net
>>788
ありがとうございます。
今度行ってみます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:33:14.47 ID:OFIMtAxF.net
アルテナまた延期かよ
なんなん?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:35:28.69 ID:YRvvqitm.net
今月から生産開始と月末にディーラーから聞いてたけど、さらに延びたん?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:35:34.93 ID:qX4PyPwW.net
>>790
買うの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:56:53.62 ID:sILEsYlk.net
>>786
ありがとう
調べてら古いタイプと新しいタイプがあるみたいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 22:13:07.64 ID:JSqKX4+W.net
>>790
QIXもまたまた延期。
6月だってさ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:57:39.26 ID:o0x3KAvJ.net
ボードウォーク2015の緑、全然売ってない。もう手に入らないのか。残念です。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 01:31:40.55 ID:D9cZKOGl.net
まだ始まってもいねえ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 06:50:14.07 ID:ndDgu7E5.net
>>795
アキボウは知らんが、試乗在庫はまだあるだろ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O9OGV9C/

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 07:12:10.00 ID:ndDgu7E5.net
訂正するわ、市場在庫ね。

通販が嫌ならディーラーに直接問い合わせればいい。
BWなら店頭在庫持ってるところ、多いんじゃないか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 08:41:11.06 ID:WlXvqUQ4.net
尼にあるだろが

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 09:12:39.06 ID:T/KwDFUH.net
尼でBW緑買ったよ
アキボウの整備渡しになってるのは知らんかった
メンテの準備張りきったのにすることなかった

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:40:41.13 ID:doHfc0lj.net
下手な通販で買うより全然いいじゃんそれw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:32:27.61 ID:A6mtSrAR.net
>>800
まじですか。買いますわ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:36:48.57 ID:fKoTxQey.net
尼でROUTEを買ったが、ペダル付けるだけだったよ。
ブレーキとか調整済み。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:09:51.54 ID:LiRH8SB2.net
>>803
細かい場所は整備されてないだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:27:12.65 ID:fKoTxQey.net
>>804
トーインもつけてあったし、レバーストロークも問題なし。
細かい場所って、フェイスカットとか?
それは未確認。
何も問題なく乗れてたけど、どういう細かいこと言ってるのかな?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:08:20.13 ID:A6mtSrAR.net
とんくらいで届くのですかね。防犯登録は最寄りのアサヒでできますかね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:39:31.97 ID:VH+noBqs.net
>>800
アキボウの整備渡しではないだろ
アキボウ直販じゃないんだから

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:49:29.84 ID:mRnd5lpZ.net
>>805
チェーンラインの調整で左右のワッシャーを入れ替えたり折りたたみ各所の調整とか
店舗によっては、色々と細かい調整してくれたりするね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:56:58.75 ID:+DXMycxn.net
>>800
尼すげぇ

810 :803:2015/02/07(土) 00:17:55.46 ID:I6PgTn/r.net
>>808
尼でもそういうこやってあるのかもしれないね。問題なく走れるから。
どうでもいい細かいことに拘って人件費かけてるショップは、いい店と言えないと思うよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 00:28:57.56 ID:ZL3UsfTC.net
自転車に関してはそうは言えないと思うが

カルマックスは安いモデルにも振れ取りとか対応良かったと思うよ
個人の感想だが

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 02:02:50.67 ID:ozEGZNhf.net
>>810
せやろか

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:07:04.76 ID:t1SO/O6F.net
>>810
どうでも良いと言い切れるぐらい知識と経験があるんだね

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:20:45.22 ID:VujZh33S.net
最近雰囲気わりぃな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 22:39:54.04 ID:X6ij7s62.net
はやく暖かくなれ〜

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 01:04:56.72 ID:rJK6RzS6.net
随分と日が延びてきて そろそろ春かなーって季節になってきた北陸です。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:15:01.25 ID:6+GiqMYs.net
保管スペースの関係で縦置きで保管できるQIXとかがいいな
と思ってたんですが,ちょうどよいサイズのリアキャリアをつければ
普通の折りたたみ方式のものでも縦置きできますか?

あくまで保管スペースの問題なので,転がす必要はないです。
どなたかそういうやり方で保管している方いますか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:28:10.14 ID:5V/ZIGnt.net
>>817
リアキャリアで立てるにしても、ハンドルが動かないよう固定する必要がある。
なによりドアを開けた風でも倒れるくらい不安定なのは、容易に想像できるでしょ。
MINOURAのDS-2100MVでも買った方がいい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:45.49 ID:825pHg9f.net
保管スペースに難ありならDAHON以外で、って言うと身も蓋もないか

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:08:46.93 ID:5V/ZIGnt.net
折りたたんだ小ささではブロンプトン、もしくは冒険になるがインターナショナルモデルのCurlかな。
内装3速でもそこそこ走ってくれるのがいい。
インターナショナルモデルは不安であまり見てないが、Curlの出荷も遅れてるのか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:17:44.84 ID:5V/ZIGnt.net
縦スタンドでスペースが大丈夫となると、折りたたみ自転車である必要はなくなるね。
DAHONより安くてよく走るミニベロはたくさんある。
楽に輪行したいなら折りたたみにするしかないけど。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:24:21.19 ID:+qTjZopF.net
>>817
多数持ちなんで部屋に2段ベット置いていて
上の段に5台ほど横置きしてるのだが何か言った?
縦置き横置きの差なんて20センチ位しか無いんで銅でも良いんだが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:33:58.63 ID:atFBUF3A.net
お前らヘルメット被るの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:35:20.85 ID:7O/8ifsu.net
被るわけないじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:45:09.93 ID:2OWUpNxE.net
歩道組?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:05:49.18 ID:H5dIxA1q.net
>>817
省スペース+そこそこの走行性能が、って話なら他の人も言ってる通りブロンプトン行った方が間違いないと思う
ViscもMuも走行性能は当然ブロンプトンより上、申し分ないけども省スペースって点はうーん…ってなるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:13:17.07 ID:vDBjQE3T.net
まあ、ヘルメット被るデメリットを考えれば、自己判断でいいかと思うね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:19:48.84 ID:/cq07SwX.net
ロードなら絶対にヘルメットかぶるけど
ダホンだとスピード出さないしなあ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:25:08.63 ID:PSK/lV06.net
歩道しか走れない貧脚にはヘルメット要らないだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:25:23.52 ID:SoCaz+Cv.net
スピードなんとかって車種でも、そんなにスピード出ないしな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:26:42.90 ID:tuh4CQzQ.net
>>823
車道メインならかぶる
近場で歩道メインならかぶらない
できることなら車道走りたくないビビりです

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:39:06.11 ID:lT++Upyt.net
ヘルメット被ってるほうが、追い越す自動車が車間を詰めてくるという統計データもある。
怖いよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:51:26.82 ID:+qTjZopF.net
ブロもどきが出るっつーのにdahonスレでブロ薦めてる奴の気が知れん。
パシフィックにハブんちょされたミズタニの人なの?

834 :815:2015/02/08(日) 23:54:57.63 ID:6+GiqMYs.net
皆様ありがとうございます。

縦においた時の高さもあまりとりたくないので(玄関なので見栄えの点で),
折りたたみにしたいです。ブロンプトンは高杉。

さらに,私のケースでは20cmの差が収まりの点でクリティカルだったので
聞いてみました。

あまり飛ばすわけでもないので,走りの点ではQIXでも十分だとは思いま
すが,もう少し考えてみることにします。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:59:40.99 ID:+qTjZopF.net
>>834
玄関置きならイレクターで棚作っちゃえよ。
上のスペースって結構余裕あるよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 02:35:41.95 ID:PNx2JhyT.net
>>833
めっちゃ買わされてる。ショップの店員かもね
契約で買わされてる台数が多いらしいから必死なんだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 03:53:14.12 ID:32SdZIqT.net
>>832
それ、よく見かけるけどマトモなデータなの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 04:10:21.09 ID:32SdZIqT.net
>>832
http://slashdot.jp/story/07/06/24/205201/
ちょっと調べてみたけど別に幅寄せされるわけじゃないんだ
ノーヘル派の福音にはならないな

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 10:59:29.45 ID:E9s25Ujm.net
頭部損傷が原因で事故が重大になる割合は、
じつは乗用車も自転車も歩行者もあまり差がない。
自転車にヘルメットを強制するなら、
自動車のドライバーや歩行者にも強制するのが筋。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:12:15.34 ID:m/ThQ74S.net
強制は必要ない
馬鹿の頭は守っても無駄だから

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:54:22.73 ID:SCxv5t4q.net
発泡スチロールで気休めレベル
被って安心とか、笑っちゃうね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:48:01.72 ID:DaL6f/9R.net
発泡スチロールが長年梱包材料に重宝されてた事を知らない世代か

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:01:27.89 ID:SCxv5t4q.net
自転車競技用だから車と事故るのは想定外

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:05:37.31 ID:JO7DIuOd.net
またノーヘル派のアホな主張が始まったのか。
そういう奴は外に出ないでくれよ。轢かれて死ぬのは勝手だけど、轢いてしまう車側の人が気の毒だ。
そんなメンタリティの奴は責任を周囲に押し付けて自分は安全運転を心がけるとか皆無なんだから。

>>842
過去形にしないでwまだまだ現役だからw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:08:28.58 ID:mkmOLeku.net
車側の立場になったら頼むから自転車で車道走るのやめてくれになると思うが

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:09:47.82 ID:CAg1P4JQ.net
被ってたら死なないそうです

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:11:10.27 ID:zq26wPrG.net
最近の梱包材料はダンボール折り紙だからな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:14:05.63 ID:E9s25Ujm.net
>>844
自分の発言に責任を持てるようになってね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:14:46.34 ID:QDnSsbvm.net
>>845-846
すぐそういう極論を言うからアホ扱いされることに気づこうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:19:51.57 ID:CAg1P4JQ.net
>>844を要約しただけです

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:40:29.59 ID:GjmDWQsk.net
>>850
日本語読めないのは分かった

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:42:23.93 ID:Ydw3wZTB.net
メットはこっちでやれ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419771294/

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:26:20.59 ID:vJXnk9AC.net
死なない確率は、確かに上がるからね。
自己防衛手段としてヘルメット被るのは、有用だと思うわ。
子供がいれば尚更に有用性を感じる事が出来ると思うねー。

で本題。

なんか良いメットホルダーみたいなの知らない?
シートポストにフック付けてたんだけど輪行などでたたむ時に外さないとシートを下げきれないから何か代案がないか知恵を貸して欲しいです。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:33:22.16 ID:Ydw3wZTB.net
行間空けるのはほんと頭おかしいな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:51:19.65 ID:lhPspK02.net
ダホンがある店は見つけたしかし今年から仕入方が変わって目的の車種は取り扱えないと言われた
もうなんか冬の間は買うなってそういうお告げな気がしてきた

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:03:54.71 ID:zCh2NecR.net
大きなチェーン店以外を探せ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:10:28.26 ID:yArB6LhR.net
発泡スチロールでも高齢者には効果は高いらしいぞ

>>853
自転車用ならメッセンジャーバッグのヘルメットホルダーかOGKが出してるくらいじゃね?
フレームに付けたいならバイク用。パイプ径あえばいけるかも
他にデイトナのヘルメットホルダーステムホールクランプ、ハンドルポストクランプタイプも使えそう
バイク用使うなら付かないと言われるだろうけど付けろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:45:16.79 ID:vJXnk9AC.net
>>857
やっぱクランプが1番手っ取り早いかなぁ。
仕方ないからその手で行くわ。
ありがとありがと。

四国に発注するかな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:07:27.36 ID:KPucNynY.net
なんかお店によって売ってるラインナップが違うみたいですが、
アメリカと同じラインナップのほうが本も載って認識でよいでしょうか?
日本でしか売ってないモデルってどこで作ってるんだろう?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:08:18.02 ID:KPucNynY.net
× 本も載って
○ 本物って

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:11:29.05 ID:an+AejcL.net
>>858
チョイノリのヘルメットホルダーをハンドルへ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:35:29.12 ID:yArB6LhR.net
>>858
ggrksクランプなんて使うな
htp://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8379/
ピッチ60〜100mmに対応させたM8ボルト用のスリット入ってるヘルメットホルダーASSYだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:09:50.06 ID:scY94oq2.net
ヘルメットだけで満足するなんて

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:00:47.29 ID:UA3EGiFf.net
>>859
日本でしか、ってアキボウの流通の車種?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:23:10.21 ID:86SV77iK.net
2015年モデルからシートステーにアキボウステッカーが無いとアキボウ保証が受けられないから気を付けましょう。
って、これあまり話題にならないけど、拡散しなくてもいいんだろうか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:32:22.41 ID:psKV10+W.net
当たり前じゃん

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 09:44:59.43 ID:8axrQuGs.net
>>854
話題帰るとき行間空けるだろ
馬鹿かオマエは

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 10:06:12.02 ID:aepC6VD2.net
>>867
スレチ続ける馬鹿のことを言ってるんだよ
オマエ見たいなのな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:41:25.66 ID:H1kqdBj/.net
話題帰るだなんて
大事な時に誤字っちゃって恥ずかしそう

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 14:38:15.31 ID:L8XQcBiK.net
ほんと恥ずかしかったけど
書き直すのはもっと恥ずかしいと思ってそのままにしといたw
大失敗だぜw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 16:18:52.96 ID:CaHCdMpZ.net
話題も振らない自治厨がいると聞いて。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:31:14.36 ID:vDKiqyZH.net
通勤でDAHONに乗っててそろそろホイール交換しようとして、オプションのDahon Comp for P8(ベアリング)
てやつに変えたんだけど、雨の日も乗ってるせいかすぐに回りが悪くなった

雨の日に乗る場合はカップ&コーンがいいみたいだが、74mmハブ(カップ&コーン)のクイックタイプって無いんだろうか?
元々付いていたのは、カップ&コーンだったが、クイックでないのと無知だった為売ってしまった

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:37:58.51 ID:H1kqdBj/.net
オレはホイール自分で組むからどうにでもなる

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:56:10.29 ID:UA3EGiFf.net
自分でホイール組むのって、バランスは頑張れば取れそうだけど
スポークのテンション(ニップルの締付トルク)は基準とか規格あるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:56:20.10 ID:aepC6VD2.net
>>872
昔のcompはカップ&コーンがあったみたいだけどね
ベアリングになってからハブの形状が2種類あって
ハブのエンドがさし込みのはR4というベアリングでねじ切りになってるのが688て言うベアリング
ベアリング交換するならご参考に

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:11:40.42 ID:H1kqdBj/.net
>>874
パークのテンションメーターしか無いんで20インチホイールはテキトー
限界まで張る必要無いからやや緩めにしている。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:53:46.87 ID:vDKiqyZH.net
>>875

差込タイプだったから、R4ってことか

ちょっとしらべてみたが、R4でもいろいろ種類?があってどれが適合するのかよくわからんな

実際に取り外してみて、内径、外径、厚みを確認するしかないか

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:57:51.56 ID:6jxwvXeY.net
>>877
「ベアリングzzとは」でぐぐるとよろし
ベアリングの横が開いてるか閉じてるかゴムの板で閉じてるかの違い
メーカーによって表記が違うけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:42:39.19 ID:Wv1sv5cU.net
route号完成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ジャンク品を買って早一月。
フォークが曲がってて己の素人スキルじゃ修正不可だったり
こんな事があったりで・・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1381964-1423628864.jpg
色々あったけど、やっと動くところまで行きました。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1381963-1423628798.jpg

routeジャンクにスピ8余ものパーツ寄せ集め。
フォークだけ新品のちょっと贅沢なroute号w

これから試走逝ってきます(・∀・)

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:41:28.86 ID:tyOgpMqm.net
赤いシートポストは絶対に譲れないのねw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:58:03.52 ID:gtrtMPcf.net
死走か

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:14:22.10 ID:Wv1sv5cU.net
>>880
 基本的に赤好きです♪
 黒いシートポスト買っちゃったんで、赤いのが自動的にお下がりにw

>>881
 ディレイラー取り付けに無理があるので、シフトがいまいちだけど
 無事死なずに戻ってこれました!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:29:51.89 ID:4YSqm9Bb.net
大動脈と毛細血管に見える

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:40:03.10 ID:CNoIgdky.net
>>879
スピ8カスタムのひとか

こういうリストアも楽しそうね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:38:43.90 ID:Wv1sv5cU.net
>>883
 血がめぐって息を吹き返したrouteクンって感じですが、赤のアウターはちょっと派手でしたね(^^;

>>884
 ボロボロの廃車寸前でしたが、無事動くとやっぱり嬉しいし楽しいですね!
 余ったパーツも再利用できたし、フレーム売りとかお手軽になると良いんですけどねぇ〜

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:54:19.01 ID:Rh66I5Xb.net
今日自転車屋に行ったらHorizeが置いてあって、boardwalkと比べてどうですか?と聞いたら
「boardwalkは街乗り用、10km以上走るならHorizeがいい」と言われたんですが、そこまで性能って変わります?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:28:09.20 ID:q/JhHkwM.net
自転車屋がそう言うなら間違いない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:36:22.29 ID:vXbmVRJx.net
>>886
2014までのモデルだと、その説明はわからんでもない。
けど2015モデルは、見た目の好みで選んでいいくらいだ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:37:21.38 ID:aQOkcKX+.net
>>865
これ重要。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:03:05.94 ID:jU7U8SMi.net
>>879
おめ!俺もインパルスを中華台座でフロントW化して試走してきたわ。
ガイドプーリーとか余計なモン必要としなかったんで
ポン付けしてあっさりと完成したんで驚いた。
いやぁ、楽だな!14速。早くやっときゃ良かった。

>>886>>888
あれ?ホライズよりBWの方がホイールベース長いから逆じゃないの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:22:52.32 ID:FlrD4xT+.net
それだけで決めつけるのは素人

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:40:47.59 ID:jU7U8SMi.net
>>891
よお!プロ!
素人にも分かり易く解説してくれや。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:08:14.76 ID:1l6zw1RG.net
うちのルート号もまた改造したいな
451+カンチが一番ワクワクするけど、フレームとのバランス悪そうだ
でも一番バランスいい406+カプレオは面白味がない

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:50:05.09 ID:NiTK1J7F.net
ボードウォーク売ってねぇ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:20:22.77 ID:ItH/4eik.net
>>887,886,888
レスありがとうございます
自転車屋のはHorizeの2014年モデルでした
実際に折りたたみを見せてもらったのですが軽いし折りたたみもしやすそうだったのですが
車体色がピンクのもので躊躇しています
もう少し情報を調べて検討してみます

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:26:51.12 ID:+2Gv2k6K.net
究極の後出し乙

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 01:28:40.04 ID:0sDliuMH.net
やっぱ好みの色買ったほうがいいよな
でも近くに嫌いじゃないけど平凡な色の同車種のdash p8がセールで安く売ってる
どうしよう

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 12:23:49.27 ID:3yzoc95g.net
ピンクじゃ通りすがりの小学生に指差されて笑われるなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:19:12.51 ID:AWX8AOj+.net
いい男はピンクが似合う

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:21:12.43 ID:LO0dg9uL.net
春日ですね

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:31:45.16 ID:EQ5IqJKC.net
ぺーかもしれんぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:32:11.52 ID:u+kIdtwD.net
小径車って案外子供にウケるよね
タイヤが小さーいとかカワイーイとか
小学生の下校の列とかとすれ違うと案外反応されて照れる

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:58:37.86 ID:mVxLvWAH.net
通報しました

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:39:58.75 ID:5kEk+Ibd.net
ひらめいた

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:47:07.18 ID:c4F2Dt7R.net
俺の小径粗チンが小学生に反応するまで読んだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:04:34.47 ID:gm4cCn7T.net
Vitesse P18を友人に貰って乗り始めたんだがサドルが堅くてケツが痛えw
早いところ柔らかめのサドルに変えないとケツが割れちまうわwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:13:26.84 ID:6Bt0z5fx.net
そのうち慣れる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:15:22.71 ID:+d8ZT4Ma.net
もう割れてるから大丈夫だ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:33:10.07 ID:AWX8AOj+.net
パッコーン

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:40:45.83 ID:Im5niq04.net
はむはむしたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:56:57.02 ID:lHhOw4qh.net
次はペダルを替えるかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:41:03.73 ID:fHbX3Dme.net
>>906
そりゃ乗り方が悪いんだわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:20:11.94 ID:q22stgXu.net
>>906
サドル替える前にレーパン履いてみたら?
俺はアンダー用のを履くようになって痛みは解消した。
それとサドルに合うようにケツが作られていったのもあるかも。
この2点はとても重要だよ。
あとサドルの前方をほんの少し下向けにするのもありだと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:37:07.52 ID:g2BFnnqn.net
ロードとは別に普段使い用にMu P9納車しました

とりあえずこの太くて重いタイヤを交換してみたいのですが、おすすめは何かありますか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:27:19.71 ID:fHbX3Dme.net
>>914
パナレーサーかシュワルベのデュラノぐらい?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:46:45.70 ID:9jW1bNCe.net
急遽、仕事の付き合いで折り畳み自転車を購入することになりました。
ルールは自転車本体が5万円以下で改造は無制限ということなのですが、ボートウォークが無難でしょうか?
オススメありますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:07:16.54 ID:wRXFVRiF.net
その予算ならそれでおk

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:41:07.41 ID:BgHIFCmx.net
ROUTEにしてフレーム以外全交換してMuを超えるのがいいかも

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:16:42.50 ID:ySAYBRgN.net
>>918
すげえ無駄に思える
フレーム自体にかよってるから

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:22:14.05 ID:E+D5s25X.net
>>916
後で走行系改造も考えてるなら、Horize2015かSpeed falcoの方が後悔しないかも。
予算は少しオーバーしちゃうけど。
改造をしないならBoardwalkD7 2015がいいな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:09:26.97 ID:+vM0CdcC.net
50,000でかえるん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:16:11.39 ID:SVIsy5Qh.net
条件が本体5万以下改造無制限ってのをよく読んで無い人がいるようだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:17:59.18 ID:J981OkQX.net
本体の値段に制限があってパーツに制限がないから、最適解は>>918だな。
パーツを全部移植すればいいだけだし、改造が無制限ってのがミソだな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:26:20.12 ID:4YV65JoJ.net
改造無制限なら
大枚はたいて糞重いインパルス軽量化してくれた方がスレ的に楽しいんでそっちでお願いします。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:37:10.06 ID:k5ljxIbJ.net
本体買って飯倉にチューンと部品変更依頼だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:51:11.01 ID:QBqDa/Nt.net
レスありがとうございます!
>>917
アマゾンでd8とd7とあって悩んでいます。
>>918
ルートの方がフレームが良いのでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:06:19.84 ID:QBqDa/Nt.net
皆さんレスありがとうございます!
こんなにたくさんあるとは思いませんでした!
ダホンスレいいですね。
ルールは改造無制限ですが、私の予算はトータルで最初は10万位で、後は物足りなくなってから追加でまた10万位ならいいかなと考えていました。
皆さんのアドバイスを元に今月中に購入して報告しますね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:24:27.86 ID:5am6OncM.net
routeてそんなに良いんか?
2014年の青が税込34,000だったから買っちゃおうかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:55:19.40 ID:E+D5s25X.net
Route2015ではリアエンドが126mmから130mmに変わって、改造しやすくなった。
金はかなりかかるけど、8速どころか11速化だって可能。
そういう改造をしたければ2014以前のは買うべきでない。
無理やり広げてカセット入れてる人もいたけど、アルミフレームでそれは危ない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:15:35.99 ID:vl0sMGgQ.net
ケツ痛いの我慢して乗ってても楽しくないから幅広クッション入りのと交換するといいよ
俺は3000円くらいの安物に替えて超快適に乗ってる
http://tiogajpn.com/products/saddle/sdl16000.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:17:10.23 ID:bh93s37D.net
>>928
5万以下だとそれしかないがな
ただしRouteのオススメは2015モデルな

932 :904:2015/02/13(金) 22:27:51.61 ID:Dzjc0Jty.net
>>913、928
サドル側でなんとかしたいのでSERFAS デュアルデンシティ 267X178ってのを注文してみました。
これでダメだったらタイオガ アルバニ オーラの購入も考えてみます。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:10:54.97 ID:03VAfx52.net
乗り方変えない限り長距離どころか20kmもたずにケツが限界になると思うよ
サドルって座るものじゃないからさ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:16:04.45 ID:w8fB61yH.net
>>930
これ良さそう

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:59:30.55 ID:8i1o8Qsa.net
ローグエルエルルートパイ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:09:35.01 ID:Hy0UDzTM.net
>>933
大昔MTBに乗ってガレ場でDH楽しんでた頃はサドルなんてお飾りだったけど、
ここ10数年はまともに自転車乗ってなくて体力落ちまくり、しかも前みたいにかっ飛ばすんじゃ無くてポタリングする程度だとサドル重要に感じるねぇ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:16:18.08 ID:ZUhlUmNk.net
>>929
手組ならリアハブをクラリスにして押え座金?っていうかスペーサーを除けると126mmになるよ
ロードでも上の方のランクのはスペーサー無いかもしれないからよく見た(調べた)方がいいけど
クイックは変則になるし

昔のリアハブは120mmにもできたみたいだけど、今はカプレオぐらいしかないと思う

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:58:06.05 ID:KejVPmGG.net
Curve D7だっけ?
外装になっちゃったけど5速くらいで内装化したらいい感じになりそう

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 04:18:39.10 ID:YEgRs9to.net
ホライズかファルコか、はたまたボードウォークか悩みすぎて寝られない。
ホライズもクロームかアイスグレーで悩む。苦しいよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 05:35:35.53 ID:bR7ukun+.net
>>939
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚   ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     全部買えばその苦しさから開放されますよ。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚   
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:49:31.36 ID:c2VuWQoR.net
>>738
ビッグアップル履いてちょっといじったけど16インチは内装の方がコンパクトに感じていいと思う
ちょっとやってみたくなったよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:50:26.72 ID:c2VuWQoR.net
あごめん>>938

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:05:49.12 ID:I3lRl4+m.net
ストドロで内装にするとテンショナーがほぼ必須なのがねぇ
内装変速でスッキリするかと思ったらリアディレイラーより目立つテンショナーがその意義を帳消しにしてくれるw
シングル特有の滑らかな踏み心地も削がれるし、内装変速にはやっぱりトラックエンドのフレームだよね

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:23:25.22 ID:c2VuWQoR.net
>>943
ご忠告ありがとう
たしかに内装だったcurve d3とはエンドが違うんだなぁ知らんかったよ
自分みたいな素人にはちょっと無理みたいね

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:47:27.70 ID:YEgRs9to.net
12回分割払いでHorize購入しました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:34:21.04 ID:S0KB8or0.net
>>945
おめでとう

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:06:28.07 ID:bR7ukun+.net
(えーっと、ホライズって5〜6万円位だよね?)

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:54:41.47 ID:JXefNb+m.net
>>945
おめでとう
街で俺のHorizeとすれ違ったらハイタッチしようぜ
他のHorize乗りと間違わないように注意してくれよ
目印は純白のスーツに赤いバラだ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:55:14.73 ID:+Wxu2aER.net
インターナショナルモデルってあんまり話題にならないけど避けた方がいいんでしょうか
Mu D8が重さ、性能の割に実売価格が安めで気になってるんだけど何か気をつける点はありますか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:07:15.81 ID:eWIYTt+x.net
>>949
現段階で国内版代理店のアキボウで保証無いぐらいかね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:53:01.03 ID:or9E9tQO.net
80kgデブだがI-beamのサドルレールが折れた。。。


こんな規格対応品ねーよ!
dahon自体もうやめてるよな?

ちくしょおおおお!

まぁサドルは大量にあるし、さっさとシートポスト買おう。
これまた径が特殊なわけだーがー

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:57:40.78 ID:3LgLaxLP.net
>>949
アキボウのサポートがないので、購入店のサポート頼みになる
くらいか?

インターナショナルモデルいいと思うよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:15:36.61 ID:S0KB8or0.net
>>951
デブで社外品ならCONTROL TECH一択。
お互いがんばろうなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:23:28.04 ID:uTY1UqM2.net
アメリカのメーカーみたいだし重さには強そうと思ってたけどそうでもないのか…

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:43:46.71 ID:+Wxu2aER.net
>>950
>>952
ありがとうございます

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:06:46.50 ID:e7/d2Kt4.net
運動嫌いのデブは自転車乗らないから

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:20:48.91 ID:7bIoIhhq.net
dash x20で走行中になんかガタつくなあと思ったら、折り畳みのロックが外れてて超焦った。

問題なかったからいいけど。。。。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:44:19.56 ID:1FYFu+mU.net
>>957
Lock Jawがどうやって外れるん?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 15:59:09.55 ID:FGbaf4zk.net
明日朝、先着順らしいわ。
ダホンで独占しよーぜ。
http://www.minilove.jp/2015/event/minivelo_circuit/

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 16:30:13.26 ID:M3ZXyGxe.net
埼京線とか輪行だらけになりそうやな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:52:37.59 ID:ePvr2zT9.net
>>958
外れるわけないと思ってたんだが、振動で回って外れたみたい。
驚いたよ本当に。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:56:55.12 ID:A+07HFc8.net
保管スペースの都合でボードウォークかルートを折りたためるママチャリとして使いたいんだけど、
純正リアキャリアつけて2リットルペットボトル6本入りのダンボールとか積んでも大丈夫かな?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:20:10.03 ID:NbRpmOZv.net
>>961
それ調整が甘いんだよ。
しっかりメンテしてやりな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:29:43.36 ID:ePvr2zT9.net
>>963
調整ってなにさ
噛み合わせ確認してロックかけるだけじゃないの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:33:10.13 ID:vix+JvtY.net
ダホンのスタンダートな折りたたみ機構に不安を感じてdash買おうと思ってるのに不安にさせてくれるな

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:53:09.03 ID:3nN3mNZ0.net
アーレンキーで閉めてから何時間で緩んだかが問題だな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:37:17.16 ID:ygTWL+vO.net
>>962
俺も似たような使い方してたから大丈夫じゃね

荷物紐は別に買わないとだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:48:45.75 ID:c6F7o6x9.net
ここ数日の橋輪のブログが興味深かったけど、
予想通りに暗黒面に落ちる様だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:03:53.15 ID:NbRpmOZv.net
>>964
ないわーw
仕組みを理解しろよw

ってか通販で買ったの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:05:28.61 ID:NbRpmOZv.net
>>968
まー あの場合は、旋盤持ってないと話にぬらんから仕方ないんじゃない?
アイデアは、社長で加工&工作が暗黒なら仕方ないw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:18:56.95 ID:ePvr2zT9.net
>>969
うん。
オラの知識はググったこの程度しかない http://hashirin.com/archives/1158284.html
なので調整すべきところがあるなら教えてくれるとすごく嬉しい

外れたのはロック後、走行距離50km程度の時点。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:26:53.30 ID:/ybvFHUG.net
>>964
心配無い。奴はテキトーに書いてるだけ。

973 :960:2015/02/15(日) 22:10:17.49 ID:A+07HFc8.net
>>967 ありがと!安心してポチれるわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 02:14:38.57 ID:4XZ006Am.net
>>971
だから それが調整だろ?
カムになっている以上 しっかり調整されていれば戻りようが無いんだわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 04:45:50.76 ID:CE3u3ZgR.net
要するにロック錠は欠陥なのか

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 07:57:01.40 ID:NpkTT5Fj.net
>>975
>>971は、そういっているんだよねー
調整不良か閉め忘れだと思うけどね。
最悪なのが通販で買って未調整のまま乗って
騒いでいるパターン。
それじゃない事を祈るけどね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:29:42.12 ID:NvL+T6JT.net
ロックジョーはカムだったのか
ただのネジだと締め付け過ぎて破断させるユーザー多そうだから
カムにテンション掛かってないと振動で戻っちゃいそう

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:54:24.40 ID:xcUkbxWu.net
ちゃんと戻らないようにカムの頂点より少し先まで回るようになっとる

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:47:58.08 ID:5j+vQB2C.net
>>977
通販モノや良くわからずに売ってる店なんかだと調整が甘かったりするみたいだしね。
カム頂点が締め付けて1番トルクが感じれて その先に少し抜けるようになるわけだけど
半端な位置で調整しちゃうと振動で外れる事が出てくる。
ここは、定期的に確認と調整が必要ですよって言われているはずだけど聞いてないのか覚えてないのか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 03:50:14.32 ID:ScZ7qI+8.net
定期的に確認と調整しないと外れるん?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 06:42:01.14 ID:bE26qKg2.net
>>980
外れやすくなるんじゃない?
ってか 他の場所だって点検と調整必要だろ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:19:16.89 ID:TGcFWbC9.net
定期的にってのはガチ初耳

かつ調整しやすい箇所でもないし
正規ディーラーでもないと理解してないだろ、それは

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:28:47.37 ID:qQUkZ4bR.net
>>982
次スレよろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:33:34.82 ID:wENdHAet.net
>>982
一部の正規ディーラーは理解してないよ
ダホン好きな自転車屋従業員のほうが詳しい

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:34:50.87 ID:TGcFWbC9.net
ほいよ

次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:17:07.36 ID:bE26qKg2.net
>>982
自転車で定期的に点検/調整しなくて良い場所なんてあるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:18:54.07 ID:BJYghGaF.net
>>986
シールドベアリング

メンテが必要とはいえ、BB、フォーク、ハブの玉あたりあたりは
さほどメンテしないだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:37:47.45 ID:UbYBXT2u.net
>>985
お疲れデュラエース

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:53:08.93 ID:bE26qKg2.net
>>987
確かにシールドベアリングは、調整じゃなくて交換が基本だわね。
ただ 車体メンテと考えればベアリング交換もメンテの一つだろ?
そんなパーツ単体を出されたら話の筋が違ってこないか?
いってしまえばボルト1本から点検が必要なわけでさ?
折り畳み部なんて1番気を付けないといけない場所なわけでさ?
乗車前点検の項目に入れても良い場所でしょ?
当然 不具合があるようなら調整をするわけだし。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 14:17:16.74 ID:+KD5x+7/.net
>>971
リンク先読んで調整分からん奴になに言っても無駄だろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:02:49.94 ID:TGcFWbC9.net
それ、リンク先はやってるってことじゃねぇの

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:59:36.26 ID:JO5QQ3Pq.net
>>964を見る限り何もやってなさそう

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:31:39.38 ID:OZBEpR06.net
ああなってるのか、予想と違った。
リンク先はとても分かり易いな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:47:18.52 ID:5j+vQB2C.net
>>993
橋輪の説明は、わかりやすいよね。
カスタム記事も良い情報が多くて助かるわ。
>>810みたいな奴は、わからないんだろうがw
ブログを見てくれる人達が安全に楽しんでもらえる為に個人でも出来る範囲の記事を心がけてるって言ってたね。

暗黒ぐらいになっちゃうと工作機が必要だから難しいけどなぁ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:29:09.79 ID:OZBEpR06.net
えーと、808もオレの発言なんだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:12:33.17 ID:5j+vQB2C.net
>>995
ルートの折りたたみ部分も細かい調整必要だしさ。
あそこも基本カム構造みたいなもんだし。
その辺の細かい調整が自転車屋の拘りの部分なんじゃねーかな?
それこそBBのシムを入れ替えてくれるような通販業者を聞いてこともないし。
無駄な拘りって何を指してたの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:28:29.06 ID:OZBEpR06.net
オレがアマゾンで買ったことにグダグダ言うヤツがいたからそういう流れになった。
機能に支障ない拘りはどうでもいいわけ。
結局前後ハブのグリスを塗り直したが、拘りショップだと販売前の整備でやってくれてたのかな?
純正ブレーキシューは糞だったからとっとと交換したけどそういうこともやってくれてるならショップがいいなぁ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:33:28.44 ID:7luUxdAM.net
>>997
機能に支障の無い拘りってのが全然想像つかないw ごめんなw
納車時に転がりが悪ければ、その場で調整してくれる店なんていくらでもある。
もっともこの手の車体を多く扱っているような専門店であればの話。
ブレーキシューにしたってお願いすれば、工賃サービスぐらいしてくれるんじゃない?
その辺は、店との付き合い方次第だと思う。
むしろリムのあたりが出るまで純正シューを使って初期点検で交換しましょうか?
なんて気の利かせ方をしてくれる店もあるぐらい。
これを儲けるために言ってると受け取るか気が利いてるなと受け取るかは、本人次第。
相手も商売だから仕方ない部分もあるし 部品代なんてのもネットで買う方が全然安い
のも知っている。
自分で整備できる人なら好きにすればいいと思うし止めもしないけどね。
ただ、店との付き合いをもっておくと得する事があるのも事実ってだけだわね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:41:58.06 ID:jJk2R0Ax.net
乗ってる間は命預けてるんだから整備には拘ろうぜ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:47:09.96 ID:wZErcVAY.net
得するぶん以上に価格が高い

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:55:34.26 ID:7luUxdAM.net
>>1000
それは、その人の受け取り方次第でしょ?
自分の技量と見合わせて判断すりゃ良いだけ。
プロの技術と判断や経験には、価値がある。
その対価が工賃として乗っかるだけでさ。
決して高いものだとも思わないけどね。
そこから自分も学んで 自分で出来る作業が増えていけばトータルで考えれば安いもんだわ。
ネットで情報だけは、拾えるけど真偽を見極めるには、やっぱり経験が必要だろうし。
特にフォールディングバイクなんて特殊なわけでさ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:21:55.59 ID:drxcPK5p.net
しつこい!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200