2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんな仕方なくシマノを選んでる

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:23:38.28 ID:ABK3bpmc.net
お金があったらカンパにするよね?
あと高価なサードパーティ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:32:03.82 ID:kPHE+VSP.net
>>409
つーかデザインとか見た目のことって客観的には判断できないんじゃない?
俺も日本製のものはたいがいダサくてかっこ悪く見えるけど
外国人からしたら違うかもしれんよ
なんせ国によっては今や日本人はめちゃくちゃオシャレでセンスがいいなんて思われてるらしいし
シマノに関しても日本ではデザインが良くないって声の方が大きいが
外国ではどう捉えれてるか知りたいものだ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:15:47.29 ID:YPG6Rid5.net
外国人から見たらどうなんだろう?とか気にしてるその卑屈さがダサいな

シマノは自分から見てダサい、ただそれだけ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:28:37.05 ID:hM1HFaqL.net
舶来至上主義者、乙。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:46:38.43 ID:8DICWyy/.net
日本の自転車部品でも昔は美しいものがあった
今はゴミ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:03:54.12 ID:TXRht2VP.net
間違えた

ゴミなのはシマノであって日本の部品メーカーじゃないな
日東や三ケ島は日本の宝

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:40:13.54 ID:UwmJWfqW.net
>>402
機械式の技術は特許切れが多くなって来たので
後発でも作りやすくなってきてるからメーカー増えるのに期待

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:50:13.23 ID:vR18frOn.net
シマノ以外の日本メーカーがまとまって何か作ってもらいたい。
フレームメーカーも巻き込んで。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:28:25.37 ID:+dLlrpWo.net
>>409
嫌なら使うな(´・ω・`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:51:16.73 ID:UwmJWfqW.net
>>417
ここは嫌々使う人のスレ
文句言われるのが嫌なら来るな

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:01:21.45 ID:+dLlrpWo.net
>>418
かっこわる(´・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:18:55.16 ID:Z4QhqCrw.net
シマノ一強時代しか知らないんだけど、シマノが嫌な人は4アームクランクに代表されるデザインが気に入らないの?
それとも、シマノのフルシマノにしないといけないような経営方針が気に入らないの?

シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.amazon.co.jp/dp/4334974023/
を読んだら、サンツアーの人のインタビューがあって、各部品メーカーのことを考えていた前田工業と潰れるのは
仕方がないとドライに考えていたシマノという感じだけど、そんなところが昔から自転車に関わっている人には、
嫌がられるのかな?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:20:11.43 ID:+dLlrpWo.net
お前らがスレタイ通りなら負けてるじゃん(´・ω・`)

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:09:50.26 ID:z2UpiD0v.net
ダサいのをなんとかしろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:36:10.08 ID:9g81BjTN.net
糞デザインの癖にライバル不在で天狗とか

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:56:01.51 ID:MkualI0g.net
>>417
使ってませんが何か?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:57:40.87 ID:MkualI0g.net
>>417
つか>>409見りゃシマノ使ってない人間だろうなと予測できんもんかな
まあただのチラ見なんだろうけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:20:38.62 ID:7kQkrUFo.net
>>408
okok。
でもその自転車総体としてかっこ悪い。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:41:49.36 ID:m+osDa6J.net
カンパも4アームになってかっこわるい

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:06:10.72 ID:bwyGlJqD.net
軽さを押してカーボン多用するようになってからカンパの格好良さは無くなったから今更だな
性能押しで見た目そっちのけのシマノとは違う意味でアカン

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:32:44.70 ID:nEFA2rpf.net
スラムのデザインってどう評価されてるの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:10:42.20 ID:DhCHR6HK.net
>>429
個人的にスラムのクランクより評判の悪いカンパの4アームの方が好みかな
つかカンパの4アームすごくかっこ良くなったと思っている
唯一残念なのはペダルを真上に持っていったときに
左右非対称のデザインになってるとこだな
これまでの5アームイメージがモダン、だったのがスパルタンになったって感じかな
どっちも好きだ
カブトガニ以降のシマノはもっさりという言葉がぴったりだ
スラムは普通なんだが、ものによってはシマノより嫌いだな
FSAのクランクなんかは「ひどい」レベル

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:08:54.21 ID:yqYQjzSe.net
最近は安いチャリだとシマノ減った気がする

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:53:45.95 ID:sA0bexd5.net
かつてはTYターニーの独壇場だった部分(シフターとRD)に、スラムとマイクロシフトが使われてる例はちょっとずつ増えてるかもね
特にあさひがマイクロシフトの変速機使用に積極的な気がする
店頭でトリガーシフト触ったけど軽い操作感が悪くなかったな
シマノのSTIにあたるISLも持ってるけど、これは未熟な点が多々あって手放しには誉められない

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:05:03.63 ID:UAbhcPSv.net
>>432
ホワイト・レッドいいなー、日本製品って感じがしない

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:20:33.66 ID:T9yIytCA.net
スペシャまで長年付き合いのあったスラムからシマノに変更。スラム、潰れるんじゃないの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 05:31:24.20 ID:c9WeAFLu.net
末期の5アームより今の4アームのほうがマシに見えるという奇人はいない?
個人的には特にアルテグラは鈍色カブトガニより今のほうが遥かにいいんだが

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:11:57.28 ID:WyI3MWcq.net
>>435
みんなシマノはカブトガニのころより今の方がいいと言ってるんじゃないかな?
今度はティアグラもリニューアルでだいぶマシになるね
いまだにひどい見た目ではあるけど、少し前にくらべればだいぶマシ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:20:59.77 ID:c59gmsYL.net
方向性違いすぎ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:57:43.87 ID:HGsiqm9g.net
アルテグラなら6500一択

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:15:21.24 ID:eodSVGep.net
600が良かった。。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:29:17.86 ID:LFb64LSF.net
アルテは6600だろ
10速だしクランクカッコイイし

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:32:04.92 ID:T32GVAS4.net
6400クランクは色が女性的で柔らかいのが良い
形も奇をてらわない王道デザインだし今でも十分魅力的

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:33:33.89 ID:dLLhUFs6.net
6500はスパイダーがぷくっと膨れてるのがキモイ
6600は中心にネジか穴が無いのがキモイ
6700以降はゴミ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:33:03.34 ID:7OfCuOkN.net
やはり600 Ultegraが一番だな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:45:56.03 ID:dFj8jbrJ.net
自転車の話じゃないがシマノクランク嫌いな奴は今のステルス戦闘機の造形も嫌いなんだろうなぁ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:03:33.28 ID:dLLhUFs6.net
>>444
嫌いじゃないよ
同系統のデザインでもシマノのは造形的に線が濁ってるというか
もっさりしてて嫌い

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:38:11.62 ID:yrdj9AUo.net
>>442
買えない奴の僻みにしか見えない(´・ω・`)

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:47:03.48 ID:dLLhUFs6.net
たかが2万円程度のものを買えないとか意味不明

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:25:52.02 ID:Q5+R0Uh6.net
俺はFSAとかカンパみたいに穴だらけなのは嫌いだな
シマノとかローターとか詰まった感じの方が好き

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:49:59.93 ID:hYzsr+sn.net
カンパで穴だらけのはあんま好きじゃないが
スーパーレコードのブレーキレバーとかな、コーラスの方が好きだ
それ以外は全てカンパの方がカッコイイと思うな
文字一つにしてもshimanoとはセンスが違う

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:52:03.29 ID:z5nLgmgR.net
デザインの善し悪しはお国柄もありそうだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:09:53.73 ID:P4dyZGad.net
経営方針だろ
ちょっと格好悪いくらいの方が良いんだと思ってるんじゃねトヨタみたいに

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:41:02.17 ID:VRC+ovwu.net
美観とか考えずに計算して出来た形をそのまま商品として出してんじゃない?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:32:56.24 ID:shr7jHbf.net
デザイナーが親族で女性だとかいう話を聞いたな
こういう環境じゃ誰も異論出せないんじゃないの

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:35:31.14 ID:PU0hnQ74.net
>>442
67アルテ使ってるワイが通りますよ。

シマノだろうがカンパだろうが4アームはかっこいいと思うのは俺だけ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:45:51.87 ID:Ch52Tyod.net
そんなにダサくもない

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:47:32.98 ID:HMjZ3ETa.net
>>454
好きだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:08:42.16 ID:z5nLgmgR.net
社員工作員乙
1回のカキコでいくらもらえるんだ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:19:01.38 ID:Ch52Tyod.net
社員じゃねえし
カンパのデザインがいいって人にはダサく見える、それはわかる

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:17:42.16 ID:s65oxFt7.net
>>457
こういう奴って自分の思ってることが一番だと思ってるんだろうなぁ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:27:10.42 ID:u4WxU44k.net
>>452
それはないな むしろ逆だろX形のディレイラーとか

>>453
そのバカ女が自分の自動車のホイールを真似てデザインしたとか白状してたよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:18:13.97 ID:RgMBwrkM.net
>>453
確かに自動車のホイールなら堅牢だろうからなw
でも自動車のホイールの中でカッコ悪いごく一般的な形をマネしちゃったのかな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:35:45.48 ID:Ggv+3BTC.net
デザイン盗用は刑事犯にならないのかね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:38:36.08 ID:RgMBwrkM.net
>>462
まあ自動車のホイール作ってる側が
「うちのホイールはシマノのクランクなんかとは似ても似つかない」
と思っているだろうからなんらかの訴訟になることはないよw
シマノがものすごくかっこいいクランクを作っていたら話はかわってくるかもしれんがなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:58:06.29 ID:iaSXZvKO.net
カブトガニクランク…

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:37:02.68 ID:RHF+AZWF.net
今は鍋ぶたクランクです

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:51:59.03 ID:hx6qaRVU.net
糞デザインあげ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 14:38:18.24 ID:Ah2QOwSq.net
ホイールからならメッシュなんかどうだろう

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 16:30:41.44 ID:7e4xxvw3.net
スパイダーアームに相当する部分がホイールみたいにワイヤースポークになってる
クランクの画像を見たことある。あれは衝撃的だったな

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 18:35:53.72 ID:ur+3LexB.net
やはり7400デュラクランクがさいつよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:23:31.04 ID:3+vtwaL3.net
http://gearinches.com/blog/wp-content/uploads/image/spoked%20chainring.jpg
これっすか

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:27:24.40 ID:Ah2QOwSq.net
欲しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:48:56.09 ID:Rw9do2oo.net
http://i.imgur.com/GVBFOOT.jpg
79が一番なんだが?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:53:47.81 ID:Ah2QOwSq.net
要らん

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:49:11.46 ID:WimJzSSC.net
78、79あたりが好きだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:29:15.24 ID:Picb02B3.net
7700がすき

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:51:34.68 ID:JFc9BGAA.net
あんなのがカッコイイと思えるのは精神の病気

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:53:20.34 ID:JFc9BGAA.net
一番カッコイイのは9000

これは全ロード乗りの総意

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:25:37.48 ID:lDsL11kT.net
病院池

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:56:09.43 ID:GUP2d8gA.net
PCDが小さくなったせいか最近のクランクは全体的にダサい
130から110にしたのはどんな理由なんだろ?
スパイダーアームが短い分材料費が減るのかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:12:11.21 ID:z12TVk7Q.net
インナーに小さいリング付けたいからに決まってんだろ
50T-34Tって使いにくくてしゃあないけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:46:44.36 ID:9N/A3y0n.net
>>479
こんな理由らしい
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/150404_shift2.htm

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:10:21.70 ID:zsmzKMJH.net
>>479
回顧厨乙(´・ω・`)

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:30:13.13 ID:GUP2d8gA.net
>>480
実際インナーローなんて使う場面無いよね
34-28tに入れる坂とか、ギア比上げてダンシングで登った方が楽だもの
4700で11-30tなんてMTB並のロードスプロケットが出て来たおかげで34tの必要性が更に薄れた感
PCD110のまま今度はインナーリングの歯数が増えてくるのかなぁ

>>481
なるほど金属の加工技術が上がったのね
PCD110の安いチェーンホイールだとなんか変な踏み応えなのはちゃんと理由があった訳か

>>482
懐古言うほど自転車歴長くないし(20代約4年)素人の方が美観には敏感なんじゃない?
オクで昔のクランク見てても外観のバランスが良いと感じるよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 06:45:08.50 ID:0MKVgvnd.net
ツーリング向けにワイドレシオのスプロケットをリリースしてくれるのは有難いけどな
グラベルロードなんてのも増えてきてるし昔のロードレース用途だけで語っちゃいかん

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:24:11.53 ID:wTNAGkZc.net
だね ロード=舗装路レース って概念は終わった

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:32:08.41 ID:O9cMwhPz.net
グラベルなんてカッコイい名前付けたところで未舗装路なんか走りゃしないけどな
未舗装路自体が日本じゃ少ないし、せいぜいが゙太いタイヤ履けて悪路に気持ち強いロードバイグくらいの役割に落ち着く
「それってシクロクロスやランドナーと何か違うの?」ってお決まりの疑問には誰も具体的な解答を示せない怪しい自転車
それがグラベルロード

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:40:00.89 ID:afRehoQU.net
太いタイヤ・荷物を積む・山岳ルート→低いギアが要る
ロードレーサーで高速高回転を維持するロードレースやそれに準じた走りの
ファストラン的ロングライドばかりやるユーザーではない

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:41:01.19 ID:afRehoQU.net
訂正

ロードレーサーで高速高回転を維持するロードレースやそれに準じた走りの
ファストラン的ロングライドばかりやるユーザーばかりではない

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:45:56.77 ID:YdUWu2Jb.net
>太いタイヤ履けて悪路に気持ち強いロードバイクくらいの役割に落ち着く
レースをしない大多数のロードバイカーには最適ですね。流行るかどうかは別として。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:59:39.17 ID:zxamMz6c.net
タイヤ幅と平均速度とギア比の関係と考えれば分る。

TTロード・・・超高速・・・18-21mm幅・・・54*44
ロード・・・・高速・・・23mm幅・・・平地系53*42、登坂系53*39、アウター52も多い。
スポルティフ・・・中高速・・25-28mm幅・48*38(*28)ダブルでもトリプルでも良い
高速ランドナー・・中高速・・・28mm〜35mm幅・・・同上
ランドナー・・・・中速・・・・35mm〜42mm幅・・・46*36*26
キャンピング・・・中低速・・・38mm〜42mm幅・・・44*34*24
パスハンター・・・・中低速・・32mm〜42mm幅・・・38*26・・・実際には相当速い。
MTB ・・・・・・・・低速・・・45mm〜55mm幅・・・36*24
BMX・・・・・・・・・低速・・・略・・・・・・・略、シングル
MTC ・・・・・・・・超低速・・・略・・・・・・・28シングル等
BTR ・・・・・・・・超低速・・・略・・・・・・・24 or 22のシングル

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:00:50.14 ID:zxamMz6c.net
まず、自転車に乗る時は、走行シーン=状況に応じて
最適な車種=最適解をセレクトする必要がある。

>>490はやや細か過ぎるが、最低でも3台くらいからセレクト
できるように環境を整えるべき。まあ、5台くらいが望ましい


イメージ
1台・・ママチャリやランドナーやクロスバイク
2台・・ロードとMTB
3台・・ロードとランドナーとMTB
4台・・ロードとランドナーとパスハンターとMTB
5台・・ロードとランドナーとパスハンターとキャンピングとMTB

クロスバイクの位置付けだが、これは実用ママチャリの
スポーツ版、と覚えるようにしたい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:06:41.98 ID:zxamMz6c.net
具体的に解説を進めよう。
スポルティーフ(や高速ランドナー)はタイヤが細いので、48t-38t
のようなロードバイク並みのギアで問題無い。軽く、抵抗が低いので、
インナーも28tがあれば、楽勝だ。だから48t-38t-28tなのだ。
平地しか走らず風が少ないなら昔風に50t-44tや48t-42tのダブルを
楽しんでも良い。
次にランドナーだが、全体にロードバイクよりも低めが望ましいので
46t-36t-26tのトリプルが最適になる。26tのインナーは必須で、28tだと
もう少し下が欲しくなる。48-38でもかまわないと思うだろうが、
走り込むにつれ、やや大きいと感じる事が増えるだろう。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:11:05.44 ID:zxamMz6c.net
次にキャンピングや重量級ランドナー650×42Bのような、だが、
キャリアやバッグで車体が重たくなり、挙動が圧倒的に鈍くなるので、
全体を下げ、さらに低速化を行う。小さすぎるように思われるかも
知れないが、これが最適である。クランク長は170〜175mm程度が望ましい。
次にパスハンターに移る。パスハンターはコルテラビィを使う場合は
高速走行できるので、38t×トップで平均30km以上の走行が楽勝である。

42t-28tのガード付きダブル・・・これは都市型のポタリング用になる。
38t-26tのガード付きダブル・・・これは山サイ型の本格パスハンターだが、
状況によってさらにへビューデューティな36t-24tに下げてもかまわない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:12:49.54 ID:zxamMz6c.net
最後になるが、山岳サイクリング専用車の話となる。
36t-24tのガード付きダブルが組める・・パスハンターやMTC最適
アメリカのフリーライドに近い、がへビューデューティで無く、技もできない。歩行を補助するのみ。MTBと異なり背負って運ぶことが想定される。
MTCの場合は前は24t無いし26tのシングルが望ましい。両サイドガード付。
ギア倍は0.8〜2.0倍で、時速4km〜最大20km程度となる。
5ピンでギア板特注、クランク長はヒットを避けるため、短いものが望ましい。
日本の山岳地形においては、北米型のMTB、フリーライドは合致しない
ことが多い。その為、80年代初頭にかなり研究された結果、
MTCという形に落ち着いた。有識者の中には米国MTBの流行と
ともにコンセプトを勘違いしてそちらに流れた人間も多く存在した為、
要注意である。なお、MTCの車輪径は20インチであり、BTRに
近いのである。
低ギア比・・・ということにかけてはこのMTCが最上級であろう。
MTBは確かにローギアが20tなのだが、車輪が26インチと
大きすぎるので、日本の険しい山では使い物に成らない。
リア11tや9tが選べる昨今は前22tや20tシングルのMTCを
成立させることが可能である。この伝統を引き継ぎ、日本中に啓蒙している
のは、恐らく、世界というか日本でも私だけの筈である。なぜなら、
先人は高齢化が激しい。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:14:07.44 ID:zxamMz6c.net
MTCのベース車両の変遷について述べよう。
1950年代・・・英国クラブモデル(8段変速時代)
1960年代・・・フランス式ランドナー(12−15段変速)
1970年代・・・日本式ランドナー派生形パスハンター(クライマー誕生)
1980年代・・・BTR型ツーリングパスハンター。一見は20インチミニベロMTBにも見えるが、全く異なるモノである。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:15:20.64 ID:zxamMz6c.net
さて、最初に戻ろう、ギア比=ギアレンジ=車種別の想定ギア倍と言える。
不必要な重たいギアを装着することは、その車種の想定外の走行をすることに
繋がる。これはNG。愚かな万能思想、妄想につながる。車輪は替えられない
車種をギアチェンジのように変更することはできないのである!!!

(1)トリプル=長距離を走る自転車
48t-38t-28tのトリプルが組める・・スポルティーフ最適
46t-36t-26tのトリプルが組める・・ランドナー最適
44t-34t-24tのトリプルが組める・・ランドナー、キャンピング最適
--------------------------------------------------------------
(2)小径ダブル・・・短距離を走る自転車
42t-28tのガード付きダブルが組める・・パスハンター最適
38t-26tのガード付きダブルが組める・・パスハンター最適
36t-24tのガード付きダブルが組める・・パスハンターやMTC最適

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:16:34.50 ID:zxamMz6c.net
商用車が時速300kmのF1のように走るか?
もちろん、走らないのである。だからランドナーやMTBのギアレンジが
広範囲にカバーできたとしても意味が無いのである。
出せる可能性があるというだけで、実際に出ない、走らないのである。
ランドナーもMTBもロードバイクでは無いのだから。
逆に言えば、ロードバイクで非常な低速で走る事があるか?
ということであり、つまりコンフォートロードバイク(笑)であれば、
シティサイクルの扱いだから、シティMTBのように低いギアも
ありえよう。しかしコンフォートロードバイクは既に「(笑)」
なのである。リッターバイクを原付利用するようなものである。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:06:20.97 ID:v0hvb/tq.net
基地外警報

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 13:12:28.66 ID:7o2qV0hx.net
前の歯車3枚って必要なのかスレでやれ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:18:12.39 ID:bVxqMfl+.net
あまりの熱心さに俺はただただうろたえるばかりであった
何かを伝えようとしているのだろうが
このスレのテーマとなんの関係があるのか
俺の脳みそで理解できる範疇を超えている

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:33:32.81 ID:iVMjDi9w.net
自説を吐露する場に使われたんだね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:41:46.60 ID:fYUR9Erf.net
今やTTでも25Cばかりなのを知らない奴の妄言。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:09:00.81 ID:I5NPp9MW.net
毎年値上げするなよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:22:12.27 ID:cjt0NtWe.net
働かない一族を儲けさせるためには仕方ないだとさww

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:51:21.33 ID:CGxPSbsC.net
シマノが潰れたら自転車業界も息を吹き返すのかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:55:18.23 ID:MsrLH/hn.net
マジレスすると自転車界は崩壊する

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:57:54.60 ID:2xX3m4U3.net
数年で元に戻る
ただしその間は粗製濫造、オークション高騰

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 03:22:46.43 ID:CBtEB4Ix.net
別に潰れなくてもデザイナーをチェンジするだけでいいんだが

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:16:40.51 ID:AwN2BdLJ.net
カンパもおわった

総レス数 1068
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200