2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part225

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:41:42.46 ID:Es5PCFpr.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part224
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:13:44.51 ID:r9ytjMkc.net
>>117
シフトメイトの2番がシマノ9sシフター×8sスプロケみたいだね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:25:58.59 ID:r9ytjMkc.net
>>118
それらのスタンドだとクリップの大きさによっては当たらなくなるまで浮かせられない可能性あるね。
ケツ浮かせてどれくらい上げれば当たらず回せるか試してみるといいかも。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:37:05.94 ID:GDq4RwEZ.net
>>119
これでしょうか?
ttp://jtekengineering.com/shiftmate.php
7sには対応しないぽいですね
かなりニッチで無謀な事が分かりました
あざす

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:02:14.40 ID:0VaBlh7G.net
>>115
ttp://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/hms-10.html
こういうのなら浮くでしょう

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:10:17.30 ID:r9ytjMkc.net
>>121
7sと8sのピッチはほぼ一緒なので、8sに対応してれば7sでも行けるよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:24:23.78 ID:GDq4RwEZ.net
>>123
マジすか!
夢が広がりました
ゆくゆくはアイスピックとか付けたいです
あざす!

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:27:33.46 ID:qJ9qSV8n.net
@急な下り坂をブレーキかけながらゆっくり下りるのですが、
ずっとブレーキかけていることでブレーキに悪いでしょうか。
すりへってすぐにダメになったり。Vブレーキです。

Aまた、別の質問です
3×8のシフターを使っているのですが、
激坂を登っているとき、1×1にすると、ガチャガチャガチャガチャ音が鳴ります。
1×2にすると音が鳴らなくなります。
1×1だとみんな音なりますか?
ちなみに初期伸びの対応は150キロくらい走った時点で自転車屋にやってもらいました。
今は走行距離700キロくらいです

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:30:24.25 ID:c8f9kOib.net
その程度の距離で初期伸びは終わらんぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:00:04.39 ID:cwKdKrLu.net
インナーローだけで鳴るのはワイヤーじゃなくてRDのロー側調整がずれてるせいだな。
おそらく最初から鳴ってたと思うが?

ワイヤー伸びが原因だったら全ての段で調子悪くなるよ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:09:25.13 ID:qJ9qSV8n.net
もしかしたら、最初からなっていたかもしれません・・
滅多に1×1にしないので気が付かなかったので。
自分で直せる方法ありますかね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:29:39.66 ID:cwKdKrLu.net
構造がわかってるなら調整は簡単だよ。

リアをローに入れた状態でRDに付いてるH・Lと書いてある
部分にある2つの+ネジのうちL側のを回すとケージが内外に動く。

これをチェーンが内側に落ちない程度に内側に行くように調整する。
内側に寄りすぎるとチェーンが外れてホイールとスプロケの間に落ちてしまう。
外側に寄りすぎると1速に入らなくなる。
中途半端に外側に寄ってるとガチャガチャ鳴る。

もし言ってる意味がわからなければ弄る前に自転車屋へ行くべき。
意味わからずこのネジを弄ると変速が滅茶苦茶になって収拾がつかなくなるから。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:39:28.94 ID:qJ9qSV8n.net
>>129
わかったありがとう
不器用で自信がないので自転車屋に持っていきます。
何回か、自転車の不調(原因は自分)で自転車屋に行っているので
うざがられているのではないかと心配です
いつも忙しそうなので。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:05:47.98 ID:meihEfhR.net
店はアフターフォローも仕事のうちなんだから気にせずいくべき
ただ、覚える姿勢は見せたほうがいい
調整頼んで預けて終わったら受け取ってバイバイじゃなくて作業見学させてもらって分からんことあったら質問すりゃだいぶ理解できるはず

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:29:10.26 ID:4loTSAZJ.net
まあ自転車に限らず、バイク屋、車屋なんかは工賃で食ってる店もあるだろうからな。
設備投資すれば部品要らずでちょちょっと触って済むんだし。気にしない。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:53:08.71 ID:tWkJ87+z.net
ステムの位置を下げるか反転させるかでハンドルポジションを下げたいんだけど、下げると必然的にワイヤーがだぶつくから張り直しやディレイラー調整必須ですか?
だとしたらかなり難易度上がりますよね

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:28:06.12 ID:OsevAXt+.net
>>133
ある程度の余裕があるから、上下方向の移動であればそのままでも大丈夫な可能性あるよ。
とにかくやってみなきゃ判らないけども。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:33:33.76 ID:tWkJ87+z.net
確かにやってみなきゃ分からないですよね
アウターケーブルがダブついたりブレーキ、変速に違和感があったら短くする必要があるってことかな
ちなみに今は購入時のスぺーサーが全てステムの下にあってステムは上向いている状態です

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:11:24.30 ID:OsevAXt+.net
>>135
あと初めての作業ならヘッド調整を慎重にね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:12:06.97 ID:0im1XvSy.net
キャットアイの無線式のサイコンを取り付けました
しかし、ライトと干渉してしまうことが分かりました。
対策ありますでしょうか?
出来るだけ離すしかないのでしょうか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:22:54.40 ID:ZcbyCFQj.net
>>137
ライトにアルミホイルを巻く

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 16:24:17.19 ID:VXtliihq.net
すごい雑な質問ですが

フレームはMTBのクロモリが一番強い(耐久性あり)と考えていいでしょうか?
20年も乗りたい場合はこれ一択ですか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 17:16:02.39 ID:M/VQuiif.net
実際はパイプの太さとかも考えないと

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 17:41:31.72 ID:QIotRYUw.net
>>137
デジタル式の買う前はトップチューブバッグに入れてたけど夜はどうせ見えないし
トップチューブにもう一個マウンタをつけて移動させりゃ良いんじゃ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:23:17.89 ID:DWjNgU6h.net
ロードでもクロモリなら20年乗れるよ、舗装路走ってれば

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:03:37.83 ID:k0oYmIzI.net
アルミのロードに20年のってた。
アルミのMTBも20年のってまだまだ現役。
Mammoth MountainのKamikaze走ったり、何度も海外旅行に輪行してるからかなりハードな扱いを受けてるはず。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:26:19.64 ID:bvZfu3ul.net
>>139
チューブが肉厚なアルミの安クロスバイクも長持ちするよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:56:07.13 ID:HJvzq4t5.net
エレベーターで屁をぶちかましたら可愛い子が乗ってきたwwwww
臭いけど何も言えない雰囲気になった

まじくせぇw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:06:03.03 ID:k+loECXz.net
>>145
お気に入りのトレイル近くにあるコンビニは
頂上で、もよおして高速で汗だくで降ってギリギリでトイレに飛び込み
山盛り排出してスッキリしてドアを開けるとドアの前に必ず可愛いおねぇさんが順番待ちしてる。
非常に申し訳ない・・・

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:38:22.43 ID:mP1dKTBS.net
>>145
質問スレですので、人恋しくて構って欲しいなら雑談スレへどうぞ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:39:25.27 ID:CvGpLVsp.net
走行中によくチェーンが外れるんですが、もう15年くらい乗ってるから経年劣化でしょうか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:57:18.58 ID:gbkwUInb.net
経年というより摩耗

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:43:29.43 ID:NoAugteF.net
オーバーホールの季節だな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:47:18.75 ID:A+BkK+dE.net
>>148
チェーンもギアも交換ですねー

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:33:00.59 ID:OCVMqMSW.net
>>148
なにをしたら外れるかを教えてくれないと

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:14:38.31 ID:d+wpTFEp.net
大五郎!

チャーン!

こんな感じだろ?

良くあること仕様だ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:44:05.38 ID:cRfPSCAQ.net
>>145
毎日オリゴ糖5g紅茶に入れたら実に気持ちのいい豪快な屁がブーブー大量に
全然臭くないんだけど嫁はせめて食事中だけは止めてくれだと

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:49:09.06 ID:X0poPd4d.net
>>148
チェーンが伸びるとスプロケットの摩耗が段違いに促進される
なぜかはちょっと考えて見れば想像出来ると思う
典型的な症状は強く漕いだときにチェーンがはずれたり
勝手に変速しその際すごい衝撃が来る
チェーンがぐにゃーってなる(言葉では言い表せないなw)
修理、もしくは新車を購入したら
年に一度はチェーンが伸びすぎていないかチェックしよう
自分でチェックできないなら自転車屋で定期点検しよう

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 05:20:44.43 ID:/y1Ks192.net
>>154
摂る水が足りないね

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:19:48.57 ID:jTaQoTXH.net
ガスが多い人はヨーグルトを食べて
ビオフェルミン飲んだ方がいいよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:22:47.03 ID:/y1Ks192.net
肉とかのタンパク関連でも同じ様な事になるが、プロテインを食っておいて、事後に飲む水が足りてなくて屁が出るのと似た理屈だろうか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:18:03.12 ID:sojbYrxR.net
>>153
はずれ狼か

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:03:37.39 ID:GnCu4bYT.net
クロスバイクに乗っててコンポをMTBの物から
ロード用のに変えた場合、ブレーキがVブレーキから
カンチブレーキに変えないといけないと思うのですが
フレームの台座にそのまま付くものなのでしょうか?

161 :158:2015/01/23(金) 13:06:36.04 ID:GnCu4bYT.net
あ、すいませんVブレーキからギャリパーブレーキに交換です。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:27:24.76 ID:1KeLYYJE.net
コンパクトVで行けます
BR-R463とか

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:02:34.39 ID:TSakp1Nf.net
>>160
コンボを変えるだけならブレーキを変える必要はありません。
ドロハンにするなら別ですが

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:01:42.75 ID:cRfPSCAQ.net
>>158
いや、大腸にいる善玉乳酸菌(母親由来)って人によって型が微妙に違う
らしい。屁が出るのはこの善玉菌がドンドコ増殖してるわけで後は1g位づつ
減らして自分に合った量を見極めればいいだけ。今は屁を楽しんでるとこ。
人間由来(乳児由来?)のビオフェルミンは万人向けでよく効くね。だから
腹壊し用に常備してる。自分は牛乳系のヨーグルトと相性が悪いみたいだ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:25:52.33 ID:xUwRLs2Z.net
俺はヨーグルトもビオフェルミンも屁が増量されるだけなんだが…

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:31:21.18 ID:kwn93MUA.net
噛みしめで空気飲んでるんだよ
臭くない屁は多くがこれ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:54:00.07 ID:Uc5l7bLn.net
エンド幅が130mm、フロントギアがシングルでアセラのリアディレイラーが付いているのですが
これを10速にする場合、ティアグラを付ける事は可能でしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:01:18.78 ID:i5GXQ3kk.net
>>167
シフトレバーとスプロケットとチェーンを変えれば10速になります

それ以外は変えなくていいです

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:18:49.07 ID:Uc5l7bLn.net
>>168
ディレイラーはそのまま使えるんですね。ありがとうございます

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:25:10.12 ID:Yug4TM08.net
ハンドル幅600mmでブルホーンっぽく使える(エンドバーは掌が痛いので無しで)ハンドルバーって売ってる所無いですか?
マルチバーでも570mmで縦に握るのは厳しそうだし、ネットで見ても既製品だと480mmが限界みたいなのですが別注しか無いでしょうか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:44:26.03 ID:1gmahMQf.net
>>169
Rディレイラーを替えないといけない、ティアグラの10速用のものに
アセラのままでは変速出来ない

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:56:05.50 ID:Qz57f+rI.net
>>170
エンドバーにエストラマーのテープかグリップ巻けばいい。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:59:03.73 ID:Xc/rD2nJ.net
>>170
だろうね
600mmで道走るとか普通は考えられないから
法定ギリギリだし

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:24:21.20 ID:LbXWuBns.net
>>171
出来るよ。

RDはシフトの段数に関してはロード8〜10速・MTB8〜9速共通。
ローギアのキャパシティが違うのでロードにMTBスプロケを入れる時はそこに注意だが。

MTB10速RDは他との互換性なし。

11速は今の所不明。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:31:42.11 ID:LbXWuBns.net
>>173
一応突っ込んでおくと、600mmは歩道を走れる自転車の制限であって
自転車自体が違法になるわけじゃないからね。

車道を走るほとんどの人にとってはあんまり関係ない。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:50:08.59 ID:Xc/rD2nJ.net
>>175
別に止めはしないけど600mmハンドルで車道爆走されたときの自動車の気持ちも考えてやろうぜ
400mmですら邪魔者扱いされてるのに

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:15:14.02 ID:LbXWuBns.net
>>176
400mmですらとは言うけれど、一般的なママチャリのハンドル幅は
結構600mmに近い550mm位。
ロードで400mmのハンドルとはいっても、人間の幅を含めた幅は500mm位ある。

600mmといっても、車体中心から見て5cmも違わないので
車から見ても違いはわからないよ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:29:23.17 ID:2NP4G19C.net
極端な事を言いたかっただけだからそっとしといてやれよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:38:58.93 ID:B6EOVLb8.net
>>176
400なら許容できるけど600だと迷惑っていうドライバーは、
自転車のすれすれをかすめて強引に追い越すゴミクズじゃないの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:09:43.92 ID:5XRVl4md.net
そっとageとくわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:20:42.82 ID:Xc/rD2nJ.net
>>177
普通ママチャリで車道は走らないじゃん

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:24:23.85 ID:rs50V9at.net
>>181
頑張って走ってねー
法律かわったんだよー

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:43:09.41 ID:Xc/rD2nJ.net
>>182
うんそれは知ってる
知った上で車道走行守ってるママチャリ見たことある?
もうちょっと上手く煽ってくれよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:48:02.80 ID:rs50V9at.net
>>183
ある

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:14:22.48 ID:2Eh0Ijok.net
ママチャリに乗った高校生とか
中年くらいまでの男ならよく見かける

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:35:09.02 ID:LbXWuBns.net
地域性の違いかね、結構見るけどな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:23:00.08 ID:jSzJlwJ8.net
初めてクロスバイクを買うんですがスーパーの買い物とかにも使いたいんです
そこで、リアキャリアを付けてそこに買い物袋をぶら下げて走るのは可能でしょうか?
もちろん短距離です。
そういう使い方してる人いますか?
両サイドではなく片側だけ吊り下げるとやはり走れなくなるくらいバランス崩れますかね…。

キャリアの上にカゴやリアにサイドバッグも考えたんですがあまり物々しくしたくないんです
普段はキャリアを外しておいて買い物いく時にちょろっとキャリア付けて買い物袋をぶら下げる
そんな使い方をしたいんです

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:23:49.67 ID:j6yGQCzE.net
ママチャリでいいよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:25:36.75 ID:jSzJlwJ8.net
>>188
通勤やツーリングにも使いたいんでママチャリじゃダメなんです!!!

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:27:14.12 ID:aDtx1JHm.net
>>187
袋の揺れ対策が出来ていれば大丈夫だよ。
左右のバランス不均衡は身体が自然と反応するよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:28:34.01 ID:Xc/rD2nJ.net
だったらリュック背負えば?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:31:46.42 ID:yUVkmo3P.net
例えママチャリでもキャリアからサイドに物が入った袋を下げるって…
まぁ 荷が後輪のスポークに引っかかって転倒しても怪我するのは俺じゃないから関係ないけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:32:30.03 ID:jSzJlwJ8.net
>>190
おーそうですか!揺れ対策は紐でなんとかしたいと思います!
ありがとうございます!

>>191
リュックじゃ中身が潰れたりしそうで…
卵やネギなど難しいかなと思いまして

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:37:22.80 ID:aDtx1JHm.net
折り畳みサイドカゴってのも悪くないね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:43:23.35 ID:jSzJlwJ8.net
>>194
おー!そんなのあるのですね!ググってみます!
普段はクロスバイクとして乗りたいので買い物いく時だけ脱着が簡単なものを付けたいと思いまして

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:45:06.44 ID:TDtopoZw.net
荷物がっつり運びたいならこういうロングテールバイク買ったほうが良いよ。
http://karaido.exblog.jp/23334343/
デッキボードやサイドバッグ、チャイルドシートなど様々なオプションと組み合わせることで
普通の自転車では運べない大物ですら載せて走れる優れもの。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:45:10.12 ID:Xc/rD2nJ.net
>>193
衝撃がダイレクトにやってくるキャリアよりかはマシだと思うんだよな。サスとか入ってんなら違うのかもしれんが

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:45:59.16 ID:TDtopoZw.net
リンク貼り忘れ。
こんな感じでいろいろ活用している人達がいる。
http://surlybikes.com/gallery/big_dummy

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:48:22.01 ID:OHpZ7S7p.net
グレートジャーニー買えば解決

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:01:32.27 ID:t2PwibC8.net
>>196>>198
これはすごいですねw
でも普段は何も付けないで走りたいんです

>>197
なるほど、確かに。そうするとある程度容量のあるリュックが必要ですね。ちょっと考えてみます!

>>199
買うのはエスケープR3と決まってるんです…

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:02:33.14 ID:t2PwibC8.net
ID代わりましたが185です

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:10:56.84 ID:aDtx1JHm.net
キャリア自体の脱着が楽なのはこんなんあるね。
これにバスケット括り付けておくパターンもいいかも。
http://www.minoura.jp/japan/rack-j/ssr4000-j.html
卵は・・・なんかカバーする奴なかったっけ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:21:38.44 ID:t2PwibC8.net
>>202
キャリア自体は足すら付いてなくてシートポストにワンタッチで付けられるやつとかも探すとあるんですよね
見た目はあれですがこれにカゴを括り付けるが一番手っ取り早いのかな…

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:26:11.88 ID:u+0VfuEB.net
コンビニ弁当やペットボトル8kgぶんなどを日常的に運ぶ俺としては
浅広の前カゴ付きルッククロスから離れられない
ママチャリの縦に深くて狭いカゴだと逆に不便なんだよなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:27:46.29 ID:yDC/DJpo.net
普通にプレジョントレッキングとか買っとけば楽なのに
チャリ5台あるけど、クロスもどきのカゴ付は重宝する

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:30:46.46 ID:Xc/rD2nJ.net
スーパーの買い物を想定とどうしても「卵パックが割れないこと」ってのが頭に浮かぶ
クロスのキャリアでそれが実現できるとは思えないんだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:40:10.63 ID:u+0VfuEB.net
なんで俺がプレトレ乗りだってバレたんだ(驚愕)

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:56:25.15 ID:RkIRtAsc.net
ミヤタSJクロス便利だぜ
トップチューブついてる以外完全にママチャリ
ムダに頑丈だし

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:59:24.16 ID:kOJFPfSO.net
もう実用車を買おうぜ(提案

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:12:07.67 ID:p4hbjGE3.net
いろんなメーカーからコミューターバイクを売ってほしいな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140825/1059670/

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:16:15.45 ID:Lf15pEkT.net
>>209
基本、日本しかあまり無い所謂一万円ママチャリ最強だけどね
200万〜一万程度までのチャリ持っているが何かとVブレーキとカゴは便利ww

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:23:47.36 ID:hvHVYnda.net
実用的になった。
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \
    `、  `ヽ.        , ‐'`  ノ
     \  ` J(  'ー`)し .ノ/
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
           i 彡 i ミ/
          }    {

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:27:59.37 ID:0nS56dhF.net
荷物輸送特化型だとこういうのもある。
http://cyclespot.co.jp/lecyc/catalog/%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF/
車体中央に荷物を積めることで、重量物を重心近くに配置でき
重い荷物を運んでも走りに影響を与えにくいように考えられてるバイク。

ただ、コンセプト自体は良いんだけど
リアのVブレーキワイヤーの取り回しがすごくアクロバティックだったり
特殊サイズのタイヤを替える時に入手性が悪かったりといろいろ難もあり。

このフレーム構造で4インチファットバイクにすればもっと使えるものになるんじゃないかなぁ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:19:28.18 ID:/ET94qi+.net
卵のパックは縦の振動より横にかつんと当てた方が割れやすい気もするし
盗難や駐輪する位置にも気を遣わなくて済むママチャリ一台あっても良いと思う

というかキャリアにこだわるなら+αのお金で安物ママチャリ買えそう

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:21:10.94 ID:HAdmWMb9.net
ロードやMTBで、コストコのピザ(ホール)を上手に運ぶ方法ってありませんか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:29:43.23 ID:p4hbjGE3.net
>>215
加えてみる

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:56:24.94 ID:U30I661R.net
>>215
フードコートのピザなら予め切れてるからジップロックに小分けに入れればいい。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 07:11:39.27 ID:p4hbjGE3.net
>>216
咥えるだったw

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200