2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part225

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:41:42.46 ID:Es5PCFpr.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part224
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:03:51.17 ID:tm5HqeO2.net
適切なタイミング・方法で手入れや交換、丁寧な変速していれば滅多に切れないと思うよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:24:56.03 ID:ZolqitiP.net
スプロケの内側についているチェーン脱落防止プレートの爪の
ところに若干の余裕があってタイヤが回るとカタカタ音が
するのですが、こんなものなんでしょうか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:02:56.51 ID:tm5HqeO2.net
>>19
よくあるケースだね。
気になるなら交換しちゃうか、リスク理解の上で取り外しちゃうか、かな。
俺はMTBだけシマノの使って数年経つけど異音は無いよ。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0024-downloadFile.html/spoke-104.pdf

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:10:23.09 ID:inljy0Kr.net
>>17
チェーンが切れるなんて話し大袈裟
隣りのアパートの大学生が乗ってる8900円の中華チャリ
買って一度も油くれたことが無く雨ざらしで赤サビだらけ
この4年物を後輩が引き継いで早や2年、手入れの形跡全く無し
だが、キーコキーコ毎日元気に走り回っとる

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:14:47.81 ID:3ScIKTGG.net
>>17
納車した翌週に30kmほどゆっくり走った帰りに
チェーンが切れた不運な人がここにいます……

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:19:11.85 ID:ZolqitiP.net
>>20
スポーツプロテクターで検索したら似たような話がありました
このまま使っていても、そのうち爪が割れそうなので外そうと思います
円盤を割って外してもいいんですよね?

ついている車種を選んでもすぐに外す人が多いみたいですが、
そのままつけてる人は少ないんですかね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:35:40.59 ID:tm5HqeO2.net
>>23
オンロード車なら常に調整バッチリ決めてあれば滅多に落ちないしね。
俺は枝絡まって落ちてガッチリ嵌まって走行不能になった経験からMTBだけは付けてるよ。
本来はスプロケ外して取り外す物だけど、綺麗に割れるなら割っても大丈夫だね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:21:51.63 ID:SG2ls8nR.net
>>21
ママチャリのチェーンよりプレート薄いし軽量化の為に穴開けられたり抉られたりしてる上に、
日常的にチェーンラインずれた状態で使われたりディレイラーやスプロケットに側面擦り付けられたり、
変速中でスプロケットに変なかかり方してるのにトルクかけられたり衝撃的な荷重を掛けられたり。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:09:48.96 ID:ow/FMLSL.net
チェーンは一箇所に損傷が発生するとすぐに切れるんだよな
応急処置で修繕した場合、帰宅後にチェーン交換しないと
あまり長期間乗らない内にまた切れることになる

弱い部分と強い部分が発生しないければ
走行性能を気にしなければ10年だってもつ
まあスポークと一緒だな、一箇所曲がると、一気にいくでしょ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:22:39.10 ID:cSnR6iGq.net
>>21
ママチャリとはチェーンの厚みが違い過ぎて同列には語れん

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:40:01.28 ID:bCWesZt5.net
ママチャリなんですけど、一か月ほど前に朝いつものように乗ろうとしたらタイヤがペチャンコ
とりあえず空気を入れたら三日ぐらい抜けずに普通に乗れるんです
でも三日後ぐらいに仕事を終えて乗ろうとしたら、またペチャンコ
そんな事の繰り返しで、どうも普通のパンクでは無さそうだし…と思って
かなり前に100円ショップで買った虫ゴムがあったので交換してみたんですが、
やはり同じことの繰り返し
いったん空気を入れると二日か三日ぐらいはもつんですよ
でも抜けるときは一晩でペチャンコになる感じ
なにが原因なんでしょうかね
使った虫ゴムが100均の安物で、しかもおそらく10年ぐらい前に買ったので
新しいもの、もしくは自転車屋でちゃんとした物を買うべきでしょうか

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:31:26.90 ID:8j2Sat9Z.net
>>28
だんだん抜けるならただのパンクだろうけど、一気に抜けるとなると・・・悪戯の可能性はないかな?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:51:18.64 ID:uJwHjv94.net
100均の虫ゴムでもいいけど10年前のはダメでしょ
新しい虫ゴム買ってきなよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:38:36.71 ID:Pf6lx63L.net
どうせ100円で買うなら
スーパーバルブにしてみたら?
俺は米式にしてるけど

32 :28:2014/12/28(日) 16:38:43.98 ID:VaYh2rQv.net
28です
お答え頂きありがとうございます
最初のうちは、空気を入れた後2,3日は大丈夫だったんですが
だんだん空気が抜けるのが早くなってきたみたいです

もういっぺんダイソーに行って虫ゴム買ってきます
出来れば「虫ゴムの要らないバルブ」とかいうのを買ってみます

それにしても虫ゴムの劣化が原因で空気が抜けるなんて今まで経験が無いので
どうも腑に落ちないです
>>29さんの仰るように、そもそもの発端は誰かの悪戯かもしれません
どういう悪戯をすればこういう症状になるのか分かりませんけどね

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:56:42.15 ID:LFoh/bBf.net
ゴムはすぐ劣化する
輪ゴムなんか箱の中でくっついたりボロボロですぐ切れたりするのみたこたあるでしょ?
虫ゴムだっていたずらじゃなくても数年で駄目になる
今まで経験無かったのは単に運が良かっただけ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:03:06.33 ID:UT6kCmmA.net
普通にパンクじゃないの
空気がしっかり入ってるときはチューブがタイヤに圧着されてなかなかもれず
空気が減ってくるとチューブとタイヤに隙間ができ一気に減ると
いずれにせよ、バルブごと水に沈めたら?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:42:54.09 ID:8Bpbp5qk.net
>>32
英式バルブか?一番上のネジはしっかりしまってる?
そこがしっかりしまってて、虫ゴムも新しいとしたら
ごく小規模なパンクだと思うよ
>>34の言うとおりにしてみるといいだろう、ママチャリだとなかなか大変な作業だから
自転車屋に持っていくのが一番いい、確実に原因もわかるし
修理しても2000円以下ですむだろう(最悪チューブ変えて1000-2000円が相場かな


36 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:21:10.88 ID:CxzrKMy/.net
バルブ先端付近からの漏れはバルブを12時の位置へ持ってきて、スポーク間に通せる外寸の透明な容器に水を入れてバルブを浸けると判るね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:21:11.03 ID:rKl9O7EQ.net
28も読まずに、いい加減なアドバイスを書くのは
迷惑だよ
虫ゴム100円で買えてから、ダメなら自転車屋に行けばいい

38 :28:2014/12/28(日) 23:35:31.89 ID:VaYh2rQv.net
28です
思いがけず皆さん丁寧に答えてくださってありがとうございます
とにかく新しい虫ゴム買ってきて試して、ダメなら自転車屋さんに持っていくことにします
もう寝ないといけないので本日はこれにて失礼します

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:45:37.47 ID:SJDwo8p+.net
>虫ゴムの劣化が原因で空気が抜けるなんて

よくあるのは劣化で空気穴の有る根っこの方が分離するヤツ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:00:21.15 ID:HdJ4XFl8Y
乗ってるミニベロの前ブレーキがキーキーいいます。
どうしたらいいですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:03:50.65 ID:YdAsf5nD.net
購入してしばらくして気づいたんだけど後輪が振れてる・・・
買った店に後輪だけもってても振れ取りしてくれるかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:56:13.75 ID:K+k0XFWq.net
店員に顔覚えられていないと自店購入車工賃サービス等の特典がある場合はそれが受けられなくなる可能性あるかもね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:59:05.60 ID:r/UwQA1Q.net
>>41
保証書持って行こう

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 02:02:18.35 ID:tVucpp5x.net
通販でスポーツバイクを買った後に必要な調整ってフィッティングぐらい?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 02:08:45.01 ID:K+k0XFWq.net
>>44
ポジション関連だけでなく他の部分も一通り点検してやるべきだね。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 04:25:29.96 ID:KEnj0E/Z.net
>>41
しばらく乗ったんだったら自分が原因だろうな
無意識に雑な扱いしてるんだろう
店に持ってって振れとり頼めばやってくれるよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 04:27:24.86 ID:KEnj0E/Z.net
>>44
ステム高調整
クロスならハンドル幅調整
姿勢に関わるとこはこんなとこじゃないかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:46:33.61 ID:zZqCFayR.net
ちょっと質もなんですが お付き合い下さい
クロスの前ブレーキを交換すべく軸つきのブレーキパッドを買っていたのですが
交換する段になって、どちらが右か左か全く書いてない分からない米国製ぽいパットです・・・・
そのT字のブレーキパッドは軸を中心に長い方と短い方があります。
普通、長い方が前でしょうか?後ろでしょうか?
ブレーキのトーインを考えたら、前が長い方でいいのでしょうか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:52:55.07 ID:zZqCFayR.net
連投すみません
Xposure Bachelor Brake Pad です
どうやらBMX様なのですがアルミのクロスバイクも問題ないですよね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:06:28.53 ID:zZqCFayR.net
自己解決しました、前歯短い方でした。
しかもトーインって後ろを狭くして滑らす様にブレーキかけると思っていました。
後ろ側に厚紙を入れながらするんすね・・・

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:50:51.82 ID:d8p8EyUo.net
自転車って初売りあるの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:42:26.44 ID:tDC4T6E9.net
あるよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:35:57.64 ID:7SNZF01n.net
自動車でもあるのに・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:39:28.32 ID:9PPirVpV.net
>>50
トーイン = toe in = つま先を内側に って意味だから
英語がわかるならそんな勘違いをすることはなかっただろうね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:47:08.94 ID:NHCtlDwm.net
今チェーン用のオイルが無いんですが天ぷら油の廃油でも塗らないよりマシですかね?2週間ぐらいもてばいいんですけど。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:22:50.72 ID:t0zf9eKO.net
固めるテンプル入れて固くしてやったものなら保つんじゃね?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:28:27.87 ID:t0zf9eKO.net
てゆか
ホムセンで売ってる緑の蛇腹のグリスとかは?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:34:06.68 ID:pheXbJWF.net
>>55
1〜2週間限定なら556でもOK
その後きっちりオイルを拭き取り処理すれば問題ないと

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:20:36.64 ID:fE/2kCD+.net
用事で急きょ10万円程度の予算でロードバイクを
買わなくちゃならなくなりました。
練馬区在住なのですが、完成車の在庫が多いお店というと
どこが良いのでしょうか?
乗って帰ってこれる距離で探してみたら、
中野セオ、江古田セオ、大泉セオ、吉祥寺のCWS、
あさひ系列あたりが
検索できたのですが、どこが在庫が豊富でしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:24:23.33 ID:EawDyhLm.net
ロードを買う用事ってなんだよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:28:36.37 ID:Sjig7Bn9.net
誰かに頼まれたんじゃないの

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:35:25.41 ID:vFy5h2uF.net
>>59
在庫多くてもサイズや好みの問題があるから、その辺りの店を片っ端から
歩き回るか、電話かけまくるかする方がよいよ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:50:10.74 ID:U1gM8c9K.net
>>59
各直営店(メーカーは限られるが)や、ワイズロードはどうかな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:51:01.99 ID:IGnuNxY/.net
>>59
完成車の在庫ならワイズロードが多いよ。

ただ、納車整備に1週間かかるとか言ってくる。
午前中に決めて、「今日中に納車してくれなきゃ買わない」って言えばなんとかなるかも?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:02.65 ID:cId7RV6o.net
一週間とか極めて良心的じゃねえか

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:21:49.62 ID:IsQFTKyx.net
店電話して聞けばいいだけなんじゃないの?そのすべての店の店頭在庫なんて分かる人世の中に一人もいない
買うの一台なんでしょ?しかも予算がソレじゃある程度買えるの目星付けて電話で聞いたほうが早い
一万台在庫あってもその人が乗れないのばかりじゃ意味ない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:14:30.29 ID:XWzHZqvq.net
1万台在庫があれば、50台在庫ある店より
明らかに買える確率は上がると思いますけど。
単に沢山完成車展示してる規模の大きな店教えて
欲しいだけじゃんw
サイズがーとか、整備にーとか、ジジババって
まじ話むだになげぇ、そして聞いてもないこと
話すなよ。で、吉祥寺が展示車多いよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:58:19.59 ID:I8xGbKhm.net
サイコンを固定するタイラップをきつく締める方法なんかない?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 04:19:48.67 ID:S4W4PlgK.net
>>68
インナーワイヤープライヤーが便利よ。
ただタイラップの強度には限界があるので、強く締めてもズレちゃうなら、
対象との間に薄いスポンジゴムかなんかを挟んで滑り止めにしてやると安定するね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:25:43.55 ID:T0kbqN/q.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/969
で相談させて頂いた者です。
とりあえず「あさひ」さんでサンキュー点検を受けて来ました。
変速機の調整をされたそうで、だいぶ敏感に切り替わるようになりました。
踏み込んだときの症状も今のところ出てないです。
ブレーキシューがすり切れてるとのことで交換になりました。
短期間でけっこう消耗するんですねー。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:30:42.62 ID:kijtze8+.net
フロントVブレーキのトーインで
新品付け替えで、トーイン当てても、ブーブーいう場合はトーアウト?でもいいですよね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:33:54.88 ID:myLrF2F/.net
>>71
トーイン付けるのは何が目的で、それで逆のトーアウトにしたらどうなるか
わかってそんなこと言ってるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:10:25.06 ID:VDQS5FwN.net
>>71
トーアウトは余計酷くなるか、偏磨耗半端なさそうだね。
リム材質とシューの対応リム材質は合ってる?
リムサイドがコテコテに汚れていたり、ブレーキピボットやヘッドパーツにガタ出てない?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:26:06.59 ID:kcXyXHlw.net
タイヤ交換作業中にチューブにヒビが入りました。
チューブは2年弱使ったものです。ヒビに加えてバルブの根元が錆びています。(青空駐輪)
ヒビはバルブのそばに、バルブをはさんで2か所ほぼ対称に。

ゴムパッチを小さく切って貼ればとりあえずは直せそうですが、どうなんでしょう?
市販のパッチはいつもデフォサイズでしか使ったことがなくて、
切って使うのはまずいのかどうか分かりません。

チューブはちょっと周囲の店にないサイズなのでアマゾンでポチってあるのですが、
届くまで時間がかかりそうなので、この方法でも大丈夫なら間に合わせで使いたいです。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:30:29.25 ID:VDQS5FwN.net
>>74
さっさとチューブ交換すべきケースだけど、手配が遅れるならパッチ貼りに挑戦してみてもいいと思うよ。
パッチは切って使っても大丈夫だよ。
ヤスリがけしにくい箇所かもしれないけど確実に荒らして(しかし荒らしすぎに注意)ね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:19:30.61 ID:I3nHqQxW.net
ここ見たら アウトにみたいな話もあるな 微妙な角度だよなぁ
tp://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi19.html

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:54:59.48 ID:LGk8jshI.net
リアのホイールが歪んでしまったので、交換しようと思ってます
またギアの歯も欠けている部分があるので、ギアも交換しようと思ってます

ホイールのサイズは26インチ、タイヤは26x1.5が付いてます。タイヤ・チューブは流用したいです
ブレーキは、Vブレーキです
ギアは7速で、今のはボスフリー式のようですが、カセット式に変わっても構いません
エンド幅は、135mmです

選ぶ際の条件としては
・26インチでエンド幅135mm、Vブレーキ用のホイール、スプロケットの取り付けはカセット式
・7速のカセットスプロケット
…これでよいのでしょうか

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:01:23.04 ID:gU9mm0Xd.net
>>77
リム幅もな。まあ1.5なら大体入りそうだけど、太いリムで下限ギリギリよりはちょうど良いサイズって感じで。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:08:36.64 ID:LGk8jshI.net
>>78
ありがとうございます

リム幅も条件に加えます
今のホイールのリム幅を、どこかに書いてあるか調べるか、実測するかしてみつつ、
1.5のタイヤにちょうど良いサイズのものを選ぼうと思います

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:08:05.82 ID:K1hHjEnX.net
>ブレーキは、Vブレーキです

今となってはお安い完組ぐらいしか無いのでは。
カセット7sは妙に物が少ないから、ボスフリー7s付きやカセット8sの中古を狙ってみては?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:48:42.50 ID:637vsCI8.net
こんな感じのかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/19/item100000021952.html

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:41:25.12 ID:LGk8jshI.net
>>80
なるほど、選択肢の幅は多いほうがいいですね

ところで8速のギアにすると、シフトレバーも8速に対応したものにしないと
なりませんよね…

>>81
実物の紹介ありがとうございます
スペックの参考にします

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:02:18.34 ID:637vsCI8.net
>>82
8sカセットは7sシフターでも使えちゃうよ。
ギアの厚みや間隔がほぼ一緒なので。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:13:52.06 ID:Xwgf8Zmq.net
まあそれが問題の元凶で。。
7sフリーは物理幅が8sより小さくなる
そのため7sカセットは7sフリーハブが必要→完組は絶滅種

7sカセット用の底上げパーツを偶に見るがレア物だし、8sで1-7or2-8にセットする方が楽
もしくは初めからボスフリー7sがついた物ホイールを探す

リムブレーキ26インチ受難の時代

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:27:24.71 ID:1gm85Urk.net
せっかく交換するのだから、長く使えるものがいいなと思うと、8s化、しようかな

ブレーキとシフターが一体のタイプなので、そっちも8s且つVブレーキ用のブレーキを、のようですね

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 02:52:30.65 ID:+ns8vxoG.net
長く使えるなんて考えるなら11速でしょ。最低でも9速。
敢えて入手困難になりつつある8速を選択する理由は無いと思うが。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:22:18.46 ID:A942ALUb.net
>>86
元々7速付いてた自転車なんでしょ?
そこまで金掛ける程のものかな……。
ALTUSで良いじゃん。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:19:27.89 ID:+ns8vxoG.net
金掛けたくないなら7速ボスフリーでしょ。
シフターも何も変える必要が無い。

コンポ一新するなら8速より飛ばして9速以上の方が絶対的に
弾数が多いし安くつく。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:31:45.31 ID:7H8nLyVf.net
>8速より飛ばして9速以上

8sより上は基本的にホイール流用可能だね。
まあロード11sからまたフリー幅が多少変わったらしいけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:54:21.73 ID:29kl2DBB.net
>>86
8速はクラリスがあるからなくならない入手も容易じゃん
現在ティアグラが11速になるとうわさされている
つまり、10速がなくなるわ
10速からチェーンの耐久性が半分に落ちるぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 10:34:40.22 ID:7H8nLyVf.net
つか現在7s8sは共通チェーンで、9s10s11sはそれぞれ専用幅のチェーンだね。

フリー幅増加を抑えたからチェーンが細くなる→クランクも側も互換が無くなる
まあ細い方に合わせれば一応使えるけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 11:18:59.02 ID:29kl2DBB.net
>8sより上は基本的にホイール流用可能だね。
?
8s〜11sが基本的にシマノのホイール共通。シムで調整する

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 11:21:10.35 ID:29kl2DBB.net
読めなかったw
8sから11sが基本的にシマノのホイール共通。シムで調整する

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 12:05:07.84 ID:f4NL3bYc.net
>>88
相対的って言いたかったのかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 12:13:31.40 ID:+ns8vxoG.net
>>94
絶対的で間違いは無いが?

長年MTBが9速で留まっていたせいでパーツの絶対数が多い。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 12:57:49.90 ID:E69oFoXH.net
初心者です
7年くらい乗ってないロード
があるんだけど
買った店に頼めば洗浄とか整備してくれるのかな? 
チェーンとかホコリついてて かなり残念なことになってます

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 13:15:49.62 ID:FKq6Ihi7.net
73ですが先日小さく切ったゴムパッチで補修して今のところ普通に乗れてます。
不安なので若干空気圧は低めで。
高めのほうがタイヤ内部に密着して良いのかも知れないけど・・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:32:12.94 ID:TSYkGysR.net
>>96
3万ほど出せばオーバーホールやってくれるよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:44:50.36 ID:8zYr8zM7v
8速チェーンのHGとCN−HG71って同じ規格

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:45:18.95 ID:E69oFoXH.net
>>98
7年室内放置 走行距離100km程度なんですけど
やっぱりオーバーホールが必要ですかね。
ロードバイクのメンテ本とかはもってるので
チェーン洗浄とか簡単な点検なら自分でもできそうなんですが
放置期間が長いので いろいろ不安です
とりあえず購入店に相談してみます
回答ありがとうございました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:20:41.62 ID:T+4W/Bi8.net
>>100
放置前にしっかりメンテナンスしてあるなら完全分解までは必要ないかもだけど、
ゴムやプラ部品の劣化がある場合は交換のためそこそこ分解する必要があるね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:24:15.01 ID:4mU8UrO0.net
週2 各100kmとかで乗っててオバホっていつやったらいいんかね。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:56:49.98 ID:2Pwf7kzR.net
週二で100なら半年で5000ぐらい。要整備だろ
タイヤその他の消耗品が限界

年1にするのなら、消耗品交換は自分でやってOHは全バラかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:10:43.92 ID:k206BCms.net
タイヤ選びですけど
MTBで長い距離をゆったり走る、軽い林道も走ると言う感じなら
センターリッジとママチャリみたいなタイヤどっちがいいでしょうか

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:14:26.49 ID:UfR6Bzh0.net
ダイエットのために購入を考えています。ただママチャリにも乗ったことがないので
もし走っていたら丸太が転がってきたりタケノコを踏んでしまったりしたら!と考えると
怖くて購入に踏み切れません。
おねがいします!

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:47:50.14 ID:F8YfbsMz.net
>ママチャリにも乗ったことがない

心拍計買って近所をジョギングした方がええで

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:51:29.20 ID:huy9Tzmz.net
>>98
ロードやクロスじゃないブリのシティ車でもやってくれるの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:59:33.08 ID:F8YfbsMz.net
Y’s Techオーバーホールメニュー
ttp://www.ysroad.net/support/tech/overhaul/

あさひの工賃とイオンバイクの工賃 
ttp://ikuzecia.blog.fc2.com/blog-entry-325.html

聞くだけ聞いてみれば

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:00:14.85 ID:v4I8AgAF.net
>>105
どんな種類に自転車買うつもり?このスレはノンジャンルの自転車スレだからそんな漠然とした質問では答えようが無いよ。
ママチャリも乗ったこと無いなら先ず手頃なママチャリ買って練習してみるのも良いんじゃないかな。
あと、自転車は基本楽なので長時間乗らないと効果は薄い。ジョギングやウォーキングに比べて膝に負担が少ないので長時間続けられるというだけ。それに自転車でも高負荷で踏み続けるような間違ったペダリングを続けてたら膝を壊すよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:09:08.49 ID:+HLBfGG+.net
工賃と交換パーツ代全部足したら新車買えって額になりそう

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:43:27.77 ID:niakxGiI.net
そりゃそうよ
手持ちの車輌が好きで堪らないのでOHするのか
短期間酷使でOHしなきゃなんねーかのどっちかでしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 18:57:29.47 ID:7YwGthJc.net
>>105
ロードかクロスバイクのスレと勘違いしてない?
それに、怖くて購入に踏み切れません、お願いします!じゃ何が知りたいのかサッパリだよ
自分が何をしたいのか整理してからまたおいで

>>106
ダイエット目的のピザがいきなりジョギングなんかしたら速攻で音をあげるか膝傷めるのがオチ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:12:47.08 ID:Ruhw+1/I.net
>丸太が転がってきたりタケノコを踏んでしまったりしたら
>>105
どう見ても釣りだろw

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 12:10:21.62 ID:U6L4PPkm.net
いやマルティスト

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 05:35:00.34 ID:QGxRsWBq.net
ハーフクリップつけるとクリップが地面に接触するからクランクを手でぐるぐる回せないみたいですが、メンテのたびに外すんですか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:32:41.21 ID:sNi2GTl7.net
>>115
メンテスタンド使え

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:35:05.22 ID:GDq4RwEZ.net
お願いします
男前なシフターが欲しいです
9sのシフターを7sで使ったり出来ないですか?
調べた所、挽き料は同じのようです
フロントはモードコーンバターというのがあるようですが
リアにはそのような物はないのでしょうか

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:41:04.38 ID:QGxRsWBq.net
>>116
スタンドって後輪浮かせるだけのハブ挟むやつやシート・チェーンステーに引っかけるのでも十分ですか?

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200