2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part225

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:41:42.46 ID:Es5PCFpr.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part224
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:48:22.01 ID:OHpZ7S7p.net
グレートジャーニー買えば解決

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:01:32.27 ID:t2PwibC8.net
>>196>>198
これはすごいですねw
でも普段は何も付けないで走りたいんです

>>197
なるほど、確かに。そうするとある程度容量のあるリュックが必要ですね。ちょっと考えてみます!

>>199
買うのはエスケープR3と決まってるんです…

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:02:33.14 ID:t2PwibC8.net
ID代わりましたが185です

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:10:56.84 ID:aDtx1JHm.net
キャリア自体の脱着が楽なのはこんなんあるね。
これにバスケット括り付けておくパターンもいいかも。
http://www.minoura.jp/japan/rack-j/ssr4000-j.html
卵は・・・なんかカバーする奴なかったっけ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:21:38.44 ID:t2PwibC8.net
>>202
キャリア自体は足すら付いてなくてシートポストにワンタッチで付けられるやつとかも探すとあるんですよね
見た目はあれですがこれにカゴを括り付けるが一番手っ取り早いのかな…

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:26:11.88 ID:u+0VfuEB.net
コンビニ弁当やペットボトル8kgぶんなどを日常的に運ぶ俺としては
浅広の前カゴ付きルッククロスから離れられない
ママチャリの縦に深くて狭いカゴだと逆に不便なんだよなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:27:46.29 ID:yDC/DJpo.net
普通にプレジョントレッキングとか買っとけば楽なのに
チャリ5台あるけど、クロスもどきのカゴ付は重宝する

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:30:46.46 ID:Xc/rD2nJ.net
スーパーの買い物を想定とどうしても「卵パックが割れないこと」ってのが頭に浮かぶ
クロスのキャリアでそれが実現できるとは思えないんだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:40:10.63 ID:u+0VfuEB.net
なんで俺がプレトレ乗りだってバレたんだ(驚愕)

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:56:25.15 ID:RkIRtAsc.net
ミヤタSJクロス便利だぜ
トップチューブついてる以外完全にママチャリ
ムダに頑丈だし

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:59:24.16 ID:kOJFPfSO.net
もう実用車を買おうぜ(提案

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:12:07.67 ID:p4hbjGE3.net
いろんなメーカーからコミューターバイクを売ってほしいな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140825/1059670/

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:16:15.45 ID:Lf15pEkT.net
>>209
基本、日本しかあまり無い所謂一万円ママチャリ最強だけどね
200万〜一万程度までのチャリ持っているが何かとVブレーキとカゴは便利ww

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:23:47.36 ID:hvHVYnda.net
実用的になった。
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \
    `、  `ヽ.        , ‐'`  ノ
     \  ` J(  'ー`)し .ノ/
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
           i 彡 i ミ/
          }    {

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:27:59.37 ID:0nS56dhF.net
荷物輸送特化型だとこういうのもある。
http://cyclespot.co.jp/lecyc/catalog/%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF/
車体中央に荷物を積めることで、重量物を重心近くに配置でき
重い荷物を運んでも走りに影響を与えにくいように考えられてるバイク。

ただ、コンセプト自体は良いんだけど
リアのVブレーキワイヤーの取り回しがすごくアクロバティックだったり
特殊サイズのタイヤを替える時に入手性が悪かったりといろいろ難もあり。

このフレーム構造で4インチファットバイクにすればもっと使えるものになるんじゃないかなぁ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:19:28.18 ID:/ET94qi+.net
卵のパックは縦の振動より横にかつんと当てた方が割れやすい気もするし
盗難や駐輪する位置にも気を遣わなくて済むママチャリ一台あっても良いと思う

というかキャリアにこだわるなら+αのお金で安物ママチャリ買えそう

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:21:10.94 ID:HAdmWMb9.net
ロードやMTBで、コストコのピザ(ホール)を上手に運ぶ方法ってありませんか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:29:43.23 ID:p4hbjGE3.net
>>215
加えてみる

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:56:24.94 ID:U30I661R.net
>>215
フードコートのピザなら予め切れてるからジップロックに小分けに入れればいい。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 07:11:39.27 ID:p4hbjGE3.net
>>216
咥えるだったw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 12:48:38.57 ID:kQoHWG02.net
どーでもいい

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:17:55.04 ID:499U+x8n.net
>>215
昔の蕎麦屋をリスペクトする。

今でも自転車で出前する蕎麦屋っているのかな?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 01:20:15.78 ID:1JAMcNR5.net
>>220
あれって片手運転だったよね

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 07:52:40.77 ID:IKzT0xRy.net
いる

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:28:21.53 ID:hWR+AMnm.net
>>220
日本橋の辺を歩いてるとたまに見かけるな。
お巡りさんに注意されてるのも見ないから、黙認されてるんだろうか。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:50:12.84 ID:WuP8+3E6.net
あずみの、しまなみ海道などのイベントに参加したいのだけど、レーパンじゃないと
浮くかなあ。ヘルメット、グローブ、アイウェアはもちろん用意するし、普段も着用
してるけど、レーパンはまだ抵抗感あって・・・
短いコースだとレーパンはかなくても走りきれそうだし、というのは考え甘いですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:53:43.88 ID:yIJtqS4Y.net
危険な格好でなければ何でもいいと思うけど、
浮くかどうかなんて事を気にする人はまわりと揃えたほうがいいのかも、とも思ったり。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:15:07.82 ID:pHPn4Kjl.net
>>223
新聞配達や郵便のバイクが歩道を走ってもOKなように
多分例外規定でもあるんじゃないの? しらんけど。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:51:34.08 ID:SPyRAKp+.net
>>226
歩道OKにいつからなったんだよ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:54:45.47 ID:pHPn4Kjl.net
>>227
道路交通法 第8条2項
道路交通法施行令 第6条

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:29:19.12 ID:FNeIlMGx.net
そばもんって漫画にそば屋の出前持ちの事が書いてあったな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:33:55.46 ID:uhfpTad/.net
>>228
??

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:55:04.07 ID:WuP8+3E6.net
>>225
確かにそうですねw
身の回りの経験者に訊くと、圧倒的にレーパンが多いとのことでしたから、
そういうものなんでしょう
良い機会だと思って覚悟して行こうかなと思います

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 14:24:34.25 ID:Qy7kV8xQ.net
>>230
明確に許可されているという意味のOKじゃなくて、
これを根拠(逃げ道)として事実上の黙認をされているからOK(実態として通ってる)という意味だと解釈した

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:09:09.78 ID:RJ5rO35/.net
いや郵便配達の歩道走行は認められてないはずましてやOKなんて馬鹿な話はない

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 14:08:27.94 ID:TFYXqTwK.net
>>200
ドロップハンドルミニベロを通勤買物街乗り号にしてる。
買い物は大きめのリュックサックで卵は一番上に入れて帰ってきる。
今の所卵が割れたことは無いよ

使ってるリュックはファスナーで表側の左が半分から上までがばっと空いて
且つ上が巾着になってるのでネギとか買っても上にネギ出せるから便利
見た目以外は…

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:58:50.41 ID:kM4bG2l6.net
場所があれば
1万位のイジる気にもならないママチャリ追加で買うのがFAだな

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 04:37:05.77 ID:rQ7J4TSh.net
リュックには大概ブタ鼻ってのがついてるだろう
実はあそこにストラップを通して、ネギを固定出来るようになってるんだぜ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 07:20:37.28 ID:eCZYriRv.net
これは恥ずかしい

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 10:04:40.29 ID:J60nocMI.net
ステンレスって素材としては
けっこう日常的になじみのあるものだと思うんですが
自転車のフレームに使われると
やたら高価になるのはなぜですか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:31:17.07 ID:IybLc6XN.net
1円玉が1gのアルミ
8kgの重さの18インチの車のアルミホイールが
8,000円かというと50,000円くらいする訳だ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 12:05:54.76 ID:ZgrD5pNC.net
それは何か色々とおかしい

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 12:24:31.92 ID:mKjRs0mE.net
そういや1円玉を作るコストはなんぼなんだろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 12:30:53.88 ID:5a5Ntx2r.net
こんなとこにも原価厨っていてるんだな

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 12:36:05.69 ID:ZgrD5pNC.net
原価で言えば2014年12月で1kgが227.82円らしい
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_palum.html

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:10:42.42 ID:Vyq0wkJ0.net
つまり73銭から製造コスト引いた分が丸々利益か

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:16:48.96 ID:J60nocMI.net
ていうか、材質としてはもっと高くつきそうな
チタンなんかより、下手すると高価なフレームに
なってるのが不思議なので

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:28:37.07 ID:0MKMfOsn.net
>>245
チタンより高いステンレスフレームってどの自転車?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:30:38.44 ID:66UKCVLL.net
>>241
少し前に中国人が「1円を作るのに2円かかるから日本に旅行に行ったら1円玉をたくさん持ち帰ろう それで日本を破綻させよう」
って言ってみんな中国に持って返ってただろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:45:40.32 ID:7S9uhv/i.net
作るのに2億円かかる1円玉1億個を持ち帰って潰したら5000万円の価値しかなかったというオチか

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:56:30.34 ID:J60nocMI.net
>>246
たとえば、casati とかいうところのinox t とかいうのが
フレームセットで税別73万とか
これより安いチタンフレームざらにないですか?
muller だとチタンのほうが値付け高いけど
たいした差額じゃないし
自転車フレームのものは特殊なステン材質だとか、
製造にすごく手間がかかるとか
なにか知らない事情があるのかなと

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 14:40:37.10 ID:0MKMfOsn.net
>>249
高級ブランドじゃないですかー
ロレックスだってステンムクなのに70万とかするっしょ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:27:54.77 ID:+N3Zpk2M.net
>>249
それはステンレスだから高いんじゃなくて高級自転車のフレーム素材がたまたまステンレスなだけだ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:31:29.91 ID:J60nocMI.net
てことは安価なステンフレーム出してるところも
けっこうあるってこと?

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:40:24.05 ID:b1xJFkEm.net
>>252
ステンレスフレーム出してるとこはあまりない、
ステンレスでググればわかるが
ステンレスというものは重いからだ

ネジとかだとわりと使われるけどね

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:47:54.13 ID:J60nocMI.net
まとめると、ステンレスは重いから
自転車のフレームに不向きで
一部の高級メーカーくらいしか採用しないから
結果的に高いものになる、てことですかね

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:53:37.56 ID:66UKCVLL.net
ステンレスのネジを使う奴はドシロウトらしい

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:53:41.72 ID:b1xJFkEm.net
>>254
いや、それでも所詮ステンレス、そんなに高価になるものではない
単にcasatiというメーカーがイタリア製にこだわったラグジュアリー(贅沢)ブランドってだけだ

良く言えばイタリア製でかっこいい
悪く言えば時代錯誤(デローザでさえ生産拠点を移している)

10年後にどちらが生き残っているかはわからんけどね

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:55:13.36 ID:b1xJFkEm.net
>>255
電位差ってのがあるからな、
でもわりと使われてるよ、硬いし安いし、単体で見れば腐食が進行しないからな

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:34:27.55 ID:Gg1AieG+.net
10年後なんて話ならカーボンがなくなって
セルロースナノファイバーに変わってるかもしれんよ

今までは新素材に利点があっても、黒森が残ってるのは
完全に利点をスポイルしてなくて、良い面もあるからだけど
カーボンとセルロースナノファイバーだと後者の方が生産しやすく
特徴はほぼ同じようなもんだから、カーボンを残す意味が少ない

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:37:21.45 ID:tXxdx62r.net
調べてみた

セルロースナノファイバーはすべての植物の基本骨格物質です。一兆トンを
越える蓄積があり、鋼鉄の1/5の軽さで、鋼鉄の5倍の強度、
ガラスの1/50の低熱膨張を有するナノファイバーです。

今は自動車の材料に使えないか研究してるようだが上手くいけば次は自転車だろうな

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:59:02.23 ID:ZNM7WupX.net
クロスバイクにバックミラーはけっこう付けてる人多いですか?
初めてクロスバイク買いました

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:07:16.56 ID:tXxdx62r.net
>>260
つけてる人は半分以下だと思うが
なんらかのミラーを使ったほうがいいと思うよ
もちろん目視確認も大事だがミラーは合った方がいい
自動車の三点確認と同じく後方を目視する直前にミラーを見るといいな
すぐ後ろにトラックいたりした時にびっくりせずにすむからね

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:15:15.17 ID:fanctJrO.net
>>261
なるほどありがとうございます!必須アイテムかなと思ったら付ける人のが少ないんですね!

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:31:21.44 ID:eme5jYNa.net
ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:08:06.85 ID:mUuORy5E>>566
同意
毎日、ママチャリばっか触っている商店街のチャリ屋にロードやクロスを任せる気はしない
毎日の経験値の差は如何ともし難い

かといって、レースやるワケでもなく、ただ、スポーツ自転車が好きで乗っている所有している層に、所謂プロショップは不向きだし、違う意味で不愉快な思いをする可能性が高い

そこにY'sの存在意義がある、と思う

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:22:55.84 ID:Q7n+hnpD.net
クロスを買って、前カゴや泥除けなどママチャリ仕様にしようと思ってます

自分が現在乗ってるママチャリが18kgくらいなのですが、
クロス本体が10kgとすると色々付けた全体の重量はどのくらいになってしまいますかね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:33:07.67 ID:WnNrMsHO.net
>>262
昔カブ乗ってたせいか、個人的には必須
一度付けたらミラーなしでは怖くなった

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:25:16.79 ID:IYXDXNs9.net
マイパラス トニーノ・ランボルギーニという自転車があるのですが、2つの会社が共同で売り出してるということでしょうか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:46:54.65 ID:zdlQP7u8.net
ケージにボトルと携帯空気入れ
サドルバッグにチューブ1とレンチセットとパンクセット
最低限これぐらいあればロングライドに出れるかな?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:52:27.23 ID:v1PiZhI2.net
ファーストエイドキット・・・とかはいらんか?
みんなどうしてる?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:56:03.91 ID:wiNagDo/.net
あと羊羮とかの補給食も
いつもロングライドしてないのならいつ腹減るか分からんし、
腹減ってから買える場所探すんじゃ遅い

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:12:46.01 ID:ANxVUZpQ.net
あと竹輪も
いつぬこと遊ぶか分からんし

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:31:37.21 ID:ibFM5gO3.net
>>260
クロスよりロードのほうがよく見かける

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:14:37.42 ID:sNgAIY5f.net
ヘッドの横あたりにメーカーロゴがはいってる
モダンなデザインのイギリスの自転車メーカーってなんだっけ
思い出せそうで思い出せない

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:33:15.54 ID:nIidJVLz.net
charge ?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:38:00.41 ID:sNgAIY5f.net
あーそれそれ!
ありがとー

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:54:47.98 ID:Kv/ksAKu.net
いいってことよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:18:26.57 ID:HyEmEVfv.net
教えてください
PanasonicのギュットミニDXに乗っています
今回後ろの子供座席を設置したいんですが、自転車業界的には定価のまま買うのが一般的ですか?

Amazonでも売ってるのですが自分で設置するのは怖いので、自転車屋につけてもらいたいと思っています。
近所の自転車屋は設置費はとらないけど、金額はカタログ定価とのことでした。
ちなみに持ち込みは不可とのこと。
自分は違う業界で働いてるのですが、その業界はカタログ定価はあってないようなもので、うちの会社を通すと半額やそれ以上になるメーカーもあります。
なので自転車もそういうのあるのかな、と思いまして。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:27:38.42 ID:rhI/L95J.net
自転車業界全体の商慣習は知らないけど、
値引きされた部品代と工賃を合わせて結局定価くらいになるのはまあ普通の話
取り付け難易度にもよるけどね


気にする人なら部品代と工賃を明記した領収書を出す店にしてもいい
取り付けミスで事故等のとき、工賃の名目で金銭のやりとりがあったかどうかが大事になるかもしれないから

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:34:13.25 ID:kpaE1J+t.net
>>276
グチにみえなくもないね
コドモの安全を優先する為の選択肢を選びなよ
物の価格や工賃など価格設定は店ごとに違うぐらいにばらついてると考えて良いよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:11:51.87 ID:ppYz91Aq.net
未確認だけどチェーン店なら持込パーツでも
工賃払えばやってくれるんじゃない?

スポーツ傾向の強い店だと
ただでさえ、万人が購入する類じゃないから間口が狭いのに
メーカー側が扱える店を地域毎に限定したりと
近隣での競合がおきにくくしてるから、店としても
他店で何%引きって話しても、合わせない店が多いくらいだね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:36:55.45 ID:EblDGzkm.net
子供乗せる部分は工賃払ってもやって貰った方が良いよね。
不安なまま自分でやって外れたら……。
店にやって貰えば、怪我は治らなくても、責任は問える訳だしさ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:42:58.80 ID:Rw17e3Tc.net
>>280
>責任は問える

なんかもうこの部分がすげえ気持ち悪い

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:47:28.81 ID:sHb7cuK+.net
>>281
アスペ乙
どう見ても主旨そこじゃねえだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:50:56.91 ID:Rw17e3Tc.net
>>282
だからこの部分が、って言ってんだろ
白痴かお前は

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:58:33.64 ID:sHb7cuK+.net
>>283
主旨を分かってて>>281の発言だったと?
ねえよw
もう返事いらないよ俺もしない

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:06:50.27 ID:ivw9PO0v.net
>>280
死ね

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:07:50.06 ID:Rw17e3Tc.net
>>284
趣旨には異論が無いが部分的に受け入れられない、ってのがお前にとって
高度な解釈を要するのか
それこそお前が言うアスペだろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:27:55.05 ID:qp/9Xsnj.net
>>286
アスペの相手するなって疲れるだけだぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:16:19.45 ID:7yLDCd7f.net
昨年の12月の末にクロスバイク(シェファードシティ2014)を買ったのですが、購入店であるあさひから帰ってくる道の間、ブレーキをかけるとシューという音が出るのですがこれが普通なのでしょうか?
納車してから一度も乗ってないのですが、これから乗れるようになったので異常ならあさひに持っていって点検してもらいたいと思います

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:23:07.31 ID:1Ps2GwrA.net
ゴミでも噛んだんじゃね

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:30:40.57 ID:yR2l1gT9.net
>>288
ブレーキシューを外して見て。リムから剥がれたアルミ片が刺さってたらピンみたいなので取り除く。

あと納車するのは店側。納車される側が客

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:24:28.75 ID:IV5VdSw1.net
放置してる間にブレーキ緩んだんじゃね
シューの押し付けが足らんとシューってなる

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:20:28.29 ID:mHVJeUKC.net
シューからシューって音はしゅうよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:28:15.57 ID:GUfbAFOp.net
実際に聴かないとわかんないね。
正常でも全くの無音ではないし。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:36:40.71 ID:SttLjASZ.net
大田区の某個人経営の自転車屋で始めって買ったR2のブレーキが3日でシューが緩んで死にかけたなー

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:37:06.91 ID:cRWPA56U.net
シュー了

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:40:19.46 ID:KxKPERD8.net
シュークリーム食いたい(´・ω・`)

297 :274:2015/02/06(金) 19:02:38.13 ID:/t9FRCHo.net
274です
遅くなりましたがご意見ありがとうございました
愚痴ではなく、うちの業界だと定価で買うのは完全な情弱なので、自転車もそうだったら嫌だなーと思って相談しました
みなさんの意見より、近所の自転車屋で定価でやってもらおうと思います

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:19:03.49 ID:mHVJeUKC.net
>>297
どこの馬の骨かわからん奴の話を信じて失敗するより
近所の自転車屋にお金を落として経済発展を促進する君は正しかった

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:14:01.61 ID:iyyMYy87.net
>>297
完成品を売る業界、(服とかTVとか)と違って
自転車は半完成品を店が仕上げる業界だから
店の技量が重要になってくるんだよな
ホームセンターでその場で売ってくれる自転車と(ろくにグリスもさしてないしホイールが実は丸くない)
スポーツサイクル店で1週間待って買う自転車
を比べてみればわかるよ

定価を出すというのに
いまいちな状態の自転車を買わされないための情報収集が
情弱かどうかの分かれ目になってくるな

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200