2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part225

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:46:56.78 ID:P633vtoK.net
rockbikesのgreed phase2が個人的に結構いい感じだけど、ほかにいいのあったりしますか

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:42:37.42 ID:PoQ797lw.net
いくらでもあるだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:34:14.15 ID:9+DSomsq.net
>>653
個人的に結構いい感じならそれでいいだろ
俺個人の見解だと、公式HPのアオリかたが嫌い

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:45:29.36 ID:10eoRQHF.net
rockbikesなんて情弱御用達じゃん
買う奴なんているの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:10:58.36 ID:LcR3Pal5.net
普段着でポタリングならrockbikesでもええやん。
ポッキリギャンガーの10倍はマシだろ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:13:34.13 ID:10eoRQHF.net
ドッペルよりはマシだろうけど、ここ初心者スレだよね?初心者が通販でこの手の自転車買ってどうするつもりなんだろうね。自分で整備調整するつもりなんかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:36:53.88 ID:iPZ5SGOy.net
初心者故にベストな状態を知らないから、適当に乗っちゃって満足してる人も要る
それはそれで口を挟む事もない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:48:51.13 ID:LcR3Pal5.net
>>658
rockbikesは通販専用じゃないだろ・・・HPにショップリストあるがな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:04:28.45 ID:PoQ797lw.net
>>659
だったら口を挟まないでね

>>653のような適当な問いには適当な回答でいいんだよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:23:26.72 ID:yZoGQkCM.net
1時間くらい乗り続けてると股間が痛くなって降りざるを得ない状態になります
ケツ痛対策にはサドル交換とパッド付きインナーどちらが有効ですか?
自転車はESCAPE RX3 2015。サドルは標準品で現在購入検討しているのは下記の2つです

セラSMP TRK メンズ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002OKUKF4

3Dゲルパッド サイクル インナーパンツ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JKCIGFA

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:54:53.77 ID:b8jjkKg6.net
>>662
これオススメ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30684100001.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:01:29.50 ID:9+DSomsq.net
サドルは相性だから
乗ってみないとわからんよ
インナーパンツは何枚かあっても困らないから買ってもいいんじゃない
安いし

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:18:03.38 ID:yZoGQkCM.net
>>664
はやりパンツからでしょうか
それでもダメそうならサドルかな、近場に実際に試せるところがあればいいんですが・・・

>>663
サドル交換になった場合、選択肢に入れてみます。ありがとう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:24:32.23 ID:9+DSomsq.net
ちなみに、そのタイプのインナーパンツは自転車に座った状態がメインになるから
普通に立ってると、少し尻から浮いた感があったり、歩行時に内モモに多少の干渉があったりするからな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:26:21.66 ID:ipd9L+Ho.net
みんなインナーパンツやレーパン履いてるんだよねえ。
俺はインナーパンツ履いた時気持ち悪かったから一度でやめた。
痛みも圧迫感もないから必要ないのが幸い。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:06:09.47 ID:W6FCJdE6.net
>>653
9万円出せるんだったら、メジャー各社上の下クラスを買えるんだから、メジャーブランドもチェックしてコンポの構成や車重とか調べて検討する事をオススメする。
個人的にはRockbikesに良いイメージは無い。
メジャーブランドのクロスバイクはその延長線上にグランツールを走るスーパーロードバイクがあるけど、Rockbikesはビレバン売りのピストもどきの延長線上でしかないイメージ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:32:14.54 ID:9+DSomsq.net
>>668
確かに、見た目のハッタリ重視って感じがするな
オシャレ感ある自転車だと思ったら、ロゴが見えて
あっ(察し
みたいになる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:40:27.68 ID:yZoGQkCM.net
いわゆるレーパンはインナーパンツのパッドが組み込まれたタイツですよね?
それもやっぱ歩きにくくなったりするんです?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 03:45:08.42 ID:qRxZvYn1.net
中古ってやばいでしょうか?
高くても新品の買うべきでしょうか
http://i.imgur.com/9iy7svU.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 04:18:21.29 ID:fsVgBL5o.net
はい(´・ω・`)

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 07:17:43.60 ID:zmwz6HS6.net
>>668
確かに都会でノーブレーキ・ビスト乗ってるDQNっぽいイメージだな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 07:20:35.56 ID:d7ABsRE+.net
>>671
中古でも良いので整備してくれる店頭で買う

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:01:06.19 ID:cxRCrP9U.net
>>662
SMPってよく推されるけど、調整がシビアで合わない人も多いぞ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:35:56.67 ID:jKPe3Ci7.net
>>670
しない

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:36:43.70 ID:CX6JI1DR.net
>>670
そんなにいっぱい歩かないからね

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:40:30.65 ID:jKPe3Ci7.net
いっぱい歩いても何の差し支えもないよ

つか歩き難くなるパンツて例えばどんなん?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:36:11.14 ID:2631MHec.net
レーパンでウロウロすんな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:40:08.45 ID:kNZeQyMT.net
老人用オムツ入れてるみたいだからなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:47:44.33 ID:k1kDkNdX.net
レーパンて前にもパッドあるやん?
あれって尿漏れ用なん?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:18:39.32 ID:Sw70aKdB.net
ロード買って数ヶ月で慣れてきたのでヒルクライムに行こうと思ったのですが、
ヒルクラの道路って狭くて道幅いっぱい蛇行しながら登ったりしてますが、
ダウンヒルヒャッハーしてきた人とぶつかりそうにならないんですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:30:27.43 ID:+uezO8ju.net
>>682
>道幅いっぱい蛇行しながら登ったりしてます

そんな事は基本的にしてないけどな。

例えば蛇行が必要な道ってのは東京で言えば御岳山だとか、風張林道だとか激坂区間。
この様な坂では蛇行した事あるが、そういう道は狭くてブラインドで下り側も怖くて速度なんて出せない。
今まで一度も下ってくる奴とニアミスなど経験ないね。

風張林道じゃなくて奥多摩周遊道路のような高速下りなんかが出来るような所、或いはヤビツなんかで
道幅一杯に蛇行してる奴なんて見たことないし、仮にしたら君の言うような危険な事態になるかもね。
その前にそういうかなりの高速で下れる道ってのはクルマも余裕で通れたりするから道幅一杯の蛇行は
基本的にしようと思わないものだよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:33:03.04 ID:t3q1DUiJ.net
蛇行なんて狭い激坂でしか出来ないけど、短い周期で折り返す蛇行は
全然楽じゃないw

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:36:30.35 ID:19Q0kbtC.net
蛇行しないと登れないなら押し歩いて登ってください。
割と真面目に。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:40:21.43 ID:Sw70aKdB.net
サイクリング:細い峠の下りでスピードは出すな!!!
http://blogs.itmedia.co.jp/komata/2013/06/post-2e05.html

うっかり蛇行したら高速ダウンヒルとぶつかるかなと思って
ググったらこんな記事があって怖くなって質問してみました
蛇行しないようにとダウンヒルでスピード出さないようにします
ありがとうございました

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:52:18.32 ID:+uezO8ju.net
>>686
このケースだと別に蛇行なんてしてなくても道路の半分を超えて突っ込んできてるんだから、
気をつけたところで大して意味が無い。

一人おかしな奴が居たら自分がどんだけ注意してても事故は起こる。
そういう事例。こんな事心配してもキリがないよ。それなら外にでるなって話になる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:28:11.03 ID:8LxyJVk5.net
前にふじあざみ登った時は途中蛇行しないと登れなかった
せめてあれを真っ直ぐ上まで登れるようになりたい

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:31:35.25 ID:Qx2ViK/6.net
そもそもローギア側がギア足りてないんじやないかな。ギア比を見直して見たほうがいいと思うよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:35:44.53 ID:+uezO8ju.net
>>689
あざみなんてそんなもんだろ。

自称剛脚自慢か無知か

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:38:36.02 ID:u6PWmqWX.net
激坂登ってヒーヒーいってるとき
これって自転車で登る意味ないよなって
まれによく思う

692 :686:2015/03/23(月) 23:45:02.15 ID:GR7rJsNS.net
ごめん、>>682にむけて書いたつもりだったんだ
(´・ω・`)

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 11:33:31.99 ID:9V4098rH.net
どなたか教えてください
チューブ交換の練習初めてやってみたんだけど、タイヤとチューブをセットにしてからホイールに組み込んだ方がチューブのねじれも気にしなくていいし楽なんだけど、ダメなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:06:16.72 ID:rcYEP2+s.net
特に問題ない

しかしオシッコした後にチャックにちんげやちん皮挟む用な感じにならないか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:49:48.87 ID:3OkQfDw/.net
>>693>>694
少し空気入れるとシャキっとなって、リムの溝にカポッ入ってくれる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:29:22.54 ID:R4lOik8Q.net
すいません二つ程質問を…ちなみに自転車はロードバイクてす。
1つ目は自転車が雨に濡れてしまったのでどこを拭いてあげればいいのか?
2つ目はプーリーやスプロケ、ブレーキの内部(手で握るところです、わかりにくくてすいません)を洗浄するときは何を使えばいいのか?できれば商品名なども教えてほしいです

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:53:47.31 ID:hrJPD+wZ.net
1、雨に濡れてしまったら注油。チェーン、その他各部の可動部分。
2、プーリーやスプロケはウェスで磨け。STIは弄らなくていい。何もしないのが一番。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:49:07.09 ID:9V4098rH.net
>>694>>695
特に問題なさそうですね、安心した

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:58:31.57 ID:2UOoNuCM.net
>>698
俺も冬タイヤに変えるとかタイヤ交換の時は
タイヤにチューブをセットしてから組んでるよ、
おっしゃるように、チューブのねじれも気にしなくていい感じだね
まあほんの少し空気を入れてからセットすれば、チューブだけの交換でも
楽にいけるんだけどね

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:24:45.12 ID:Vvf1q2Xk.net
俺もタイヤに空気少し入れたチューブを入れてからリムに嵌めてる。
リムにチューブを置いてタイヤを嵌めると噛み込みの原因だと思ってる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:32:07.28 ID:C+aHykDp.net
リムにチューブ置いておく方法もあるのか、
俺は片側ビードをリムに入れてからチューブ突っ込むか、タイヤにチューブ収めてから嵌めてってる。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 07:52:45.56 ID:BdiHW2bt.net
>>697
ありがとう後でやってみます

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:46:55.24 ID:ztqmFtSL.net
>>700
>リムにチューブを置いてタイヤを嵌めると

そんなやり方ねーしw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:09:22.81 ID:j5ExW0Mn.net
だよなチューブ噛みまくりだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:22:19.27 ID:rZQxmbpE.net
IDが黒いまま一人でウソレスのウソを補強している粘着だな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:49:18.95 ID:okCpl0h2.net
あさひのサイトでは
「タイヤの中ではなく、リムの中に落としこんでいきます」って書いてある
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:54:29.98 ID:aOOWQian.net
それはタイヤを先に嵌めてるじゃん?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:52:59.27 ID:L8WjsWjK.net
チューブの方に形が維持できるくらい空気を入れた時は
タイヤに入れる感じだけど

空気量が少ない時にそれをやると、半周作業をすると
逆側のチューブが飛び出してたりするから
その場合はリムに乗せて、ホイールを回転させずに
下側の作業をしたりするかも

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:35:14.51 ID:hhKQzoRy.net
女子高生が使ってたサドル(使用済み加工)とか売ってませんかね?

汗の匂いで潜在能力を引き出せるのか?!

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 10:01:57.31 ID:ZEnWT5gy.net
こないだ僧侶が集めてるの見たわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:18:36.23 ID:iwHgrjJb.net
>>697
返信遅れました。693です。
丁寧にありがとうごさいます

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:33:10.31 ID:A3Egcq13.net
ブリジストンのエアルトって自転車買おうと思ってるんだけど
チェーンステーとシートステーの接合部が溶接じゃなくてボルトなのがキニナル
ボルト止めでも大丈夫なもんですかね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:35:28.38 ID:xoFBq5mQ.net
そのレベルならもう好きなの買えよとしか言いようがないわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:53:33.12 ID:1UHEavQU.net
ボルトってたまにあるね
折りたたみみたいなもんじゃね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:23:07.73 ID:HH+VT5pS.net
>>712
これベルトドライブ?
リア三角全て溶接しちゃうとベルト着脱が出来なくなるから、何処かで分割出来る構造にする必要があるね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:52:09.62 ID:BMOAiZZH.net
ハーフクリップってどう思いますか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:03:14.16 ID:1UHEavQU.net
>>716
観光目的で長い距離乗るならありあり
街乗りだけなら逆に邪魔になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:05:49.08 ID:BMOAiZZH.net
ストップアンドゴーが多いと面倒ってことなのかな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:11:35.59 ID:1UHEavQU.net
そうだね街乗りは無い方がいいなー
ペダル位置の癖を付けるなら、いつも使うのはお勧め

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 08:12:46.72 ID:I/TtQCij.net
ステムって買う前から多少傷ついてるのが当たり前?
前面のヘアライン加工がされたロゴがぶつかった傷で汚くなっててなんか釈然としないんだが

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 13:09:54.78 ID:dobcj1M+.net
店員だか客だか知らないけど、扱いが雑なんだと思うよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:35:37.14 ID:M3ZB5xYP.net
>>720
普通にコンポにも傷がついてることがあるよ
でも買う前なら傷ないの選べばいいんじゃね?
傷あれば傷あるからまけてくれよとか言えば
不良在庫持ちたくない店はまけてくれるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:42:09.86 ID:4s0QFA6k.net
ルイガノRSR-4(2008)のジャンクもらったから使えるとこ流用して残りはDEOREのコンポを組もうと思ったけど工具と合わせて6万ぐらいかかるのか〜
街乗りぐらいの用途なら盗まれる危険性の少ない安い新品買った方がいいよ と言ってた友人の言葉がわかるような・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:50:37.73 ID:P1cxe7QC.net
パッド付きのインナーパンツって文字通り下着の代わりとして履くもの?
それとも下着の上から履くもの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:54:27.80 ID:8u9B26Yr.net
それが分からないなら必要も無いって事さ
気にすんな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:55:37.05 ID:XeQvvglo.net
下着として履くもの

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:03:23.92 ID:DthN4+ZS.net
白ってやっぱりすぐに汚れますか?
気になったら適当な絞ったウェスで拭き上げ程度でとりあえずの洗車って済みますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:04:32.82 ID:x6xtc2ht.net
>>727
あ、はい(´・ω・`)

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:47:06.80 ID:cuBdKxIZ.net
>>727
表面が光沢仕上げの塗装なら拭けば綺麗になる
マット仕上げの白は管理が難しいよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:32:31.69 ID:OYD/bpqZ.net
>>727
汚れはどの車体でも同じ
目立つか目立たないかの話ならシートチューブ裏、フォーク裏、チェーンステーあたりは目立つ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:21:37.87 ID:hu7yvRLj.net
リム幅が14なんですがリムテープはやはり14でないといけないものでしょうか?
15でもあまり問題ないものでしょうか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:35:28.70 ID:S5RN1tI5.net
気にするな大は小を兼ねる
百聞は一見に一部

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:54:40.35 ID:dJcYVBBC.net
>>731
リム内壁に乗り上げちゃうとビードが収まる邪魔をする可能性あるから、どれくらいまで行けるか実測すれば確実だね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:37:10.28 ID:Pbsz+HUI.net
>>731
ホイールによる
スポークがセンターに付いていないタイプのホイールなんかだときちんとセンターにはめないとリム穴がコンニチワするからちょい幅広のリムテープを使って余裕を持ったりするよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:49:30.17 ID:mxIAgUdP.net
クロスバイクのタイヤとホイール変えるのっていくらぐらいかかりますかね?
予算は二〜三万円なんですけど、これでいけますかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:52:08.91 ID:vxkY6vPp.net
熊本市からオートポリス自走しようと思うけど、阿蘇山自走後レースってヤバいかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:56:21.28 ID:UkI+hY/s.net
>>735
クロスならホイールはそのままでいいんじゃないかな。
タイヤを交換すると変化が大きいよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:56:21.28 ID:MUrj5Dtb.net
>>735
シマノの501とパナの2000円位のタイヤ
ホイールは前後セットで7000円切るくらいで買えれは良いけどもうそんんあ安値は来ない

クソスのリアエンドは135が多いいから今のってるバイク書いたら他のやつも色々教えてくれるいと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:57:06.60 ID:5vSYkCDW.net
>>735
1.実車は何よ
2.どう変えたいのよ
ピンキリだから使いたい物の性能や材質・軽さで変わって来るし
茫漠過ぎる訊き方してもいい加減なレスしか出て来ないと思うさ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:28:33.08 ID:ze5U1oBf.net
>>735
皆が言っているように
その予算ならタイヤが一番効果を体感できるよ

極端な例ではスパイクタイヤが挙げられるが
普通のタイヤでも物によって大きな変化がある
ブロックか、スリックか、やわらかめでグリップの強いもの
耐久性のあるもの、いろいろだ

あまりにも幅があるから
>>739が言うようにもう少しピントを絞ったほうが良い意見が出るだろう

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:30:25.74 ID:eavBtPij.net
よろしくお願いいたします。

ミニベロの購入を考えているのですが、主要ブランドのモデルを見ていると
適応身長が155〜180など180が頭打ちな様です。
私は182センチなのですが、やはり厳しい物があるでしょうか?

(外国でもミニベロってありますよね?外人なんてもっと背が高いと思うのですが)

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:33:08.86 ID:afdBaksH.net
ステムを交換すればいいじゃないですかぁ><

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:26:26.89 ID:CIjFV+41.net
>>741
Double Pylonなら190cmまで対応してるよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:25:34.27 ID:ezUX9v4Q.net
2cmぐらいは誤差だし、短いパーツは長い物に交換すればいいけど、
1サイズしかないフレームの上限下限の人は、多少無理が出てくると思うよ
のんびり乗るなら気にならないと思うけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:53:30.56 ID:5Vt3FLcs.net
三つ爪のコグについてですが
フラット・ディッシュ・ディープディッシュと種類があるのは
チェーンラインを合わせるためでしょうか
また、それぞれ裏返しにして使用することは
可能ですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:42:53.66 ID:ZUO/KIw1.net
過去にBianchiの事故があり、Bianchiは名前を貸してるだけだと
驚いた記憶があります。完全に自社生産とは言わずとも、ちゃんとした
ルートで製造販売されているメーカーってどこでしょうか?
(GIANTは自社生産、自社販売との噂を聞いたことありますが)
http://i.imgur.com/GheRuuB.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:59:51.74 ID:lDuNTaPy.net
メリダとジャイアントとパナソニック(日本製)と工房くらい?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:43:01.42 ID:9aSAx4dq.net
ヘッドパーツ変えたくて
タイオガのTG3ってのを買おうと思ってるんですけど
クラウンコーンはなんでもいいのかな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:05:13.19 ID:807caR/i.net
買うなら付いてくんだろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:30:49.99 ID:ZUO/KIw1.net
>>747
ありがとうございます。

たったのそれだけですか。
驚きました。
もうGIANTの自転車にブランドのシール貼ったらそのブランドになりそう。

ちなみに工房って何でしょうか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:08:41.60 ID:lDuNTaPy.net
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/
ハンドメイドビルダーだね、チタンで作っている人もいる
キャノンデール(米国製)少量になったと聞くが詳細はしらん
アンカーもパイプ外国製で組立日本って言う人もいる

拘るならメーカーにメールするのが良いよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:31:49.51 ID:WWctbcaW.net
ビルダーとかがクロモリにこだわってるのは、カーボン作れないからというだけの理由ですよ。
カーボン作れるならこだわってない。そういう商売。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:48:06.07 ID:K8Hl/jC8.net
カーボンで作れるメーカーだってクロモリもだしてるけどね
趣味の道具だから多様性の一環として金属フレームの需要があって
それに応えてるというのと
カーボンだとオーダーフレームに対応しづらいって両面あるだろうな
レース機材っていっても大半の人間はレースに生活かけてるわけじゃないんだし

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:28:01.95 ID:wydkwgu9.net
>>746
GIANT、メリダ、TIME、LOOK、ボッテキア、パッソーニ・・・
が主な海外の自社生産ブランド、他にも多数あるが、他で国内に輸入されてるところは少ない。

国内は各ビルダーとパナソニック、アンカーのクロモリ、小径車メーカー等

>>750
工房(ビルダー)ってのはワンオフで自転車フレーム作ってくれるところ。
競輪選手とかが愛用、一般ももちろんOK。但しメインはクロモリ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:47:06.25 ID:lDuNTaPy.net
なんにせよメーカーの地元生産を離れると信用が揺らぐよ
俺みたいな貧乏人が買える一貫メーカーはジャイとメリダだけって事かw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:08:06.61 ID:HdlLIjkz.net
ところでヨネックスのロードの評判はどうなのよ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:24:54.89 ID:6V2gczim.net
ミニベロですが、耐久性は折り畳み機能が無い方が高いと考えて間違いないでしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:50:32.63 ID:uLVAFXbT.net
>>757
折り畳みの有無にかかわらずピンキリだから一概には言えないと思うけど、
例えば同グレードでの比較なら非折り畳みのほうがシンプルなぶん耐久性に対し有利な傾向はあるだろうね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:34:53.97 ID:cUMQ0mVH.net
ドグマ乗りだけど・・・ヨネックス良かったよ 以外だった

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:41:16.96 ID:rknI5YaB.net
でもどっちのりたいかといえばドグマかな、一昨年までなら新しいヨネックスに乗ってみたいと
思っただろうけど、新型のドグマF8はめっちゃかっこいいからな
でも日本製のヨネックス、ぜひ試してみたい
ヨネックスの靴もラケットもすごくいいよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:01:37.08 ID:Hj57a8Bf.net
カーボンの品質なら疑う余地はないだろうね。ヨネックス。
それが自転車に活かされているかは分からないけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 04:01:45.77 ID:Et0N6S/Y.net
>>757
ダブルパイロンなんかは分解できるミニベロだけど耐久性は高いよ
分解できないタイプよりちょっと割高だけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:07:45.30 ID:7fnBwwFc.net
>>756
軽くて振動吸収性がいい以外は
これといった特徴のないフレーム
よく言えばイヤなクセがないけど、
悪く言えば主張にとぼしい
淡白な料理に何万も出せるひとむき

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:13:46.01 ID:7fnBwwFc.net
ああでも
F8も見た目はコテコテなのに
乗ると普通で意外に主張してこないから
一部似てると言えば似てるか

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:31:13.51 ID:jj5DPm9X.net
購入相談スレがタイプ別のようなので、まずはこちらで相談申し上げます。
まずければ誘導ください。

小5娘(130cm)の自転車の身長を考えています。
理由1 年長時に購入した16インチではさすがに寸足らずになり、学校での交通安全教室に差し支えそうなので。
5年生からは公道に出るので余計に。
※普段はあまり自転車に乗りません。山の中なので無変速16インチではどうにもならず。
理由2 もしかしたら、中学入学時の通学用に。安全面からも自転車通学が常になるとは思えないのですが、
親がどうしても送迎できない日にはアリかなと。
中学と自宅とで標高差100mあり、相談者(娘の父親)の子どものころの経験から、子供用6段変速では登れないことは判っています。
交通規制が厳しくなり車道となればなおさら、ふらつかずに登れることが大切ですし。

24インチ副変速機付きで探したところ、
http://item.rakuten.co.jp/auc-seikatsu-plus/ferrari-al-atb2418fsus-bk/
http://www.wachsen.jp/showroom/bsr-24a
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/15miyata-143.html?sc_e=slga_pla
が見つかりました。
MTB、ロード、クロス、かな? 重さは13.6、12.2、12.8kg。

質問1 どれが坂道登りが楽でしょうか?
質問2 他にお勧めはありますでしょうか?
よろしくお教え下さい。

※当面は子供用22/24インチ6段、登坂用は2年後というオプションも考えています。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:37:21.33 ID:Tzje/ANb.net
スポーツ用途で無いのなら電動自転車でも買えば?おばあちゃんがすいすい坂のぼってくレベルなので
低容量のならそんなに高くないでしょ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:42:01.55 ID:U2p/IFY6.net
>>765
自転車の重量より、ギヤ比が重要だと思うんだが・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:45:01.25 ID:+Y26WbpW.net
クロス
生活に用いるならカゴとスタンドと泥よけは必需だね
取付け可能なら良いんじゃね
何が何でもがさつな運転を矯正出来なさそうなタイプはMTB

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:29:53.27 ID:jj5DPm9X.net
失敬。
14段、18段、21段と違うようです。

770 :753:2015/04/02(木) 19:47:28.42 ID:cLOnK83j.net
>>760
ヨネックスのスノーボードを使ってるから
蓄積が少なくてもまとめあげる力はあると思ってるんだけど
いざ買うとなると、じゃあアンカーでいいんじゃね?
みたいになって踏み切れないんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:38:30.98 ID:HNx/aVdZ.net
>>765
予算上限を書かないで相談すると、おすすめモデルの価格がどんどん上がってくよ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:41:06.99 ID:jj5DPm9X.net
もっとお高い選択肢がそもそもあるのかもわからないので

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:43:36.94 ID:HNx/aVdZ.net
>>772
坂があるなら電動アシストが楽だから、それもありなら価格は上がるね。
>>765で挙がってる中からならミヤタの奴に1票かな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:12:37.28 ID:QXChTMGh.net
3Tのステムについて質問です
ARX2はARXの進化系だと思っていたのですが2015年カタログになっても両方居ます
しかもスペックをよく見たらARXの方が軽いんです
ARX2って一体どこが優れているのでしょう?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:09:58.17 ID:jvEkVCQI.net
>>765
これから急激に成長する年頃だから、多少大きい26インチか700Cの方がいいかもね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:22:43.06 ID:4eEEwErH.net
小五の女児に700cて

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:01:22.18 ID:5bXlpANQ.net
いいか、みんな
       ( ゚д゚)
      (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五  ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:12:44.85 ID:+Tx1Gcs2.net
小5と浜田
ロリと浜田

でもやってよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 05:39:21.84 ID:sQXyYjPG.net
`_コンかい?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 07:02:25.75 ID:tlIjfcER.net
d。
Q1 子ども用の電動ってありますか? 子ども乗せ用ぱかり見つかる・・・
Q2 電動6段のほうが、14〜段より坂道ラクなんでしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:17:30.20 ID:jInNdxEk.net
>>780
子供用ってのは見たことないけど
身長が適応範囲内ならいけるでしょ。
133cm〜ってあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/65/item100000026579.html

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:33:03.89 ID:prbR8DGJ.net
サイクリングロードで女性が日焼け対策のフェイスマスクを付けて
ロードに乗ってたのを見たのですが
あさひのホームページを見て探しても似たようなのがありません
夏でも付けられるようなの教えてください

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:41:07.76 ID:prbR8DGJ.net
追加
女性用ではなく夏に男性でも付けられるのでありますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:41:09.68 ID:RIPK4HJb.net
忍者 ランニングでググるがよい

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:59:35.16 ID:NFKSq0HE.net
>>780
youtubeに色々あるから見るとわかるよ。どう考えても電動の方が楽ですねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=8Vs8NsZaF_c

多分子供用は無いっぽいけど、小学校高学年以上なら、単なるママチャリと同じ大きさだから
余裕で乗れるでしょう。バッテリーを買い換えれば何年も使えるし、高校の通学にも使えるので、
ちょっと高いけど子供におもちゃなんか買うよりよっぽど実用的なプレゼントと思いますよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:08:45.78 ID:prbR8DGJ.net
バラクラバ フェイスマスクを見つけました
これの帽子がないのがあればな
バンダナを使ったフェイスマスクはサングラスが曇りそうだし

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:04:37.87 ID:NFKSq0HE.net
>>786
日焼け対策って結構悩ましい問題ですよね。俺は別に男だから気にする必要無いと思ってそのまま焼くに
まかせてたら、ヘルメットの紐の部分だけ綺麗に白くなっちゃってすげーみっともない感じに。
それで色々探したんだけど、意外と無いんだよね。基本末端を覆う系のアイテムは冬の寒さ用途なので
恐らく夏なんてとても使ってられないと思われるし。現状ではUVカットバンダナで首の後ろを保護して
前はロード用ヘルメットのひさしを付けてなるべく前傾姿勢で乗る以外の対策は無いっぽい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:25:26.90 ID:prbR8DGJ.net
>>787
この時期の太陽でもう肌がすぐ赤くなる体質なのでとりあえず
バラクラバ フェイスマスク春夏用を買って試してみます

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:08:26.21 ID:UC+6Nf6G.net
男が夏にバラクラバなんぞ被って自転車乗ってたら通報間違い無しだな。

日焼け止めを使えない宗教上の理由でもあるんかい?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:27:30.97 ID:prbR8DGJ.net
肌が弱いので肌に塗る日焼け止めはできれば使いたくないです
バンダナを使えば通報はされませんよね

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:27:33.19 ID:L/nH4w6o.net
おばちゃんが使ってるサンシェード最強ですよ
トレーニングだというのならマスクもありですがね

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:33:31.60 ID:XLSXRDn5.net
>>790
女性用のブランド化粧品のUV入だと肌弱い人でも大丈夫。
SPF50で無色無香料がある。
高いけど。3000円くらい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:35:08.05 ID:prbR8DGJ.net
男であのサンバイザーはないわw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:40:44.16 ID:Tao9G4nQ.net
>>793
キクミミさん…

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:41:07.72 ID:NFKSq0HE.net
http://www.ps-katsuki.co.jp/item_page/827_4732.html
こういうたいぷだったら実用上問題なさそうだけど、多分見かけた人は
お前何事だよ!て思うだろうな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:21:00.61 ID:prbR8DGJ.net
サンシェード付きキャップ
で検索したら目立たなくていいのが見つかりました
シマノ サンシェードキャップ
どの店も販売終了か取り寄せですが

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:28:05.05 ID:pi/bKmwX.net
自分も半日外に居たら真っ赤になるタイプだけど
SPFは20~30くらいの数値低めの方が
不可も低いし十分低温火傷も防げて使いやすいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:52:42.90 ID:NFKSq0HE.net
でもそういうのてスポーツ時に汗を大量にかく状況を想定してないよね。
やっぱり物理的な対策は必要とも思うけどね。俺はPA++++のやつを付けててもヘルメットの後くっきりだからね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:37:50.31 ID:prbR8DGJ.net
目立つなぁ

http://papanosenaka.com/wp-content/uploads/2014/05/2014_05_04-01-Full-Face-Mask-Black.jpg
http://papanosenaka.com/wp-content/uploads/2014/05/2014_05_04-02-Full-Face-Mask-White.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/c/h/a/chaochi/201006232053133b2.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:19:51.79 ID:juKwc+RK.net
>>795
討ち入りでござる!
上野介覚悟wwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:58:20.98 ID:6cjYWCxm.net
親戚から譲ってもらった純然たるママチャリ(曲がりハンドル・変速機無し・手動ライト)の後輪がペチャンコになってしまいました。
そこでイオンバイクに修理に持ち込んだのですが、「すぐに壊れるから新品を買った方が安くつく」と言われました。
(修理代はチューブ・タイヤ交換で4000円。タイヤは糸が見えるほど傷んでいます。)
自宅は屋根がなく雨ざらしの状態なのでいろいろなところでサビができていました。

新品を買うのならば変速機付きと変速機なしのどちらがいいのでしょうか?
市内での買い物くらいで遠距離はあまり使いません。
6段変速のが売っているのですが、変速機を付けると本体が重くなったり故障しやすくなると聞きました。

予算は20000円程度で、
パンクしにくいタイヤやパンクしないタイヤのものもありますが、どれがいいのでしょうか?
(6段変速27インチで15000円のものあり。)

イオンバイクの店員によると「26インチのでは小さすぎる。27インチじゃないと。」と言われました。
しかし、カカクコムなどでは27インチにするだけで1万円ほど高くなってしまいます。

これから雨ざらし対策はカバーを付けるとして、耐久性なども考えてどのような自転車がよいのでしょうか?

また、購入先はイオンバイク・コメリ・ブラヴォ(中国・四国で展開している自転車専門店)があるのですが、
どこで購入するのがベストでしょうか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:59:37.13 ID:6cjYWCxm.net
ちなみに故障したママチャリにそっくりなものが「軽快車」としてコメリで売られていました。
価格は10800円でした。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:00:32.54 ID:npJ/qWwu.net
見た目で好きなの買うといいお(´・ω・`)

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:02:30.01 ID:kz0jGqag.net
どうせ雨ざらしなら変速無しにしとけ
メンテが楽なので

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:03:45.05 ID:kz0jGqag.net
あと、パンクしにくいタイヤは重い
どんなタイヤでもいづれは摩耗する

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:14:15.77 ID:6cjYWCxm.net
>>804
自転車に被せるタイプのカバーの購入を検討しています。
Amazonで2000円ですが、母がコープで600円で売っていたと言っていました。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:17:15.88 ID:9xyubesf.net
>>806
100筋に売ってるミニバイク用カバーを2枚重ねがけでOKじゃよ
自転車用だと小さいから絶対にミニバイク用だぞ!!

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:36:28.53 ID:xsLUvxJH.net
なんで2枚重ねなの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:38:35.76 ID:9xyubesf.net
1枚だとペラペラだからな

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:57:36.69 ID:x1gKylnS.net
>>802
その価格帯のママチャリはすぐ壊れるからやめとけ。
ブリヂストンとかミヤタとか名の知れてるメーカーおすすめ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:08:14.84 ID:b1xwiso3.net
これまで変速なしで問題ないなら変速なしでええんちゃう
パンクしないタイヤは重い上に乗り心地が糞だと聞いた
タイヤのサイズは店で跨がって乗りやすそうな方選べばよろし

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:19:23.87 ID:xsLUvxJH.net
ブリはやめとけ(事情通)

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:17:47.46 ID:x1gKylnS.net
何で? 鳩山だから? (笑)

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:06:26.91 ID:873jEXJv.net
ポッポ関係ないしw

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:20:27.15 ID:CAH9NtYH.net
エディ・メルクスのクロスバイクはないのでしょうか?
探しても見つからなくて…

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:30:51.44 ID:6hzVwlOZ.net
>>815
ロードフレーム買ってフラットバーで組めばいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:49:02.82 ID:OMgfgfe/.net
>>815
あるだろ
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx/products/eeklo70_ultegra.php

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:50:25.67 ID:vB9MLAGh.net
なんの冗談だ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:11:08.73 ID:QKSpMeSu.net
スラムの変速って操作方法とパッキパキっていう使用感の評価が結びつかないんだがどういうことなんだ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:17:41.24 ID:VytROovE.net
傘刺し運転ってパトカーに見つかったら停車して補導してきます?
自転車に乗ること自体もう10年以上ぶりなんですが昔は傘刺し運転しててもスルーされてた記憶があるんですが
学生なんかは傘刺し率ほぼ100%でしたし

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:13:59.94 ID:8F29X4DK.net
最悪射殺されるよ
法律違反してるから仕方ないね

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:49:32.08 ID:3E3zW8eT.net
>>820
透明なビニ傘だっと黙認されるね

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:54:01.95 ID:dfQgDcJC.net
>>819
好みの問題な部分が大きいと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:06:48.08 ID:XyWE5i+b.net
>>820
濡れて帰れとは言いにくいから補導はしてこないよw
でもだめなことだと理解して傘さしはやめたほうがいいね

傘さしだとスピードの出しようがないだろうから
重大事故にはならんと思うし、視線が落ち続けるスマホ運転にくらべればマシな方だが
危険は危険だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:48:03.54 ID:huajbZ2X.net
>>824
その地域で、傘差しによる死亡事故とかあると、停めてくるぞ。
でもって、濡れて帰れじゃなく、「押して帰れ」

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:01:21.91 ID:zmJ2yzik.net
>>801
自分でサビ落としして、回転部に注油してそのままママチャリ乗るってのは?
どの辺がすぐ壊れると言われたのか?
信ぴょう性はあるのか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:38:35.29 ID:wMH3UF3+.net
>>826
サビがあるから「すぐ壊れる」と言われたのかどうかは分かりませんが、
チェーンもときどきガチャガチャという音がするのでそっちも。

サビはハンドルの金属部分に顕著です。
今までに2回ほどパンクして修理したことがあります。

828 :798:2015/04/04(土) 21:18:31.99 ID:wMH3UF3+.net
地元のイオンバイクに3段変速で3万円のパナソニック製のがあったらしいですが、これはどうでしょうか?
機種は分かりません申し訳ありません。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:23:59.39 ID:PMFobmFc.net
そのくらいの値段ならとりあえず大丈夫

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:08:47.97 ID:OIMQTMdw.net
>>801
その純然たるママチャリはどこのよ
あと自転車屋はないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:04:27.64 ID:1myow/Pp.net
>>816
>>817
もっと安いのないですか?
10万以下くらいので

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:17:29.89 ID:1myow/Pp.net
やはりエディメルクスはシクロクロスはあるみたいですが、クロスバイクはないみたいです
アンカーやトレックなども検討してみます

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:54:04.91 ID:MeuwdnBs.net
クロスバイクはスポーツバイクに見えるけど、実際は庶民向け町乗り車なので
プロショップだと置いてないかもね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:00:46.55 ID:Xwm1FU8c.net
エディメルクス2015のラインナップにはクロスバイクは無いな

835 :798:2015/04/05(日) 13:14:19.95 ID:pKWDo3JM.net
>>830
イオンバイクとかコメリとかブラヴォ(中国・四国で展開している自転車専門店)があります。
純然たるママチャリといったのは(曲がりハンドル・変速機無し・手動ライト)だからです。
親戚から譲ってもらったのでメーカーは分かりません。ただコメリにそっくりな軽快車が10800円で売っているのでそれくらいかと。

パナソニックの3万円3段変速27インチを買おうかと検討しているのですが、
イメージとして「パナソニックは電動自転車から入ったんだろうな…」というのを考えてしまうので、
品質はブリヂストンとくらべて遜色ないのでしょうか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 13:21:02.13 ID:X+AImgMt.net
>>835
ナショナル自転車を知らんのかw
http://panasonic.co.jp/ap/pct/company/history.html

837 :798:2015/04/05(日) 13:21:02.81 ID:pKWDo3JM.net
ちなみにパナソニックの3万円の自転車は問い合わせたところ「トップランナーW」という製造終了している機種のようでした。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 13:52:15.93 ID:T8JLdCa8.net
チェーンは、チェーン切り工具があれば切るのは簡単そうなのですが
ミッシングリンクを使う人も多いのは、出先で手で切れるようにするためですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 14:06:44.51 ID:U8PoyKNG.net
>>838
俺は清掃する時に楽するために使ってるよ。
出先でのトラブルは、例えば単に切れたりディレイラー壊してなんちゃってシングルにして帰ってくるケースがあるけど、
これらに対応するべく壊れたリンクを捨てたり切り詰めるためにチェーン切りと予備のミッシングリンクを積んでるよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:12:23.18 ID:T8JLdCa8.net
ありがとうございます。
とりあえずチェーン切り買うのでミッシングリンクは見送っておきます

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:18:02.74 ID:SJAEY2rk.net
ミッシングリンクとチェーン切りは同時に持っておくと便利なもの。

ミッシングリンクがあったらチェーン切りは要らないっていう性質のものではない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:38:33.15 ID:BERoPvmv.net
>>840
おう。いいよいいよ。
オレはただ、お前が困ってると思ったから、それでほっとけなくなって
回答を書き込んだだけだからさあ。
気にしないでくれ。
オレにお礼のレスはいらないわw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:47:45.18 ID:H/MpeD5A.net
チェーンをつなげる為にはコネクトピンかミッシングリンクのどちらかが必要ってだけ
前者は不可逆でチェーン切りがないと付けられない、後者は回数制限があるが可逆で素手で付けられる

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:00:32.54 ID:zhX1fRnj.net
チェーンが途中で切れてミッシングリンクを使ってつなげる場合でも
1リンク抜かなきゃいけないんだからチェーン切は必要なんではないの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:02:18.99 ID:zhX1fRnj.net
1リンクじゃなく半リンクか

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:05:59.10 ID:1RgggMJ6.net
kwsk

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:15:40.15 ID:L1sQ0rRm.net
半リンクなんてないけどな、きちんと書かないから負の連鎖がおきます
覚え方として、メーカーが114Lとかで売ってます
そのLってなんのLか?
cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/RD/SI_5W70A_005/SI_5W70A_005_Jp_v1_m56577569830655495.pdf
の3
『1リンク=1コマ』と勘違い

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:33:31.89 ID:H/MpeD5A.net
>>844
そりゃ最初だからミッシングリンクが付いてるわけじゃないから必要なのは当たり前だろ
付ける作業のときの話な

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:45:22.50 ID:/XM199Fm.net
ようは、元の質問にある
ミッシングを出先で手で
切れるように使う用途はないってことでしょ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:59:19.01 ID:SJAEY2rk.net
新品のリンクを携帯工具のチェーン切りと一緒に持ち歩いて
チェーンが切れた時アンプルピン替わりに使う。

まあ使うときなんて来ないけどな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:20:36.17 ID:iV42HG6u.net
全部ミッシングリンクにしとけばいいじゃん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:22:51.01 ID:VaDri67k.net
>>835
パナモリスレで、電動から入ったんだろと言ってこい。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:08:27.77 ID:U8PoyKNG.net
たしか自転車ランプ→自転車本体の順だったよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:11:57.58 ID:U8PoyKNG.net
>>851
SRAMパワーリンクだけど$249.95だよ!
http://sheldonbrown.com/chainclean.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:18:23.78 ID:tbdL/UmG.net
>>765
標高差100m程度なら歩いて登ったほうが楽じゃね?w

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 01:12:19.34 ID:id+0xNdu.net
ロードにミラーつけたいが何かおすすめはありますか?エンドに付けるミラーが良いかなと思っているのですが見やすいですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 01:16:13.64 ID:vyjrFTuv.net
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/fji-h-1904510/?s-id=review_PC_il_item_03
これだな。目立たないからなんとなく後ろからなんかきてるな、くらいになるけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:34:34.66 ID:wKZwxrBY.net
>>856
ttp://blog.worldcycle.co.jp/20140128/8893/

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:12:09.42 ID:uu4Hkq5v.net
b+m の 901-2 使ってるけど
不恰好にならないギリギリの大きさだと思うけど
それでも見やすいとは言えない
でも無いよりは全然マシ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:04:27.32 ID:nJGTzMln.net
一年中ずっと晴れてるような国ってないんですか?
自転車の欠点って天候にあらがえない所ですよね

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:14:36.35 ID:IGPp3hzx.net
スーダン

まぁLAかハワイに住むのがお薦め

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:15:00.93 ID:CiATkJge.net
http://tabizine.jp/2014/06/10/12000/
乾き過ぎもキツそうだね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:43:26.84 ID:yxClVWwL.net
>>860
体と心を充電させるために
雨ってのは必要なんだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:15:45.30 ID:/HVe0EpG.net
昔、自転車輪行して北米一周した事が有る。
不思議と気候が良いLAより、悪天候なシアトル、バンクーバーとかNYとかの方が自転車が多い。
サンフランシスコは雨こそ降らないが、霧が出やすかったりであまり
晴れが多い印象は無い。
実際、LAやラスベガスなんかは夏場の暑さが半端ないからあまり自転車はいない。
ドバイなんかも砂漠で雨降らない
けど、自転車はいない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:22:06.26 ID:WYOEj8IF.net
>>864
不思議とって、自分で答を書いてんじゃん。
何言ってんだ?お前。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:33:57.12 ID:AW7heJLX.net
>>864
坂が多いとか地形的なものも関係あるんじゃね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:35:17.48 ID:XJl7By0W.net
ベースが平坦地域じゃなきゃ超ピザに売れないしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:09:02.12 ID:DeIqdSCc.net
クリテの3時間耐久レース出たいんだけど、2リットルのハイドロバッグを腰ポケットに入れて漕ぐとかアリかね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:34:35.57 ID:pYnaPheu.net
>>868
あ、はい(´・ω・`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:40:38.89 ID:+0Irr8dx.net
http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/coffee1.html

ビンテージっぽい自転車が新車で欲しいです
このシュウィン以外に候補があったら教えてもらえませんか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:43:45.48 ID:HCWYZMIJ.net
http://www.konaworld.jp/bikes-minute.html

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:48:32.79 ID:1zNYuvM6.net
>>870
パシュレイ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:10:16.14 ID:wEHSRoiK.net
>>835
逆、パナソニックは自転車から始まったんだぜ?

「松下幸之助 自転車」でぐぐれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:31:20.50 ID:hyxvMo/4.net
>>872
パシュレイいいですね!
初めて知った

他にはありますか?
自分で探してたらブリジストンのクロエってやつが出てきましたが

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:03:38.92 ID:n0wobwKY.net
街の自転車屋(個人みたいな所)に行ってごらん
昔の家庭で使っていたブレーキがワイヤー引きじゃないのとか未だにあるから

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:27:21.26 ID:sqs2kEVM.net
ロードバイクにあこがれてるんですけど
いきなりロードバイクやると失敗しますか?
運動神経はよくないです
子供の頃から運動嫌いでした

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:30:16.14 ID:la6RHt9W.net
運動神経がいらない代表的なスポーツが自転車です
ママチャリでも構わないので自転車に乗れさえすればロードも楽しめます

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:04:54.41 ID:ffMLytWl.net
ロードは出先でのパンク修理は自分でやらなきゃならないので、あまりにも手先が不器用な人なら問題あるかも

でも動画とかを参考に何回かやればすぐ慣れるけどな(´・ω・`)

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:11:18.41 ID:Ju4jy/iN.net
試乗できる自転車屋行って乗ってみればええやん

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:25:52.06 ID:kT4dEsXG.net
>>876
ロード乗りたいなら寄り道しないでロード買った方がいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:30:06.43 ID:O4IjUOOu.net
というのは最終的ん思うことで、みんな、どうせなら最初にロード買っとけばよかったな。と思うのは事実だが、
そう思うまでに経験した事は無意味だろうか?俺は、無意味じゃないと思う。
結果論としてそう思うだけで、過程で知ることも沢山あると思うよ。その時点で必要と思うものを買うのが
一番いいと思う。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:50:35.01 ID:8RI5kqJD.net
見た目で憧れていきなりロードはなにかと幻滅率が高いと思うね俺は

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:54:03.36 ID:UwmJWfqW.net
運動音痴の程度によるな
最近マンガの影響で始めたような運痴キモオタが引き起こした
危ない場面を何度か目撃している

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:01:25.77 ID:HgoVIvbE.net
趣味として楽しめるようになるかは、その人次第だからね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:09:16.18 ID:WEiflfML.net
>>876
奇遇だな(´・ω・`)俺も昔、いきなりロードバイク始めたよ
不安だったけど、意外といきなり乗っても平気だった。
みんなはいきなりロードバイク乗ったりしないのかなぁ。頑張って!

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:12:52.08 ID:NGezzHzH.net
失敗というのは……いいかよく聞けッ! 真の失敗とはッ!
開拓の心を忘れ! 困難に挑戦する事に、
無縁のところにいる者たちのことをいうのだッ!

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:14:09.27 ID:YwIy+539.net
賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ

なので、いきなりロード買え。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:35:05.13 ID:YX6dXuFw.net
何冊か本をよんで心拍数を元にしたトレーニングをしようとしていますが、少しこぐと本に書かれてるような心拍数を簡単に越えてしまい話になりません
こんな場合でも無理矢理強度を落として心拍数を意識した方がいいのでしょうか?それとも気にせずまずはとにかく乗りまくった方がいいのでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:38:39.10 ID:A4nyK94/.net
シコりたいときにシコりシコられたいときにシコられに行くそれでいい

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:40:34.16 ID:n0wobwKY.net
家具は家をしばり
家は人をしばる

そんな言葉をあなたに

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:14:10.57 ID:UljtHdni.net
>>888
値はどんなだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:30:52.99 ID:dOBa3zNF.net
>>888
目安の心拍数ってのも色んな決め方があって、
単に誰に対しても○○bpmまでって決める方法もあるけど、
本人が気絶する心拍数を100と決めて、その○○%で何分ってやり方があるわけよ。
後者のやり方を探してみると良い

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:15:56.31 ID:HgoVIvbE.net
>>888
慣れもあるけど、基本的にケイデンスが高い方が心拍は上がりやすくなる

じゃぁ 無理してでも重いギア比にして、ケイデンス落としたら下がるかって言うと
そうでもなく、あくまでも無理なく扱えるギア比の話なので
筋力を付けて無理なく扱えるギア比を高くするほど、心拍数のコントロールもしやすくなるし
それまでは、かなり強度を落とさないとコントロールできない状況が多くなる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:47:06.20 ID:UwmJWfqW.net
>>888
ペダル回すのが下手なんじゃね
心拍は意識するのはまず80〜100回転で何時間も回せるようになってからで良いんじゃないの

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:24:53.87 ID:/s/fjNGf.net
グレーチング対策として、28cのタイヤより32cのタイヤの方が良いでしょうか?
28cと32cでは大差ないでしょうか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:56:53.56 ID:VA7pufXO.net
23cでも大丈夫
不安ならちょっと斜めに走るだけでいい
テクニックがあるなら格子の金属の上を走ればいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:59:13.59 ID:Hos/NdeR.net
外だとケイデンス90ちょいぐらいが心地良いんですが、ローラーだとそんなに上がらず70ぐらいになってしまいます。皆さんもそんなもんですか?

898 :885:2015/04/09(木) 08:06:32.14 ID:Aa8I5o6o.net
レスありがとうございます
>>891
目標にする心拍数が計算によると140〜150位なのですが、簡単に160位まで上がってしまいます

>>892
テストしてその数値を元にするってことですね
調べてやってみます

>>893
しばらく我慢して自分のできる範囲で基礎固めした方が良さそうですね

>>894
それは間違いなく下手だと思います
まずは質より量追求する段階ということでしょうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:09:52.56 ID:Hos/NdeR.net
>>897
下記忘れましたが固定ローラーです

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:50:24.02 ID:ocGwBdZT.net
>>897
負荷を下げたらいいんじゃないの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:10:36.20 ID:wTOzjAL+.net
>>887
てよくいうけど
スポーツ選手ってたいてい苦い経験から学んで
強くなるよな
歴史から学んで大成したスポーツ選手とか
聞いたことがないわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:19:39.39 ID:KxLRYg/S.net
>>896
格子枠の上は辞めとけ
稀に鋭いささくれのあるグレーチングもあるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:08:13.11 ID:kT6FCNd5.net
>>900
負荷下げても気持ちいいケイデンスは70辺りなんですよね。皆そうなのかと思い込んでたけどそうではないのか。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:32:44.84 ID:C47/a5eO.net
http://livedoor.blogimg.jp/applebasket3/imgs/4/7/475a201a.png

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:45:28.80 ID:Aa8I5o6o.net
>>903
初心者の意見だし3本ローラーとの比較参考になるかわからないけど
自分も同じような気分で回してると外の方がケイデンス高い
多分ローラーより地面の方が回しやすいのかなと思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:02:26.04 ID:2kMRoaxK.net
フロントフォークをクイックリリースの物から
15mmアクスルのものに変えるために、初めてホイールを購入する予定です。

車種はmeta al4ですが

シマノ WH-MT35 27.5インチ ホイール クリンチャー 前のみ(15mm Eスルー) ブラック【自転車】【マウンテンバイクパーツ】【完組ホイール

これでも問題なく装着できますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:26:23.47 ID:xK8z3lds.net
車輪の回転速度を上げれば高ケイデンスでも疲れにくくなるよ。ダイナモがうるさいけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 15:44:44.85 ID:ocGwBdZT.net
>>906
フォークが27.5インチでディスクブレーキで15mmアクスル対応の物なら装着可能だね。
フォーク選び(各部寸法等)は大丈夫なの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 16:37:03.74 ID:NldhvnfV.net
>908


回答ありがとうございます
Fox 32 float Evo 27.5 650b 15mmです

大丈夫そうですね
安心しました

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:32:32.39 ID:5S9f97KG.net
>>909
おう。いいぞいいぞw
そっかwオレの回答によってまた一人の迷える子羊を救ってしまったかw

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:50.39 ID:OH00eQdn.net
私もスポーツサイクル始めました、って言うと
先輩たちからは、山や峠に誘われる
登り坂なんて苦痛でしかないんだが、、、、、

あの人たち、変態なの?マゾなの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:43:11.33 ID:5WehPXFd.net
>>898
何分持続すんの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:58:58.16 ID:wjR0bTpY.net
>>911
ひたすら登りだと力を出しきるまで思う存分漕げるんだよ。
死ぬほどハアハアすると頭が空っぽになる。

「登ってるときは苦しいけど登りきった時の達成感が…」なんて嘘っぱち。
登ってるときの苦しさこそがヒルクライムの本質。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:01:12.71 ID:Fl2g+jxe.net
登坂では全力を出しても怒られないから。。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:37:22.48 ID:DHdmW7Ir.net
>>914
サイクリング大会で本気出したら怒られたわw

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:58:18.72 ID:myBar290.net
最近の自転車ってフェンダーレスが多いけど、雨の日とか雨じゃなくても水溜りとか、困らないの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:02:59.84 ID:pCtVpfK1.net
大した問題じゃないだろ

通は雨の日ウェットスーツ着て通勤がデフォ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:04:34.71 ID:myBar290.net
ぐぐったらあっさりわかったわ
やっぱり困るけど、カッコ最優先だったり軽量化にこだわってます気分最優先だったりで付けないんだね
俺はちゃんとフェンダー付いてる自転車買うわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:05:59.34 ID:sdG7qGjB.net
ウェット着るならドライスーツ着ろよw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:08:08.86 ID:vEw/ZW6h.net
公園内も道路交通法が適用される道路に該当するから、
公道が走れない特殊な自転車は走れないって本当ですか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:23:40.35 ID:AcSxvrsr.net
公道を走ることが禁止されてる自転車ならそうだろうね

ただ、その公園が壁や門などで完全に閉鎖されていれば
その間は公道扱いから外れるから、中に入る権限があるなら
その中で遊べるかもしれないけど

基本的には、入ることが許可されてる私道や私有地だけだと思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:28:16.02 ID:E2sQcDnT.net
>公道が走れない特殊な自転車

最近有名な競技用ピストで想像してみては?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:23:51.35 ID:MtvdUoaB.net
>>920
道路交通法の「一般交通の用に供するその他の場所」の意味
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227139872
道路交通法の適用となる場所になりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108525191

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:24:23.54 ID:O39U5W+D.net
>>916
困るほど水溜りに突っ込むのはわざと汚したいときくらいだわ
避けようがないほど水溜りがあるときは外で自転車乗らない
趣味で乗ってるんだから乗りたくないときは乗らなきゃいいだけ
クルマもあるし、室内練習機もあるから

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:19:44.10 ID:cHMMgqxK.net
そもそも最近水たまりって見ない気がする。
地域性もあるだろうけど、道路管理が改善してるのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:10:32.19 ID:SKoO5aVX.net
>>923
あー、その解釈を公園内に適用し始めると、イロイロ不都合が生じるから、
門や柵ではっきり囲ってある公園は、道路とみなさないのが慣例らしいよ。

道路交通法は、交通の安全と円滑を図る目的に照らして考えるのが基本。
公園の敷地内も人が行き来するから道路と考えて、
交通の安全と円滑を求めてもいいんだけど、

拡大解釈しすぎて、たとえば、人が歩く公園の芝生の上すら「道路」とみなすと、
そこに草刈り機を置いただけで、
交通の安全を脅かしている、円滑な交通を妨げている、という理由で、
懲役または5万円以下の罰金になってしまう。
芝生の上に芝刈り機を置いて作業したら道路交通法違反なんて絶対におかしいよね。
園内道路にも、猫車などの公園を管理する作業をするためにいろんなものが置かれるけど、
それをいちいち道路交通法違反として扱っていたら、公園の維持・管理ができないよね。

法律を拡大解釈して適用しようとすると、
著しく常識に反する状況が生まれたり、社会活動や生活に大きな支障が出る場合は、
そのような解釈には妥当性がないと判断されるのが普通だからね。

芝生は芝生で道路と混同して良いものじゃない、というのが常識だし、
門や囲いを設けて一般の交通をしっかり遮断してあるなら、
園内道路は不特定多数の一般の人や車両の往来がある場所じゃないと考えて、
道路交通法が道路と規定している
「一般交通の用に供するその他の場所」に該当しない、
と解釈するほうが妥当性があるみたいだよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12144139462

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:17:13.34 ID:YyZKa0cZ.net
素人の法律談義ほど滑稽なものはないよな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:35:14.30 ID:pCtVpfK1.net
長ったらしい文で困惑させやがるイミフ

わかりやすくドラゴンボールで例えてくれ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:55:16.18 ID:hcmTaLdi.net
公園内の人が通行できる場所は道路かそうでないかに関係なく
全て道路交通法が適用されると真顔で言い切った警官がいたよ

いったいどういう教育を受けてるんだろうね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:58:50.45 ID:dyOX8X6p.net
>>928
車が入れないような公園は公道ではないって悟空が言った

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:19:10.15 ID:jnfsx5xm.net
>>926
長ったらしいがとてもよく理解できたw
慣例として道路とみなされないとは別として
公道を走ってはいけないような自転車は公園でも危険な存在と見なせると思うから
慣例として公園で走らせるべきじゃないと思うね
(それがブレーキがついてない車両とかならな)

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:35:30.05 ID:ZRDnYWCK.net
>>931
そりゃ
一輪車もローラースケートもブレーキなんて付いてないからな
付いてなくても確実に止まれるけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:45:56.06 ID:ZRDnYWCK.net
>>929
そういうことなら、警官の名前を聞いておいて、

公園で草取りしてるオバサン達を見つけたら
その都度道路交通法違反で110番通報してみたら?
●●という警察官が公園内も道路交通法が適用される道路だと教えてくれたので、
違反者を見つけた国民の義務として通報しました、と言っておけばOKだろう?

もし警官の言葉が正しければ、点数が稼げると喜んで
白バイがサイレンを鳴らして園内道路を走って取り締まってくれるだろうし、
間違いなら、警察も考え方を改めると思うよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:13:38.67 ID:Q8dBQRau.net
>>933
それ本気で面白いと思って書いたの?
ギャグのセンス全然無いな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:20:07.92 ID:H8wR6ljn.net
チェーン交換って普通スプロケも同時に交換するものなのですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:28:22.82 ID:7HDQzXEA.net
>>935
いえ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:36:03.90 ID:oSzP62Mh.net
>>935
カセットの方が数倍持つ
チェーンは勘ではなくチェッカーで伸びを測ってから交換した方が良い

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:48:48.20 ID:jnfsx5xm.net
チェーンを早め早めに交換すればスプロケの持ちも良いっていうね
1%も伸びる前に交換するといいらしい
今のチェーンは細いからわりとすぐ伸びてしまう3000-4000kmに1回は交換することになるだろう
早めのチェーン交換を心がけていれば
週末ライド程度だとスプロケを変えないといけないころには
フレームの耐用年数に達しているだろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:51:41.88 ID:H8wR6ljn.net
>>936-938
ありがとうございます。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:27:59.91 ID:ky9QBMrT.net
>>935
チェーンの寿命は5000km
スプロケの寿命は20000km
ここだけの話だが、30000k走行したら
両方一緒に変えたらいいと思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:55:56.97 ID:zQydWHUD.net
>>940
9速は5000km
10、11速は2500kmな。
もちろん乗り方で変わるけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:53:57.12 ID:taTFsJta.net
はじめてライトかったんですけど
これどうやってハンドルに固定するんです?
付属のベルト見たいやつ?でハンドルに巻き付けるんですけど
自転車にいざ乗ってみると段差とかでがたがた振動するたびにずるーんって一気にライトが真下に向いたりしテコ待ってます

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:07:37.10 ID:dfenEakl.net
>>942

画像が無いと判断付かないよ。

有名所ならブランドと形式が有れば多少はフォロー出来るけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:59:14.73 ID:g3HOZnwE.net
細いハンドルの場合はゴム板かなんか巻いて太らせてやる必要があるのかもね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:43:39.62 ID:5QnGkGzt.net
英式バルブ
なんか空気拔けるな〜ってバラしてチューブ見たけど、恐らく穴なし
戻して空気入れて、、キャップを閉める前に結構な勢いで空気が抜けちゃう
あわあわしてキャップ閉めてもなんか間に合わない感じ
どれを交換すればいいのでしょうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:46:05.08 ID:kPij5b1d.net
虫ゴムじゃない?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:46:24.66 ID:1uRRt4XI.net
まず虫ゴム交換だな
安いし、手間かからないし
ダメなら、初めてチューブを外すくらいでいいと思う

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:29:01.69 ID:ky9QBMrT.net
>>945
スーパーバルブでおk

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:49:50.65 ID:rVh6WrWc.net
>>945
キャップ外して、その下にあるネジ式の留め具を回して外すと空気入れる口部分が根元から抜ける。
その一番奥にゴムチューブがくっついてるからそのゴムを交換する。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:51:44.92 ID:SSk4y1Fy.net
キャップを閉める前に抜けるって、単純にキャップと一緒に虫ゴム押さえてるナットも回して緩んでんじゃないの?
たまにゴム劣化で剥がれ落ちてる時あるけど、そんなレベルしかシューシュー抜けないでしょ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:28:24.97 ID:kPij5b1d.net
一度チューブを取り出してるから、その前までは劣化しながらも
ゴムが残っていて少量の漏れだったけど、取り出した時にゴムが剥がれて
その状態で空気をいれても、ノズルを外すと大量に漏れるんじゃないかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:29:16.91 ID:g3HOZnwE.net
キャップ閉める前に、って事はポンプヘッド外したら抜けるって事だろうから虫に異常ありだと思うなぁ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:18:13.72 ID:Q8dBQRau.net
まあ虫ゴムの劣化がありがち
自分はスーパーバルブに変えてメンテフリー化した

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:40:08.83 ID:hgtb1yeh.net
クロスバイクを一カ月前に買った初心者です。

すっかり自転車にはまり、連休に房総半島を一周しようと計画しています。
ルートについて、時計回りか反時計回りか悩んでいます。海の景色が見やすいのは時計回りですが、東京から出発なので、反時計回りの方が行きやすくはあります。

オススメとかあれば教えて下さい。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:50:17.86 ID:K34BRdZ3.net
帰りが追い風になる方向が吉。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:08:56.37 ID:ThERsIHS.net
>>954
時計回りだと早朝は海からの日の出、夕方は日の入りが見えるかな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:51:36.89 ID:BnRQihlz.net
>>954
慣れてないようだから時計回りだと
疲れた状態でなーんもない16号はシンドイと思うんだけど。
あと、320kmぐらいなかった?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:58:21.44 ID:kPij5b1d.net
時計回りの方が、信号の待ちタイミングが多少は少ないんじゃない?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 02:15:46.73 ID:w/beg1wo.net
>>934
公園内が本当に一般交通の用に供されてる場だと思ってるなら
白バイでサイレン鳴らして園内道路を走って取り締まってみたら?
一般交通の用に供されてる場なら、白バイが問題なく走れるでしょ?
あなた方が実行しやすいように私が110番通報してあげますから、
さあ遠慮なく草取りのオバサン達を道路交通法違反で摘発してみましょう!
簡単に点数が稼げて交通の安全と円滑が得られるのだから
いいこと尽くめでしょう?

って、一休さんなら御得意のトンチでそう言い返すだろうってだけの話じゃ?

ナンセンスすぎて、アホらしくて誰も面白いとは思わないだろ。

ドヤ顔で道路交通法を不自然に拡大解釈する奇矯な認識を示す
警察の?エライ人(エライ迷惑をかける人)も反論出来なくなって、
大人しく考えを改めるだろうってことでいいんじゃないの?

実際、ヤフー知恵袋に真顔で回答した困ったさんがいたようだし、
非常識な言動をする威張ったエライ人の出現に頭を抱えるんじゃなくて、
ああ言えばこう言う、カウンターのトンチのネタぐらいは
事前に仕入れておいたほうがいいんじゃね?ってことだよね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:53:31.58 ID:gURUIZiD.net
で、面白いと思ったかどうか答えろよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 07:53:15.20 ID:VzpsEdxd.net
>>946-953
みなさまありがとうございました。

おかしかったのは前輪で、
前輪と後輪のバルブ一式を交換したら、前輪の空気抜けもなさそうです
というか、虫ゴムを比較したら前輪の虫ゴムが半分ぐらい欠損してました。
ホムセンにいく足もないのでアマゾンでスーパーバルブ注文します。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:45:57.37 ID:cT45seKu.net
>>941
>10、11速は2500km

んなこたーない

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:39:47.04 ID:/h/2iYk+.net
ハンガーノックについて聞きたいんですが、これってどれくらいの頻度で起こるものなんですか?
自転車乗り始めて2年目なんですが、ハンガーノックっぽい症状になったのは2回だけで
しかも熱中症かどっちなのか分かりませんでした。もしかしたら一度もなったことはないのかもしれません。

12時間くらい食事を取ってない状況でママチャリを使用し30キロほど走ったときに上記の症状が出ました。
逆にこの前ダイエットを始めて1週間くらい、その日は10時間ほど炭水化物をとらずにベンチプレスしたら70キロ*10、75*6という非常に少ない回数にも関わらず
手足が震え、自律神経の失調を来たす様なそれなりにきつい低血糖状態になりました。

消費カロリーで見ると自転車の方が遥にきつい運動に思えるんですが、もしかして自転車って案外低血糖にはなり難いのですか?
あんまり糖分使わないのですかね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:44:45.29 ID:cVkJudCK.net
>>963
ちんたら走るのと追い込んで走るのではまた違ってくるんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:55:05.71 ID:dZrS+PM8.net
久しぶりに購入したショップに行きますが、購入後ホイールもシューズもサドルもハンドルもすべて他で買ったもの。
行きにくいと思いますか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:40:24.22 ID:WyI3MWcq.net
>>963
ベンチプレスでハンガーノックは珍しいな
スクワットだとなりやすいから非常に気を使うが
ベンチプレスでハンガーノックはきいたことない
でもウエイトトレーニングだと少ない回数でなることがあるね
ジムでもよく追い込み過ぎで座り込んで動けなくなってる人がいるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:48:02.23 ID:URgvDwAr.net
数年前購入したクロスバイクですが、リアのスプロケットが刃欠けがある感じで
また元々ギア比も低すぎてしっくりこなかったのでカセットスプロケットの交換を
したいと思うのですが、適合やギア比はどのように選べばよいでしょうか?

ttp://www.schwinn-jpn.com/12bikes/sporterracomp.html

自転車は↑の機種で自転車は初心者ですが、バイクの整備は一通り出来るので
交換は自分でやる予定です。
予算は工具パーツを揃えて1万円以内と少ないですが、同時に交換が必要なパーツや
おすすめのパーツ等ありましたらお教え戴ければ幸いです。よろしくお願いします

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:17:51.49 ID:jFg+OLKh.net
>>967
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/01/item11500100102.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/62/item100000026241.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32053300004.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/38/item100000023814.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32053300009.html
ギア比については、例えば現状使ってる最大歯数がセットの最大歯数になるように(組み合わせには限りがあるのでピッタリは無理かもだけど)選ぶとか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:20:48.61 ID:uqH0XrtQ.net
後11Tで低すぎって言うんだったら前を変えないとしょうがない
前もクロス用は48Tが一番大きいからロード用にすればいいけど A073の50T(5000円)に交換しても48と50だとそんなに変わらないと思う
3枚は使わない2枚でいいっていうのならA050の52T(3000円)もある (シフターも換えないとダメか?)
後ろは11-25もあるけど高いから(6000円) 11-28の今のを新しくしたほうがいいかも(1500円)

歯が欠けてるんだったらリアのスプロケだけ交換するのが一番かな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:15:18.43 ID:URgvDwAr.net
>>968-969
ありがとうございます。なるほど、ギア比は11-○○であわせればよいのですね
スプロケや工具以外にもチェーンも交換しようと思います。
フロントは現状でも一番低いギアはほとんど使っていませんので2段でも十分です。
リアも下2段はほぼ使ってない状態で一番低いギアはまず入れないので8速もいらない感じです。
A050のチェーンホイールにするにはフロントディレーラーとシフトレバーを2速のものにして
リアは11-28を新しいものに交換すればOKでしょうか?
まあ安物クロスバイクにお金かけても限界はあるでしょうが、本格的にはやりませんし
ギア比以外は気に入ってるのでやるだけはやってみたいと思います

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:51:07.02 ID:Snr2wbdR.net
スクワットはただの立ち眩みじゃないの?
高血圧なんじゃ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:51:50.93 ID:XR2+KrgR.net
無酸素運動でハンガーノックとかありえるの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:05:19.11 ID:k5l44Lla.net
大半は自律神経失調症でチョン

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:05:59.41 ID:WyI3MWcq.net
>>971
その突っ込みは入ると思っていた
正確にはハンガーノックとは呼ばないのかもしれないが
ウエイトトレーニングの場合有酸素運動になる前に筋グリコーゲンを使いきってしまうと
かなりやばいエネルギー切れ状態になる(正確にどういう状態なのかはわからんが)
だからウエイトトレーニングの場合でもみなエネルギー供給用のドリンクを
かなりこまめに飲みながらやる人が多いな、自転車と同じだね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:06:24.42 ID:iUOu9H86.net
心拍によるリミットタイムは有名だけど、
あれリミット無視すると突然身体動かなくなるね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:08:11.51 ID:1rWdM9VT.net
気力が切れるんだよね

977 :965,967:2015/04/12(日) 21:02:03.02 ID:URgvDwAr.net
度々もうしわけありません・・・FC-A050というクランクセットは生産終了になっていたので
FC-A073 (50×39×30T) にしようかと思うのですが、リアのカセットスプロケットはHGカセット
スプロケットというタイプのCS-HG50というスプロケットでも大丈夫なのでしょうか?
適切なギア比や規格をいまいち理解しきれておりませんが、ない知識で検索してみた所HG50という
商品が比較的安価で12-23、12-25という設定もあったので組み合わせ可能ならこれでいってみたい
と思っております。よろしくお願いいたします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:15:31.22 ID:xgIo3V45.net
>>977
シマノのカスタマーサポートに互換性一覧あるからじっくり眺めてくるといいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:16:30.08 ID:bN6mtz1r.net
ロードっていくらからローン組めるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:24:18.78 ID:pvN/03KW.net
>>979
ローン会社に聞け

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:31:08.57 ID:uqH0XrtQ.net
>>970
A050にしてもフロントディレーラーは換えなくていいよ 調整すればシフターもとりあえずは換えなくてもいい STIが少し変になるけど

>>977
A050は生産終了でもまだ在庫はあるはず 
リアのスプロケはHG50の12Tでもいいけど A073の50Tで12Tだと 前よりもっとギヤ比が低くなるよ 
HG50 8S 11-28(2200円)かHG51 8S 11-28(2000円)のほうがいいと思うけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:45:34.18 ID:PyEkrMYg.net
スプロケ変えて最大・最少歯数が変わったらチェーンの長さも変えなければならないの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:49:42.50 ID:pvN/03KW.net
>>982
大丈夫な場合もあるし駄目な場合もある
具体的に歯数を書かないと答えようがない

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:26:27.95 ID:ToeA2+Ym.net
>>982
ポン付けして問題があれば調整する感じ
ワイド→クロスだったらスラント角のほうが大事だと思う

985 :965,967:2015/04/12(日) 22:44:18.07 ID:URgvDwAr.net
>>978>>982
ありがとうございます。なるほど、12Tだと逆に低くなってしまうのですか
またA050にしてもフロントディレーラーはそのままでいけるのですね
ググったらA050が在庫ありになってるところありましたので互換性一覧と
照らし合わせてHG50の11-28でいけるならその組み合わせで行ってみようと思います
皆様大変丁寧なご回答ありがとうございました!

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:56:29.55 ID:xgIo3V45.net
>>985
基本的に
フロントは歯が多くなるほど
リアは歯が少なくなるほど重くなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:04:21.28 ID:P5mLCXfn.net
歯数には物理限界が有るので30以上を維持するなら回せるようにセッティングした方が楽

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:18:48.78 ID:FABUExZO.net
次スレ立ててくる

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:22:22.97 ID:FABUExZO.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428852070/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:55:10.25 ID:C+oafr3s.net
輪行する自転車はディスクブレーキでは無い方がよいのでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:20:29.28 ID:rC1R1vba.net
ディスク重いし外すとキャリパーのセットがめんどい特に問題なし輪行してもいいよ
ディスク必要なところに走りに行くんか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:22:59.80 ID:/7MNN3Cm.net
>>985
FC-2203っていう52-42-30の3枚のチェーンリングもあるね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:59:10.94 ID:vsFUVc1N.net
ディスクの油タイプって油こぼれないか?
空気も食わないか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 03:15:17.61 ID:4bD9uG7w.net
漏れやエア噛みは無いけど、ホイール外した状態でレバー操作されちゃうとピストンが出てきてパッドクリアランスが詰まり、ホイール嵌める時に手間が増えるので、
ダミーのローター挟んだりレバーを縛っておいたりの対策しとくといいね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:10:21.18 ID:eumNpqIN.net
初心者がそんなことできるわけ無いだろ
駅降りて組み立てたあとは自転車屋まで押していって整備してもらえばいい

996 :987:2015/04/13(月) 12:22:39.85 ID:hJ88H+xG.net
>>991
ディスクの必要な所を走る予定は余り無いと思うのですが、欲しいなと思う自転車の候補の一つがディスクブレーキで輪行するのに向いているのかな?と思いました。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:09:10.71 ID:BA5So5US.net
>>996
輪行するのに油圧ディスクは向いてない。
それだけは言える。間違いない。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:29:36.07 ID:dLLhUFs6.net
>>997
何も問題無いだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:05:19.33 ID:BziZQiDq.net
油圧ディスクで輪講?何ら問題無い。

使った事が無いか古い知識のままなだけでしょ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:43:27.57 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 09:16:44.30 ID:YQkO+Gq/.net
でも油圧をなめてると痛い目にあうぞ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:51:24.07 ID:O+5479ZU.net
>>1001
書くなら具体的に願います
気持ちだけや抽象的なのは便所落書きで勘弁

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:52:34.39 ID:N2b5h/Jr.net
後はわかるな?調の言い合いが好きな連中よのう。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200