2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター20watts【SRMP4M】

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:32:52.12 ID:uPuVwElp.net
ローハン・デニスがアワーレコードだした時の1時間平均出力は約450wだとか・・・
すげーな・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:46:25.43 ID:ey8FIqQB.net
>>713
俺は逆にしばらく使ってたら、いいペダリングができてる時の効率値とか
ベクトルのパターンがどういうものかが、なんとなく分かってきた。
無闇に高い効率値やきれいなベクトルを目指すのではなく、こういう数値/パターンの
ときはいい、という感じ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:13:18.07 ID:RYvJcx6A.net
>>714
フミの全日本TTも400w以上出てたそうだからあのクラスならそんなもんだろ。
問題は後に控えてる旦那やマルティンだ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:33:58.29 ID:QDv7LRDk.net
フレームサイズ変えたら、同じパワーでも楽に維持できるようになった。
自分の体に合ったサイズだとこんなに変わるのか。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:16:09.84 ID:w6UKcMEJ.net
速度からの計算上じゃなくてPMの実測で450なの?
凄いな…

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:35:40.04 ID:tx0sQVQA.net
FTP330wの奴も居るでコレ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:28:43.35 ID:PuEBGV/z.net
>>717
ちょっと小さめにすると良かったりするよな。硬さによっては逆パターンもあるけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:33:42.91 ID:fVFNZZux.net
http://www.nalsimafrend.jp/nalsima_br/2014/07/tt.html
小畑「平均パワー300w弱でした」
11 18 OBATA JPN19760405 , Kaoru/小畑  郁 東 京 なるしまフレンド 58:35.70 41.16km/h

FTP300wあればトップ10に入れるぞ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:03:20.90 ID:QSkYFDT/.net
速度を見るにアップダウンきついコースだからウェイトレシオも重要だと思うぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:33:39.94 ID:yHGaseVU.net
>>721
トラ兼TTやってるけど、実業団のTTレースは極めて少ないのでE1に上がるまでが大変
全日本出てるTT専門の人をみるとクリテでE1維持して大変そう

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:11:12.41 ID:/2zG5IHI.net
http://nationalchampionships-road.com/place
標高差100mのV字コースの往復だね

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:22:05.42 ID:78WGPaBOM
>>721
アイアンマン総合優勝者(自転車メインでは無いアスリート)は、
バイクパート4時間20分、平均312wも出るのにね

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:54:41.43 ID:xvmQRZBA.net
>>708
http://www.bikecycle.co.nz/accessories/power-meters/miscellaneous/temperature-drift-compensation-w-left-right-splitting-update/
ニュージーのPower2max取扱サイトだけど「シリアル#3000以前の未アップデート品に適用可」ってかいてある。
またドイツのサイトによると2012/9出荷分以降がアップデート版になってるらしい。
海外レビューサイトではアップデート前後で全然別物みたいな扱いされてる。

今年買ってシリアル2000番台でアップデートされてない状態なら店に文句言いに行って良いレベル。
新品でこういう状態ならヤフオク中古power2maxなんて恐ろしくて手が出せないな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:08:27.32 ID:vwSX7snA.net
登りの勾配は平均2%ないくらいだったけど当日は風が影響したらしい。
ちなみに
史67kg
佐野選手65kg
山本選手67kg
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_jp.html

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:17:09.19 ID:vwSX7snA.net
P2Mは昔から使ってるけど
クソ→温度ドリフト対策→左右計測って順番でupdateしてきたと思う
左右計測できてりゃ大体問題なしよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:08:10.81 ID:4zlNjWGf.net
>>715
自分もパイオニア使ってるけど、この使い方が正しいと思う。
出力が自然と上がってる時のペダリングを普段からできるようにしたり、TTの前半で出来てる効率良さそうなペダリングが後半疲れても維持できるように練習したり

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:30:53.72 ID:2JUsEqY7.net
>>726
それってtype-sの事なの?(´・ω・`)

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:54:00.94 ID:C0+0JvO3.net
バイクラの今月号はPM特集だったな
これでまた買う奴増えるだろうな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 14:35:50.06 ID:ZlJSqwtp.net
加藤鷹はお得意様だから提灯記事は仕方ないか

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:17:12.61 ID:zIOg544H.net
確かにSTAGESは高評価だったな
どの雑誌か忘れたけど、20gなのでヒルクラ用に買ったとか出てたもんな
まあSkyが使ってるからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:51:12.88 ID:yvEwwwD/.net
>>730
三角ついた旧式(classic)のお話。

type-sは最初から完璧さんみたい。
classic最終版が「普通に使える」との高評価なんでそれベースに作ればコケないわな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:51:31.26 ID:ThZlIxs9.net
なんか水に弱いみたいな話を聞くけど今売ってるのは対策品なのかな?
MTB用に導入考えてるんだが。

stages power water damageでググるとポロポロ出てくる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:10:22.70 ID:jvSbt3gu.net
>>731さっき立ち読みしたけど提灯記事過ぎてゲロ吐きそうだった
有用な情報が何一つ書いてないただメーカーが出してる製品情報だけを書き連ねてデメリットを一切書かないゴミ記事

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:50:12.05 ID:6vCC2G2i.net
デメリットなんか書いたら、メーカー様から二度と広告出してもらえなくなるじゃないですかー

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:57:21.73 ID:GTAy+xVQ.net
しかも立ち読みの雑誌に文句とかwwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:00:03.28 ID:jvSbt3gu.net
>>738有用な記事書いてあれば買うよ
けどあんなゴミ記事載せてさあ買えって言われても買う気は起きないよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:03:02.72 ID:2AHZkyaG.net
>>736
それはいけない、できる限りはやく精神科にかかった方がいい。
雑誌記事を読んだだけで吐き気を催すとか、重大な精神疾患が
あるかもしれない!!

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:06:59.51 ID:r9zyqRya.net
俺も立ち読みで済ませた
だってibikeについて何にも触れられて居ないんだゼ!?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:51:21.38 ID:JjV2I9mC.net
協賛金を払わない業者の製品は記事にしません

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:04:12.09 ID:4ze0fo62.net
自転車雑誌なんて有料広告本なんだから付録が欲しくないなら買う必要なんてないんじゃねーの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:03:02.35 ID:x2jxhUz8.net
付録ってどうでもいいようなサコッシュとか亀甲縛りにされて立ち読みできなくて困る。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:19:05.86 ID:tOarkosb.net
俺は亀甲縛りにされて勃ち読みしたが?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:26:33.58 ID:7A7G85Ig.net
>>745
ツマラン

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 02:03:01.93 ID:8vJGY2m3.net
πのサイコン、毎月着々と機能が追加されていくなあ。面白いけど必ずしも
使いこなせてないw

しかし個人的には、
アップデートの結果、メニューのスクロールが速くなりすぎてかえって使いにくかったり。
あとGPS系をもう少し改善して欲しいかな。例えばガーミンだとエレベーションポイントの
データで高度をリセットできますよね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:24:21.33 ID:jMXT3vF0.net
俺はロードバイクは大好きだけど、ロードバイク雑誌とロードバイク雑誌に載ってるようなチームジャージおじさんが好きじゃない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:39:39.36 ID:+nwsl13D.net
>>747
それでもガーミンより精度高いじゃん

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:40:42.47 ID:k07pOeoB.net
ロードバイクの雑誌を初めて見た時驚いた、半分以上は広告やんって。
速くなる為の練習メニューや試合の結果、有名選手のインタビューなんかが乗ってるのが専門誌だと思ってたから
バイシクル21とVeloとチクリシモくらいかな専門誌ってレベルは
後はほぼ有料広告

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:52:12.70 ID:prPgH5/U.net
むしろ広告に価値がある。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:53:20.31 ID:hAX8hv3A.net
>>748
つまり自己嫌悪ってことか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:54:51.36 ID:Yg6KR8G0.net
バイクラ、サイスポ、ファンライドって毎年各月で書いてある内容ほとんど変わってないよね
もっと言うとそれぞれの雑誌でも書いてある内容が大差無い気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 08:42:31.84 ID:k07pOeoB.net
それでも3誌も存続している事が驚きだよね
販売部数なんてそんなに無いだろうから、よっぽど協賛金が良いんだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 08:54:19.48 ID:e68zuquZ.net
>>747
サイコンにSST表示して欲しいな
練習量の調節がしにくい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:05:08.05 ID:dNC3VuIr.net
僕はssk

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:11:39.26 ID:IXiOwYAl.net
>>753
自転車に限らずどのジャンルの雑誌も似たようなもんだ
てか今頃気付いたのか?w

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:24:05.91 ID:0PtSPwjZ.net
「ヒルクライムに勝つ!」
「ロングライド用品!」
「ホイール徹底比較!」
「コンポ対決!」

無限ループ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 11:28:20.58 ID:WHJuv5Nk.net
実際のところ自転車のフレームなんかは
いつぐらいの時代までは語る価値があったのかは気になる

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 11:28:28.87 ID:bhc+WOes.net
>>757
釣り雑誌もその傾向があるらしいね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:10:57.33 ID:hAX8hv3A.net
今は笑ってられるけどモーター付きのオフロードバイク界みたいにならなきゃいいけどな…

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:30:53.86 ID:wC/mmLbI.net
ゼクシィやたまひよと一緒だよ。
自転車雑誌の場合、入門者が買って一通り読んだらいらなくなる。
コンスタントに入門者がいれば回せる業界だろ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:58:10.53 ID:0PtSPwjZ.net
とても入門者向けとは思えないようなクソ高いパーツばっかり載ってるやんけ(´・ω・`)

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:48:16.30 ID:9NGfyAsl.net
インターネット無かった頃はパーツの広告見るために買ってた。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:37:51.80 ID:prPgH5/U.net
>>762
入門者がまず読むべきものは、
系統立って書かれた本だと思う。

ちゃんとした著者陣で、
B5版300ページ1冊5千円くらいで、
これさえ読めば一通りOKみたいなの。

雑誌は入門者ではなく全レベルの人を相手に、
広告と記事による新製品情報、
広告による販売店情報、
記事によるレース・イベント告知と結果報告、
記事による最新理論の紹介、
あたりに注力すべきだと思うんだ。

ま、こんなのは理想論でしかないけどね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:56:51.73 ID:T5QhtOZy.net
趣味と競技(スポーツ)の違いだな
趣味ってんのは大人が余暇で楽しむ物だから
くだんの三誌は専門誌って言うよりも単なる趣味雑誌かと

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:56:06.06 ID:+pTXTdu2.net
>B5版300ページ1冊5千円くらい

300ページ5000円ってボッタクリ専門書レベルだし初心者が買うわけないだろ
既にやってる人間ですら買うのはほとんど居ないと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 09:03:12.55 ID:b6EtwhgL.net
>>735
大雨の中走るとずっと電源入りっぱなしでその後三日ぐらいで電池なくなる。丸1日電池蓋あけて乾かせば復活する。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:06:27.06 ID:+pTXTdu2.net
それって基盤類が無事で乾かして何とかなったけど運が悪いとでかい文鎮が出来上がる気がする

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:08:20.49 ID:XOo+lUQI.net
ステージズがステーショナリーになるわけやね

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 12:40:35.35 ID:lZ8xHRbd.net
全く何も知らない初心者が本買って勉強したらエンゾの本でワケわからんロード乗りが誕生したりw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 13:09:22.63 ID:JuuIMJTB.net
Rotor3D(24mm)用のPower2max Classicセンサ単体届いた〜♪
シリアルも3000台後半で温度補正付きっぽい。
手持ちのQ-ringsを削るかOCP3をゲットするか悩む。

ちなみにシリアルはバッテリーボックスの中にシールで貼ってありました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 16:05:10.63 ID:62olS2P2.net
>>769
USでは問題出なかったらしいけどUKで出まくってでた結論がこれ。stages battery drain でggr.
俺は雨の中も走るから二年間で一度だけこの問題でたわ。帰ってきてから数時間後にBT4.0のスマホで探して見つかるようならバッテリー外して一晩放置でおけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 17:36:28.38 ID:Ha4liKkp.net
>>772
エアロだと削るっていうより切るレベルだよな(´・ω・`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:13:17.72 ID:og/TFu4W.net
>>767
むしろ初心者こそ、授業料は払うべきだ。
5千円でも安い、必携書だと言われるくらいの内容なら、ね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:24:39.56 ID:0dcgJv8I.net
>>774
130なら削らなくても良かった気がするが110のコンパクトか?
>>775
初心者の大半は何だかんだ言って盆栽志向だぞ
PM買って頑張ろうとするより、少しでも良いホイール買って他人にウンチク語りたい奴が大半

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:41:51.59 ID:bdC/j7AA.net
俺の奴は1年以上前に買った奴だけど(Rotor 24mm)
シリアルは9000番台だぞ?

どっかの店頭在庫?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:40:55.02 ID:hviKImL5.net
右クランク105で左だけアルテクランクでも、乗り心地とかバランスとかそこまで崩れませんよね?

stagesを買う予定なんだけど、今105用買っちゃうと将来アルテコンポにアップグレードする時困るからと思って。悩むなぁ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:48:56.93 ID:OirO5N+C.net
それでやってみて不具合出るようならアルテクランク買えばいいんじゃないかな。価格的にPM>>クランクなんだし二度買い直すより経済的だと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:12:59.41 ID:c/GMUf9t.net
>>778
そもそもそのままでも右側はチェーンリング付いててバランス悪いけどね

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:17:07.43 ID:lCQTtCYL.net
アスペ乙

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:48:12.10 ID:bdC/j7AA.net
>それでやってみて不具合出るようならアルテクランク買えばいいんじゃないかな
でてもわからんけどね(数値がずれていても)
問題ないと思うけど

左右差大きいのでSTAGESだと大きく数値が異なる
ローラー台である速度出してる時
P2Mとペダリングモニターだと320w
STAGESだと270w
なんか急激に弱くなったようで不安になる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:49:22.16 ID:bdC/j7AA.net
↑ ちなみに自分は左右差大きいほうなんで

クランク左右別の使うのは関係ない話ね

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:56:34.01 ID:JMlqJeUK.net
>>778
パワーメーター使い倒すくらい乗るのなら今のチャリはローラー専用にでもして次の機材へGO

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:18:31.91 ID:u6Ov2n7p.net
アップグレードする頃には両足測定したいんじゃないの

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:12:08.19 ID:YRnONFoH.net
>>778です。皆様ありがとうございます。やはり機能的には大きな問題はないですよね。あと今思ったんですがこう言うのって一年後でもヤフオクとかで結構高く売れますよね?おそらくその単位でモデルチェンジがあると思えないし。

105買って1年〜2年でヤフオク行きでその後アルテか両足に移行、ってのも有るのかな。。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:47:18.45 ID:FEMpkAcq.net
そうか!それ良いな!
俺は今アルテなんだけど105で充分だな
それなら8万5千円位でクランク型のPMが手に入る

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:14:00.41 ID:N7lvaTZ8.net
>>787
ひょっとしたら気が変わってデュラにするかもしれんからデュラ買っとけ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:44:52.11 ID:zG+aK6Af.net
パワーメーターが欲しいんですけど、片足計測は両足計測と比べて、劣っているのでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:27:41.92 ID:+mWiOnHG.net
測定機器としての精度は劣ってる。
左右で出力が違うから、その人本来の絶対的に正確な数字は出にくい。
でも練習の時から使い続けることによって
、一定の誤差はあれど、その一定の誤差を加味した上でのパワー変化を正確に測ることは出来る。
例えその人の左右のパワーが3:7とバランスが悪くてもだったとしても、強く漕ぐ時も弱く漕ぐ時もその人はずっと3:7だから、片方を計ればレース中のパワーの変化は正しく可視化できる。
普段と比べてのコンディションを知ったり、ペース配分としては十分な意味がある。
また、部品数減少による軽量化と故障の低下にも繋がるというメリットもある。そして安い。
一概に劣っているわけでもない。金額以外にもそちらを選ぶ理由はいくつもある。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:46:01.36 ID:QgfqiMXr.net
>>702
これってよく考えると斬新な考え方だよな
3時付近のパワーが出る辺りで抑えて6時付近でパワーを出すようにするって事だろ?
目から鱗だわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:15:34.75 ID:jlMK1ZSN.net
その昔バイオペースというものがあってな

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:02:13.63 ID:G+OVdRH8.net
>>791
内心馬鹿にしてるだろwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:11:29.51 ID:JQMWUiTz.net
駆動系の最終段階であるハブで測るのは
パワーを計測するって意味では一番理に適ってるのに
何で他のメーカーで出さないのかって思っていたらハブで測るのはPTの特許だったんだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:25:26.14 ID:Dbi2s2Ox.net
ただPTは現実的なパワー値が得られる(とメーカーは主張)かわりに左右のバランスやらとかクランクやペダルで計測する方式で出来ることができないホイールの選択肢は限られるという不利な点もあるけどな

まあ純粋なパワートレーニングのみでペダリング効率やら左右のバランスやらはおまけにすぎないんだよ!ってのなら何の問題もない
しかし値上げによって価格面での利点が薄れてきたから付加価値的なものがないとこれからは厳しいかもしれんね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:01:08.48 ID:+mWiOnHG.net
>>791
なぜそうするとパワーが安定的に表示されるんだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 18:54:43.88 ID:9N7AF1V6Y
200Wをキープしようとしたときに180Wになったり220Wになったりしないで、なるべくジャスト200Wをキープする練習ってことだよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 18:55:45.97 ID:wNkVtR9F.net
>>796
(´・ω・`)

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:09:22.52 ID:7jqJlGE6.net
> 3時付近のパワーが出る辺りで抑えて6時付近でパワーを出すようにするって事だろ?

パワーが出る辺りで安定して踏み続ければ出力も安定するだろうに、それこそ斬新な考え方で目から鱗だわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:23:31.65 ID:G2KDMnnX.net
ネタにマジレスだけど、
200Wキープしようってときに180Wになったり220Wになったりしないようにってことだよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:23:47.48 ID:UoPLsxsW.net
>>795
左右のバランスは競技に影響ないって結論出てるよ。

というより左右差は5%以内に収まる(つまり片側2.5%)から
そこから外れてる人は日常生活に支障が出るほど、障害を抱えてるということだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:29:08.20 ID:G2KDMnnX.net
日常生活に支障が出ても競技に影響ないってどゆこと?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:35:59.38 ID:UoPLsxsW.net
>>802
障害者でもない人は左右差なんてないから、気にするな。ってことだよ、ここまで言わせんな恥ずかしい:-<>

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:59:55.63 ID:W+BG2RKq.net
>>799
はぁ?
安定して出し続けられる?
アホか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:01:08.83 ID:W+BG2RKq.net
文盲かよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:02:58.91 ID:xDVR+QLz.net
も・・・文盲

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:06:08.13 ID:7jqJlGE6.net
> 出力がガチャガチャ上下するペダリングよりは、一定のペダリングの方が良いでしょ。ただそんだけだよ

> 3時付近のパワーが出る辺りで抑えて6時付近でパワーを出すようにするって事だろ?

パワーが出る辺りで抑えて6時付近でパワーを出すようにしたら、クランク一周のパワーが平均的になるから安定する(キリッ
ってアホな話なんだろこれw

クランク一周中のトルク変動を安定させたところで「出力がガチャガチャ上下」はしないよ、すくなくともサイコンに表示される値は。
サイコンに表示される値を基に「一定のペダリング」をするわけだから。

> 3時付近のパワーが出る辺りで抑えて6時付近でパワーを出すようにするって事だろ?

この文章がアホで文盲ってことだわw

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:07:38.61 ID:7jqJlGE6.net
つまり「3時付近のパワーが出る辺りを抑えずに、6時付近で抜いたペダリング」をしても出力はガチャガチャ上下せずに安定してるって話だわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:08:29.77 ID:wNkVtR9F.net
>>807
(´・ω・`)

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:20:40.53 ID:CoNC1jiC.net
>>808

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:42:18.83 ID:oySgNGq7.net
表示更新はたかだか1秒間隔(平均)だから
ケイデンス90も回せば3時6時だの脈動は鈍ってパワー変動としては見えなくなる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:47:35.81 ID:wNkVtR9F.net
>>811
(´・ω・`)

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:13:42.73 ID:hv+L3wZU.net
>>801
ペダリング効率もそうだよな。使ってても今一つ速さとの関連が見出せない。
実際速く走れてる時はペダリング効率よりもそもそものワットが出てるんだよ
でもそう考えるとマジで練習でならPTで十分じゃんって結論になるんだけど、それは悔しいから認めない

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:19:19.58 ID:inxzwNej.net
同じ人間が同じフォームで効率80%250Wで走った時と効率40%300Wで走った時はどっちが速いの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:22:11.19 ID:G2KDMnnX.net
>>803
健常者で5%以上差がある人もいるのに、なんで障害者扱いするの?
自論と矛盾するから?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:22:46.85 ID:bmMyzzec.net
>>814
軸出力なんだから300Wだよ
効率の異なる300Wなら効率の低い人の方が伸びしろある気がする。
π使ってる強豪の効率を自分と比較してそう思った。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:22:48.99 ID:xDVR+QLz.net
>>814
はい。(´・ω・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:29:43.98 ID:wNkVtR9F.net
いいえ(´・ω・`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:31:55.70 ID:xDVR+QLz.net
>>818
いいえじゃないが!( ー`дー´)

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:34:19.55 ID:smFO85L2.net
ペダリング効率の測定や可視化は、
ペダリングスキルを効率良く、つまり、短期間で、身につけるためのツール。

ツールを使わずとも、時間かけて試行錯誤しながら走ってるうちに、そこそこ身についてしまう。
だから、費用対効果が最大にしたい人は、初ロードバイクにいきなり装備したほうがいいだろう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:34:43.15 ID:wNkVtR9F.net
ふぁい(´・ ω ・`)

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:35:37.16 ID:EuopABZf.net
>>820
分かってないな・・・・(´・ω・`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:54:34.65 ID:8IhTxIeY.net
>>814
持続時間にもよるな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:01:00.36 ID:wNkVtR9F.net
はい(´・ω・`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:08:02.67 ID:TkOXN1M/.net
まあPTはホイールを選ぶ楽しみが制限されるというのがな
無駄遣いしなくていいとも言えるが練習用と決戦用とで揃えるとか無理

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:14:16.83 ID:UoPLsxsW.net
>>815
身体障害者だって認めたくないだけだろ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:18:33.50 ID:f74xTtDZ.net
>>825
決戦って、イスラム国にでも行くのか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:18:47.06 ID:wNkVtR9F.net
はい(´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:19:16.97 ID:UoPLsxsW.net
はっきり言います。
左右バランスやペダリング効率は何の意味もありません。

これは00年代にナショナルトレーニングセンターでの研究成果としてあげられてます。

では何故、各社はそういったものをアピールしてるのでしょうか?

それはもちろん他社に対してこんな事もできますよとアピールすることで
より高く"売ること"が目的だからです。

要するに皆さんはカモなのです。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:22:29.80 ID:wNkVtR9F.net
>>829
(´・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:29:08.83 ID:xDVR+QLz.net
>>829
ぱい。 (´・ω・`)

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:29:55.79 ID:wNkVtR9F.net
いいえ(´・ω・`)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:16:57.36 ID:G2KDMnnX.net
>>829
どこのナショナルトレーニングセンター?
北千住あたりかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:26:40.05 ID:xDVR+QLz.net
>>833
はい。(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:14:04.12 ID:8zfT/JaY.net
パイの新しいトルク表示は効果的な可視化なのだろうか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 01:32:54.74 ID:fl+9O9Wi.net
ペダリング効率は意味ないけど
速い人と比較して何処でトルクが出てないとか
左足だけ法線方向に無駄に力はいってるとか
面白い癖を見つけることが出来た
意識することで割と短期間でピークが数十w上がった
変な癖がある人は俺みたいに治す為のツールとして使えるかもね
普通の人は確かに意味ないかも

人より弱い筋肉ってのは強化し易い
癖ってのは直すのが難しく下手に触ると危険だと思うが

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:28:08.76 ID:J2XSq3eF.net
BB90にパワーメーター付けたいんじゃ〜

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:12:28.55 ID:2zQyI0fD.net
>>800
そうだよ。全くもって、そんなに深く考える話じゃないと思うんだが。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:57:07.65 ID:86ncemgK.net
ペダリング効率に意味は無いけど、俺はPTよりはπを勧める
だってシビアに練習しようって奴より、少しでも良いホイール買って他人にウンチク語りたい奴が大半だろ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:14:34.89 ID:ZNyd6qWY.net
PTって今G3が11.5万、C3Cは15.5万もするのか

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:39:20.84 ID:6x5463Bf.net
>>839
うんちく云々はともかくとして、交換して楽しいのはクランクよりホイールであることに間違いないからな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:48:00.78 ID:wroSgCRm.net
>>839
貧脚だからヒルクライムだとギアの大きいπは使えない
ヒルクラ用車にはPT、平地用車にはπにしてる

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:13:50.59 ID:NXOjUFoh.net
>>840
πの価格を考えるとPTのメリット無くなったよな
そりゃ左右バランスとかペダリング効率とか意味ないと言ってもそれで価格が倍するとかならPT選ぶ意味あるけどほとんど変わらんし

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:21:14.42 ID:RebI8Q++.net
PTが今の価格のまま黙ってるわけがないだろねえ。
まぁ測定機材はサポートが命だからなんとも

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:24:59.78 ID:1URn3YAD.net
PTはstagesと同じかそれ以下の価格にしないときついわな。
大人のおもちゃとしてならstagesで十二分だろうし。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:25:11.72 ID:lBKZUwCX.net
>>835
新しいトルク表示ってどんなの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:28:28.68 ID:HAjNF5ov.net
>>845
ぁたしゎ女子高生ですけど、大人のぉもちゃとか、ゃらしぃことゅぅの、ゃめてくださぃ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:34:37.81 ID:fwwDM0Yj.net
クランクの片方だけに接着すりゃいいのとホイールの形じゃなけりゃ機能しないPTとじゃ価格で張り合うのはキツイよな
しかも必要かどうかは別としてBLEとANT+に対応してる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:38:16.48 ID:LJu+/UAx.net
大人のおもちゃっていうなら自転車自体がそうだろww

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:35:23.25 ID:1caM7I4h.net
πはBT対応してほしい。
あとサイコンの縁がデカすぎ。もっとスペースを画面に割いてくれ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:58:27.74 ID:zL7bOfqe.net
4iiiiのサイト読んだんだけどもう注文開始してんのな。prerelase なら$349だぞお前ら。
ロジがわかりにくいが、今はクランクを送ってつけてもらう方法だけだが、後で4iiii付きクランクを買う方法と自分で装着する方法が出てくるっぽい。
これで正確ならstagesいらないな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:00:59.24 ID:2F5PUz4p.net
それこそ他のパワーメーターがいらなくなるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:21:43.59 ID:v7E7iLGV.net
自分で装着できるキットも販売開始されれば、それこそstagesも要らない子になるな。片側のクランク余らせないですむし、オプションで両側装着できるみたいだし。
サイコンには左右の出力それぞれ表示出来るのかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:34:45.31 ID:zL7bOfqe.net
取り付けはこんな感じになるみたい。もしかしたら今は変わってるかもしれんが。

http://www.dcrainmaker.com/2014/09/4iiiis-introduces-precision.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:12:44.40 ID:v7E7iLGV.net
>>854
それはプロトタイプだね。
今はデザインが少し変わってる。
取り付け方もクランプで挟むんじゃなくて、梃子状のレバーブロックでゴムリングを引いて一定の圧力で接着できるように改良されているみたい。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:39:03.35 ID:zL7bOfqe.net
おおすまん、これが最終形態か。
http://www.dcrainmaker.com/2015/01/update-4iiii-precision.html

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:53:03.97 ID:8GIvqvMV.net
治具付きとは言え自分でエポキシ接着は怖いな
ミスった瞬間クランクとパワーメーターがお釈迦になる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:57:53.66 ID:v7E7iLGV.net
>>857
そこはホレ、クランクを送ってメーカーで取り付けできるし、既に装着してあるクランクの販売もあるし。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:15:42.91 ID:17pv9uY8.net
>>857
これキャリブレーションどうするつもりなんだろうね。
クランクの素材が各自バラバラな以上、自分でウエイト準備してクランク長入れるとキャリブレーションしてくれるアプリでも出さないと
測定器としてはどうにもならない気がする・・・。
Stagesでも最初のころ接着不良は結構認めていたけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:57:26.39 ID:6X4w3GGR.net
初めてのパワーメーターに4iiiiを買う奴もいないだろうし、
実際のところキャリブレーションは、
手持ちのパワーメーターと似た値が出るように調整するんだろ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:23:17.94 ID:zL7bOfqe.net
>>859
こいつが送られてくるらしいよ。中に入ってる黒いボックスも校正キットでの一部で、こいつが校正されてから送られてくるので正確な基準になる。
ペダルを外したあとこいつのネジ部をクランクにつけて、10ポンド以上の重りを下のフックにつける。次に本体を棒の上で何箇所か決められた位置にずらす。すると黒いボックスが吊るされてる重さを把握し、クランクのパワーメーターに情報を伝える。
パワーメーターはクランクの曲がり具合と重さがわかるので校正ができる。

温度はどうすんだろうってのはあるけど、案外正確にできそう。
http://i.imgur.com/wt0GUeQ.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:23:50.63 ID:PfPaLFSM.net
お前らホントは英語読めないんだなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:28:19.13 ID:p7EQK5iJ.net
平日の日中にじっくり英文読む暇のある奴はニートでも無い限り居ない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:35:42.64 ID:t8WpCf/j.net
英語読めない奴が外通するとかダンガーだぞ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:49:31.75 ID:+9DNVlnN.net
校正ツールが用意されてて自分で校正できるんなら
むしろ他社のより良い気がする

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:49:47.87 ID:2lfQXljO.net
ダンゲルン!

867 :840:2015/02/24(火) 16:51:15.79 ID:17pv9uY8.net
>>861
ありがとう。
でもよく考えたらPT Stages、Quarq餅で、もうPM付ける自転車がなかったわw
街乗り用に付けてもしゃーないし

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:01:19.78 ID:9kN2+X3R.net
>>867
是非ともパワーメーターから自転車を生やして下さい

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:46:25.30 ID:KWV9RZC1.net
>>861
そこまでできてもカーボンクランクは駄目なんだよね?
もしかしてヒステリシスみたいのがあるとか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:25:18.70 ID:dGcXG11n.net
>>869
カーボンは劣化しやすいから、値が正確に出せないから作らないって聞いたことある。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:34:41.77 ID:axiblA6V.net
YeLLOW Generation

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:56:15.61 ID:0r/O8N+K.net
>>850
BTのチップ自体は入ってるそうだ>π

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:00:12.88 ID:eGOaz8fb.net
>>869
品質のばらつきが大きいからじゃない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:01:20.43 ID:zL7bOfqe.net
>>869
カーボンも頑張ってるみたいよ

Please know that Precision on carbon cranks is still a high priority for us and we will keep you informed of timing on that solution as we have it.

http://4iiii.com/support/frequently-asked-questions/precision/#toggle-id-22

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:04:19.10 ID:LNG/qd8h.net
パワーメーターを付ければ速く走れると思い
付けたけど速くなりませんでした。
ありがとうございました

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:52:25.13 ID:4WWXvILK.net
stages でも左だけトルク効率がみれる。効率をあげるペダリングにすると同じケイデンスでも
パワーがでる。回転数をあげると効率上げるのが難しい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:46:20.95 ID:6XAOd3Di.net
ROTOR POWER LTクランク単体で128,000円(税抜)か

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:05:12.28 ID:9mmZsau4.net
Precisionこれすさまじいシンプルさだなw
これで十分実用レベルっていうなら他のメーカー形無しだわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:29:07.94 ID:m3ecfTxg.net
>>870
カーボンと接着剤は相性が悪いよね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:40:48.93 ID:0MH1TywU.net
悪いのか?
どんな接着剤のこと言ってるか知らんけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 05:54:34.28 ID:VH7j8IVn.net
カーボンとエポキシは接着力が弱いしすぐ接着が劣化する
一応カーボン用もあったけど値段がアホみたいに高かった記憶

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 05:58:28.96 ID:MA/FFbVS.net
カーボンとエポキシの接着力が弱いと飛行機もカーボンフレームも怖くて乗れなくなるね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:34:37.96 ID:UracmIq4.net
カーボン繊維を露出させれば密着性は高そうだな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 07:05:07.65 ID:VH7j8IVn.net
カーボン用もあると書いてあるのが読めない文盲がいるな

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:30:39.25 ID:a9wGFxFP.net
用途の違う接着剤使ったら相性悪いだろ・・・・アホかと・・・(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:31:13.78 ID:iSYHtoiY.net
アロンαですら、用途に合わせた接着剤を使うのに
わざわざカーボン用を避けて試してダメでした
というのも当たり前のような
豆知識として頭に留めておこう

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:30:35.81 ID:dSbMD0DY.net
おまえら色々大変だな。今のQuarqは壊れないからラクだぞ。

組み込みと検証に強い国産πでさえ不具合出ちゃうなんてな。そこは信頼できるだろうと思ってたが。
やっぱりこういう過酷な測定機器には熟成が必要なんだな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 14:50:48.13 ID:Qhvu5yO4.net
>>864
ひょっとしてダンガー先輩ですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 17:39:52.93 ID:XQ1KOwc7.net
πの左クランクをstagesと替えてパワー測定して数値比べたひといないかな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 18:30:45.33 ID:X11Au2SE.net
良さそうな考えだけど、それは常に均一な左右バランスを再現できる脚が必要だな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 18:50:52.51 ID:hUAT8qUa.net
シマノを待ちます

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 19:11:07.02 ID:oINm6vYG.net
メニュー固定して毎日交互に使って1ヶ月とかやらないとわからないよね

でもやって欲しい

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 19:58:23.36 ID:ETkTIMh0.net
PTを定点観測用に一つ使いつつ、stageを常用すればいいのでは?まぁ投資ができないという前提が達成できないけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:31:09.11 ID:IHBsePnfV
ところで、パワーメーターお使いの皆さんに質問。
よく、部品交換後ギア1枚軽くなったとか、BORA吹くバカローディいるけど、
ギア1枚の変化が一番少ないのが20Tと21Tだと思うんだけど、これでも差が5%。
本当に分かるのかね?
エアロなホイール等で差が大きいとしても、20Tで巡航する速度って・・・
パワーメーター買う前に、中学受験すべきだと思うけど、

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:24:08.57 ID:SUdR//WC.net
>πの左クランクをstagesと替えてパワー測定して数値比べたひといないかな。

両方持ってるけど、そんなことしなくてもローラー台で
一定の速度で走ってる時のパイオニアの左の数値の2倍と
ステージの値は一致する

左右差が病的に違う俺が言うのだから間違いない
当然パイオニアの左右合計とステージはまったく一致しない

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:03:05.38 ID:gj3q+I8E.net
>>835
トルク表示は、一周の中のどこでメインの入力があるかわかりやすい。
ベクトルの方が情報は多いね。

それより表示の自由度が上がったのが個人的にはうれしいかな。
チャート中央の左右毎のワットはいらないので効率の情報を表示するようにした。
そうすると元の効率のフィールドを別の数値に使える。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 07:37:35.56 ID:4VrgbU+d.net
>>896
これ気がつかなかった、ありがとう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 08:42:04.82 ID:ogjx9AZd.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/racycycle

Stagesがかなり安く売ってる。
Evoも
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 08:57:53.11 ID:R6f5sFES.net
自己宣伝乙w

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:06:33.18 ID:/4jGb3Km.net
>>898
売れなくて必死ww
馬鹿にしてんのかおまえ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:46:54.44 ID:OJzGnB6v.net
普通に淫玉定価の10%引きで買えますしね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:47:42.36 ID:OJzGnB6v.net
πも10%値引ききたらもっと売れそう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:54:53.94 ID:GM0myudC.net
πも105に対応してくれればなあそうすりゃかなりユーザー増えると思うけど
シマノレベルで世界を席巻しろとは言わないけどアフターとかアプデとかで国内を席巻して欲しい

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 11:38:22.91 ID:mFmvOoCt.net
>>903
105対応なんてstagesだからできること
πはアルテに対応していれば十分すぎるだろ。
足りないとすればMTBライン。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:14:11.15 ID:+f3poLkl.net
>>903
どう言う理由でユーザー増えるの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:20:26.31 ID:smXYtoBW.net
105で満足してるような人が14万円のパワメ買うかねえ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:44:43.56 ID:jES3jhde.net
>>898
旧Power2maxのニュージー個人輸入が関税込みで7万円台だからなぁ。
片側パワーメーターが7〜9万円だと高いと感じてしまう。

定価59800円で売価5万円強くらいが適価じゃないか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 14:02:41.35 ID:+f3poLkl.net
仮に105で十分だとしても、
アルテのクランク込みで16万が、
105対応で14万で済むからといって、
「かなりユーザー増える」とは思えないよね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 14:24:20.52 ID:o8qo+VZU.net
パワメ使ってない村山さんが最強

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:32:19.71 ID:WfGsRg2l.net
パワーメーターが普及するには共通の規格で取り付けが可能にしないと
クランクの裏に凹を作って脱着が用意とか
次世代コンポはパワーメーター装着前提設計で

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:40:03.91 ID:rfOoIrmY.net
はい。(´・ω・`)

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:32:15.40 ID:kRvvqdaq.net
クランク自体の耐久年数=パワーメーターを使える年数考えるとデュラ、アルテの2つだけがベストじゃないの

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:38:09.20 ID:mbeH3Hjo.net
ローターQ
スラム
ZED2
シマノと4つのバラバラなクランクのロード使ってる俺には使い回しできるパワメがない…

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:39:21.37 ID:kRvvqdaq.net
>>910
コンポよりもフレームにパワメ対応設計して欲しい

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:41:40.28 ID:mbeH3Hjo.net
書いてて思ったシューズのインソールに仕込むタイプのパワメがあってもいいんじゃなかろうか

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:42:44.26 ID:Gpebd7aI.net
>>914
フレームでどうやって測んねん

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:43:25.72 ID:Gpebd7aI.net
>>915
ビンディングのがあるやん

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:43:53.56 ID:Gpebd7aI.net
>>912
絶対パワーメーターのが先に壊れるやん

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:44:19.13 ID:0DUu0UG7.net
>>910
そもそもシリアスレーサーとかあくまで必要な人が買う機材であって、
すべての自転車乗りに普及すべきなんて機材じゃないやん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:44:34.53 ID:Gpebd7aI.net
>>907
4iiiiは349ドルやん

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:46:40.50 ID:mbeH3Hjo.net
>>914ガーミン?ケオ?
生憎ペダルはシマノ派なんだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:47:02.27 ID:Gpebd7aI.net
>>910
パワーメーターに限らず自転車の電子化は必須やん。absとかトラクションコントロールとか、どんどん入れていこうや

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:08:55.51 ID:kRvvqdaq.net
>>916
>>910の意味を取り違えてた
プロツアーチームで使われるようなパワメならどれでも付けられるようなフレーム設計にして欲しいんだ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:23:23.25 ID:/VowyLCA.net
>>913
パワータップかibike

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:32:49.86 ID:1UQe6TCt.net
そもそも「パワー」に心から興味がある人間ってあんまりいないんじゃないのかね。

もし安い猫目とかに標準装備されてりゃ多少は珍しがるかもしれないけど、9割のオッサンはスピードメーターしか見ねえんじゃねえかなw

15万って高いけど、まともなロード買うような人なら出せない額じゃない。
買う奴はすぐに貯金叩いて買うんじゃないのかな。俺みたいに。
そんくらい憧れる意味がある道具だと思う。
高いから〜とか、欲しくない〜、って人はパワメの意義に根本的に気づいてないだけ。
普及率と価格はそんなに関係無い気がする

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:33:06.20 ID:/4jGb3Km.net
>>910
SRM 「いいこと考えた。フレームのBB部分に各規格対応のアダプターを付けて、クランクごとスポッと嵌めればいい」

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:35:58.37 ID:/4jGb3Km.net
>>910
まあ要するにアレだろ、小さくて着脱がラクで「安いモノ」が欲しいだけだろ。
500円玉くらいのユニットで実用精度を確保したら10万円以上になるけど、おまえさんは買うか?
「なんでこんなに小さいものがこんなに高いんだ!」って憤るだけだろ?
そういうことだよ。いやホント。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:56:25.00 ID:0DUu0UG7.net
Brim Brothers型でMTB用が出てくれねぇかなぁ…。
けどSPDはヤダ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:57:38.00 ID:R6f5sFES.net
>>925
オッサンの財力とガジッェト好きを甘く見過ぎ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:12:06.23 ID:t+kKsvRE.net
>>925
高価なパワメをすでに持っている人やメーカーなら同意するだろう

しかし心拍計をその辺のおっさんまで使ってるような現状は低価格化が招いたものだよ
心拍計が出始めの30年前は6万5千円くらいしたからね
それでも重要性を理解してる一部のプロや素人マニアは使っていた

パワメもここまで普及したのはSRM以外が低価格化したからだよ
さらなる低価格化とその辺のおっさんまでの普及は当然の流れだね

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:21:09.77 ID:WbysD1SU.net
心拍計のように手軽に使えるようになればいいなあ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:22:49.75 ID:B/TooRW+.net
おっさんの方が心臓の限界が低いんだから積極的に使うべきだな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:43:51.58 ID:uRpCJSkq.net
>>927
とりあえず自分のレス見直してみなって
ずれてるから

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:42:41.87 ID:oYTRuhvA.net
ガーミンのはカッコワルイなぁ
コケたらぶっこわれそうだし

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:33:56.18 ID:4q5/LuBz.net
>>930
低廉化が進めば強い目的や動機が無くても買えるようになるしな。
心拍計だってサイコン+数千円程度だから必要性とか何も考えずに買える。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 02:27:35.14 ID:YkNkJzf7.net
HRMはジョギングやランニングの人達も使うからセンサーが大量生産されてる。
しかしパワーメーターのセンサーは・・・そういうスケールメリットがない。

量産効果で値段を10分の1に下げたらユーザーが100倍以上になる、なんてことがないだろう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 05:42:50.16 ID:PN4377Wv.net
スピードや心拍ほどには積極的に求められてない状態だな
安くなればドカンと流行るのかねえ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:51:42.12 ID:UDLzidom.net
>>929
毎日のトレーニングのモチベーション維持どころではなく
マジでその場の数字だけ見てはしゃいでる週一ライダーのオッサンを見たわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:12:17.62 ID:x0+Sf1TZ.net
>>926
Brim Brothersていつ出るの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:20:54.95 ID:YkNkJzf7.net
>>938
本人が楽しんでいるのなら、それでいいじゃないか。
なにも、僻んだり、馬鹿にしたりすることじゃない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:29:52.39 ID:maYAymiH.net
>>938
なんか問題ある?
俺もトレーニングなんか興味なくペース配分の為に買おうと思ってるが?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:41:23.91 ID:YkNkJzf7.net
パワー一定で走るのは、疲労が少ないとか、結果的に速いとか、いいことあるよね。
週末にロングライドするだけの人こそ、パワーメーター付けるといいと思う。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:56:31.30 ID:YkNkJzf7.net
練度が低い人ほど、こういう便利な道具を使う・頼るべきだよね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:22:06.57 ID:HcyHUon4.net
>>936
そこでシマノがデュラのデフォルトの機能にしちゃうわけですよ。三年経てばあら不思議。スケールメリットを求めるなら大手から。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:25:20.59 ID:HcyHUon4.net
女のほうが裏で悪口言うっていう感じで言われてるけど、男も十分凄いよな。対象が違うってだけで。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:41:44.05 ID:YkNkJzf7.net
>>944
ジョギング人口とデュラ人口を比べたら何桁か違うからキツいと思う。
あと、HRMとパワーメーターのセンサー部分のコストの違いも、いかんともしがたいものがある。
すでに産業分野で使われて量産されているセンサーを使っていて、それでもあの値段だからね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:56:30.23 ID:t75+zOVy.net
>>938
心拍計もそうじゃん。
むしろそういう人達にバンバン買ってもらってコストが下がればいい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:27:23.23 ID:YkNkJzf7.net
>>947
市場規模が違いすぎる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:28:06.25 ID:jpQ5B7t2.net
>>943
峠とかダンシングで良い感じに「俺速え」とか思ってても200Wしか出てなかったり、シッティングでも400W出てたり、
向かい風で25km/hしか出てないのに300W以上出し続けてたり
パワメはそういうのが面白いわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:29:18.30 ID:wewuS2sD.net
周りの状況に左右されず、純粋な今のパワーが見れるから面白いよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:38:49.25 ID:9NxJsIih.net
面白いだけでもいいのよ〜 趣味だしな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:45:54.75 ID:jaqwyZUp.net
パワーメーターは自分の貧脚が丸裸になる残酷な装置(/ω\)ミエナイ・・・・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:24:14.12 ID:cX42q6yb.net
欲しいんだけど10万超えてる値段だったら
まんずコンボを更新したいれす
でも夏までに両方買うんだったらパワーメーターを先買った方が幸せになれるのかなあ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:39:06.89 ID:t75+zOVy.net
>>948
今はね。でも昔は心拍計も高くて市場も小さかった。
別にパワーメーターが心拍計並みに安くなるとは思ってないよ、
低価格化は市場を広げるという一般論。
俺もお試しのパワーキャルでパワトレに興味持ってπ買ったし。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:53:09.85 ID:6BsSu4ju.net
製版価格には開発費も含まれてるからね。
どんな製品でも最初は開発費の比重が高くて庶民には手を出し辛い価格になるけど、
普及して販売数量が見込めるようになると安くなるから、どこまで下がるかは分か
らないけど今よりは気軽に買える価格になるんじゃない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 12:42:18.32 ID:jpQ5B7t2.net
もしかしたらママチャリにも装備されるようになるかもね。
カロリーとかかなり正確に測定できるし。そのままロードの世界に突入する主婦とか増えるかもしれん

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 12:53:10.04 ID:C4oHB+tU.net
>>956
ないない

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:11:53.29 ID:2EO6ddmf.net
電動アシスト車に組み込む構想はあるみたいだよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:57:35.81 ID:YkNkJzf7.net
電動アシスト車は、人力の2倍までしかアシストしてはいけない、という規制があるから、何らかのパワー測定のしかけが入ってるはず。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 14:24:36.73 ID:vHoKp8oc.net
>>959
トルクセンサというのが入ってるみたいね。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200903/index2.htm
透磁率で力(トルク)を測定するそうな。
歪みゲージは確か電気抵抗で力を測定するんだっけ。まあそれぞれ長所短所が
あるんだろうね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 07:44:35.98 ID:wkX4k/CV.net
非接触型なのが売り?

専用BBが必要だからスポーツ車汎用は難しいでしょう

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 07:47:56.80 ID:9icMKBpP.net
重くてダメそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 08:19:04.64 ID:bHFHk9wA.net
長期メンテナンスフリーで耐久性となると、非接触は安心だよね。

それに一般車の場合はクランクに歪みゲージ付けるわけにはいかないでしょうし。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 16:16:50.23 ID:+Z+L9Pkl.net
それなりの精度を出そうとすると、結局結構な
値段になりそう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 16:34:16.83 ID:0FxoNc3t.net
突然すいません、質問です。
P2Mでパワーが表示されなくなりました。
ガーミンで検知してキャリブレーションOKだけどクランク回してもワットが表示されません。
念のためP2Mの電池とガーミンのスピード&amp;ケイデンスセンサーの電池を交換してもだめです。

ちなみにType-Sじゃなくて旧型のシリアルNo.5000番台です。

どなたか知見のある方、アドバイスを頂けないでしょうか?

2年前にNZで買ったから個人でドイツ送りかなぁ・・・(涙

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 16:53:40.05 ID:a9KKDxNd.net
NZの店と本国に問い合わせ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:41:01.57 ID:HhNnJyG2.net
>>965
パワメにはよくあること。本国送りです。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:34:49.72 ID:9fQRNkbF.net
>>965
電池変えてみるべし

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:16:58.99 ID:0FxoNc3t.net
945です。
スピード&ケイデンスセンサーを外してP2Mだけにしてやってみました。
P2Mは検知するけど表示はケイデンスだけ。パワーは表示されず。
キャリブレーションはいくら待っても表示されず。
P2Mの電池を外して、しばらく使っていなかったPTをつけたら正常に検知してパワーも表示。
ただキャリブレーションは待っても表示されず。

本国送りの予感・・・
NZのお店にメールしてみます。
残念・・・。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:56:28.16 ID:pflirHHg.net
1月に注文したStages(DA9000170mm)、納期は4月以降と言われたorz

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:08:00.57 ID:1CecZ+y+.net
パワメは出来る限り速く使った方が良いので、ここなんてどうだろうか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r124922661

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:10:25.76 ID:RwvexL62.net
>>971
これもどんだけかかるか分からんやん

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:12:56.93 ID:VeajQcdH.net
>>965
実走はしましたか? 自分のはある日突然表示しなくなり壊れたと諦め
最後に故障確実を確認するつもりで走ってみたらいままでより遅い
タイミングで数値表示がはじまりホットした事ありました。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:24:16.25 ID:L7mDrQo+.net
>>970
在庫探ししたほうが早そうだねw

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:32:37.46 ID:RwvexL62.net
パワーメーターほしいーーー!!!

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:46:14.81 ID:fdoko0vR.net
>>898>>971
並行輸入品か。
「アメリカまでの送料(往復で3000円程度です)はご負担お願い致します。」って、
それでいいんかよw それならebayで出物探したほうがいい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 03:17:46.07 ID:+YT47Txt.net
これ、現物在庫無いのに出品してるから微妙にヤフオクの規定に抵触するな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 08:24:36.56 ID:UVtOnVpV.net
もはや価格と保証考えると国内正規品がいいな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 09:40:38.12 ID:2RPRnD2D.net
>>976
コンペチよりは安いな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:40:02.11 ID:q3RJuTvu.net
ヤフオクのステージスが意味あったのはガイツーでも日本向けが禁止されてた時代だったから。淫玉がまともな値段で出してきたから無意味になった。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:41:35.68 ID:8Q8ueRN3.net
インタマより安けりゃ意味あるよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:13:44.66 ID:pweapvr8.net
多少安くてもトラブル発生時の保証とか無いから国内で買うより余計金かかるパターン

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:36:20.46 ID:W/L7UZDs.net
トラブル時の対応は国内より良いってところが多いけどな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:43:59.21 ID:JPkpF6T7.net
>>980
>淫玉がまともな値段で出してきたから無意味になった。
そしたら、もしかして878,951のオク業者って不良在庫抱えまくりか?
Stagesの半値の4iiiiがまともになって出回りだしたらオク業者真っ青だな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:55:58.64 ID:2RPRnD2D.net
基本的に車輪以外の5万円以上の物品は動きが悪いからオクには不向きだよ。
測定機材なんで信用第一だしな。

オクで売る個人なんてクッソ適当なもんで、ガーミンの再生品を転売してた似非主婦も
保証しますって大々的に言ってたくせに結局まともな対応しないので本社直になったし、
数年でしれっと逃げた。

オクとebayはマジあかんよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:12:48.22 ID:UVtOnVpV.net
ヤフオクの奴は落札後にアメリカから取り寄せだから抱えてはないだろ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:23:36.63 ID:2RPRnD2D.net
在庫無しでも同じこと。
あと、ストア以外で手元に在庫しない形態で販売するのはヤフオクの規約違反。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:13:44.32 ID:7PUk15X0.net
>>987
そんなやついっぱいおるやん。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:13:28.37 ID:3gLudn4G.net
いっぱいおるからなんなのさ
おっぱいっぱいならいいけどさ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:56:53.51 ID:2RPRnD2D.net
みんなやってるからやっていいってかw
信号無視しまくりなんだろうな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:05:32.58 ID:2mFHXvfh.net
アスペっぽい。。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:12:49.33 ID:maq2osW4.net
アスペ認定する人に聞きたい
心の中で思えば済むことを何故あえて言うのか
差別的な言葉で馬鹿にしたいだけなのか
随分その言葉が軽く使われているよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:16:00.29 ID:yKp4dQsm.net
アスペが口癖になってるだけだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 08:03:50.90 ID:f52LUygl.net
ただ単に気づかせてあげたいんだよ。話がずれていってることを。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 12:24:54.69 ID:yKp4dQsm.net
暗にずれてないと思うw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 17:04:37.59 ID:wMmWJuLL.net
罵倒の言葉は自分が言われると腹がたつ言葉を使う
人間は本当のことを言われると腹がたつ
つまり口癖のようにアスペと人を罵倒する人間は…

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 17:48:40.60 ID:JiuOhKKw.net
>>996
また人のこと認定しようとするのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 18:43:53.75 ID:EYIrTL7S.net
うるせえこのヤリチンイケメンが!

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 18:55:43.69 ID:dxDoYhwK.net
パワーメーターの話だが・・・

先日ニュージーから買ったPower2max△、
数回電池を付け外ししたらバッテリーソケットの爪が折れた。
まだ一回も使ってないのにorz

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:05:01.31 ID:yKp4dQsm.net
たまによくある。俺の胸で泣け

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 08:26:02.04 ID:Vll05mqR.net
悪いのはニュージーでもP2Mでもない、おま()
つかなんで使う前にそんな電池の出し入れしてたんだい?表裏逆に入れちゃって無理にコジっちゃったとか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:52:05.15 ID:sJbE9U03.net
チェーンリングがまだ届いてなかったんでフレームに取り付けられず、
毎日バッテリー出し入れしてGarminで認識するのを見てニタニタしてた。
そしたら4,5回目だったかで爪4本のうち1本が微妙に外側に反ってて、
「これを無理矢理戻すと折れる!」とわかりつつ誘惑に負けて戻したら折れたw

昨晩、フレームに付けてパワーも出たんで実使用上問題ないっす。

△付きなPower2maxなんでQ-ringsのアウターを加工したんだが、
すごく硬くて結局電動グラインダー使った。アルミでもバカにできんわ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:01:34.32 ID:sOhT7Gzd.net
ROTORのアルミはクランクにしろリングにしろクソ硬いからな。7075T6に冷間鍛造。構造線を考えて切削。
こだわりすぎて馬鹿かおまえっていうレベル。摩耗しにくいからチュキ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:25:07.10 ID:Vll05mqR.net
>>1002
実用上問題なければ良かったじゃんよ。
俺もQリング削ったなあ、手動で..

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:12:24.20 ID:u6PmPGLz.net
BB90なのでパイオニアの買います(´・ω・`)

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:42:30.52 ID:UgYp7UlW.net
BB90でもBB下のブレーキだとπつかないから要注意!

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:08:14.36 ID:u6PmPGLz.net
>>1006
エモンダなので大丈夫!…だと思います
あとはシマノがいつ出てくるか次第。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:12:47.76 ID:qXv+ZYAc.net
π予約してきた
もう後戻りは出来ない・・逃げられない・・・((´д`))

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:58:22.39 ID:eIrYMGeA.net
>>1006
申し込むときにフレームの申告とあったと思うけど、ある程度そこで着けられるかOKNG判定あるんじゃね。
チェーンステー取り付けのダイレクトマウントは干渉しやすいのは事実だけど100パーNGってワケでもないのでは。

でもOKでも結局干渉したりすることもあるらしい。
それで知り合いはダウンチューブに磁石貼ったけどクランクから遠かったので薄いゴム板で上げ底して読ませてた。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 05:54:45.60 ID:iEp5K27O.net
エモンダはあと僅かで干渉する位ギリギリ付けられた気がする

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:49:22.43 ID:3r/d55MC.net
前々スレでパイモニのマグネット位置が厳しくSRM風なステーを自作した方がいたのですがステーの固定位置ってどこされてますか?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:21:57.50 ID:/PFeRAFO.net
【検証】STAGESはBB90につくか?
http://ysroad-shinjyuku.com/staffblog/2015/01/post-770.html

1013 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 00:20:11.48 ID:oSvOQkD3.net
>>1012
おいそれとフレーム選べなくなるな。

1014 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 04:32:25.06 ID:yo85h+sC.net
選ぶのはパワメの方だろ常考

1015 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 05:02:26.53 ID:p6j0yeeL.net
Rotorの24mmにp2m使えばいいんじゃろ
プロは何着けてるんだろう

1016 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 07:34:30.20 ID:rEzH/EeE.net
俺もRotorの24mmにP2Mだな。3台全部。フレーム買い替えたりして載せ替えもやったけど、干渉問題は一切無し。

1017 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:43:50.91 ID:NzHxkRsQ.net
πのはフレームに磁石つけるとかなくてクランクだけで完結してりゃいいんだけどな

1018 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:57:00.11 ID:1utVmARs.net
>>1015
大体SRM

1019 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:17:58.72 ID:loljbULr.net
うめ

1020 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:18:48.86 ID:loljbULr.net
1000ならFTPが1000になる

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200