2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 03:19:31.56 ID:niCRo6xD.net
http://ameblo.jp/fortunebike/entry-11930002150.html
うーん・・・なんだか・・・

ちなみに俺の考えは・・・

テフロンそのものは薬品への耐性は高い。
化学プラントの配管を薬品による腐食から守るために生まれた樹脂だしね。

ただし、テフロンそのものの性質と、
テフロン加工されたものの性質を混同してはいけない。

テフロンそのものは高温・低温どちらにも強いが、
異なる膨張率をもつ対象物の表面にコーティングされた状態では、
膨張率の違いから急激な温度変化で亀裂や剥がれが生じる可能性がある。
おそらく急加熱よりも急冷却のほうがヤバい。(テフロンのフライパンもそうだよ)
なので、噴射剤のLPGや速乾性の溶剤が入ってるスプレーは、心配だね。

テフロンそのものは酸にもアルカリにも強いが、
顕微鏡レベルで見るとテフロンの膜は穴だらけだろうし、
場所によってはテフロンと金属の境界が露出してるだろうから、
そこで腐食が生じるとテフロンがどんどん剥げてしまう可能性がある。
(スチールのフレームで塗装の下で錆が進行するケースを想像してみて)

あとはテフロンを金属に定着させるための何かが、特定の薬品に弱いかもしれない。
だから、中性洗剤(界面活性剤)が安牌だというシマノの言い分は分かる。
まぁ、タダの水でさえも金属を錆びさせる力は持ってるわけだけどね。

ただね、ローラーにグリスが封入されてるってのが、よーわからん。
最新チェーンはシールチェーンのような構造になってるのかな。
なお、シマノ純正のチェーンオイルには、揮発スピードは遅いけれど溶剤が入ってる。
これ注油して拭き取ることで、少しずつグリスが洗われていくような気がするんだが。

総レス数 1016
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200