2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:37:53.62 ID:DgRqquo7.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 03:04:26.46 ID:90/mPoyO.net
>>397
貼ってくれよ
http://www.unico-jp.com/new_item/maintenance/7071/

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:36:40.28 ID:LRVyGshn.net
海外だと9ドルくらいなのに
なんでここまで値段上がるんだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:56:26.82 ID:oYdPGeKd.net
アベノミクスのおかげですよ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:58:56.47 ID:DsG2xik8.net
為替反映しても1000円高いぞ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 15:02:13.72 ID:H/rPO/kS.net
輸送費反映させたら?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 15:50:37.52 ID:Xopkzup+.net
ショップが使い方を手短に説明する、その指導料みたいなものが粗利に入るように、高く値段設定してるのだと思う。
あとはね、ショップが1個単位で仕入れるというのも、価格を押し上げる原因だね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 15:50:14.07 ID:IbjxDPDf.net
レスポ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 06:10:09.99 ID:PdoAVg+y.net
あんま安いと効果ないからね 品物として
まあいい
チェーンのメンテをまめに出来る俺としてはクロスバイクみたいなもんこそドライがいいと分かった。チェーンはミドルに入れっぱなしでドライにすればズボンを気にしないでよくなるぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:06:24.50 ID:SqetLDB1.net
そういえば最近クロスがちょっと減ったな。やっぱズボンの裾が汚れるのは嫌だし、裾を留めるのも面倒だもんな。
バッシュガード的なものを付けても、引き足でチェーンに当たるし巻き込むこともある。
ロードなら堂々とショーツやタイツで行けばいいから気にはならないけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:59:43.42 ID:OJ77l8vW.net
ロードも減ってね?

去年はちょっと暖かくなったと思ったらR134とかすげー台数だったのに
今年はまだガチ勢しかおらん

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:07:44.59 ID:SqetLDB1.net
弱ぺの影響で学生間ではブームになってるっぽい。
土日の朝に尾根幹線を走ってると、何かのパレードイベントかと思うほど大量に列を成してるぞ。
反して昼間はあまり居ないけど。

つーか、ガチ勢だけでいいよ。ガチ勢にもそれなりのレベルがあるし、危なっかしい奴とか見とられんわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 07:17:00.63 ID:NuBQViLp.net
>>409
地方だがみょーにケイデンスが高いけど思った程速度が出てない。
普段着にノーヘルスタイルの若者が増えた気がする。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:28:46.29 ID:I79hpnJa.net
高ケイデンスは坂道、普段着ノーヘルは真波や御堂筋がやってたからかな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:15:05.94 ID:3QE7za7Y.net
普段着ノーヘルどころかスーツノーヘルだよ,こっちは。
手信号出してない犯罪者どもに義務でもないヘルメットのことを言われなくないね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:20:16.77 ID:UJQRozTx.net
なくなくなくなくな〜い

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:24:33.99 ID:U/GUMOQB.net
手信号出してる俺みたいなやつに言われたらヘルメットかぶんの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:09:36.12 ID:vwqzcQ4Q.net
ここ何のスレだよ。

手信号は交通整理の警官が出すもので、
自転車のりが出すのは手合図だ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:39:13.95 ID:Pg5U0YP2.net
404は警官かもしれんぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:02:23.91 ID:g3Jt2xCb.net
そして罪人であった・・

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:48:18.68 ID:GF5ExJNz.net
手信号は駅員が出すんだぞ
と鉄なボケ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:56:54.89 ID:689+jIVz.net
手信号もヘルメットも自転車では強制ではないし、そもそも手信号は逆に事故のもとになるからって事で、
ずっと前に廃止になったと思ったが。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 21:58:01.94 ID:D8Cuf+Vo.net
手信号なんてオナニーみたいなもんだろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 22:52:20.18 ID:65D2qcMF.net
友達とツーリングしたことない?
手信号使えないと危ないよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:05:36.69 ID:UYaZuqXR.net
手信号が無いと危険が分からない時点でアウト。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:08:25.45 ID:po5/GQCA.net
>>419
法律上、自転車は手合図する義務があります。
廃止にはなっていません。

>>421
車間距離ちゃんと取れ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:15:16.32 ID:ByGtVr4Y.net
>>423
その義務は安全運転義務より下位になるので、基本的に片手運転が即安全低下に繋がる自転車では事実上形骸化してる。
小学生の時はやれって言われたが、中学に上がったらやるなって言われた。
ちなみに、全校挙げてやる安全講習に来た所轄の交通課の警官な。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:17:56.69 ID:DIPqRBT8.net
>>423
自転車友達いる?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:36:30.34 ID:po5/GQCA.net
>>424
手合図そのものではなく、
手合図を出すと安全を確保できないような走り方が危険なのは?

>>425
おらん。
自転車で複数人でつるんで走るのは安全を確保しようとすると大変なんだ。
各人の好き勝手なペースで走るのがいい。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:54:23.23 ID:sraA6Ax5.net
>>424
> その義務は安全運転義務より下位になる
自分ルールで法律無視してんじゃねーよカスがw

>>426
手信号による合図なんちゃうん?知らんけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:59:52.43 ID:po5/GQCA.net
信号というのは、灯火によるものだと、赤信号・青信号とかのこと。
合図というのは、灯火によるものだと、ウインカーとかのこと。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:52:32.22 ID:tgmpUm4i.net
>>424
片手運転だから合図は違法ってボケが始まってる永六輔と同じレベルだわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 02:10:23.38 ID:E24an9rx.net
実際ハンドサイン出すとほとんどの車は(しぶしぶかもしれないが)減速してくれるしな
自分がこれから何をするかを後続(車でも自転車でも)に伝えるのは大事なこと

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 03:43:17.39 ID:ByGtVr4Y.net
手信号さえ出してりゃそれで大正義だと思ってる糞ばかりだからローディーは糞ばかりだから揃いなんだな。
手信号と両手運転の確実さ、どっちが上位か警察に実際に訊いてみろよ屑共。
まあ、過去に既に結論は出てるけどな。
手信号出してる奴等って、手信号出して他の車両を威嚇してるだけな屑共ばっかり。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 07:00:55.95 ID:t+KnZPGn.net
>>424
安全運転義務って事故った時の後付けでしょ?
事故ったりしてないのに安全運転義違反だけで検挙出来ないし

手信号出来ないようなら押して歩けってことらしい

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:14:21.08 ID:sraA6Ax5.net
>>431
まず日本語を勉強しなおせ。で10年ぐらいたったら道交法読め。顔真っ赤になんぞ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:06:44.64 ID:0QOTENcr.net
なんで手合図が威嚇になんの?ウインカー見たら怯えちゃうの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:30:05.79 ID:sraA6Ax5.net
答え言っちゃうと片手運転をしていても事故らなければ安全運転義務違反にはならない。
>>432の言うとおり。ちびっ子が手信号を出してフラついて事故れば安全運転義務違反。
運転能力の低い子供向けの講習の内容をいまだに引きずってるのは滑稽だね。
それとも>>424は片手運転をした途端に事故っちゃうほど運転技術が未熟なんだろうか。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:07:51.30 ID:KmS/hNbB.net
ここ何スレですかね

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:17:02.17 ID:H02dUMci.net
ケミカルスレだと言われて気づいた

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:26:41.36 ID:PT6Puwkc.net
手信号なんて出したら自動車に手がぶつかるだろアホかw

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:41:04.87 ID:po5/GQCA.net
>>438
手を伸ばして届くようなら、異常接近であろう。
で、ここ何のスレ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:34:34.23 ID:L9/U1ynD.net
>>432
それだと自転車自体に乗るなって事になるだろ。

>>435
自分だけは大丈夫って思ってる、典型的なDQN思考だな。
やはりローディーなんてこんなもんだな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:55:28.68 ID:1sXCSguq.net
ここはケミカルスレだよね?なにコレ状態・・・

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:56:01.58 ID:/8xzaroi.net
いい加減スレ違い…荒らすなよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:13:19.60 ID:YRB0KVaN.net
週末走るくらいならワックス入ってるドライタイプでいいのかなぁ
晴れしか走らないし

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:23:22.28 ID:lfUK1PJI.net
>>443
まあ、好みで。汚れにくいからいいよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:43:40.29 ID:YRB0KVaN.net
>>444
フィニッシュラインあたりでいいかな?
少し値段張るのがネック

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:46:59.89 ID:QJtLgri0.net
>>439
チンコが一番臭い奴が優勝するスレ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:16:38.94 ID:lfUK1PJI.net
>>445
kureのドライがオススメ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:40:34.16 ID:FALSRfbr.net
俺はAZのクリーン
掃除も楽。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:57:55.94 ID:JP+x/ACL.net
>>447
スプレータイプって楽そうだけどコマに行き渡るのかな

>>448
今AZのウェット使ってるから違うの使ってみようかと

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:55:33.96 ID:h8Hafck3.net
ドライとかワックスタイプはたしかに汚れは
「つきにくい」が、最終的にはネバネバの
ダークマターがこびりつく。そしてこれが
落としにくい。プーリーとかべっとべとに
なるぞ。俺はそれでFLのテフロンプラスを
やめた。今はAZのロードレースを使って
満足してる

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:10:48.76 ID:1iKvbqjS.net
チェーンジェイ最強すぎて濡れた

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:29:51.72 ID:YPKN3qgi.net
>>449
kureのドライはスプレー式はないけど。

>>450
それは余分な油が多すぎ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:35:57.57 ID:8yJ9B80E.net
AZのロードレース、拭いても拭いても飛び散る

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:50:43.57 ID:ZfxBV8Vr.net
>>453
マジでか?
今マルチパーパスSP使ってて、次にロードレースSPのスプレー買おうかと思ってたけど止めるわ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:52:22.34 ID:KMZvCdG+.net
EVERSのケミカルは割と入手性がいいのに、あまり話題にならないのはなぜですかね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:41:09.41 ID:gYjVjhZ4.net
入手性がいいだけだからじゃないの

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:16:29.31 ID:E8A15seC.net
初めてスポーツバイク買って出来るだけチェーンの汚れを避けたいと思い
フィニッシュライン セラミックワックスルブ使ってみてるけど減り早すぎワロタ
確かに指で触れてもほとんどオイルが付かなくて汚れにくくて良いんだが
いかんせん液体がサラサラ過ぎてみるみる減っていく

次はこのウェットタイプ使ってみようかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:27:06.47 ID:gYjVjhZ4.net
>>457
ドバドバかけすぎ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:41:26.24 ID:a3PnjCJI.net
>>457
俺の回りはみんなセラミックワックスウエット使ってるよ
これ使ったらフィニッシュラインの他のやつ使う気にならない
他社製品で気になるのはあるけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:28:55.72 ID:E8A15seC.net
>>458
一コマずつ差してく度にドバッと出ちゃうんだよね
んで粘性低いから裏に当ててるウエスに半分くらいは持ってかれるっていう

>>459
次はセラミックウェットにするよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:39:09.10 ID:GQSJSJYq.net
フィルタークリーナでチェーン洗って
チェーンギャングに水いれてすすいで
ナスカルブで給脂

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:58:20.09 ID:gYjVjhZ4.net
>>460
容器の傾け方で調節するんだよ不器用だなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 00:44:10.37 ID:t0Cthj+p.net
ダイソーの注射器型容器で
セラミックワックスドライの口に針を当てて容器を横向きに傾けて注射器を引いて吸い取る
注射器から一滴づつコマに注してやるとチェーン一周で5ccも使わないくらいですむ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 01:09:45.41 ID:QfXKc9IQ.net
ホーザンのオイル刺しに移してつかいな

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 08:13:20.17 ID:CNTzyfXs.net
ID:gYjVjhZ4
お前だけ使ったこと無いのがバレバレ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 10:50:37.61 ID:KhjML0xq.net
ホーザンは液体がもう少し多く出てほしい

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 11:11:42.55 ID:e/ph+23U.net
これでいいだろ。安いし。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN014

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:35:42.38 ID:yMRzv5Jd.net
>>465
はぁ?w

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:45:24.25 ID:JEQj/lpo.net
セラミックウェットルーブは6年で使い切った。最後はお向かいのお婆ちゃんの家の
鍵の動きを良くするために使った。「お礼するから」って言って2週間、まだ礼はない。あのクソババア。

セラミックワックスルーブは使ったことは無いが、あれは揮発性が高いそうなのでかなり早く無くなると思う。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:32:10.89 ID:z7JzI9+A.net
鍵穴にウェット大丈夫だった?
具合悪くなった人の話を聞いた事あるよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 17:22:24.06 ID:Zq8D4utq.net
まったく同じ容器でも、
揮発成分の多いオイルは、
少量ずつ付けにくいよね。

手の体温で温められて、
蒸気圧で押し出されるのだろうか。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 18:09:47.67 ID:JEQj/lpo.net
>>470
大丈夫だよ。長期潤滑性がいいのでヒンジとかにも使ってる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 18:35:17.32 ID:QJAPqqYv.net
鍵穴にオイルさす馬鹿

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 18:52:26.46 ID:JEQj/lpo.net
鍵穴じゃないよ。鍵のロックスライダーと構造体の中。

クソババアがまた帰れなくなったら可哀想なので、念のために点検or交換のために鍵屋さんを呼んだら
「処置オワットル… 完璧です。オイルOKです。帰ります…」って帰っていったw
ちなみに出張費用ゼロ。最近の鍵屋ってすごいな。タダだと逆に怖い。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:56:05.86 ID:CNTzyfXs.net
鍵穴にウェット大丈夫だった?

大丈夫だよ。

鍵穴にオイルさす馬鹿

鍵穴じゃないよ。


天然なのかアスペなのかごめんなさい出来ないクズなのか

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:29:30.28 ID:yMRzv5Jd.net
>>475
最初の時点で鍵穴とは書いてない件

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:58:46.39 ID:PUh9NPPU.net
AZの極圧スプレー、パーツクリーナーみたいに使えるからいいな。
雨上がり泥がつくとチェーンが外れやすくなって困ってるけど、
パークリ代わりにこれで汚れ吹き飛ばしたわ。
2回使えば汚れが取れてる感じや。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 23:12:39.31 ID:JEQj/lpo.net
>>475
>470の「鍵”穴”」を見落としてたわ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:48:02.08 ID:7CQcfrrm.net
>>470は、別人。

だから、>>475は、やはり、いちゃもんだよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:16:49.02 ID:51oL9PLC.net
どっちでもええわ。そもそも穴に入れたら鍵にオイルが付いて
日常使用での始末が悪いから入れないわな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:44:42.51 ID:tJt+V3V9.net
>>467
欠品やん

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:50:10.20 ID:NGdfUZwv.net
>>481
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8JA5A8

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:30:11.26 ID:fkaYq97J.net
げげげ
ナスカルブのスプレーってナスカルブは170mlしか入ってないのか

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 17:12:32.40 ID:IyfU1lJR.net
1リットル缶を買うのが賢い

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:24:54.83 ID:Q/dGONbC.net
1リットルが賢いって思ってる段階で相当なアホ

油物が劣化しないとでも思ってんのか?
20mlで売ってる意味を考えろ間抜け

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:54:28.36 ID:6EUK+Y4L.net
劣化を考えるとスプレー缶が良いってことだな。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:36:30.42 ID:HhO4kIB0.net
>>485
参考までに、容器中どれくらいの期間で劣化するのでしょうか。
また、工場出荷時には窒素充填などされているのでしょうか。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:22:02.59 ID:cUTCYtKp.net
赤スプレーを使い切る前に1リットル缶を買った俺様が来ましたよ

ナスカルブ500km超えてもキュルキュル鳴らないな〜とか言いながら乗ってたけど
いざ追い注油してみると驚くほど軽くなったんだな
こりゃドバドバ使ってガンガン拭いてヌルヌルピカピカチェーンが一番気分いいなと思って
いざ1リットル缶の値段調べたらあらお安い、20mlが1200円ぐらい、その50倍の1リットルが5500円
もう高いオイルだからと惜しみながら使う必要なんてないわけでロードもクロスもママチャリも、
そこいらの工具やらにもぶっかけてナスカルブ三昧

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:16:43.33 ID:g69JWLx6.net
1リットル、5人くらいで分ければ1人200ml、余裕です
容器も、適当な使い切ったオイルのボトルを再利用で

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 04:00:22.76 ID:xdA7od8v.net
自転車にばかり使うわけじゃないから1リッターのやつ買うわ
どう考えてもこっちの方が得
>>485みたいな頭が自転車操業みたいな奴は悲しい

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 04:12:12.28 ID:g69JWLx6.net
採算分岐点を考えてみる

1Lが5500円
20mlが1200円で、それを4.6本分=92ml分買うと5520円
ということは
92ml以上使うなら、1Lで買った方が安上がり。
たとえ100ml程度しか使わずに残り900mlを捨てても、それでも安上がり。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:58:32.14 ID:crFYd+GC.net
>>491
どこでそんなに安く売ってる?送料入れたら6400円ぐらいじゃない?
20mlでさえ一年ぐらいもつから100ml以上使うのは5年か4年ぐらいかかるわ。
さすがに一年超えると劣化が怖い。
20mlなら都内で売ってるから送料なしで買えるし20mlで十分。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:12:55.54 ID:Y2kZltTX.net
計算されつくされた値付けだ
いや、あと5割、ひょっとして2倍いけるか

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:58:19.00 ID:MCRZsP4j.net
エンジンに注ぎ込むとか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:15:24.35 ID:vb+JmId3.net
ナスカルブってそんなに良いもの?
なんだかステマに思えてきたんだけど。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:43:06.73 ID:g69JWLx6.net
>>492
オイルの劣化を1年くらいで気にするなら、
ボトル詰めから購入までの期間も気にしたほうが。
それと、酸素などを通しやすい容器とかもね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:23:06.24 ID:nj7Hytsa.net
zoilとかどうですかね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:33:23.01 ID:EGXgPDy0.net
>>495
1Lが5500円というのは嘘だけど良いと思うよ。
長持ち。ずっときれい。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:45:36.46 ID:uMWAFV8c.net
>>497
元バイク乗りなので、余ったゾイルグリースを使ってる。
もちろんいいよ。人には勧めないが。

総レス数 1016
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200