2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:37:53.62 ID:DgRqquo7.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:54:28.36 ID:6EUK+Y4L.net
劣化を考えるとスプレー缶が良いってことだな。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:36:30.42 ID:HhO4kIB0.net
>>485
参考までに、容器中どれくらいの期間で劣化するのでしょうか。
また、工場出荷時には窒素充填などされているのでしょうか。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:22:02.59 ID:cUTCYtKp.net
赤スプレーを使い切る前に1リットル缶を買った俺様が来ましたよ

ナスカルブ500km超えてもキュルキュル鳴らないな〜とか言いながら乗ってたけど
いざ追い注油してみると驚くほど軽くなったんだな
こりゃドバドバ使ってガンガン拭いてヌルヌルピカピカチェーンが一番気分いいなと思って
いざ1リットル缶の値段調べたらあらお安い、20mlが1200円ぐらい、その50倍の1リットルが5500円
もう高いオイルだからと惜しみながら使う必要なんてないわけでロードもクロスもママチャリも、
そこいらの工具やらにもぶっかけてナスカルブ三昧

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:16:43.33 ID:g69JWLx6.net
1リットル、5人くらいで分ければ1人200ml、余裕です
容器も、適当な使い切ったオイルのボトルを再利用で

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 04:00:22.76 ID:xdA7od8v.net
自転車にばかり使うわけじゃないから1リッターのやつ買うわ
どう考えてもこっちの方が得
>>485みたいな頭が自転車操業みたいな奴は悲しい

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 04:12:12.28 ID:g69JWLx6.net
採算分岐点を考えてみる

1Lが5500円
20mlが1200円で、それを4.6本分=92ml分買うと5520円
ということは
92ml以上使うなら、1Lで買った方が安上がり。
たとえ100ml程度しか使わずに残り900mlを捨てても、それでも安上がり。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:58:32.14 ID:crFYd+GC.net
>>491
どこでそんなに安く売ってる?送料入れたら6400円ぐらいじゃない?
20mlでさえ一年ぐらいもつから100ml以上使うのは5年か4年ぐらいかかるわ。
さすがに一年超えると劣化が怖い。
20mlなら都内で売ってるから送料なしで買えるし20mlで十分。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:12:55.54 ID:Y2kZltTX.net
計算されつくされた値付けだ
いや、あと5割、ひょっとして2倍いけるか

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:58:19.00 ID:MCRZsP4j.net
エンジンに注ぎ込むとか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:15:24.35 ID:vb+JmId3.net
ナスカルブってそんなに良いもの?
なんだかステマに思えてきたんだけど。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:43:06.73 ID:g69JWLx6.net
>>492
オイルの劣化を1年くらいで気にするなら、
ボトル詰めから購入までの期間も気にしたほうが。
それと、酸素などを通しやすい容器とかもね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:23:06.24 ID:nj7Hytsa.net
zoilとかどうですかね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:33:23.01 ID:EGXgPDy0.net
>>495
1Lが5500円というのは嘘だけど良いと思うよ。
長持ち。ずっときれい。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:45:36.46 ID:uMWAFV8c.net
>>497
元バイク乗りなので、余ったゾイルグリースを使ってる。
もちろんいいよ。人には勧めないが。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 02:31:07.91 ID:nj7Hytsa.net
>>499
4スト用ゾイルならあるけど
スプレーのやつ使ってみたい
チェーンにぶっかけたい

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 06:56:10.93 ID:gCO4XBbX.net
Muc-off セラミックルブ使てるひとおります?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 11:53:20.01 ID:eWHMd+Sy.net
クレのチェーンルブ、気の狂った耐久性でわろたw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 12:01:41.72 ID:uMWAFV8c.net
>>500
うーん、効果はあるでしょうけど、もったいないというか、チェーンは専用品が一番いいと思いますよ。

>>502
バイク兼用のかな? あれは粘り気があるから耐久性は凄いでしょうねえw その分砂粒も付着するんだけどw

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:59:27.09 ID:EnFMraIK.net
えごま油凄すぎ!

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:02:18.69 ID:7oJoFTWX.net
自転車のチェーンって封入されて無いどころか縦プレートの隙間に保持せんと駄目だぞ。
馬鹿みたいに緩ければ良いってもんでもない。
かといって粘弾性高めると内部に入りにくいし入ってしまうと今度は洗浄難度が上がる。
一方、エンジンオイルは飛散が無い場所だし、
無負荷時はオイルタンクに戻ってもらわなければ困る性質上チェーンには不向き。
同じベースオイルを使っているオイルでも添加物で全く違うもんになるから辞めておいた方が良い。
競輪選手なんかは灯油を使ってたりするけど持たせる時間が短いから。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:54:30.42 ID:uuvr9q5C.net
>>505
灯油は洗浄用だぞwアホか

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:45:48.80 ID:X1RkUwLk.net
アホなんだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:44:49.17 ID:+Mm5/HcN.net
今日初めてパーツクリーナー使ってみた。
といっても、タイルにこぼれたエンジンオイル綺麗にするのに使ったんだけど、吹いて拭き取るのかと思ったら、拭き取る間も無く蒸発するのね。で、数回吹くうちにいつの間にか綺麗になってるという。
素朴な疑問なんだけど、オイルとか汚れとかどこいった?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:12:06.08 ID:ZAZ8ifAA.net
>>508
蒸発したんだよ!

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:17:05.09 ID:v/iInv9D.net
>>508
やってしまいましたなぁ
それかなり吸っちまってるよ〜

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:38:51.91 ID:bsqzhNaX.net
>>508
スプレーの勢いで裏側へ抜けてどこかへ吹っ飛んだ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:32:44.18 ID:+Mm5/HcN.net
ブラジルの人、ごめんなさい

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:35:04.05 ID:YCKvRqwc.net
地球の裏まで抜けたのか

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:32:42.86 ID:bsqzhNaX.net
ニュートリノかよ!wwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:06:42.70 ID:AR6rOB4l.net
サバンナ八木乙

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:13:22.96 ID:PeBCSYaq.net
カミオカンデ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:20:05.93 ID:PCPG7O4d.net
パーツクリーナーで宇宙ヤバイ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:24:36.94 ID:yttzzMbb.net
絨毯にハブの油汚れついたからパークリぶっ掛けてティッシュで拭いたら綺麗になってワロタ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:38.56 ID:swIYs2v7.net
>>508
速乾性のとおそいのとあるよ
たとえばazでも

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:34:20.84 ID:qkfq+I+Y.net
遅乾性って言葉知らねーのかよw

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:20:23.93 ID:uUBcZHfj.net
>>520
あのー、パーツクリーナーは、一般的に「速乾」「中速乾」って言う。
速乾が速いほう、
中速乾が遅いほう。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:27:11.58 ID:VnyrvlIk.net
>>521
速乾,中速乾,遅乾があるよ。遅乾はほんとに遅い。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:35:47.48 ID:DicBt4pO.net
わざわざ遅乾性があるってことは、何かメリットがあるってこと?
効果が大きいとか、拭き取る余裕ができるとか、製造コストが安いとか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:29:50.10 ID:7sV1KhHe.net
台所汚れには遅乾じゃないとね!

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:20:03.90 ID:qkfq+I+Y.net
>>521
釈迦に説法・・・

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:20:59.21 ID:mjPCboIi.net
わざわざ痴漢性買うなら灯油でええやん?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:31:10.78 ID:uUBcZHfj.net
遅乾って見たことないわ。
灯油で代用きくし。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:01:51.31 ID:yttzzMbb.net
>>524
やめろwwwwwwwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:25:29.66 ID:6kn6oZmJX
埼玉千葉横浜周辺にィプロス営業できないやつがきた
無料でヘルメット拭いてるぜ
馬鹿営業だね

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:30:23.69 ID:tEJIDFsB4
>>495 自転車用のケミカルは儲かりそうだから、自動車用の怪しげな潤滑剤が
みんな参入してボロ儲け企んでんだよ。
ナスカルプは塩素系だけど俺ならフィルタ詰まり関係ないから固体潤滑剤
を選ぶけどな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:56:05.48 ID:DLaW/ruc.net
わざわざ草生やして煽るほどのことじゃないだろ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:59:39.66 ID:yttzzMbb.net
煽ってるつもりはないけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:44:31.54 ID:DPx+mSoL.net
こうゆう遊び心は嫌いじゃないww

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:42:39.06 ID:PnnLAo/P.net
ワコーズのチェーンクリーナーみたいなのが遅乾性だよね?
スプロケットとか汚いのを丁寧ねハケで綺麗にしたい時は役立つよね。

灯油は使いたいけど保管場所が無くて使えない人もいるからね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:51:15.15 ID:UkI+hY/s.net
>>534
灯油は何度でも再利用可能なので、ペットボトルで保管でいいですよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:32:06.70 ID:hV7wcd5R.net
楽したい場合フィニッシュラインの1stepかAZのクイックゾルブ、どっちがおすすめ?
スプレーのほうが楽なんだろうけど・・

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:50:29.56 ID:L1pqPs0a.net
522>>
ワコー○で痴漢プレイ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:34:39.76 ID:4bYph4zH.net
300kmを目安にチェーン洗浄と注油してるんだけど、もう200km超えてるけど明日100km走るんだよなー
みたいな状態の時にクイックゾルブ使ってる。
ただ、潤滑成分が入ってるからか、黒い油分が残ってピカピカにならないだとか、洗浄器でチェーンを洗う
以外には使い勝手が悪いだとかで、微妙といえば微妙。
上記のような状況なら、いちいち洗浄しないで、極圧・水置換スプレーとか上から吹いとくだけで良いんじゃね?
という気がしなくもない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:44:08.38 ID:yhp3pdie.net
>>525
痴漢は違法

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:08:12.03 ID:iq7mHZHW.net
たった300キロで洗浄は大変だな。
舗装路しか走らない俺には無理だわ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:36:04.61 ID:Q2Hxd3ADE
最近は面倒なので、粘度高めなAZの極圧有機モリブデンオイルPROを使ってる。
理由はネットで自転車に使ってるオイルを探していて、
一番名前が凄そうだったからw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:50:52.67 ID:nSy8Zf5r.net
楽したい場合フィニッシュラインの1stepかAZのクイックゾルブ、どっちがおすすめ?
スプレーのほうが楽なんだろうけど・・

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:09:25.21 ID:hhqkgzHJ.net
>>540
え?ほぼ毎週(100〜200kmぐらい)パークツールガラガラにAZ水溶性チェーンディグリーザーで洗ってKM-001吹いてるけど?
300kmで頻繁の範疇に入っちゃうなら、俺はどうなんの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:23:22.89 ID:iq7mHZHW.net
どちらも使ったことがないが、ワンステップでしょ。
普通のオイルと同じように注油して拭き取るだけだから。

普通のオイルでも注油して拭き取れば、それなりに汚れは落ちるよ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:39:23.01 ID:bVcePNFC.net
>>543
神経質
暇人
異常
小心者

こんな感じ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:57:20.43 ID:Kmo3FXd2.net
>>545
こだわりは人それぞれなんだぜ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:02:15.88 ID:bVcePNFC.net
>>546
そなだね
暇人で異常なほど神経質で小心者が悪いとはいってない

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:06:04.00 ID:nSy8Zf5r.net
噛んだね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:09:03.80 ID:UWwxvY3v.net
ガラガラだろうがなんだろうが、フルに洗って(ついでにスプロケも拭き上げて)オイル塗って…って
やってたらほぼ半日作業になるよな。時間が勿体無い。
よほど綺麗にしたいなら別だけど、実際そこまでやる必要ないし、洗浄しすぎは良くない

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:15:19.93 ID:3HZySvCN.net
1時間で終わるだろ。何するつもりだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:17:14.76 ID:uTyrO7vJ.net
>>549
灯油で洗ってもそんなにかからないよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:20:32.91 ID:UWwxvY3v.net
下準備     10〜20分
オナニー       60分
洗浄作業    30〜40分
片付け         10分
オナニー        50分
注油と拭き上げ    5分
2ch          80分

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:36:07.32 ID:Ubt95lWc.net
超音波洗浄機買えば?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:43:44.45 ID:bVcePNFC.net
そんな時間あったら外走るとかローラー回せよ笑

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:31:03.91 ID:UWwxvY3v.net
>>553
あれ持ってたけどあんま良くなかったな。
洗いすぎるし、しつこくやってると音波振動でしゅう動面が曇って(たぶん)ヤスリみたいに
なっちゃってチェーンが早く伸びる。
案外時間も掛かるし。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:07:24.99 ID:eRL7qYz4.net
ローラー台用のオイルってAZだとどれが良いのだろうか?
今までフィニッシュラインのドライ テフロンルブを使ってきて
次はAZで良いのがないか探しているんだけど

マルチパーパス B1-001あたりかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:00:01.42 ID:+mx50GRH.net
>>549
ぶきっちょ過ぎィwwwwwww
スプロケや前後スポーク計64本拭き上げても2時間だろ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:01:51.14 ID:UWwxvY3v.net
>>557
フルタイム2chねらーには正直2時間も惜しいわww

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:14:50.77 ID:HDUmWm39.net
>>556
クリーンで良いのでは?
飛び散らないし、潤滑も十分。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 04:05:29.33 ID:znsD+oBx.net
>>523
拭き取る余裕ができる
ま、つかえばわかる

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 04:12:35.15 ID:znsD+oBx.net
>>534
そういえばそうなんだろうけど
実際はそのブランドで種類を分けてるところからそう言われている
http://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/mono_bp/
長くとどまればそれだけ汚れ落ちも強力

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:35:54.60 ID:FD8lrQRk.net
>>561
そのチャートは、速乾性と洗浄力は比例してないように見えるが。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:41:08.60 ID:W97LOX0d.net
クイックゾルブで解決

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:05:35.24 ID:TzwvHQDt.net
>>563
アレはダメだ。
汚れを溶かし込んでそれ自体が薄っすら汚液になり、いつまで経っても本当に綺麗にならない。
ガラガラに対する汚れ移りも酷く、石鹸に耐性があるのか中々落ちない。
服に付いたら最悪だ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:29:39.18 ID:FD8lrQRk.net
基本的に金属粉による汚れだから繊維に付いたら落ちないよね。

本当にキレイにしたかったら、
液をかえて3回くらいやったらどうだろう。

どうせすぐ汚れるので1回でいいと思うけどね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:34:01.98 ID:W97LOX0d.net
やはりクイックゾルで完全に綺麗にするのがいいのか

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:57:12.30 ID:TzwvHQDt.net
一見面倒臭そうだけど、水溶性チェーンディグリーザーが一番楽だしちゃんと落ちる。
飛び散り防止板をプラ板で作れば(つっても、寸法測って切り出すだけだけど)、
ガラガラで洗った後は、百均のガーデニング用コプレッション霧吹きにお湯入れて、先っちょを適度に緩めてから吹けば、泡も完全に落ちきる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:57:24.26 ID:9/Psm/IH.net
税込195円程度の840mlパーツクリーナーを1/5程度使えば充分綺麗になるから、
最近は常にそれでやってるわ。

ブラッシングしてから吹いて、再度ブラッシングしてから吹く。拭き上げて洗浄終了。

車体につけたままでいいし、ディグリーザーの類を使うより確実に安価。
ガラガラ系は洗浄効率がいいけど、養生が大変だから3回目でやめたw

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:04:34.30 ID:jPAlP2dS.net
>>568
お薦め
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW606

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:41:07.94 ID:bkffotn6.net
>>569
それ自分も使っててお薦めだけどどうせ買うならこれ
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/ch083/
どういう訳かチェーンオイルを買うと
それより高価いチェーンクリーナーが付いて来る

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:02:41.43 ID:W97LOX0d.net
スプレー系ってやっぱりBBとかハブにかからないように気をつけないとダメ?
どれぐらい神経質になったらいいんだろう

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:00:08.94 ID:ggNpm/Ij.net
あまり神経質になったら禿げるぞ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:25:38.47 ID:FD8lrQRk.net
>>571
パーツクリーナーは、かかったらダメだよ。

>>572
気にしてください。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:43:42.05 ID:ThhaAUly.net
軸と並行の方向で直接ぶっかけなきゃ平気だよw

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:12:08.01 ID:9/Psm/IH.net
>>569
そんなもの要らん。AZ信用できない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:01:39.80 ID:BDByut6Y.net
AZに限らず汁物やケミカル類は全部使うまで信用しちゃいけないと思うけどね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 04:39:24.42 ID:ZCw0qIW+.net
洗浄はガラガラの中にパーツクリーナー噴射して溜めてやってるわ
300kmも走ると今の季節、特に花粉だかなんだかで1回目は液が真っ黒
大体2回目ぐらいで妥協する代わりに、先月みたく1000km以上走った月は週一で実施。

注油はスプレー噴射しながらペダル回してぶっ掛ける方式だと
走行中にマシン全体に汚液が飛び散ってエラいことになるのと
余分なオイルがゴミを呼んでパフォーマンスの低下が早まってしまうので
注油は一コマづつする。

完璧主義で面倒くさくなって数ヶ月〜半年1回ペースになるより
高頻度でテキトーメンテしてた方が調子よく乗れてるトータルの期間は長いんじゃないかということでそうしてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 04:49:58.97 ID:7J7GwLAd.net
>>571
かかっただけでグリスが流れ出てくるわけでもないし
ねらって吹き込んだりしなきゃ平気でしょう

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:07:18.56 ID:ufjJLM7d.net
>>574>>578
相手がどういう使い方するのか分からないのに、気軽に言うなよー

パーツクリーナーは対象物に直に噴射するよりも、
ウエスに少量だけ噴いて拭き掃除するのが良いよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:08:34.28 ID:ufjJLM7d.net
>>577
花粉は黒くないぞ

黒い粉は、チェーンやチェーンリング・スプロケが摩耗して出た金属粉だ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:20:39.59 ID:rUeInGXE.net
パーツクリーナーはものによっては
フレームや樹脂パーツの塗装を痛めちゃうからね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:08:29.29 ID:RD59F3eU.net
>>579
イベントでAZの人に聞いたらパーツクリーナーは噴射力によって汚れを落とすことに意味が
あるから、噴射の必要がないなら別のものを使ったほうがいいって話してた。
AZの緑と青のガラガラ両方試したりチェーン用ブラシも使ったけど養生が面倒だしイマイチ。

今はmonotaroの強力中速乾パーツクリーナーをゆっくり一周噴射してチェーンに浸透させて
少し待ってから安いパーツクリーナーでまとめて吹き飛ばすことにした。簡単で綺麗になる。
だけどフィルタークリーナーのほうがきれいになりそう。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:10:57.24 ID:DZ0+cfXq.net
ミッシングリンクって耐久性はどう?チェーンピン、付け外しは面倒に感じなくても値段が高すぎてなぁ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:25:08.67 ID:P/fzgUS3.net
高いか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:00:29.33 ID:cO/KxQlK.net
11s用はやけに高い上に評判が低い気はするなあ、ちゃんとはまらないとか。
俺は9sまでしか使ったことなくで、11sはまだ普通のチェーンのままなんで、9sまでの
体験なら切れたことは1度も無いよ。

総レス数 1016
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200