2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:37:53.62 ID:DgRqquo7.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:32:53.32 ID:6e0G2AqK.net
>>49
いや、ガラスコートなんて自動車用も自転車用も変わらんよ。
ボッタクリ具合が競争の激しい自動車用品とは比べものにならないだけ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:55:00.33 ID:4XCMuDUi.net
>>45
どんだけAZに貢いだんすかww

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:24:15.92 ID:iJuOk+VM.net
>>46
安いシリコーンスプレーは、広い面積に薄く薄く、吹き付けるのには向いてるが、
自転車のようなパイプを組み合わせたものには、向いてない。

いちどウエスに吹き付けるにしても、冬場は噴射剤で凍りついてしまうし。
あとね、シリコーン油の量が少ないし。

54 :45:2015/01/03(土) 20:49:12.12 ID:7Vyx6RJ4.net
>>52
一度〜二度程度通販で買っただけですので、そんなに買っていないですよ。
単にデーターから宛名印刷しただけの簡素なものです。
皆さんのところにも届いているんじゃないかなぁと思いました。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:12:21.40 ID:khW8LTQr.net
>>54
回数だけならもう5回買ってるけど、何も来てねえよ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:27:57.92 ID:WpUNDKq5.net
俺も楽天のAZで何度か買ったけど来てないな
公式サイトの通販じゃないと来ないのかね

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:14:13.08 ID:qEJvWMFH.net
年賀状出してるところを見ると、公式サイトの顧客大切にしたいんだろうな。
RやY,Aだと手数料とか色々あるんだろうね。
そのうち公式限定のお得な商品とか出たりしてな

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:20:38.06 ID:0ZwXgpT/.net
AZは楽天支店で何度か買い物してるけど、年賀状なんてきてないな

59 :45:2015/01/04(日) 09:12:41.11 ID:K9oqLVSA.net
>>55-58
ここを見てなんで年賀状送ってくれないんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
とAZへ連絡するヤカラが発生してしまう事を恐れている俺が居る。
宝くじに当たったようなものなので、オマイラ落ち着けと言って置きます。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:18:08.76 ID:Vny5WRIe.net
AZが楽天に出店したときしか買ってないウチにも顧客ナンバー入り年賀状きたぞ
そのときに買いすぎたからね・・・チェーンルブがなくならないよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:07:39.53 ID:1gaisveo.net
俺も貰ったけどただの『謹賀新年』のポストカードだよ
お年玉付年賀はがきじゃないし

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:10:23.58 ID:usBHPUDo.net
こっちも届いたよ。宛名面の上をよく見ると
POST CAROって文字間違えてるw
お茶目さんだなww

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 06:05:20.05 ID:Fh9o/e0w.net
>>62
そう、意外とお茶目な一面ある。
上で詫び状晒したもんだけど、
詫び状にはオマケの420ml水置換送りますてあり、
納品書には70ml、そして実際の現物は35ml。

そういやあ、不良品はドライバーが回収しますと言っていたが
ドライバーに聞くとそんなこと聞いてない。
中身だけいただきます!?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 06:06:50.68 ID:E5690TOL.net
しかし、年賀が届いたり、パーツクリーナーが無料で届いたり、
送料が激安だったりと、
AZほどサービスのいいところは今まで無かったな。
元々の値段も良心的だし。
今後は御ひいきにさせてもらうぞ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 06:09:33.17 ID:6+/OKySa.net
もう次スレは【AZスレ】でオナシャス

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 06:14:51.49 ID:E5690TOL.net
俺は>>63じゃないが、
>>65
お前は他社の販売員か?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:18:43.69 ID:7ZgXnEZm.net
久しぶりにホームセンターに行ったんだが、
AZ製品の値上がりっぷりにビックリした。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:19:16.17 ID:oe/cVnqj.net
AZで買っても良いと思うのは1L 300円程度のチェーンオイル位だな。
後はイラネ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:22:30.38 ID:l+KiDBOq.net
KMとCKMも結構いい
倍以上の値段で売ってる某商品と中身の成分ほぼ一緒だからお得

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:11:20.48 ID:7ZgXnEZm.net
某と中身が同じって、どこまで信頼性のある情報なんだろう。
大抵の製品が95%くらいまでは成分が同じになりそうだ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:52:13.91 ID:DOsLFGxl.net
両方使った人が比較レビューで使用感似てるって感想
→成分は同じに違いないというネット特有の穴だらけの妄想
全成分公開してないのに分かるわけねぇだろが

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:01:05.04 ID:hAunc9Se.net
AZの文句を言うと叩かれる風潮が無くなりますように。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:03:25.58 ID:hAunc9Se.net
ちなみに公式から買ってるけど俺のところには年賀は来ていない。
ディグリーザーが一般用としては劇物すぎる件でクレームしたうえ消費者庁に報告したからだろうか。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:22:15.43 ID:HK0TjXoP.net
お前まだいたのか

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:33:42.93 ID:3bLy3ZQZ.net
AZの文句を言うと叩かれる風潮だな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:26:41.10 ID:wo9NIlWz.net
>>72
AZ製品を誉めると叩かれる風潮が無くなりますように。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:55:54.75 ID:GCZMsjHQ.net
>>76
なら誉め殺しで

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:21:12.67 ID:ogrVOk/4.net
AZも競輪レース用とかドライとか儲かるからって最近はボッタクリに目覚めてしまった。
ハンマーオイルとかのプロユース使った方が良いんだけどなあ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:52:45.13 ID:MdgxIPJN.net
レースとかではプラシーボ効果も大事だよ。
それで結果が変わってくるならね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:25:14.17 ID:tF52mWLc.net
そうそうプラシーボでも効果がありゃ充分だよ
モチベーションの有無はパフォーマンスに大きく影響する

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:07:51.84 ID:VnvYElMV.net
チェーンにローション垂らしたら一時的に摩擦係数がめっちゃ低くなったりしないかな

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:45:38.34 ID:mgLC7Lxl.net
プラセボでレース変わるかよw 漫画の読みすぎ。
練習で出来ないことは本番でもできません。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:05:59.89 ID:ynmTboLd.net
プラシーボ効果は効果があるからプラシーボ効果という

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:12:08.69 ID:ZNA6uEuu.net
>>82
イメージトレーニングはみんなやってるし、典型的なプラシーボ効果の応用だぞ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:37:34.96 ID:mgLC7Lxl.net
>>84
イメージトレーニング=練習

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:45:03.35 ID:ZNA6uEuu.net
>>85
うん、バカは引っ込んでろ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:48:44.84 ID:uCFn8iOr.net
 はい(´・ω・`)

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:54:12.01 ID:dY15tUgh.net
 はい(´・ω・`)

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:34:17.58 ID:mgLC7Lxl.net
はい(´・ω・`)

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:05:49.13 ID:+eJi9CPB.net
はいじゃないが(^ω^#)

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 03:25:58.21 ID:pCI6kDqs.net
( ^ω^)

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:57:39.13 ID:dxhYPTXAp
イメージトレーニングはいいぞ!
走らなくて済む

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 11:27:47.54 ID:TLUN6L2P.net
スパシーバ効果だろ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 11:50:55.91 ID:GqeDDfXA.net
ハラショー効果

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 12:23:59.39 ID:sqPNejOr.net
不死鳥の名は伊達じゃない

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:11:33.90 ID:Hz9JgYm3.net
ナスカルブのスプレー意外に減るの早いと思たら中身170ccだけなのか

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:19:25.19 ID:b4nRSWdK.net
だからスプレーって嫌なんだよな
いくら精密に狙っても関係ない部分にも飛ばしてる事を考えると、同じ容量の液状の方がもつだろ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:23:31.56 ID:/rnjxN9O.net
同じ容量なら、スプレーを選択してしまう俺が居る。
スプレーは、横にしても漏れないし、
品質が安定するからなぁ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:28:53.32 ID:9IH6zGJc.net
http://i.imgur.com/xdVrJ7b.jpg
右のパーツクリーナー200円ちょっとでゴリゴリ落ちる
ワコーズも落ちるけど右のパーツクリーナーよりは落ちない。まぁ他のところについた場合はワコーズだと大丈夫だけど右のだと心配だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:41:29.55 ID:OWL/KFmJ.net
初めて見るけど、どこで買ったの?
PROACTって書いてあるけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:44:27.89 ID:9IH6zGJc.net
>>100
近くのホームセンター、コーナンってところで買ったんだよくわからないけど安かったからためしに

http://i.imgur.com/9YkRIEK.jpg

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:55:02.79 ID:OWL/KFmJ.net
>>101
おお、即レスありがとう
コーナンかぁ・・・近所にないなぁ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 05:04:37.26 ID:vOKektXj.net
AZ通販利用するようになってから、
「レビューしたらプレゼント」て奴で貰ったパークリが常に数本あるから、
自分で買うこと無くなったな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:39:04.47 ID:Mutg12qS.net
レビューって同じ人が何度も書いてもいいんか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:51:08.71 ID:pzwJDKLD.net
継続使用レポートならいいと思うが

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:39:41.30 ID:r/v6xyoh.net
>>103
「レビューしたらプレゼント」で手洗い液体石鹸しか貰った事がないんだが・・・

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:45:16.68 ID:mgddqKzq.net
>>106
その手洗い石鹸、マジでほしいから紹介してくれ〜。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:21:07.27 ID:04HIM0pH.net
グリスは種類によってプラやラバーを侵すと聞きますが、カンパの白いやつ (LB-100)、
あれはどうですかね?

あれがもしカンパのホイールのベアリングに使われているなら、白いシールの輪っか
とかによくないだろうし、とするとあのグリスなら割と大丈夫とか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:54:49.89 ID:+uXkpBe2.net
樹脂にも色々あって耐油性のあるものならグリスにも負けない

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:42:22.25 ID://9YOE2o.net
心配ならシリコングリースを使いましょう。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:58:40.84 ID:XxC5dI5l.net
>>107
一般的なスクラブクリーナーに比べて落ちないからパフォーマンスはイマイチだよ。
手荒れしにくいけど他製品も荒れないからなんとも。
量を使わなきゃいけないから消費もやや多めになる。なんかトップバリュみたいな感じw
アストロなんかで売ってるハンドクリーナーの方が安くて落ちる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:42:28.06 ID:d0U6lGKV.net
AZハンマーオイル使ってみたくてホムセン(ケーヨーD2)でそれっぽいの買ってきたんだが、
なんかネットで出回っているのとパッケージが違ったんだが・・・

品番: NA003・機械用潤滑油 ISO VG100・ハンマー/二酸化モリブデン配合
第四類第三石油類・危険等級III
用途: 高年度潤滑油。ハンマーオイルとして使用可能。電動ハンマー、ハンマードリル、その他産業機械の回転摺動部等。耐摩耗、焼きつき防止。

ってやつ。
ネットに出回っているのは、第四石油類だから、今日買ってきたヤツのほうが揮発性が高いのかな?
見た目は真っ黒。100mlのボトル形状は一緒だけど、ラベルはイラスト入りの印刷じゃなくて、文字ばっかりのシール。

ネットで探しても同等のもんが出てこないです。
返品してしまうか、試しに使ってみるか、、まぁおそらく後者になると思うけど。
持っている人いる?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:49:16.44 ID:d0U6lGKV.net
ttp://ameblo.jp/hinatahugu29/entry-11358258226.html
すまん、レビューあった。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:56:04.94 ID:+uXkpBe2.net
>>112
品番NQ003ならママチャリに使ってる。ハンマーオイルの半額くらいの値段で、安い。
ボトルを並べて見た感じでは、色が薄い。おそらく二硫化モリブデンの含有量が少ないのだろう。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:08:39.51 ID:51115B5X.net
新ボトルは中身変わっているのか

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:59:37.62 ID:d0U6lGKV.net
>>114
そっか、NQ003はママチャリ用か。
ロード、クロス、ママチャリと、身近な自転車全部に使うつもりで買ったんだが、、まいいか。
一度ロードにも使ってみて、我慢できないようならその時考えるわ。
たぶん鈍感だから気にならんだろ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:01:34.08 ID:2LiAuBDa.net
>>115
それがホムセンでは左右に並んで併売されてるんですよ。
むしろハンマーオイルが品薄で陳列1個で、NQ003は沢山あった。

AZのサイトにNQ003載ってないんで、旧製品なのかな。
それともホムセン限定の廉価モデルなのか、よくわからないけど。

>>116
ママチャリは内装で、チェーンケースでスッポリ覆われてるから、
オイルが黒くてもドロドロでも垂れても、まったく問題ないし、
頻繁に注油するのが面倒なので、この選択になった。

VG100のドロリ具合は浸透が遅いので、注油は要注意。
外側から普通に滴らしても、なかなか内部まで入っていかない。

いちどクロスに使ってみたら、浸透不足でチェーンすぐ伸びた。
それでいて飛び散りが多いので、外装には使えないと判断したよ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:07:53.25 ID:WQkBh0fz.net
油を馴染ませる基本作業すらできない。
ちょっとした工夫、応用もきかない。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:02:17.26 ID:2LiAuBDa.net
>>118
何が言いたいんだ?

ママチャリのチェーンはブッシュレスではないし、
ジョイントで簡単に外せるので、
チェーンを横に倒して内プレートの上にオイル乗せて、
重力で浸透させてるよ。

普通のチェーンオイルならば、クロスのチェーンはブッシュレスだから、
ローラーのところに注油するだけでピンやプレート間まで浸透するんだが、
VG100にもなると、揉んだくらいでは十分に浸透しないんだよねー。

普通のチェーンオイルなら1万キロくらいで、伸びてなくても予防的にチェーン交換だが、
ハンマーオイルを使った時は3千キロくらいで伸びが分かるようになってきたね。
あと、砂が付きやすいね。ローラー部分がジャリジャリになる。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:05:08.47 ID:2LiAuBDa.net
そういうこともあって、
> VG100のドロリ具合は浸透が遅いので、注油は要注意。
> 外側から普通に滴らしても、なかなか内部まで入っていかない。
ってアドバイスしてるんだが、

これを>>118のように切り捨てることは、何か>>116さんのためになるのかな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:57:56.41 ID:b6qCrLSo.net
自分はここしばらくクロスバイクにVG110のチェーンソーオイル使ってて
普通に乗る直前にチェーンに容器から刷毛に出して塗ってる感じで
浸透しないなんて全然無かったけどな

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:29:24.74 ID:WQkBh0fz.net
>浸透不足でチェーンすぐ伸びた。
どれだけ理屈をこねても潤滑できてない。注油の目的を達成できてない。
油を垂らしていただけでは論評に値しない。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:30:38.90 ID:2LiAuBDa.net
>>121
チェーンソーオイルはVG値が高いけれども、浸透性がいいのかな。

ステンレスのバットの上に足らしてオイルの広がりを見ると、
サラサラしているけど、伸びて広がらないオイルもあれば、
トロリとしているけど、伸びて広がるオイルもあるんだよね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:31:34.38 ID:2LiAuBDa.net
>>122
それがオイル切れてるような音はしないんだよねー。不思議だよね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:07:36.50 ID:WQkBh0fz.net
浸透不足でチェーンすぐ伸びたと自分で判断してるよね。
なにが不思議なのかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:21:11.72 ID:2LiAuBDa.net
>>125
チェーンの伸びが早い理由ほかに無いでしょう。
潤滑不足による摩耗以外にないのだもの。
そして潤滑不足ってことはオイルの浸透が不十分だったってことでしょう?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:30:10.64 ID:WQkBh0fz.net
注油もふき取りも半端で、使えないのは御自身です。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:33:17.28 ID:2LiAuBDa.net
>>127
自転車チェーン用のオイルを使う限りにおいては、注油も拭き取りも、問題ないんだけどねー。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 18:09:33.45 ID:6x/hRCkH.net
一日2chに張り付いてんの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 18:18:34.19 ID:2LiAuBDa.net
>>129
なに? オレに気でもあるのか? 気になるのか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:08:52.19 ID:ro90vjR7e
FINISH LINEのWAX LUBE、この時期でも暖かい部屋で注油してしばらく回しておけばOK?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:49:56.40 ID:O3FyRwAu.net
>>126
ゴミが付着してゴミのせいで削れてチェーン伸びてる可能性もあるんじゃね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:52:03.32 ID:swlGQlbS.net
>>124
プレート同士までは何とか浸透して音が抑えられるてるけど、ピン内部まではオイルが充分に行き渡って無いのかな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:20:36.26 ID:/KBJMyXV.net
乾燥状態では辛うじて毛細管現象が「とろみ」に勝って浸透したとしても、
洗浄せずに継ぎ足しで注油するときに新しいオイルが古いオイルを押し出すに至らず、
内部にスラッジが溜まっていくのかもしれない。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:59:42.27 ID:bETXAZbd.net
>>132
そういうのって素人のイメージでしかなく、紙やすり工場でレースしない限り無視できる。
鋼を削るにはアルミナの硬度が無いと厳しい。
砂噛んでバンバン伸びてたらアルミのチェーンリングなんて到底採用できん。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 11:23:15.85 ID:pK4scji/.net
じゃあ何で伸びたんだよ。潤滑できてるならゴミ以外に伸びる可能性ないだろ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:28:53.06 ID:eFqreW0R.net
>>136
誰と戦ってるんだ?
最初から浸透不足では、って書いてるみたいだが

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 16:30:23.93 ID:pbfzURxU.net
潤滑してれば摩耗しない説か

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:27:56.45 ID:8lVgHG1r.net
ところで職場にスリーボンドのチェーンオイルが大量に置いてあって気になってるんだが
自転車に使ってみた奴いる?
どんな感じだった?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:37:20.99 ID:YdU+MSXe.net
急にエッチな質問やめてください><

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:58:07.49 ID:mP1dKTBS.net
>>139
おまえがレビューしろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 01:14:09.28 ID:iyeooigB.net
AZのBl-004が安売りのときに2本買ってしまって、まだ1本半も有るんで
次は、安売りで買ったMotul300V 15W50 240円/100ml にテフロン添加で
使おうと思ってるけど、数年掛かりそうだ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 08:47:50.70 ID:krMILShr.net
ケミカルスレの住人のほうが詳しいかな

通常ベアリングというのは、それなりの回転数で使うものなので、それに合せた特性の油脂が使われる。
しかし、自転車のハブなどは、回転数が低いし、衝撃が加わることがあるし、泥水が入ろうとするので、
通常のベアリングとは事情が違ってくる、というのは正しい?

その上で、自転車には自動車の車輪の軸に使われてる油脂が良い、というのも正しい?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 09:55:04.94 ID:iyeooigB.net
>>143 通常ベアリングは流体潤滑で使うのが普通だけど、自転車は回転数も低いし
荷重容量ギリギリで使うから、境界潤滑状態がほとんどで所謂工業用ベアリング使用
からは外れている。(だから椀と玉っころみたいなものをいまだに使ってるのが有る)

だから、固体潤滑材添加も効果有るし、耐水性に優れたウレアグリス(自動車では
耐フレッティング性と耐高温特性から使われるけど)なども有効。
何より、自動車用は長期間使用が前提で試験を重ねているのと自転車用に比べて
値段が安いというかリーズナブル。ただ量的には多過ぎるのは共同購入しないと大変。

まあ俺はベアリング部には、AZの有機モリブデン添加ウレアグリスを使ってる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:09:12.99 ID:krMILShr.net
ありがとう。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:10:55.66 ID:NFruMB0S.net
車のケミカルなんて存外適当だぞ、特にグリスは潤滑してればいい程度で
凝るのは過酷な環境なエンジンオイル位じゃないかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:51:58.69 ID:krMILShr.net
自動車の組み立て・整備はユーザーの領分じゃないから非常にコストにシビアだろうしなぁ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:16:14.97 ID:krMILShr.net
同じ部位のパーツでも、グレードによって、それに適したグリス・オイルは違ってくるのだろうか。
高精度なものよりも、低精度なもののほうが、油脂への要求というか依存が高いと思うんだ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:49:35.09 ID:8JjR7wHU.net
>>146
適当じゃねーよw
工業的コストとバランスの成果だよ。おまえどんだけ自動車関係の開発費かかってると思ってるねん。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:49:22.56 ID:krMILShr.net
AZのシリコーンオイルの新製品、20〜30mlで400円

少量だけ欲しいという人には便利かもしれないが、
信越のKF-96が1キロ2400円くらいで買えるんだよね。

シリコーングリスは、そんなに価格差ないんだけどなー。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:20:46.65 ID:1CCriEZM.net
小分けだし、ジャバラ容器付きだし、グリースガンにもそのまま使えるから高くなるんだろ。
そっちは定価なのかよ。
安売り広告品と比べるなよ。



そんなことより、AZケミカルのレビューって、レビューサイトとかにも充実していて参考になるよ。
このスレの書き込みが減っても困るけど、そっちも見て見れば良い。

総レス数 1016
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200