2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:37:53.62 ID:DgRqquo7.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:26:20.49 ID:aTtA3jGZ.net
ガソリンの入った容器に火のついたマッチ突っ込んでも燃えないからヘーキヘーキ
気温が高かったりしてガソリンが揮発してそれに引火するのが怖いだけだから

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:55:13.70 ID:spP8+MGx.net
http://www.monotaro.com/g/00190538/
これは水でながせるしアルミおっけーだよ。効き目はしらん

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:57:37.66 ID:spP8+MGx.net
>>652
それは帰ってきてからさびたのかサイクリングの3日目で錆びだしたのか それによって

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:15:22.40 ID:n0OGF/V/.net
>>654
子供の火遊びは定番だろww

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:30:09.92 ID:oKulN5tE.net
ド定番中のド定番だな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:40:03.87 ID:UBOqBzrV.net
大人になってからの火遊びはバレると色々大変だからな

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:11:18.07 ID:VdZI0EnR.net
>>658,646
少なくとも玄関先ではやらねえよ!wwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:33:19.25 ID:n0OGF/V/.net
環境にもよるだろwwww

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:24:44.07 ID:jJwK/43S.net
>>660
嫁にこっぴどく叱られたわw離婚寸前まで

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:12:36.15 ID:UBOqBzrV.net
叱られただけで済んだのなら寛容な嫁だな笑

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:23:08.99 ID:vXivGTTXw
>>630 ハイドロカーボンは光化学スモッグの原因物質だよ
捨てたときはそらまめ君見て反省してくれ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:49:23.49 ID:vJW0TVnr.net
奥さんは玄関先で火遊びか

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 08:54:25.56 ID:RYR85O6p.net
妄想が捗るな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:45:27.33 ID:4YBrzklZ.net
ナスカルブ買う

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:57:58.51 ID:XbnFuvOr.net
「奥さんもナスが好きなんだろ?」

ワイヤーをノコンで初めて組もうと思うんだけど、ライナー内にはチタンスプレーで良いかな?

あと、ピース繋げる時接合部にグリス塗っておいた方が良い?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:19:27.58 ID:xdBPU2W+.net
>>669
チタンスプレーはワイヤーに向いてない。フィニッシュラインのセラミックウェットルーブが
ピッタリだけど、とりあえずそういう類の製品がええよ。
あとピースにグリスは不要。何やっても削れるし何もカワランよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:47:48.36 ID:0sbhne3b.net
返ってごみを呼び込みそうでグリスはやばげ、俺も今までピースには何も塗らなかった、平気。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:01:29.03 ID:yW9G+hRX.net
やはりイノテック105がさいつよだな。臭いけどね

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:30:45.80 ID:pVc+2H6w.net
さいくさか

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:56:57.64 ID:tCRojpi7.net
室内保管だとニオイのキツイものは選べない。

どこか、無臭や低揮発性を売りにした、
室内保管用ケミカルラインナップださないかな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:12:59.46 ID:plIoqc2I.net
イノテックって揮発成分を飛ばした後は臭くないのでは?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:09:02.36 ID:tCRojpi7.net
揮発成分が飛ぶまで換気し続けないといけないとか、
実は臭いいけど慣れて感じなくなってるとか、
あまりニオイはしないけれども人体には有害とか、
ワンルームで室内保管する人には地味に心配だ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 03:53:52.69 ID:uDh5rsVz.net
azチェーンソーオイル試したら糸引いて飛び散りまくり
ウエスで拭いてもキリがない
オートバイ用のエルフのチェーンオイルもこんな感じで使うの止めたんだった
失敗したか〜

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 05:39:23.68 ID:HWW9BrQo.net
>>677
さしすぎを製品のせいにするのやめてください

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:49:49.52 ID:arTj2PPQZ
ヴィプロス東京ってこの人営業マン営業力なさすぎで
南海部品に頼りっきり

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:48:06.73 ID:vVSr3Sv7.net
>>677

挿しすぎ。プレート同士やプレートとローラーの隙間に挿せば浸透するからオイル量減らしてみ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:59:34.02 ID:JqmOCeD8.net
挿しすぎて潮吹いてる状態だなそれは
乗り物は女性名詞なんだから。

船とかも処女航海とか言うだろ?女は乗り物。優しく扱わなきゃいかん

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:29:11.40 ID:UPjvMEeH.net
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
近所のホームセンター回ったけどどこにも置いてないわ。
前のガラスクリーナーの時も同じことしてそのまま放置してたが
マット塗装のBW汚れっぱなしだから、送料加えて通販で買うしかなさそうだ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:20:12.46 ID:RWx/UwGP.net
車や単車の店には行かないの?
オートバックスや2りんかんみたいな(置いてるかは知らないけど)

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:26:34.48 ID:jFg+OLKh.net
ホームセンターでワコーズは見た事ないかも。
見た事あるのは自転車、オートバイ、クルマ、工具屋かな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:24:58.81 ID:uDh5rsVz.net
何事もヤリ過ぎは良くないっちゅー訳だな
オイルも、延べ12000人超とかも

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:10:13.56 ID:hDDdJBcP.net
>>682
近くにワイズあるならいってみるといい。
俺はワイズで買ったよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:52:50.76 ID:BVoqqtKk.net
ナスカルブ買ってみた。
試走に20キロ、するするまわる感じ。
汚れに関してはまだ全然。
今度の土日走れたら追記するわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:53:14.29 ID:SbpitJ15.net
すごいな塩素系って低コストの代表格みたいな扱いなのにこの値段で買うひといるんだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:24:09.70 ID:xOgCMyTR.net
私だけアスベスト入りのパッド使います、みたいなもんだからな

金属加工の業界じゃ自主規制で追い出しにかかってる素材を自転車業界にセールスってのもなぁ・・・

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:53:41.55 ID:73AVNE6s.net
ナスカルブは「電気的」とかいう表現を使うあたり、ちょっと。
ふつう化学的に、だと思うんだけどなぁ。

チェーンルブは生分解性のものがいいと思うよ。
路上に飛散するし、洗浄すりゃ下水にも流れるのだから。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:11:50.96 ID:MxOCsOT3.net
ナスカルブ吹いたとこにパーツクリーナーを吹いても、じっとり油膜が残ってるから
残られたら困るとこには吹かない方がいい

てかそんなとこないか自転車には

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:38:14.34 ID:PiQuKUA3.net
>>685
アレってなんでバレたんだろ?
まぁ奥さんに見つかったらこうなるだろうから、やっぱ奥さん関係なんかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:42:07.85 ID:73AVNE6s.net
なるほど。

パーツクリーナーかけても焼き付かない!
っていうデモンストレーション。
あれは脱脂して油膜がなくなっても大丈夫、
というよりは、
パーツクリーナーでは脱脂できませんよ、
という意味なのか。

水と油のように、
パーツクリーナーの成分に対して混ざらない、
そして金属表面とオイルの間にパーツクリーナーが入り込まない、
そういうことになる成分で作れば、
パーツクリーナーを吹き付けても油膜が切れない、ってのが出来るよね。

でもそれで何が嬉しいか。
実際にチェーンで求められるのはパーツクリーナーへの耐性ではなく、
水への耐性だよね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:51:29.42 ID:XxmxbfyO.net
ナスカルブあんま良くないん?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:50:10.42 ID:73AVNE6s.net
>>692
報道によると
> フィリピンの捜査当局から警察庁に情報提供があり、
> 神奈川県警が14年2月に元校長宅を家宅捜索したところ、
> SDカードなどが見つかった。
てことらしい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:08:21.26 ID:Mn3Izl4O.net
普通に塩素系で売っちゃさすがにまずいかw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:05:22.55 ID:ScJc7HPf.net
http://www.makino-cf.com/naska.htm
> 参考:塩素系添加剤に対する誤解への化研産業からの回答。
> Q:ゴム、プラスチック製品に対して塩素系添加剤の攻撃性を懸念する声があるが?
> A:塩素の影響に関して間違った情報であると思われます。
> 塩素が、ゴムプラスチックに影響するのではなく
> オイルそのものが影響するのです。
> その証拠にプラスチックなど成形品の洗浄に
> 塩素系の溶剤が使われたりします。
> それと、オイルに添加される塩素という物は
> 塩化パラフィンの形で添加されており、
> これは、オイルを低温で焼却した場合
> ダイオキシンなどの発生が懸念され、
> 有害物質として扱われましたが、
> これに関しては塩化パラフィンのメーカーなどが猛烈に反発し、
> 炭素量の多い塩化パラフィンは有害物質から除外されています。
> つまり、塩化パラフィンそのものは非常に安定性が高く
> 安全と言うことです。

だってさ。

焼却時のダイオキシン発生は問題ないとして、発癌性は?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:08:06.86 ID:ScJc7HPf.net
あれっ塩素だけでなくフッ素も有害?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:24:47.96 ID:02P1+7oH.net
>>695 捨てた現地妻にやられたんだねーそれは

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:03:37.36 ID:uJqv9pYq.net
塩素フリーが当たり前の時代に自転車業界は何やってんの、って状態。

ってか作ってる人も塩素系が人体に有害とされて排除されてきてる流れを知ってるはずなのになんでこんな環境に曝露されやすい自転車のチェーンなんかにつけさせようとするんかなぁ・・・金儲けとはいえ残念な話だなぁ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:17:42.94 ID:uJqv9pYq.net
改質系と言ってる割に粘度クソ高いのは何でなんだろな 

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:29:45.35 ID:uJqv9pYq.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E5%8C%96%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3


おいおいおいwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:43:35.84 ID:uJqv9pYq.net
>>697
金属の潤滑に使われるのは炭素量の少ないやつだけじゃない?中国もビビってる有害物質って雰囲気なんだけどそんなのまき散らしながら走って大丈夫?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:44:29.44 ID:uJqv9pYq.net
塩素化パラフィンでググったら危険な話しか出てこないんだがw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 04:50:14.71 ID:XGAVCC+6.net
油が付いたチェーンに水掛けるとすんごい動きが軽くなるよ
makino-cfの実験は556でも試してみたらいいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 05:08:03.84 ID:XGAVCC+6.net
あとね、地無件試験機てこんな使い方するんじゃないはず
極圧試験てもっといろいろ種類あるし

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 09:39:47.64 ID:vo7MxtgR.net
例えばスプロケやチェーンなどを脱脂&洗浄するときってどういう流れでやってる?
洗浄液で古い油を落とす→水をかける→乾かす→水置換防錆剤をつける→グリスor粘度高い油をつける
って感じ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 09:55:08.92 ID:RmAMVC82.net
まず服を脱ぎます。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:21:28.63 ID:/VCDz2yU.net
次にお風呂に入ります

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:40:28.82 ID:I/PIOhAH.net
ちん ちん シュッ シュッ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:19:46.17 ID:6Ll+3+xv.net
あぁ〜もう何もしたくねぇ〜

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:42:26.89 ID:zp+U0L/f.net
>>707
洗浄液(AZ水溶性チェーンディグリーザー)をパークツールのガラガラ入れて古い油を落とす→100均のガーデンスプレーでお湯を噴き付けて洗浄液&残った油分を吹き飛ばす→水分を拭き取る→水置換性防錆&潤滑剤(AZ CM-001)をつける→余分な油分を拭き取る→終了
って感じ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:44:12.05 ID:zp+U0L/f.net
KM-001だった。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:24:01.82 ID:vo7MxtgR.net
>>712
サンクス、お値段もお安いしさっそく実践してみるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:48:03.39 ID:ScJc7HPf.net
>>705
それは人間の感覚として軽くなるのであって、
何らかの測定によってパワーロスの低下が有意に見られる、
のではなかったりしない?

人間の感覚って、けっこういいかげんでさ、
チャラチャラした音や感触がすると軽く感じてしまう。
実際のパワーロスとは関係なくね。

たとえば、
決戦用だとかいってハブのグリスの代わりに灯油を使うと、
油膜が切れてシャラシャラして、エネルギーが金属を削る
のに消費されてしまうのに、軽くなったと錯覚するらしいよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:37:22.74 ID:CYS0zEMp.net
>>715
音が鳴っている=震動している=ロスが生じている

この法則を理解してりゃ良いんだけど・・・カルトがカルトだという理由。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:46:55.02 ID:LcuEls/9k
>>698 フッ素系はテフロン微細粉末だろうけど、タバコに付いたりすると
分解してフッ化水素できるんで吸い込むと大変だよ。
タバコ吸う人は良く手を洗わないとね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:50:35.17 ID:D75zq0+L.net
>>715
やってみたらいいクランクは逆回しだぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:50:23.28 ID:xmgAOy8m.net
>>718
人間の感覚によらずに比較するには、どうしたらいいでしょう。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:03:59.83 ID:O8PmdsFk.net
目で見ず、心で感じ取るのです

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:52:34.68 ID:0KLqCbSY.net
>>372
参考にさせて頂きました
格段に滑らかになった気がする

オマケの水置換スプレーって何に使えばいいんだ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:17:14.89 ID:z+Cb9ap6.net
水を置換したい時に使えばいいと思うよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:42:17.04 ID:HiIOB5Vt.net
俺は灯油使ってるな
臭いさえ我慢できればコスパ最強

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:35:00.74 ID:JCxqzhU5.net
AZオマケで水置換のスプレーじゃなくて1Lのが来た。
これリフィーラーもう一個買えと?こうやって嵌めていくのか?

リフィーラーもう一個買うけどさ(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:35:10.00 ID:D75zq0+L.net
>>719
目つぶって手にかかる力で感じろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:37:26.78 ID:D75zq0+L.net
安いと言えばオレンジ成分の洗剤も使ってる。普通の家庭用の
ただすすぎがめんどう

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:06:44.77 ID:0L5VhN/f.net
tacxのカーボンアッセンブリーコンパウンド買うたら、
赤色から透明になっててコンパウンド粒子が相当荒くなってた。。。。

せっかくファイバーグリップより高いお金出して
粒子が小さいという本品を買ったのに。。。

インタマにお問い合わせしたら、仕様変更だってさ。
しかも、
「見えない部分に使用するので〜」
だって。

サドル替えたらシートポストの高さ変えるから、コンパウンドで傷だらけなのはちょっとねぇ。。。

以上、既出だったらスマン。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:20:54.93 ID:xmgAOy8m.net
>>725
耳は塞がなくていいの?
手に感じる振動はどーするの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:31:17.78 ID:s65oxFt7.net
皿洗い用の洗剤とかでチェーン清掃だめなの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:39:46.91 ID:xmgAOy8m.net
水置換オイルは、
界面活性剤が入っていて水と混じるので、
濡れているものに対して注油できるが、
そのかわり、
水を弾かないので水で落ちやすいし、
空気中の水分を取り込んでしまいやすい、
ので、
注油後に拭き取って普通のオイルを注油し直す、
ってことでOK?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:12:39.23 ID:ckb1cjGU.net
>>727
フィニッシュラインと同じものになったんじゃね?
TACXって結構OEMしてたりするのでFLと中身同じになってもおかしくない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:32:22.47 ID:aRknLohK.net
>>729
自分は台所にある洗剤でやってるわ。ただ、山走りで走る度に洗車だからそもそもチェーンに変な塊ができる前にキレイになる感じ。月一回のチェーン洗浄とかならちょっと汚れは落ちないんじゃないかなあ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:39:20.96 ID:xmgAOy8m.net
>>729
自転車用の中性洗剤は防錆剤とか配合されてると思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:28:37.33 ID:GVWgfTg3.net
>>729
先に灯油で洗浄してからすすぎに石鹸使ってるわ。歯ブラシでごしごし。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:42:28.55 ID:MBNDyaXJ9
いまさらかもしれないが、ナスカルブとレスポのマシンスプレーを併用しても、よいのだろか。。
それともとちらかにまとめる方がよいのだろか。。

塗る対象はヘアリングとオイレスブッシュです

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 03:45:48.20 ID:Y+IIMQ8N.net
>水置換オイルは、
>界面活性剤が入っていて水と混じるので、
>濡れているものに対して注油できるが、
>そのかわり、
>水を弾かないので水で落ちやすいし、
>空気中の水分を取り込んでしまいやすい、

これマジ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:03:50.63 ID:cBG05f2Z.net
なんのための塩水噴霧試験だよ。

……と俺なんかは思っちゃうが、チェーンの手入れは本当に効果あるかどうかより、
自分が満足出来ているかどうかの方が大事だからな。
それ読んで不安になるのなら別のオイルを注したすがよろしい。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:45:18.84 ID:obMQ0t+g.net
最近やっている方法

シンプルグリーンをチェーンにかけてしばらく放置
その後、嫁がもってたスチーマーでゴミごと吹き飛ばして洗浄
その後一度拭き取り、ディグリーザーを噴いて置換

かなり綺麗になるけど結構手間

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:33:11.99 ID:xEyy15qL.net
俺は走る度にオイルを指してよく拭き取るだけ。
ディグリーザーで綺麗にするのは年に一回だけだけど、8,000km走った今でも交換の必要は無い程度しか伸びてない。
本当にチェーンの洗浄って必要なの?
一度に走る距離は80〜160kmなんだけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:48:21.69 ID:301s2sJ9.net
チェーンや各所ワイヤーの潤滑にKUREのチェーン&ワイヤルブというのを使って二年。
チェーンの潤滑も好調、スプレーの出具合もちょうど良くてすごく気に入って使ってたんだけど、
さっきメーカーのサイトを見たら想定される使用シーンに驚愕の写真が……
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=82

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:03:26.56 ID:6U9Dznrt.net
>>740
鎖w

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:09:06.76 ID:n3W1/n4o.net
面白い!!
でもちゃんとつかえてるなら「それも」正解なんだろうね!

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:28:44.44 ID:hhtEv5ll.net
>>740
まさかそっちのチェーンだったとは…

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:11:58.37 ID:So14zSL0.net
伝言ゲームによる情報の劣化ではなく、ほんとうにそうなのか・・・

>>739
自分は注油こまめに加えて、ときどき歯ブラシで撫でてる。
砂粒が内プレートの内側に付着してると、滑らかにならないから。
逆に言うと、そのあたりを歯ブラシで撫でると、洗浄した後と同じくらい滑らか。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:26:07.55 ID:g9d22aBE.net
これはワロタ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:24:25.59 ID:GmNe7oC+.net
>>739
それが正解だと思う。
俺もチェーンが終わるまでの7000〜8000kmの間、2回程度しかフル洗浄しない。
山岳込みの練習で毎日50〜120km走ってて、パワーもそれなりにある。

初心者の頃はサルのオナニーみたいに100km毎にピカピカにしてたけど、その頃は
3000km持たなかった。中には1200kmで0.75行ってたものも。これはそのとき使ってた
フッ素105のせいもあると思うけど。

だから洗浄は豪雨のあとくらいに留めて、普段はウェット系ルブで油分を切らさず、
馬鹿みたいに拭き上げ過ぎずを守ってかなり快調。

ルブはとにかくベースオイルがいいものを求めてチェーンJに行き着いた。
ドライ系ルブ、胡散臭い最新ルブは絶対にNO!

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:38:16.74 ID:UlM0Hwx0.net
>>746
マジか。
イノテックにしようと思ってたけどダメか?
メンテの簡便さ、汚れのつきにくさ重視で、チェーンの寿命はあまり気にしないんだけど。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:58:22.43 ID:GmNe7oC+.net
>>747
イノテックしらん。興味ない。どう見てもいいものには思えないし、そもそも全く必要ないわ。
BMWやAudiなどでも使用されているとされるが、それらにはチェーンは無いし。
どこまでを「使用」とするかも適当なもんで、ディーラーに置かせてもらうだけで「使用」と言える。
はっきり言って「○○お墨付き」「プロが使用」って書いてあるものは全部ダメだよマジで。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:03:08.09 ID:UlM0Hwx0.net
>>748
そういうエモーショナルな話なのね。
安心しました。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:41:57.53 ID:fkIhVErm.net
>>748
あれ?エンジンのタイミングベルトみたいなのがチェーンじゃなかったけ?
知らんけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:42:13.73 ID:GmNe7oC+.net
エモーショナルだと思うならそれでいい

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:43:02.87 ID:GmNe7oC+.net
>>750
ジェネなどはタイミングベルト。カムチェーンはインターナルなのでエンジンオイル潤滑。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:09:23.45 ID:DHTLZ5Wv.net
ケミカルスレなんてこんなもんだよ。
他人の意見は参考程度に、自分で使って確かめるんだね。

105別に悪くないと思うよ。
汚れにくさはピカイチ、持久性、滑潤も悪くない。
ただ施工がめんどくさい。くさい。
おれはエーゼットのロードレースSPに乗り換えた。

上の人はチェーン洗浄しすぎたってことだろ。
基本は継ぎ足し。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:46:28.01 ID:vl1isCBR.net
モリブデン入りのベタなウエットが一番だよなー

総レス数 1016
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200