2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カンパ】シマニョーロ13速【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:01:00.38 ID:nkMKOq0L.net
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:25:17.96 ID:DUL5C4Gv.net
>>464
すまんな、言葉がたらんかった
もちろんテンション上げてワイヤー張ったら一発目の空打ちは無くなるが今度はアウターの外側まで行ってしまってチェーン落ちるんだよね(´・ω・`)
カンパって初めてんだけどこんなもん?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:55:45.87 ID:EnC3f3xq.net
調整ができてないだけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:37:11.60 ID:E8vbGPnz.net
うーん、そら調節ボルト回して落ちないようには出来ますがじゃあこのラチェット一発は何のためにあるのだろう...
実用問題無いからもういいかぁ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:12:40.16 ID:2UMraz/o.net
>>464も言ってるけど、もっとワイヤーテンション上げてみなよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:42:56.28 ID:OUy+F1pq.net
> このラチェット一発は何のためにあるのだろう..

ワイヤーのテンションが足りないからたるみを取るだけのために
レバーを無駄に一発ぶん動してるわけでしょ
ワイヤーのテンションを上げなよ
そしてチェーンがアウターに飛び出ちゃうってことはディレイラーが外側に余計に
動いてるってことだからアウター側の稼動域の調整ボルトを少しだけ締めなよ
余計に外側に移動しなくなるから

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:04:50.96 ID:6C6YCPXr.net
ここで訊かずにググればいいのに

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:49:58.09 ID:4Tn4j4kC.net
>>461
自分も同じような症状になった

10コーラスエルゴ+RD5800+づらプーリー+緑イコプー
5-7速がチャラついて調節しきれない
純正のエルゴプーリーでも同じような症状だった

エルゴの固体差を疑いつつ自治区でポチッたアテナRD待ち

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:12:18.64 ID:eGDQscJx.net
アウター側にチェーン落ちるって。
ディレイラー調整の基礎中の基礎だろ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:02:07.20 ID:ZUt/H1LB.net
ハイローのネジ、触ったこと無いんだな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:09:31.47 ID:E8vbGPnz.net
あー、意味わからんフロントのラチェットなんで六個もあるんだよ
やっぱり上か下のラチェット一段殺さないと動かない
あー、あとディレイラーの可動域がアウターの外側まであるって意味で調節ボルトで調節したら外側には動かなくなるけどそしたら全てのラチェットを使えない
まぁ実用上問題ないけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:07:50.62 ID:b7JFqzU/.net
木を見て森を見ずというところか…

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:09:07.94 ID:6C6YCPXr.net
>>474
愚痴はここに書かなくていいから

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:30:23.79 ID:yz1ecPvC.net
>>474
フロントは全てのラチェットを使わないのが前提だよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:58:21.89 ID:uxumjKJg.net
インナー→インナートリム→アウタートリム→アウター
これで十分でしょう。なぜに全段使おうとしてるの

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 03:48:11.07 ID:pDX4uwEX.net
カンパ公式もカンパセット前提とは言え3クリックで変速が完了するようにマニュアルに書いてたな
全部って10クリック???

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:11:48.01 ID:jjxQgJ9Z.net
>>477
全部使わないのかすまん無知で
全部使わないのな
>>478
手っきり全部使い切るのが正しいと思い込んでました
言われたとおりに調節したらシマノの現行並の変速速度になって満足です

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:48:49.76 ID:ku6xmEZU.net
>>471を書いた者ですが、アテナRDが届いて組み付けたので報告。

結果からすると、以下の組み合わせで完全シンクロしました
→ 10コーラスエルゴ+10アテナRD+CS5800+CN-HG600-11

エルゴラチェットに問題がないとすると、RD-5800とイコプー緑の組み合わせに問題があると思われ
そもそも互換性のない09-14エルゴと15エルゴで同じイコプー使うのも変な話なんだよなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 06:51:23.50 ID:eGO0eExi.net
>>481
かなり既知なんだけど、11速スプロケを替えただけのシマニョロなら、そのまま何もしなくても
ほぼシンクロする。カンパとシマノの11速はスプロケピッチがほとんど同じだから。

RD替えれば何もしなくても済むしエルゴ内部を変更するのは好きじゃないから静観してたけど、
イコール緑ってイマイチな話が多いのか。
グロウタックにメールして相談した方がいいよ。フィードバックしないとあちらさんも分からないだろうし。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:36:53.26 ID:lZGYzzdC.net
>>482
スプロケピッチの話は知ってた

GROWTACとは先週からメールでやり取りしてる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:39:20.21 ID:eGO0eExi.net
>>483
対応どんなん?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:33:35.57 ID:lZGYzzdC.net
>>484
今のとこイコプー不良は認めてくれてない

2,3通やりとりしたが、状況確認、調節・組み付けの指摘をされるばかりでらちがあかない
>>52のカンパ互換性表とか示しつつ、09-14エルゴとイコープー緑の整合性実証があるのか問い合わせ中

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:51:14.40 ID:Gt6zS5Hh.net
>>52は今のうちに魚拓を取っとけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 22:40:35.20 ID:eGO0eExi.net
>>485
イコール緑自体は2014までの対応でしょ。
チャラ付くのはRDのワイヤーの取り付けが少しずれてたりってのが有力。
あとはエンド曲がりもあるかもだけど、とりあえず基本を押さえてじっくりやり直すと
改善するかもね。

ちなみに俺はALLカンパ11速に車輪だけシマノ10速スプロケ(9速スペーサー入り)を
回してるけど、2〜3速がどうしてもちゃらつくようになって、なぜか直せなくなってて放置。
エルゴの具合が良くないっぽいのと、もう直すのが面倒になった。
2〜3速に入れたときは大レバーを手で少し引いて走ってるw
もういいんだ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:33:11.24 ID:AALi+u0B.net
>>487
イコプー緑は2015エルゴにも対応してるぞ
http://www.growtac.com/?page_id=475
むしろ今年入ってから発売されたから、2015エルゴに合うように作ってると推測してる

言われたところ全部確認して2,3日いじりまくったんだがなぁ

スペーサー11速用(2.14mm)にして、一速殺せばフルシンクロするんじゃね
10速と11速でスプロケ厚同じだし

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:36:50.59 ID:AALi+u0B.net
と思ったが、スプロケくっついてるとこは無理か

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:46:29.65 ID:9pWsh1jv.net
こういうパーツは見切り発車してる可能性もあるからなあ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:07:27.88 ID:0JaMHyTh.net
イコールプーリーに関しては、かなり昔の過去スレでも
ヤフオクに流れてた模倣品の方が精度高い、
なんて悲しい書き込みがあったな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:56:15.37 ID:amnxIc0+.net
それフェイク(模造品)じゃなくてコピーだな。。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:27:09.12 ID:z/giUhYr.net
シフトメイトもリニューアルしたな

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:43:06.09 ID:n1PTg0OS.net
>>491
もう出品してないけどね

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:31:54.60 ID:XbVEVu1u.net
イコールプーリーが出る前から出品されてたんじゃなかったっけ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:29:32.92 ID:pIveRt4k.net
>>495
出てない。
金が出たときに余りにも精度が低すぎて改善したのがフェイク。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:23:50.52 ID:cRnghVkK.net
>>485の者だが
グロータックから返信来ねえわ
こりゃ泣き寝入りだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:30:21.46 ID:6/KIECCn.net
シマニョFD調節について報告

環境:10コーラスUS+FD5800+FC6800

ポン付けすると、エルゴの1ラチェットごとのFD移動量が大きいため、トリム調節が難しい
画像のようにワイヤーを内側から回すことでFD移動量を小さくしたところ、ラチェット数の多さを生かして細かいトリム調節ができるようになった
機構が同じFD6800でもおそらく可能?ヅラはしらん

http://i.imgur.com/zrkHhA0.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:20:10.90 ID:gDpFla+Z.net
乙。FDって結構難しいんだよね。その新型はセットアップしたことがないけど、
57や67とかの10速世代のシマノFDだと(確か1ノッチあたり動きすぎて)セッティングアウトしてしまう。
9速世代だと随分マシになるけどアウターの1ノッチが絶妙に残って泣く。

500 :ツール・ド・名無し:2015/09/20(日) 21:00:33.77 ID:G/nvutbn.net
>>498
なるほど〜。参考になるね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:04:18.02 ID:eTWDlmaZ.net
チェーンとスプロケだけデュラであとはカンパレコードやと親和性あるのかな。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:23:14.80 ID:6/KIECCn.net
スプロケは大丈夫だと思うが
チェーン外幅がカンパ5.5<シマノ5.62っつうのがどう効いてくるか

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:53:14.58 ID:jQ4qlu9Y.net
RDのゲージも気になる

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:43:08.94 ID:WCfZQCWn.net
RDゲージはクリアランス十分だから大丈夫だよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:11:30.63 ID:M6A+/u5U.net
2014コーラスなんだけどFDがシマノと比較して高トルク時のアウター→インナーのシフトが酷い、というか動かないんで交換したいんだが
たしか2014-2015カンパは互換性無いんだよね?
引けないことなくは無いと思うけど
コーラスエルゴで引くとして
シマノx800経x700系 カンパ2015系どれに交換するのが一番変速性能いいんだろうか.....

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:25:13.31 ID:63fdCYNR.net
あなたの使い方だと、電動が一番相性が良いと思いますよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:33:53.32 ID:NSuKY8vO.net
FDは6800を使うとメチャ軽なんじゃなかったっけ
2013レコードエルゴでFD5700だけど別に重くは感じないが。

FD4500引いてた時はそのうちレバー折れるぞって位固かった。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:21:13.40 ID:63fdCYNR.net
>>507
いや、>>505は、"アウターからインナー"と言ってるので、
FDのリターンスプリングの強さの話になりますね。
私は、6700と、9s(?)の頃のレコードを使ってますけど
トルクをかけた時の変速性能という点では、両者に
あまり違いは感じなかった。

もっとも、チェーンとチェーンリングの組み合わせも
重要なポイントなので、一概には言えませんけどね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:00:46.64 ID:3G9wu08N.net
そもそも高トルク時にインナーに落とすこと自体が危険すぎる。
シマノでやったって簡単に歯が欠けたりチェーンサックしたりするぞ。

基本シフトプレイとして、インナーに落とす際にはトルクが掛からないときに事前に落とす。これは鉄則。
途中でインナーに落とすのはタコ。
逆に途中でインナーからアウターに上げるのはOK。普通にアタック前にやる行為だし上がるまでに
度合いをチェックできる時間があるので問題にならない。
落とす方向は一瞬になるしシフトショックが大きすぎるのでホントダメ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:39:36.87 ID:AFAOXJMw.net
シマノ使ってた時は登りでもいざとなればインナーに落とせるっていう保険というかある種の安心感があったけど基本だめなのな
付けてるクランクがRacingtorqueRでプレスしたような安物チェーンリングなんでこれをカンパの高いのに交換したりFD6800への交換も考慮しながら乗り方を考え直してみます

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:00:57.21 ID:8MjB490S.net
じゃあシマノ使えばって話
ギアチェンジのタイミングまでこのスレで面倒見れないよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:02:48.71 ID:Re/aPKzi.net
>>510
RacingtorqueRのチェーンリングはダメだわ。一番ダメな頃のケンタウルの流用だから。
すぐ欠けるし変速性能低い。
ちなみに上位のアウターリングとケンタリングには互換性は全くありませぇん

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:53:18.31 ID:tZvERUfU.net
>>512
ん?torqueRのチェーンリングはケンタウルで上位カンパとは互換性がない?
つまり上位カンパリングはtorqueRのアームにつかないって解釈でいいのか?
買って二週間しか立ってないのになんてこった.....

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:15:59.77 ID:lOYnm/bR.net
なんかいろいろ初耳

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:37:18.48 ID:TDTEOIy2s
クランク(チェーンリング)はシマノ一択だな
フルカンパで組んだ人でも、後からヅラクランクに換える人もいるみたいだし

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:32:41.87 ID:5L7BkEc/.net
上位と下位では取付け部の板厚が違うので
・下位のクランクに上位のギア
・上位のクランクに下位のギア
の組み合わせだとクランク裏の取付け部だけ
内側または外側にズレる

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:47:15.63 ID:Re/aPKzi.net
>>513
>516の解説に俺が正確に補足。
あのチェーンリングは他と比べて1mmも薄いので全く互換性がない。事実上専用品。
他グレードのチェーンリングを精密に付けようと思ったらクランクアームの裏かリングの一部を
1mm切削するしかない。

つーか普通はリングって4mm厚なのに、これだけがなぜか3mm以下なんよ。たぶんコスト
ダウンのために四角軸のヴェローチェからリングを流用してきちゃったんだと思われる。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:54:33.12 ID:tZvERUfU.net
>>517
自分の測ってみたら3ミリだったわ....
なるほどカンパのリングは4ミリだからクランクアームの部分で歪むのか....
しかし、なるほどとりあえずカンパリングを1ミリ削れば付くならば加工は容易ですね
しかし、こうなると旧世代の上位リングか2015アテナかストロングライトなどの社外でどれが一番性能いいのだろう

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:03:57.82 ID:GAsYXvNq.net
あーそういえば初代Cレコに2004リング付けたらアーム裏だけ外側に少し寄ってたなあ
まあズレに1mmも差が無かったから俺のは個体差レベルの話かな

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:43:46.62 ID:hHQz5W/Q.net
>>518
アウターを1mm削ればいいんだけど、相手は7075T6のツワモノなのでフライス盤が無いと困難だよ。
クランク側を削った方がリング選びたい放題になって後々ラクではある。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:05:26.79 ID:Zb5fvemE.net
>>520
旋盤とフライス盤とマシニングセンターがあるからなんとかなると思う
確かにアーム側削る方が後々楽だと思うけど怖いんで被害の少ないリング側を削ろうと思います......

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:27:39.27 ID:d4vpmhtF.net
てか、必死こいて探してたらストロングライトの10s用チェーンリングって厚み3mmなんだな、加工無しで付きそう

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:49:04.43 ID:FSWeZhbd.net
>>522
ほほう、意外にナイス情報じゃん。3mmリングは珍しいな。

なんで3mmが少ないかというと、さすがに薄すぎて変速に支障が出るからなんだけどね

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:24:21.58 ID:HFNsxx4g.net
ストロングライトは変速性能が最悪よ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:56:43.14 ID:QsnX0xgL.net
>>523
もともとケンタウルから下の旧ウルトラトルクはリング3mmなんかね?
そんで昔UTベローチェ対応のリングがストロングライトから出ていてそれが厚み3mmのようだ
明記はされてないだけで10s用は今も3mmで作ってるのかもしれん
事実店にあったストロングライトのリング2つが3mm なので明日今も作ってるのか、また11s10sどれを買うべきなのか問い合わせてみるわ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:47:10.30 ID:8vZ07Vma.net
ストロングライトの10s用でもCT2ってのはアテナ上位互換で4mmだったよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:32:22.23 ID:9dJjGnH8.net
>>525
UTヴェロは4mmのはず。
UTヴェロは押入れの奥に仕舞っちゃったから、気が向いたら出して計測するわ。
まぁストロングライトの適合は信用しない方がいいと思うぞ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:06:26.78 ID:SG2GWJvS.net
やってもうた
調整中に右レコードエルゴがシフトレバースカスカになってしまった。
シフト操作に力入れすぎて内部なにか壊れた感じ。
横着して短めのチェーンでやろうとしたからバチが当たったか。
仕方なくチェーン長さ合わせて、予備のベローチェ+シフトメイトで組んだら過去一番という程恐ろしく完璧な調整出来たって阿保か俺。

2014レコードエルゴは本体部のブレーキレバー以外ASM交換だよね。パーツいくらだろ....

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:50:48.98 ID:PZRhP12a.net
>>528
春に海外から買った時は90ドルぐらいだった
通常の通販で探すよりもeBayの方がサクッと見つかると思う

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:37:49.66 ID:rhH6LPub.net
>>528
ローから更に巻き上げレバー押し過ぎるとエルゴ内部のストッパーを超えて幻の12sまで巻き上げちゃう。
エルゴ分解して組みなおせば直るよ。

1度やるとストッパー超えやすくなっちゃってるだろうから再発の可能性あるけど、
RDのストローク調整きっちりやってれば大丈夫。
スプロケ10sならトップ側合わせでロー側を余らせれば気を使わずセットできるけどね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:25:38.24 ID:VajxAF/+.net
>>528
ASSY1.2万くらいだよ。アサゾーに電話して確認してみな。
決して丈夫じゃないので中古ではなく新品ASSYでの修理をおすすめしたい。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:04:55.08 ID:bLuFaa3p.net
同様の症状でワイヤー引っ張ったら治ることもあった
とりあえず分解してみり

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:12:34.54 ID:SG2GWJvS.net
皆親切だな。泣きそうだ。
とりあえずバラして組んでみます。

534 :Sage:2015/09/28(月) 22:29:06.23 ID:JulnEcXFB
地味に、カンパ純正プーリーってモデルチェンジしてないんだな。
取り寄せたけど、同じじゃねーか!
そして、フードも五千円もするんだね!

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 15:30:22.59 ID:+VUmY0PS.net
リング買ってみた
フルクラムクランクのリングが2.8mm(実測)
ストロングライトが3.6mm(シマノ用実測)
リングアームのボルト穴を広げるとつけれる&リングが1mmも揺れないので十分変速可能
思った以上にフルクラムリング(UTケンタ)が薄かった
あと、ストロングライトのカンパ用は4mmと思われる
後で動画上げるわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:05:17.40 ID:K8u/fMqL.net
>>535
0.5振れたらFDがセッティングアウトするぞ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:18:27.41 ID:+VUmY0PS.net
>>536
うーん、言われた通りに調節不可だったわ.......変速はするけどチャラ音を解消できなかった
諦めて5600のリング付けてみたら振れないけど今度はインナー→アウターに4クリックいるから面倒い

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:59:50.68 ID:uMnTe4t5.net
>>537
素直に切削加工しなよ。そんなに振れてたらマトモな状態じゃない。
急にインナーに落ちてBBに噛み込んで転倒して複雑骨折とか怖すぎる

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:12:30.77 ID:D8gvCum1.net
店長選手権優勝者はしまにょーろ
つまりそう言う事

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:37:14.31 ID:/jrwMNNZ.net
先日やっとエルゴパワーに替えて堂平山の下り走ってきたけど
最高に気持ちよかった
自分で交換したからちょびっと不安もあったけど
ブレーキレバーへにょって内側倒れないのが
ほんとコントロールしやすい

541 :514:2015/10/03(土) 23:53:09.75 ID:hhAOh9m/.net
レコードエルゴ直ったあああああ!

言われた通り恐る恐るバラして組み直したら普通に動くようになったw
ブレーキレバーの軸をポンチで打つ時とか、もう壊す覚悟で叩いたらサクッと軸が取れた。
親指レバー戻すスプリングをセットするのに小一時間。小さいラジペンあれば簡単なんだろうが持ってなかったから指と六角レンチで何とか入った。
それ以外は拍子抜けする程簡単だったよ。
今度は慎重に取り付けまでやって無事取り付け完了。テンション上がったから画像貼っちゃう。
http://imgur.com/nnTySL7

パーツの値段とか聞かなかったら思い切ってバラす事出来なかったかもしれん。
助言サンクスお前ら愛してる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:09:19.30 ID:EKhRY3f3.net
おめっ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:01:31.83 ID:uS1GlrEP.net
おつ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:29:13.31 ID:31jVT1vG.net
>>541
修理オメ!
直ってよかったね

545 :514:2015/10/04(日) 23:20:03.27 ID:wMOcIQwc.net
ありがとう。今日さっそく走って見たよ。
PSベローチェ+シフトメイトだと、シフトアップのパチンという軽い感じはきらいじゃないけど変速にタイムラグがある気がする。パチン→ガシャンみたいな。
US+イコールプーリーは操作感が固いガチンと同時にガシャンと変速する感じで小気味良い。
でも左レコード右ベローチェでも握り心地やブレーキ操作感に違和感無いのは改めて驚いたな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:07:27.36 ID:sPTVggif.net
つまり中身は一sy(

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:35:35.72 ID:+iFUNBZ0.net
中身は違うだろ。外身の規格が揃ってるってだけで。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:07:46.54 ID:wcT/HRFb.net
レコは回転部分に小さなベアリング入りとかね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:15:15.65 ID:O2Q7Nrq3.net
ブレーキレバー操作感=一緒
シフトダウンの操作感=一緒
シフトアップの操作感=違う(多段シフトかどうかで構造違うから?)

あとは材質違いの重量でグレード差がある感じか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:22:31.93 ID:R0zfRMdJ.net
たれ耳ベローチェ俺も欲しいわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:00:55.14 ID:U2NUozVN.net
シマニョーロとフルカンパのシフトの感触って微妙に違ったりするのかな?
シマニョーロを調べてて気になったので両方もってる人教えて

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:29:53.90 ID:sKxt/a8F.net
10s環境だけどリア変速のときに脚に伝わる感触だけ書いておくと
 フルカンパ=コチッチャキ
 カンパエルゴ+他シマノ=コチッチャ
「衝撃だけ」で判断するならシマノとのミックスのほうが微妙に良い
11sは知らん

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 05:47:41.36 ID:oUTqYF5o.net
エスケープシステム9sとシマノ10sRD(4500)だとカンパRDより、レバー操作が重かった。
シマノ11sRD(5800)に変えたらカンパRDと同じくらいの感触になったな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:33:51.70 ID:AtPPXjjE.net
>>551
エルゴとRDがカンパという前提で
シマノFD →安定した変速になるが、どのFDでもレバー比が合わなくてノッチが変に余る
シマノスプロケ →カンパと同じ。耐久性はCS-5600/5700より10速コーラスの方が格段に上だった。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:46:25.39 ID:iOtOGZs8.net
>>551
使い心地は個人の主観だし俺はセッティング下手なので参考程度に

使い心地
10sはフルカンパ、シマニョーロ共にあんまり代わらない印象
11sシマニョーロにしてカチンと決まる感じからマイルドになた
変速精度
10sは操作感に不具合は感じないが少しモタつく印象
11sはシマニョーロにして格段に上がった

10sシマニョーロで最終ラップに先頭集団でチェーン落ちを2回、ヒルクライムで2回した
練習ではチェーン落ち無し、そのバイク使ってるレースは何故か下痢に悩まされスタートピストルを気張りながら聞いた事すらあるので物凄く印象悪いですな!
このスレでも5年以上前に書いたけど、その後シマノレーシングのメカさんにみて貰える機会があったんだけどFC-7800初期モデルの症状だったそうな
ゴメンよシマニョーロ!下痢の責任まで押し付けて

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:05:15.86 ID:AtPPXjjE.net
>>555
俺の場合は11速のコーラススプロケとCS-6800との比較では、コーラスの方がマイルドだったよ。
10速比でクロスするからマイルドになってるとかじゃない?
リアを12-25から12-23(←18Tが入るだけ)にするだけでチェンジショックが減ってすごくマイルドになるからなw

チェーンについてはコーラスチェーンの方が断然硬さがある。そのぶん伸びない。
105チェーンはヤワヤワ。使用中のため伸びは不明。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:32:19.31 ID:iOtOGZs8.net
>>556
ゴメン分かり辛かったね
11sフルカンパより11sシマニョーロのほがマイルドに感じたって事です
シマニョーロってもフルカンパからチェーン、ギアを全てシマノにしただけなんだけどねw

チェーンは10sですか?
てか10も11もカンパのほが長持ちする気がしてたんだけどやっぱそうなのか!
昔、週三回は六甲トレやってたんだけどシマノの方に月1で代えるべきって言われたよ
いくら安い言うてもそれはキツいって事でローラー練習の引きこもりになってしまったんだよな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:01:52.08 ID:JUMwUbOd.net
8速環境だけど、フルシマノと比較してトップから1つ落とす時が気持ちもっさりするんだよなー
全体のスムーズさとかシフトショックはシマニョーロの時のほうが軍配は上

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:29:42.38 ID:JUMwUbOd.net
1つ上げる、ね

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:14:23.58 ID:A34IjIrI.net
>>557
カンパ11sチェーンの方が間違いなく長持ちすると思うよ。
CN-7801超えてKMC10速並みに伸びが少ない。
ただタスキ掛けに弱いのと、交換推奨が0.75%なので見極めがやや難しい(勿体無く感じる)。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:39:29.12 ID:WPmWiU6t.net
>>559
もちつけ、感覚にうったえて書いた>>558で間違いじゃないはずだ

トップから1速落とす
8速から7速に落とす

逆に11tから12tに歯数を上げる

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:55:57.64 ID:CCLaU0cO.net
>>561
書きながら頭ん中でエルゴ弄ってたからごっちゃになっちゃった

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:15:16.91 ID:EikJJ9fh.net
>>560
やはりそうでしたか!カンパ11sは長持ちするんですよね
しかしシマノ11sの前後ギアだとチェーンもシマノ11sだとシフトフィーリングが良い気がするので今のところシマノチェーンかなぁ
途中十年抜けてるけどガキの頃のフリクションから自転車競技やっとりますが11sのカンパコンポにシマノ駆動系が一番満足出来る
まぁスラムを一切使ったこと無い低レベルの個人的な意見ですがw

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:38:41.37 ID:SJsj/Bs/+
以前も書き込んだけど、またイコールプーリーのところでワイヤーが切れた(2度目)
エルゴレバーは2013のUSコーラスで赤プーリーを使用。
いい加減嫌気が差してノーマルのプーリーに戻し、RDのワイヤー固定方法を
何通りか試して調整してみたら、実走でほぼ問題なく変速出来るようになった\(^^)/
RDのワイヤー固定は、ワッシャーを180度回転させて下側から通し、前方へ
跳ね上げるようにしてみたら上手く行った。小回し?なのかよくわからない
ちなみにスプロケは、66と67アルテを組み合わせて組んだ13-27

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:08:18.72 ID:8xLV90JK.net
シマノは無理に長期間使うと伸びて変速劣化するけどカンパはいきなり切れる事多いよ。

総レス数 1024
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200