2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カンパ】シマニョーロ13速【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:01:00.38 ID:nkMKOq0L.net
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:04:55.08 ID:bLuFaa3p.net
同様の症状でワイヤー引っ張ったら治ることもあった
とりあえず分解してみり

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:12:34.54 ID:SG2GWJvS.net
皆親切だな。泣きそうだ。
とりあえずバラして組んでみます。

534 :Sage:2015/09/28(月) 22:29:06.23 ID:JulnEcXFB
地味に、カンパ純正プーリーってモデルチェンジしてないんだな。
取り寄せたけど、同じじゃねーか!
そして、フードも五千円もするんだね!

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 15:30:22.59 ID:+VUmY0PS.net
リング買ってみた
フルクラムクランクのリングが2.8mm(実測)
ストロングライトが3.6mm(シマノ用実測)
リングアームのボルト穴を広げるとつけれる&リングが1mmも揺れないので十分変速可能
思った以上にフルクラムリング(UTケンタ)が薄かった
あと、ストロングライトのカンパ用は4mmと思われる
後で動画上げるわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:05:17.40 ID:K8u/fMqL.net
>>535
0.5振れたらFDがセッティングアウトするぞ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:18:27.41 ID:+VUmY0PS.net
>>536
うーん、言われた通りに調節不可だったわ.......変速はするけどチャラ音を解消できなかった
諦めて5600のリング付けてみたら振れないけど今度はインナー→アウターに4クリックいるから面倒い

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:59:50.68 ID:uMnTe4t5.net
>>537
素直に切削加工しなよ。そんなに振れてたらマトモな状態じゃない。
急にインナーに落ちてBBに噛み込んで転倒して複雑骨折とか怖すぎる

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:12:30.77 ID:D8gvCum1.net
店長選手権優勝者はしまにょーろ
つまりそう言う事

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:37:14.31 ID:/jrwMNNZ.net
先日やっとエルゴパワーに替えて堂平山の下り走ってきたけど
最高に気持ちよかった
自分で交換したからちょびっと不安もあったけど
ブレーキレバーへにょって内側倒れないのが
ほんとコントロールしやすい

541 :514:2015/10/03(土) 23:53:09.75 ID:hhAOh9m/.net
レコードエルゴ直ったあああああ!

言われた通り恐る恐るバラして組み直したら普通に動くようになったw
ブレーキレバーの軸をポンチで打つ時とか、もう壊す覚悟で叩いたらサクッと軸が取れた。
親指レバー戻すスプリングをセットするのに小一時間。小さいラジペンあれば簡単なんだろうが持ってなかったから指と六角レンチで何とか入った。
それ以外は拍子抜けする程簡単だったよ。
今度は慎重に取り付けまでやって無事取り付け完了。テンション上がったから画像貼っちゃう。
http://imgur.com/nnTySL7

パーツの値段とか聞かなかったら思い切ってバラす事出来なかったかもしれん。
助言サンクスお前ら愛してる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:09:19.30 ID:EKhRY3f3.net
おめっ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:01:31.83 ID:uS1GlrEP.net
おつ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:29:13.31 ID:31jVT1vG.net
>>541
修理オメ!
直ってよかったね

545 :514:2015/10/04(日) 23:20:03.27 ID:wMOcIQwc.net
ありがとう。今日さっそく走って見たよ。
PSベローチェ+シフトメイトだと、シフトアップのパチンという軽い感じはきらいじゃないけど変速にタイムラグがある気がする。パチン→ガシャンみたいな。
US+イコールプーリーは操作感が固いガチンと同時にガシャンと変速する感じで小気味良い。
でも左レコード右ベローチェでも握り心地やブレーキ操作感に違和感無いのは改めて驚いたな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:07:27.36 ID:sPTVggif.net
つまり中身は一sy(

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:35:35.72 ID:+iFUNBZ0.net
中身は違うだろ。外身の規格が揃ってるってだけで。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:07:46.54 ID:wcT/HRFb.net
レコは回転部分に小さなベアリング入りとかね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:15:15.65 ID:O2Q7Nrq3.net
ブレーキレバー操作感=一緒
シフトダウンの操作感=一緒
シフトアップの操作感=違う(多段シフトかどうかで構造違うから?)

あとは材質違いの重量でグレード差がある感じか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:22:31.93 ID:R0zfRMdJ.net
たれ耳ベローチェ俺も欲しいわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:00:55.14 ID:U2NUozVN.net
シマニョーロとフルカンパのシフトの感触って微妙に違ったりするのかな?
シマニョーロを調べてて気になったので両方もってる人教えて

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:29:53.90 ID:sKxt/a8F.net
10s環境だけどリア変速のときに脚に伝わる感触だけ書いておくと
 フルカンパ=コチッチャキ
 カンパエルゴ+他シマノ=コチッチャ
「衝撃だけ」で判断するならシマノとのミックスのほうが微妙に良い
11sは知らん

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 05:47:41.36 ID:oUTqYF5o.net
エスケープシステム9sとシマノ10sRD(4500)だとカンパRDより、レバー操作が重かった。
シマノ11sRD(5800)に変えたらカンパRDと同じくらいの感触になったな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:33:51.70 ID:AtPPXjjE.net
>>551
エルゴとRDがカンパという前提で
シマノFD →安定した変速になるが、どのFDでもレバー比が合わなくてノッチが変に余る
シマノスプロケ →カンパと同じ。耐久性はCS-5600/5700より10速コーラスの方が格段に上だった。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:46:25.39 ID:iOtOGZs8.net
>>551
使い心地は個人の主観だし俺はセッティング下手なので参考程度に

使い心地
10sはフルカンパ、シマニョーロ共にあんまり代わらない印象
11sシマニョーロにしてカチンと決まる感じからマイルドになた
変速精度
10sは操作感に不具合は感じないが少しモタつく印象
11sはシマニョーロにして格段に上がった

10sシマニョーロで最終ラップに先頭集団でチェーン落ちを2回、ヒルクライムで2回した
練習ではチェーン落ち無し、そのバイク使ってるレースは何故か下痢に悩まされスタートピストルを気張りながら聞いた事すらあるので物凄く印象悪いですな!
このスレでも5年以上前に書いたけど、その後シマノレーシングのメカさんにみて貰える機会があったんだけどFC-7800初期モデルの症状だったそうな
ゴメンよシマニョーロ!下痢の責任まで押し付けて

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:05:15.86 ID:AtPPXjjE.net
>>555
俺の場合は11速のコーラススプロケとCS-6800との比較では、コーラスの方がマイルドだったよ。
10速比でクロスするからマイルドになってるとかじゃない?
リアを12-25から12-23(←18Tが入るだけ)にするだけでチェンジショックが減ってすごくマイルドになるからなw

チェーンについてはコーラスチェーンの方が断然硬さがある。そのぶん伸びない。
105チェーンはヤワヤワ。使用中のため伸びは不明。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:32:19.31 ID:iOtOGZs8.net
>>556
ゴメン分かり辛かったね
11sフルカンパより11sシマニョーロのほがマイルドに感じたって事です
シマニョーロってもフルカンパからチェーン、ギアを全てシマノにしただけなんだけどねw

チェーンは10sですか?
てか10も11もカンパのほが長持ちする気がしてたんだけどやっぱそうなのか!
昔、週三回は六甲トレやってたんだけどシマノの方に月1で代えるべきって言われたよ
いくら安い言うてもそれはキツいって事でローラー練習の引きこもりになってしまったんだよな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:01:52.08 ID:JUMwUbOd.net
8速環境だけど、フルシマノと比較してトップから1つ落とす時が気持ちもっさりするんだよなー
全体のスムーズさとかシフトショックはシマニョーロの時のほうが軍配は上

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:29:42.38 ID:JUMwUbOd.net
1つ上げる、ね

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:14:23.58 ID:A34IjIrI.net
>>557
カンパ11sチェーンの方が間違いなく長持ちすると思うよ。
CN-7801超えてKMC10速並みに伸びが少ない。
ただタスキ掛けに弱いのと、交換推奨が0.75%なので見極めがやや難しい(勿体無く感じる)。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:39:29.12 ID:WPmWiU6t.net
>>559
もちつけ、感覚にうったえて書いた>>558で間違いじゃないはずだ

トップから1速落とす
8速から7速に落とす

逆に11tから12tに歯数を上げる

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:55:57.64 ID:CCLaU0cO.net
>>561
書きながら頭ん中でエルゴ弄ってたからごっちゃになっちゃった

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:15:16.91 ID:EikJJ9fh.net
>>560
やはりそうでしたか!カンパ11sは長持ちするんですよね
しかしシマノ11sの前後ギアだとチェーンもシマノ11sだとシフトフィーリングが良い気がするので今のところシマノチェーンかなぁ
途中十年抜けてるけどガキの頃のフリクションから自転車競技やっとりますが11sのカンパコンポにシマノ駆動系が一番満足出来る
まぁスラムを一切使ったこと無い低レベルの個人的な意見ですがw

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:38:41.37 ID:SJsj/Bs/+
以前も書き込んだけど、またイコールプーリーのところでワイヤーが切れた(2度目)
エルゴレバーは2013のUSコーラスで赤プーリーを使用。
いい加減嫌気が差してノーマルのプーリーに戻し、RDのワイヤー固定方法を
何通りか試して調整してみたら、実走でほぼ問題なく変速出来るようになった\(^^)/
RDのワイヤー固定は、ワッシャーを180度回転させて下側から通し、前方へ
跳ね上げるようにしてみたら上手く行った。小回し?なのかよくわからない
ちなみにスプロケは、66と67アルテを組み合わせて組んだ13-27

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:08:18.72 ID:8xLV90JK.net
シマノは無理に長期間使うと伸びて変速劣化するけどカンパはいきなり切れる事多いよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 06:55:24.31 ID:SNRJhf7U.net
シートピンみたいなもんで硬くて粘りがないのか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:10:13.76 ID:GCra4f/T.net
>>566
強度重視で変速時のたわみに対応してないから。
シマノほどたすき掛けに寛容じゃないのもそのせい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:57:33.16 ID:XFlSqguo.net
シートピンはスギノの鉄でいいや

569 :564:2015/10/22(木) 21:21:02.08 ID:TwESJS8r/
上で変速上手く行ったって書いたけど、峠込みのロングへ行ってみたら
チャラチャラ音鳴りするギアがいくつかあり、いまいちな調子でした。
要所に9s用のスペーサーを組んで再度調整してみるわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:14:25.85 ID:0JOnue0U.net
レバーは10sのQSレコード
それ以外はアルテ6800で組んだら動く?
スプロケ、チェーンはカンパ10sで

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:27:48.04 ID:r115TkFs.net
それならシフトメイト

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:11:17.16 ID:50x04sDy.net
>>570
希少になりつつあるレコのエルゴ入れておいてシマノで集団レイプ…
一体何がしたいんだ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:29:39.62 ID:t1DAdKka.net
ロマンやんけ
わからんなら三輪車でも乗ってろハゲ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:02:31.58 ID:r115TkFs.net
スプロケチェーンがカンパというのは高い選択する意味が解からんかなぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:45:07.85 ID:WElmZE1c.net
マイクロシマノ5800完成。ポン付けだから楽でいいわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:13:57.98 ID:UuLEC1vl.net
ブラケットがSRAMみたいな形で親指レバーの?
見たい!

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:41:26.31 ID:ixRzXhmR.net
画像upと使用感レビューおなしゃす

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:41:29.63 ID:bCSuqxNW.net
マイクロシフトの11s用ブラケットってどこが扱ってるん?
台湾から直なの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:31.80 ID:w1PAfrZM.net
日本に販路あったっけ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:51:31.98 ID:7FOL8VZv.net
ダイアコンペ覗いたら10速までしか扱ってないんだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:10:59.69 ID:MkI+ZF+l.net
ys

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:23:13.47 ID:MkI+ZF+l.net
http://m.ebay.com/itm/New-microSHIFT-ARSIS-SB-R512C-Road-Bike-Carbon-Fiber-STI-Shifters-2-x-11-Speed-/151778529545?nav=SEARCH

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:33:37.28 ID:EzgW+ykU.net
おお10s用もある
親指レバーの切れ目が短いってことは単段解除ってことかな
このレバーの使い勝手はどう?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:31:25.49 ID:N0eW08iw.net
>>583
新型レバーはトップ寄りに3段、ロー寄りに4段一気に変速可能。
価格だけど、10速のセントスで290ドルぐらいするので、かなり高い。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:41:50.96 ID:NXPPOrFS.net
おおすげぇ動きはウルトラシフトと大差ないのね
湾曲した親指レバーはへんに指先にぶつかったり挟まったりってことは無いかな
上のeBayのページの
> People who viewed this item also viewed
を見たらアルミレバーなら10sと11sともに大体2万2千円で送料無料とあった
よし買うわ!

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:58:01.97 ID:UhkxZGAt.net
ついにママニョラス来るか・・・

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:32:58.10 ID:c9sU8VnQ.net
ダイヤコンペで扱ってくれないんだろうか
シマノなりから圧力あるんだろうか

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:40:51.76 ID:mMcZPK1b.net
仕入れても売れないから仕入れないんだろう。
マイクロシフトって昔から操作が硬すぎるんだよ。ASSYコンプリートのみでパーツも出ないし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:28:57.96 ID:NXPPOrFS.net
>>576
うp

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:02:38.81 ID:00StVAeD.net
age

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:59:19.60 ID:fXMA2XJU.net
エルゴ14と15で、ワイヤー引き量は小さくなってる?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 09:29:06.06 ID:QG1rn5G0.net
ほぼ変わってない筈

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:38:06.43 ID:Armzbsev.net
カンパのブレーキシュー交換が面倒なんで舟ごとシマノに変えようかなと思ってるんですが、可能でしょうか?
やってる人います?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:47:32.90 ID:7BlMMRvx.net
何人かいたねここ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:21:56.17 ID:bN8TbuMR.net
>>593
社外のシマノ互換品なら可能。
シマノ純正だとボルト(というかシュー側のナット)が入らないことがある。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:39:38.30 ID:B5nxyC+Z.net
>>595
シマノ純正じゃダメなんですね
ありがとうございます

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:53:13.98 ID:2repiaZW.net
>>596
スイスストップのホルダー(ホルダーつきシューセット)と自治区PBのLifelineのやつがすんなり入るよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:01:50.28 ID:mQIyr2kX.net
サイクルモードでマイクロシフトのCENTOS11触ってきた。
ブレーキは5800よりも握りやすかったけど、巻き上げ(ブレーキ側)側レバーの操作角が大きいのと、レバーが硬くて気になる。
ついでにカンパ、スラムも触れたけど、改めてシマノの操作感はすごいんだなと思った。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:52:57.32 ID:lJDoXxRy.net
>>597
いろいろとありがとうございます!
どちらかを、買って試してみようと思います!

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:09:01.31 ID:Unui7DZj.net
>>598
レバー硬いでしょ。マイクロシフトはいっつも硬いんだよ。もはや触らなくても分かるw

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:27:58.59 ID:uCUryAAV.net
やわくする改造とか無いのかな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:07:20.33 ID:CSNM0Zv6.net
ラチェットの爪いじるのは怖いから
バネ変えるか?バラして擦り合わせ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:24:21.77 ID:XVy877rw.net
>>601
ブレーキ側のスプリング曲げて弱くすればいくらでも軽くなる。レバー解放時、シューがちゃんと元の位置に戻るまでが限界だけどね。
でもブレーキタッチの硬さとかレバー入力時の締め上がり方の感触ってのは、スプリング弄っても変わらない。
レバー自体の剛性やケーブルの抵抗、キャリパーのしなり方とかで変わる。
Microshiftは旧ヒゲあり使ってたけど、レバー自体の剛性が弱い感じだったな。

>>600
テクトロなんかもそうだけど、この手のちゃんぽん組み合わせ考慮してるコンポメーカーのブレーキは、
どんなレバーでも引けるようにブレーキスプリングが必要以上に重くしてある。
組み上げた後に、ブレーキスプリングを曲げて調整しないと良いタッチは出せない。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:11:50.00 ID:2X7gVD20.net
>>603
>>598で言ってるのはシフトレバーね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:25:07.74 ID:oJdvajlg.net
マイクロシフトはいつもバッチン!ビィイイーンって感じなのよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:55:44.67 ID:Q8MRTUqn.net
ニョーロニョロ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:00:57.21 ID:WP3JxI7P.net
ひとつ聞きたいんだけどウルトラトルク同士って互換性あるの?
具体的に言うとRacing torq Rの左にアテナの右クランクはくっつくのか
普通に左右買い換えるのがベストなんだけど意外と高くて金欠で

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:48:51.99 ID:U0zTWQRP.net
>>607
つくよ。左右で違うなんてクッソダッサいなあ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:18:09.38 ID:WP3JxI7P.net
>>608
つくのか、ありがとう
うーん、両方アルミのインサート付きの細いクランクだから行けるかと思ったけどやっぱりダサいかなぁ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:58:42.25 ID:OzuRL2yz.net
くっそダサいようで誰も気付かないだろうなw
クランクは皆右しかみないよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:58:20.29 ID:/DppWec1.net
実用面でどれほどの影響があるかどうかだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:58:37.82 ID:S4GxHZIO.net
>>11
これを見る限り、2014までの一世代前のVELOCEのエルゴと他のパーツを105(5700)でシンクロできるってことでしょうか。
イコールプーリーは一世代前のVELOCEに対応してないようなので、スペーサーだけで対応できるならシマニョろうかと。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:00:32.56 ID:S4GxHZIO.net
今は9速でシマニョロってるので、一世代前のVELOCEだけ持ってます。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:38:55.69 ID:qhh9Ay1r.net
>>612
シフトメイトでOK。
スペーサーでも良いけど変速多少もたつくよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:49:47.65 ID:mrr04kG7.net
昨晩、エルゴをus11のsassyに組み替えて、RD-6700で引けるように
スプロケCS-6700のギア間座の厚みを調整してたんだけど、
結局4枚全部8sのギア間座を入れて、さらにトップから
2枚目のツバ付き13Tも9s用を入れて、やっと綺麗にシンクロした。

成功事例と全然違う結果になり、少々驚いている。
スペーサー無しでスプロケがエンドギリギリw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:37:53.26 ID:grRjQKly.net
凄い構成だね
ロックリングが緩みそうでちょっと怖いな

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:46:11.10 ID:ADRNUsG9.net
危険性考えたらRDも11sカンパにして純正シマノカセット使ったほうが結局幸せじゃない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:53:01.20 ID:JfRgeNJu.net
カンパ10速RDでも11速OKだから、無理にシマノRD使う理由があんまり無いな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:11:32.71 ID:kKxiCUPU.net
TOKENとか何世代か前のデュラのロックリングがネジ長めとかどこかで見たな

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:21:07.73 ID:BKUTN+og.net
このスレだよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:22:37.75 ID:JfRgeNJu.net
>>619
そもそもアルミの弱さを補うためのネジの長さなので、「なんとか掛かる!」って
無理すると危険

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:28:28.45 ID:TkAVsDPp.net
余ってた11sアテナクランクと79電デュラで組んでみたけど合わなかったよ
アウターに上げる時にペダルのトルクぬかないと何故かBB側にチェーン落ちする
今度紐のシマノ10sでやってみる

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:45:27.80 ID:pG6sLk/s.net
フル紐カンパでも落ちないかい?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:52:05.72 ID:HikpLqQe.net
あてない探求が続くな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:57:38.07 ID:hurOR9GV.net
>>622
その組み合わせでギア板はQ-RINGで試した事あるけど上手く動くよ。
純正ギアだとSレコでも駄目って聞いたから恐らくギア板の性能かとおもう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:11:15.00 ID:5gRc6iOI.net
よくシマノFDだと重いだの固いだのいうけど
それでも使ってると簡単に壊れるものなの?
新品のエルゴ買って動作確認してたらあっさり壊れたんだけどw

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:46:15.93 ID:BiuMDFlz.net
USケンタウルでアルテ6700引いてるが全く問題ないぞ?
USベローチェでティアグラ引いた時も問題なかった。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:21:55.35 ID:h/9SVAwm.net
コーラスエルゴで5800 6700引いたけど問題無かったぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:29:37.81 ID:rEj1qP1X.net
USアテナで9速ティアグラFD引いてるけど、引き代に若干の問題あり。
割れたりは今のところ無い。ティアグラは4500でチョイチョイ割れた話は見る。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:33:33.97 ID:9xBqq+kQ.net
PSベローチェでFD5600引いたらくそ重かったがFD5700にしたらSTIで引くよりちょい重い程度まで軽くなった

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:01:33.21 ID:9VZWEz1Q.net
シマノにカンパクランクが合わないんじゃないの

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:58:17.81 ID:d+KmNvw0.net
>>629
割れるって、どこが割れるの?

総レス数 1024
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200