2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カンパ】シマニョーロ13速【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:01:00.38 ID:nkMKOq0L.net
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 05:39:45.90 ID:I8bChvFJ.net
>>638
ぜひ、試してこのスレで報告してほしい。
ウルトラシフト非対応モデルでの報告少ないし。
カンパのシフターも15年モデルとそれ以前は引き量違うし、組み合わせは色々ありすぎて正解探すのが大変。
1:カンパ10s新シフト×シマノ新RD×10s
2:カンパ10s新シフト×シマノ旧RD×10s
3:カンパ10s旧シフト×シマノ新RD×10s
4:カンパ10s旧シフト×シマノ旧RD×10s

4の組み合わせだとそのままだと駄目で、スペーサー交換で対応。シンクロ率85%?
スペーサーについてはこのスレの上にも書いてあるよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 05:47:01.91 ID:I8bChvFJ.net
新旧カンパ互換表
http://farm6.staticflickr.com/5572/14601900690_9578ca7934_b.jpg

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:48:30.33 ID:eMu+cydi.net
あれ?久々に来てみてびっくらこいたけど2015カンパて以前の11sと規格変わってたのか?
デザインだけ変更それたのかと勝手に勘違いしてたわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 16:00:47.33 ID:iXKiw34D.net
うん。
特にFDが2015以降はシマノみたいにロングになったから。
ただ、ベロがロング化もRD変更もされてないのでこれが2014と合わせられる。
つまり、2014 11sコンポのシフト系は2015ではベローチェのみ互換させられるって事。
前後ギア、チェーンは一緒。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:21:27.07 ID:eMu+cydi.net
>>642
分かりやすい説明ありがとう!
危うく2014コンポに2015RD組み合わせるとこだった
助かりました

所でギア、チェーンは11sまで細かくなると各メーカー変えたくても細かすぎて使えちゃうって感じなんだろうか?
その辺の技術的な問題なら今後仮に12sとかなっても大丈夫なんだろうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:44:02.21 ID:FB+Y9BT3.net
無い物については判断しようがないわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:35:22.69 ID:eLp9i3Aj.net
アテナ「」

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:44:26.74 ID:d8y7KC7C.net
>>638
ぜひ試してここでレポしてください

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:01:14.24 ID:U7mZ2iQmm
上の方で、ヤフオクのやらイコールプーリーでワイヤー切れに悩まされていた者です。
現在の構成は、2013コーラスUSレバー(プーリーはノーマル)、FD-7900、RD-6700A
FC-6700(52-39)、カセットは66と67の混成で組み合わせた13-27の10s(一部に9s用のスペーサーを使用)
13-14-15-16- 17- 19-21-23-25-27(スペースを入れたところに9sスペーサーを入れている)
上記の仕様でRDワイヤー大回しで、ほぼ問題なく使えるようになったよ。
参考になるかわからんが、一応報告しておくよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:31:41.59 ID:aA1WZz7m.net
>>638
一世代前のコーラスで6800の駆動系動かしてる人のレポート
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1422.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:02:08.46 ID:An6PYko/.net
一世代前……
2014以前の11sエルゴか
10sエルゴかと思った

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:24:15.81 ID:pheHcMLz.net
調整してもチャラつくと思ってたらリアエンドが曲がってたでござる。
シマノだとそのままでも気にならず走れたんだなと感心したわ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:25:08.44 ID:pheHcMLz.net
>>649
中身が別物になってるのでレポートも少ないね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:49:01.27 ID:nhHoLRGt.net
これって現行エルゴはシマノ11sRDでシマノ11sカセットが動かないって事?
初期Sレコエルゴと先日のマイチェン前のSレコエルゴがあるわ。
これだとシマノ11s用RDでシマノ11s動くの?

今はカンパのRDを使ってる。
ヅラのカセットなら問題ないけどアルテのカセットを使うとチャラチャラ言う。
フルカンパ11sの僅かな動きのズレと、ノギス当ててみるとアルテのが0.1mmちょっと厚いのが原因だと思うんだが、
そのあたりどうなるだろう?
これがイヤでフルシマノにしようかと悩んでる位。
(14-28のローギアクロスレシオがシマニョーロより楽しくてwww)
ヅラ9000RDの方が良いなら試してみたいが両方やった事ある人居る?
ヅラRDのが良いなら後々大径プーリー化もしやすくなる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:55:37.13 ID:FABd4IQD.net
2015版の報告
リペアパーツのLD9900(RECORD,CHORUS2015以降用)ウルトラシフトと
shimano RD6700の組み合わせでは、結局9速でシンクロした。
内容は、CS6700を使ってRD1-2-3-4sのギア間座は10sのまま
(と言うかここは変えられない)
4-5s=3mm, 5-6-7-8s=3.5mm,top=9s用ツバ付き

なので、もしかしたらシマノの9sスプロケで2015US11sは
バッチリシンクロするのかも。

もっともラチェットの設計が変わってなければ
プーリーを変えるだけでオーケーなんだが、そこはどうなんだろう?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:05:52.93 ID:liX2cDaF.net
もはや手段が目的になって、何のためにそれをしているのか誰も覚えていないレベル

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 00:00:07.46 ID:HNc7eQLK.net
楽しいからそれも良し

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:46:38.29 ID:hVE7tF/O.net
11速になってからニョロ不要になっちゃったもんな。
ニョロ需要があるのはカンパRD買えば済むのになぜかシマノRDのハードモードで挑むアホか、
旧エルゴをまだまだ使いたい人、過去の10速資産を活用したい人くらい。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:56:45.48 ID:hVE7tF/O.net
シマノRDのハードモードについては。

基本整備もしないまま行き当たりばったりでやっちゃう人が多いから色んな情報が錯綜するんだけど、

要するに「エルゴの送り量に対してRDが希望ギアピッチでちゃんと動いてるか」だけなので。
RDのレバー比を合わせれば容易にシンクロする。

レバー比が合ってるかはチェーンを外してガイドプーリーをギアに近づけてシフトして見れば一発で分かる。
移動量が全く合ってないのに合わせようとしたって無駄なのに、ここで行き当たりになる人がほとんど。
マトモに合ってないニョロは危ないからやめれ。
変速時にチェーン噛んでRDを吹っ飛ばす可能性がある。

んで、スペーサーでやるのはギアピッチの方を変更するわけだけど、間を取って全体を誤魔化してるだけ
なので曖昧なギアが必ず出るし、すぐにセッティングアウトしやすい。
できればレバー比を合わせる方向の方がいい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 16:02:31.69 ID:s9pR7odL.net
2014コーラスのエルゴでシマニョーロしようと思ってるんですが、前スレにあったカンパ11sRDを使った場合、スプロケはシマノ10sでも11sでもシンクロするというのは本当でしょうか?
現在フル4600ティアグラなので↑ができるのならゆくゆく11s化するのも結果的に安上がりなのでカンパRDを買ってみてもいいかと思っているのですが

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:26:34.46 ID:R7aJSLRwB
ちょっと2014のカンパ11sRD買ってくる

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:09:18.96 ID:hVE7tF/O.net
>>658
シマノ11速はシンクロするけど10速はシンクロしません。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:11:38.20 ID:hVE7tF/O.net
>>658
ついでに言うと、俺がまさに無理矢理シマノ10速スプロケで使ってるけど無理がある。
9速スペーサーと大回しのダブル技でなんとかシンクロしてる感じ。
絶妙にハードモードな組み合わせかもしれない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:28:59.20 ID:tP1moair.net
11sスプロケから一枚抜いて10sフリーに付けるのが最善なんじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:20:01.28 ID:SmQg+hOb.net
ありがとうございます。
素直にシマノ11sスプロケとRD買ったほうが安く上がりそうですね。
現在11sホイールで10sスプロケを使っている状況なので両方使えたらありがたかったのですがそう上手くはいかないということですね…

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:21:43.29 ID:SmQg+hOb.net
ありがとうございます。
素直にシマノ11sスプロケとRD買ったほうが安く上がりそうですね。
現在11sホイールで10sスプロケを使っている状況なので両方使えたらありがたかったのですがそう上手くはいかないということですね…

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:32:09.02 ID:7O4azYHg.net
14コーラスはイコールプーリー使えないの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:51:06.04 ID:q895TpPw.net
>>664
5800のスプロケとチェーンが格安だから、10速なんて見限って11速に行った方がいいよ。
10速は1セットだけ残して全部ウッチマイナー

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:06:16.44 ID:fhqC1d2i.net
2015のえるごを使うなら、当然2015のカンパRDとのセットだよね?
いまいちあのRDのデザイン気に入らないんだよな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:40:49.50 ID:quJh9+R4.net
>>667
フードカバーなら2014までのを取り寄せればOKじゃないの?
デザイン面でそれ以外変更無いし。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:20:18.66 ID:UyVhh7Dt.net
のむさんにお願いします。って依頼するのがいいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:53:43.95 ID:Cben8BXE.net
>>668
え?2015でエルゴのひき量が変わってるから、
RDも設計が変わってんじゃないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:21:27.55 ID:xkTWeSpi.net
シマノRDでシマノ10sでシンクロしてるよ
シマノの10=>11はピッチは殆ど換えずに幅を広げたから理屈上はイケるはず
まぁ自己責任で
でも11にした方がいいのは間違いない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:22:09.40 ID:/DF5KrNR.net
年末にWiggleでポチったコーラスが届いたんだけど、どうも2014モデルみたい。MY2015は左レバーのクリック数は3になったんだよね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:39:01.16 ID:sBs6r1PL.net
>>671
シマノRDは5800or6800?
2015エルゴ+RD6700では移動量の誤差がとんでもないんだけど。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:54:25.84 ID:C/acKnjC.net
漠然とシマノRDって書かれてもね。
引き量もレバー比も無茶苦茶っぽいけど。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:49:58.37 ID:aRrNO8fA.net
>>672
自治区は2015とそれ以前をそれぞれ売ってる
2015の方は商品名に年式書いてあるはず
パッケージに年式書いてなかった?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:52:32.45 ID:aRrNO8fA.net
>>665
何色使いたいか知らんが、販売元は使えると言ってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:53:10.23 ID:vzuzkOnO.net
ブラケットでブレーキレバーが握れないのでSORA9sをシマニョーロ化しようと思うのですが、
エルゴ10sとRD-5800でやる場合、プーリーは11s用で問題ないですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:53:49.96 ID:vzuzkOnO.net
あ、RD用のプーリーです

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:13:37.72 ID:t7do3NI+.net
11sシマニョーロにしたくてググったりココで勉強したりするんだけど、
イマイチわからず踏み切れずにいます。
どの組み合わせが一番良いのでしょう?
スプロケは全部シマノ11sの場合です。
1、2014エルゴ+シマノ11sRD
2、2014エルゴ+シマノ11sRD+イコールプーリー緑
3、2014エルゴ+2014カンパRD
4、2015エルゴ+シマノ11sRD
5、2015エルゴ+シマノ11sRD+イコールプーリー緑
6、2015エルゴ+2015カンパRD
イコールプーリー使えば大丈夫と思っていたら意外と緑で失敗報告があるからこちらの先達に伺います。
RDはシマノ11sを持っているからできれば使いたいのですが、
カンパRDが一番ならとっとと6番の2015で揃えちゃおうかと思いはじめています

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:16:30.22 ID:nmllnVxw.net
11Sの場合は特に何も気にしなくていい

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:27:14.66 ID:swCEeE9b.net
実績と値段のバランスで行けば
2014エルゴ+シマノRD で試してみてダメならEP買う、ってパターンかな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:07:11.95 ID:B4I9dr8L.net
>>677
エルゴ10sなら大回しかスプロケにスペーサー、もしくは両方でいける。
RDもSORAのままでOK
上に書いてあるし、ググれば9sでやってるひとのブログが見つかる。
9sは一番金がかからないでエルゴ使える。
私の場合は2014年型のVELOCEで他はSORAでやってた。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:10:40.09 ID:B4I9dr8L.net
>>10
この辺のテンプレ参考に

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:21:38.48 ID:T56wGGMZ.net
>>679
お金あるならカンパRDが間違いない

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:30:09.77 ID:vzuzkOnO.net
>>682
ありがとうございます
ローラー用ホイールを2台で兼用しているのでスペーサーではなくRDで対応したいなと思いまして
取り敢えずVeloce買って大回ししてみます

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:40:02.52 ID:T56wGGMZ.net
グロータックのページで緑EQの但し書きが増えてるね

■#4緑についてのご注意■
使用する自転車によっては、極まれに変速が出来ない事例が生じています。
現在のところ、原因は不明です。
このような場合、返品等は出来かねますのでご理解のうえご使用ください

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:07:31.84 ID:e5marKv4.net
>>679
10速ならまだしも11速なら変なことはしないほうがいい。
カンパは2014までは何十年もRDのレバー比を変えていないので、2014までのエルゴに
2014までのカンパRDを組み合わせるのが一番確実。
レバー比が全く異なるシマノRDを混ぜるから面倒で余計にカネが掛かることになる。
2015以降は恐らく2015同士の組み合わせしかない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:02:34.07 ID:XOnLPn1I.net
その面倒で金のかかる酔狂な事をやって試行錯誤するのがこのスレの目的なんだが

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:29:41.50 ID:qJ7+l8xo.net
11速シマノフリーのホイールをカンパで使う場合、スプロケだけじゃなくチェーンもシマノにしたほうがいいですか?

なおシマノコンポで使い回す予定はないです

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:05:54.70 ID:6a33OGxw.net
気分と調整次第

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:11:57.14 ID:7lbQP3rY.net
現在ディレイラーは105(5700)を使っています。
STIはST-3400(9s)です。スプロケも9s。

カンパのSTIを使いたいのですが、どのような加工が必要なのでしょうか?
10速にした方が良いとかありますか? 自分は9s/10sどちらでもかまいません。

よろしくお願いします。

692 :672:2016/01/27(水) 19:23:01.51 ID:7lbQP3rY.net
連投すいません。
自分はカンパの親指でシフトするタイプが使いたいのですが、
Xenonの9か10だけになってしまうのでしょうか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:34:54.70 ID:LKEpY4i2.net
>>10
テンプレぐらい読んでくれよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:35:56.23 ID:LKEpY4i2.net
>>682
ほんの数スレ遡れば似たようなのも書いてあるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:14:09.52 ID:ycrNE0Bt.net
カンパの
Simano
Total
Integration

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:30:53.33 ID:d4HmuLZx.net
hが欲しいの

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:12:20.58 ID:MWefdezt.net
ググるとリアディレイラーについては引っかかるのですが、
フロントディレイラーってどうなんでしょうか?

シマノ10sの場合、
カンパのシフター・レバーは10sで良いのでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:19:51.80 ID:ycrNE0Bt.net
何年か前にでていたクイックシフト(QS)以外なら大体大丈夫

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:40:08.19 ID:1pEUFHNW.net
>>697
シマノ10sならエルゴは11sが安定

というか、スプロケ替えるなら素直に11s同士にしたら?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:58:47.36 ID:0ikIeqh8.net
>>699
5700(105)なんで11sにはできないんです。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:41:14.70 ID:z3iDZ9WW.net
5800も中古で買えば超安いし11速同士が安定だよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:24:42.07 ID:dxd7F6m9.net
>>700
うざいな。ヤフー知恵袋行けよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:49:22.68 ID:+xEeLTOZ.net
5700なら2014以前のエルゴ11ウルトラシフト+イコールプーリーが定番

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:58:52.28 ID:1pEUFHNW.net
5700のRDで11sって動かないかな〜?
理屈から言えば出来そうなんだけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:21:15.07 ID:dxd7F6m9.net
>>704
無理。シマノ11s発売後に出尽くしたネタだな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:39:44.39 ID:Vlkr5wjW.net
>>702
不覚にもワロタww

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:45:19.20 ID:Wh3bJqoE.net
2015エルゴは、スーレコ・レコードと、コーラスでは引き量が違うの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:15:19.60 ID:YdFVDCve.net
>>707
その3つは変わらない

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:04:55.14 ID:fdyRsasf.net
アテナだけ2015でも引き量は旧規格だっけ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:48:37.68 ID:jS3iv95x.net
>>709
んだべ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:47:50.75 ID:803NBpw1.net
いらない情報かもしれないけど・・・
2015chorusエルゴ+イコールプーリー緑+RD5800(SS)+CS5800(11-28T)
で上手く変速できてるので報告。

RD5800のトップとローのアジャストボルトはボルト飛び出すくらい緩めてます。
Bテンションも付けてる意味あんのってくらい緩め。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:51:24.14 ID:zqLjSwVT.net
>>711
Bテンションはできるだけ上げとけ。チェーントラブルの元だぞ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:13:21.66 ID:cveaafQu.net
>>711
おつ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:44:27.77 ID:o45Xr10S.net
緑使えるんだ
地雷報告ばかりなのはスキルの問題?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:21:36.43 ID:rdpcTKRj.net
>>711

どのギアに掛けてもチェーンのチャラつきなし?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:57:34.42 ID:22xchkjo.net
>>714
2014以前と2015で引き量違うのに同じプーリー使ってるのが悪いんじゃね

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:08:19.70 ID:RTO06wNF.net
2014と2015の引き量を変えてるのが純正プーリーなんじゃないの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:04:34.30 ID:yNG/crpD.net
元々エルゴの動作自体に個体誤差あるからなぁ。
出てるワイヤの量自体に差は無いみたいなので製造工場によって本体とプーリーの組み合わせみたいなのが存在するんじゃない?
今、純正プーリーの補修部品注文するとロット番号を聞かれるから。
10sまでならやっぱりシフトメイトが完璧だけど11sは無いんだよねぇ・・・。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:19:57.03 ID:RbLjaKAqR
>>712
ありがとう。調整しながら上げてみます。

>>715
チャラつき調整はかなりシビアでした。
FC5800(50-34T)で50Tの時はチャラつきないけど34Tにしたら出るとか,
RD5800側のワイヤー張りの具合でチャラつき位置が移動したりとか。
当初は,あまり使わない11-12T側がチャラつかせてましたが
今は奇跡的に全ギアチャラつきなしです。一応ベストな位置はある模様。

ご参考までに。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:30:30.50 ID:gliRwebM.net
>>712
ありがとう。調整しながら上げてみます。

>>715
チャラつき調整はかなりシビアでした。
FC5800(50-34T)で50Tの時はチャラつきないけど34Tにしたら出るとか,
RD5800側のワイヤー張りの具合でチャラつき位置が移動したりとか。
当初は,あまり使わない11-12T側がチャラつかせてましたが
今は奇跡的に全ギアチャラつきなしです。一応ベストな位置はある模様。

ご参考までに。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:39:38.01 ID:2R4c3kMO.net
スルーパス出てんな

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:43:35.85 ID:gliRwebM.net
すみません不慣れなもので。
PCでscに書いてしまう→コピペでnetに張り付けてしまう。でズレてしまいました。
>>712>>715が正しいです。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:45:47.25 ID:2R4c3kMO.net
オフサイド引っかかってんな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:26:41.36 ID:6SmPLOPS.net
>>720
情報ありがとう。

2015スーレコエルゴ+RD9000+緑で調整してたんだけど、変速自体はするがトップ側2段目かロー側5、6段目、もしくはその両方(この場合は多少はマシになる)でどうしてもチェーンがチャラつく、やはり個々のパーツの個体差とか相性もあるのかね。

最終的に純正のワイヤー受けを加工したら良い感じになった。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:09:18.78 ID:ITVFyzlH.net
これってシフトケーブルを短くできるってことで買ったものなんだけど、
これってシフトメイトみたいなことには使えないのかな?

http://i.imgur.com/wUXewvb.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:33:57.62 ID:0L12H56t.net
どうすると使えないかなと考えるのか知りたい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:38:40.00 ID:UWBiU7cJ.net
>>725
不可能

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:54:06.72 ID:NFDfwkr9.net
懐かしいパーツだな。まだあったのか

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:59:30.37 ID:CQqOSO2d.net
>>724
まさに同じ状況になって、諦めてカンパRDに変えたわ
アウター受け加工ってどうやったの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:49:40.94 ID:beAswxtL.net
シフトメイトをそれの代用とする事は出来そうだけどな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 14:44:15.68 ID:aRhcQs6+.net
Veloce(2015?)とFD5700で、
フロントディレイラーが決まらないですね。

ちょうど良い感じにすると、
変速時、回っているクランクにぶつかってしまいます。
アウターにあげて変速終われば当然ぶつからないけど。
ワイヤーの張りを弱めるとアウターに上がらないし。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:14:27.44 ID:beAswxtL.net
それ無理の筈。
FDはカンパ使う。
10sでも09位の初期現行型エルゴのケンタエルゴなら57FDでもいける。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:25:53.27 ID:K9/VMJPZ.net
エルゴの構造上、無理とは言わんけど
シマニョーロではFDはカンパが原則で
例外的に7900は凄く良いとか。。。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:40:41.10 ID:aRhcQs6+.net
ありがとうございます。
カンパのフロントディレイラーにします。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:38:53.05 ID:MOW8raZi.net
今のは今ので意外と面倒くさいな
旧型エルゴとシマノ57FDで普通に使えてる

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:47:53.69 ID:58Q7xEoG.net
>>729
純正のワイヤー受け(イコールプーリー互換パーツ)の引き量の多すぎる位置の外周を削るもしくは少ないところに盛って取り付け、引き量チェックしての繰り返し
ワイヤー受け自体が年式、ロット、生産工場?なんかの違いで形状とか材質、色、引き量が違ったりするみたい
自分が加工した予備パーツは多分15年モデルのではなかったっぽいから削るだけで済んだけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:11:39.29 ID:hUGssqNn.net
2014のVELOCEだと大丈夫なんだが、2015はFDも引き量変わったのか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:00:20.91 ID:vcgKPpPv.net
現行アテナエルゴパワーで58系105のFD引いてるけど調子いいよ

総レス数 1024
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200