2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カンパ】シマニョーロ13速【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:01:00.38 ID:nkMKOq0L.net
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 14:19:06.59 ID:n0jdiPc+.net
>>778
同じ組合わせでどうにもならなかったけど、クラリスRD使ったら大回し+ホイールによりスペーサー数枚でかなり安定した

5700辺りは一番調整難しい気がする

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:21:08.17 ID:7zkKVTQK.net
>>802
素人でも中々60は出ないよ。60kg程度の人が実測値で3秒1200W超えることになるから。
頑張って50km/h強。
おきなわ100kmで実際にアマチュアスプリンターの人がスプリント優勝したときが63km/hだったっけな。

ちなみに巡航速度計算で見れば838Wなんだけど、その速度に持ち込むまでに時間が結構掛かる。
だから瞬間で3秒1200W以上プラス6〜8秒800Wって感じになるはず。
シッティングじゃないのでCda値も大きくなるところがポイント。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:48:01.53 ID:aKRK1r/w.net
>>804
その人たちって100キロも走った最後のスプリントでしょだから最大速度からは随分下がってるのでは?
ロード歴一年ちょっとの俺でも朝練50キロぐらいの最後にほぼ平地の直線で40キロ維持(ドラフティング)から飛び出して45-50ぐらいまでシッティングで伸ばして最後に6秒ぐらいかけてスプリントで丁度60だもん
それでも仲間内では一番遅いというか持久力が無くて失速した頃に抜かれる

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:57:58.55 ID:aKRK1r/w.net
まぁ素人が60出る出ないないんて言っても仕方ないか
なんの意味も無いし

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:54:22.64 ID:UB57EjIi.net
それ以前にスレ違いだしな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:01:06.04 ID:aKRK1r/w.net
ところで、エルゴでシマノ互換ブレーキ引く場合ってどの程度効くの?
ケンタブレーキの引きが重たすぎるんでワンバイエスのブレーキモア7900互換辺りに交換したいんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:20:37.03 ID:8yq+5KHb.net
>>808
どのエルゴでどのシマノブレーキ引くかによると思うけど
2015chorusでBR5800は普通にロックするくらい効くから緩めでいい感じ。
ちなみchorusについてたカンパブレーキワイヤー&5800についてたシマノアウター。

引きの重さとか軽さはルーティングとかワイヤーによるんじゃないかな。
ブレーキケーブルに関してはシマノのポリマーコートがいいとか聞くけど
カンパのタイコだとどのワイヤーがオススメとかは知りたい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:33:27.25 ID:7zkKVTQK.net
>>805
全然素人じゃないじゃん。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:36:20.70 ID:7zkKVTQK.net
>>805
ニョロに話を戻す。
いずれにせよトップ側を曖昧なままにすると、俺みたいにチェーンが切れることもあるよってことだよ。
ただロー側でそれをやると常用きついからトップ側を諦めるしかないってこと。
スプリントなんかやらない普通の人はさほど問題にならない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:06:55.73 ID:aKRK1r/w.net
>>809
2014Chorusで7900互換引きたいんだよね
7900と同じ引き量の5700引いたことあるけど立ち上がりからロックするぐらい強くて怖かったから同じ引き量のブレーキが怖くて
ワイヤーはゴア使っててアウターの出口までは超軽いんだけど単純にアーチのバネが強すぎる
6800 5800 5700 ケンタでケンタが一番バネが強い
>>810
話をぶり返すな
>>811
すまん、俺はニョロで困ってた人じゃない
単純にスプリント中のシフティングに興味があって

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:27:21.33 ID:7zkKVTQK.net
>>812
ブーメラン。話をぶり返すな。自分でシフティングする例を挙げてたじゃん。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:56:10.44 ID:y90l1jnz.net
ていうかそんなパワーある人たちがシマニョーロなんてやって大丈夫なのか?
もっとみんなゆるゆる走ってんだと思ってたわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:34:28.98 ID:53a9ajRM.net
>>811
その場合、トップに入らないように物理的にRDを調整する。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 14:00:54.97 ID:DSz6WPcE.net
>>808
そういう人は昔ならマヴィック使ったんだけどなあ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:07:46.52 ID:I2NTG0XE.net
弄って楽しむゆるふわシマニョーラーもいれば
理想の組み合わせを追求するストイックなシマニョーラーもいるんやな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:55:21.11 ID:8mEfFbiO.net
5800、6800のSTIが握りやすくなってたのでそろそろシマニョロ止めるわ…
SRAMも考えてたけど、もうデザイン以外はシマノで納得できそう。多分。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:30:54.05 ID:m/k0rqqN.net
そう思ってCAAD12買ってきてすぐに不満が出てバラバラにした

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:21:46.59 ID:R9AuKleR.net
シマノは未だに相変わらずブレーキが重いからイヤ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:59:50.56 ID:2g8oXRFf.net
5800sti持ってるけどディスクブレーキシクロで使ってるから新しいキャリパーブレーキとの組み合わせでは乗った事無いわ。
握りは5700より多少細くなったね。でもブレーキレバーの形状嫌い。

新しい5800系のブレーキ一キャリパーでもまだ効かないの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:01:16.93 ID:xrdMQB7v.net
>>821
良く効くよ、STIは構造上手の小さい人にやさしくないというだけだね
まあ俺はワンレバーワンアクションの方が好きだから
シフターはカンパがいいな

シマノは電動ならなんの問題もないという人が大多数だろうな
俺も金があればシマノの電動にする

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:46:37.82 ID:Vh9yKTOT.net
親指シフトが大好き。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:30:46.48 ID:8upC4xwx.net
>>821
ディスクは油圧よりワイヤのが引きが素直だよ。
電動油圧に変えて後悔してる。
その上、先日パンクしてチューブ交換時にホイール外してブレーキ握ってしまったwww
そんな時に限って携帯工具もねえwww。
ヒルクラのメッカな癖して1時間以上誰も上がってこねえwww
コンポ交換直後の馴れない時、やけに利きすぎてすぐロックさせてタイヤおしゃかにするし。

油圧ディスクにいいことなんかないわ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:32:11.00 ID:sJsizPmq.net
カンパのちゃちだけどパチパチ変速するのは乗ってて楽しいね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:53:32.50 ID:qnWYeTLM.net
シマノはSTIの構造自体をリニューアルする気は無いんだろうか。
ブレーキレバーとシフター兼用は失敗でしょ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 12:57:12.55 ID:FFVLTsXP.net
>>826
人それぞれ

828 :763:2016/02/18(木) 13:24:24.30 ID:ZrK9CGSvq
先日RDだけシマノにしてみたいといった変態だけど
よく見たら過去ログに人柱さんが!
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.net/bicycle/1253961981/291

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:31:08.37 ID:GMLbAIyj.net
普通にブレーキ握るぶんには横に動かないからいいけどなんであのレバー横にやたら広いんだろう
ブラケットはかなり持ちやすくなったのにレバーはむしろ劣化した気がする

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 06:12:37.82 ID:tdXlCest.net
>>829
シマノ製品なんだから仕方が無いよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:00:28.25 ID:4VQ+Ufzb.net
>>829
それよりも現行STIのワイヤ切れの多さについて。
俺が変速多いって理由もあると思うんだけど、
4ヶ月に一回ワイヤ交換になるってそれなりに費用かかるんだよ。
エルゴで組んでるシマニョーロバイクは2013年に組んでから交換なし。
ワイヤの持ちをカンパ並みに出来ないなら78みたいにワイヤ外だしに戻してくれと思う。
挙句に動きはクソとまでは言わないけど78から見ればクソ重たいし。
エルゴと比べてもシフトアップダウンの総合的な面で見るとカンパのが良いし。
今のシマノのいいところってギアとチェーンが良いから変速良いって所だけだけど、
それならシマニョーロがベストだろってなるだけ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:39:02.56 ID:SJQ9w1tz.net
逆にどうやったらワイヤーって切れるの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:20:25.89 ID:fPtlXyxp.net
言われてみたら俺もシマノのシフター以外で
シフトワイヤー切ったことないや。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:46:14.51 ID:+mgxGpT1.net
新しいコーティングのシフトケーブルはインナーの巻いてあるものが段々ほつれて詰まって動きが悪くなって、
そのうち変速時に動かなくてレバーで引き千切れるって書いてる人が居たな
ブレーキケーブルはほつれないからシフト系の構造不良かね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:29:57.34 ID:4VQ+Ufzb.net
>>832
シマノの79以降はワイヤの動作の変換が急激過ぎて、
9000だとブラケット外側から入ってるワイヤがブラケット内側に真横に出るんだ。
そこから急激に後方に変換されるのだが、切れる部分はこの方向を転換される場所で中切れを起こす。
79以降のシマノのSTI以外で切れるとするとタイコとワイヤのつなぎ目での切れ。
シマノはありえない場所で切れるので問題なんだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:15:41.69 ID:h9aF6zyN.net
>>835
アウター出口を内回しにするとほつれて切れやすい気がする。
2回切った後、ハンドルを外回し溝のあるハンドルにして、外回しにしてから一度も切れてない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:23:06.43 ID:dpFm1Uij.net
チッ、まだまだこれからだってのにワイヤー切れちまったぜ…

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:48:45.47 ID:EHMeVvDB.net
要は設計ミス

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:05:41.75 ID:rRh1x9il.net
第二世代のエルゴでタイコの付近からワイヤーがほつれた事ならあるよ
帰りのルートが100キロ以上あったから段々とほつれるのが増えてブラケットから飛び出して指に刺さったっけな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:08:12.53 ID:jAJre5iq.net
質問です。
現状、カンパ10S 2台体制 どちらもそこそこくたびれ。
気分を変えようと新車検討中。
たくさんあるカンパ用ホイールを生かしたい。
でも今のカンパはイマイチ好きではない。エルゴは好きだけど。
なのでシマニョーロを考えてます。
コーラス11Sエルゴに前後メカとクランクアルテグラ。
スプロケはカンパ11S用 場合によってはフリーボディごと交換でシマノ化。
イコールプリーなしで行けるという人もネット上でいるようですがじっさいどうなんですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:14:43.99 ID:/UlG+EpQ.net
フリー変えなきゃクランクがシマノになるだけだろ。
イコールプーリーも何も必要ないのでは。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:15:41.22 ID:/UlG+EpQ.net
ああ前後メカはクランクとともにアルテって意味か。
分かりにくいなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:41:05.75 ID:FSMbbv5+.net
11sエルゴとシマノRDはバクチ
カンパRDあるならそれ使えばいい

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:32:32.29 ID:xrVHar9s.net
とりあえずやってみればええんやで^ ^

845 :819:2016/02/22(月) 19:41:40.21 ID:jAJre5iq.net
>>841.821
わかりにくくてすんまそん。
エルゴにアルテグラドライブトレインでフリーのみカンパ11S。
チェーンはKMC使おうかと思ってます。
ってまあなんでこんな普通じゃないことやるのかと思いますよね。

>>843
最近のカンパのリヤメカのデザインが気に入らないのと値段でアルテにしようかなと。
TNIのでビッグプーリー化もできますし。
バクチですか・・・勝ち目がないことないなら行っちゃいますかね。

エルゴのみ手配中です。まだフレーム決めてもいないのに(w

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:42:06.21 ID:QEQfbAXO.net
うちは14コーラスエルゴ&スプロケ+6800RD中華13Tプーリ改+KMC X11SLでエエ感じ
上記でシマノスプロケも問題ないな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:41:41.54 ID:qfg9OLDp.net
とりあえず,2015エルゴはやめたほうが良いって感じかな。
スレみてる限りでは,2014までのエルゴならなんとでもなりそう。

848 :819:2016/02/23(火) 18:34:20.07 ID:NKGS6o5L.net
>>846.826
ありがとうございます。
やってみまーす。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:44:21.28 ID:5WVFJvqi.net
>>836
9000シリーズからは打ちまわしオンリー。
外回しできるのは7900シリーズとカンパだけ。
そういえばカンパはハンドル外回し+ヘッドチューブにアウター受け有りのフレームだと100kmでワイヤ切れるって昔のスレで出てたな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:54:00.31 ID:gjGhwkPB.net
>>849
ワイヤーは切れないけど、
ヘッドチューブのアウター受けに
アルミのアジャスターがついてると
そいつの首が折れやすい。
輪行しなきゃ大丈夫なんだけどね。
仕方ないからスペアしこたま買い込んでる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:19:42.26 ID:1CkZVxDS.net
>>845
TNIのは上側11Tなのでビッグプーリー化の意味半減するよ。
バーナーとセラミックスピードが良いと思う。
あと、二月からRIDEAがビッグプーリーのゲージのみ販売開始するみたい。
上13と下15なんでTNIのフルセラミックプーリー奢ってもバーナーより安い。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:44:16.15 ID:zp2kvHGs.net
でも上13t入れると調子悪いらしく周りでは三人使ってて三人とも11t入れてるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:58:29.12 ID:+e1zZEhG.net
やはセンタロンN1

854 :819:2016/02/26(金) 21:53:15.33 ID:xI1K+uT4.net
>>851
半分は見た目なんで半減の効果でも可です。
それと自作でやったら調子悪くなったんで(プーリーの間隔が狭いせいか)出来合いで
そこそこ実績あるの使います。

>>849
現状の2台は両方その仕様だけど問題なし。輪行しないけど。
ITMのダブルグルーブのハンドル使うとシフトワイヤーの出っ張りがちょうどよいのよ。
まあそんな部品も手に入らなくなってるわけで・・・
10年STI使って10年エルゴ使って電動は・・・
エルゴ好きだな。でもカンパも終わっちゃうのかな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:36:41.84 ID:Vv3YkjX5.net
2014レコードエルゴ使ってるんだが勝手にシフトアップするようになった
アウターの5段目位で頻繁に起きる
シフトアップレバーも新品時よりめちゃ軽く押せるようになったしそろそろ本体替え時て事?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:43:03.02 ID:uHlknzQ2.net
ワイヤーのタイコがちゃんと嵌ってないとか引っかかってるとか
ディレイラーのスプリングがおかしいとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:18:21.63 ID:GfgPP2zN.net
>>855
俺は2014コーラスなんだけど5段目辺りで勝手にシフトアップする時があるわ
レバー動かない時もあるしオーバーホールするべきなのかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:19:39.35 ID:1cy7g+2V.net
エルゴは消耗するとラチェット効かなくなる。最終的にはワイヤー引っ張るとパチパチ動くくらい。
昔は分解して数百円の部品替えればよかったのが今はアッセンブリー交換でお高くなった。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:57:20.43 ID:B+9wThbJ.net
レコード右本体の補修部品12000円以上だった...
まあ新品になると思って納得するか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:34:51.37 ID:PTPf6GOK.net
エルゴをハンドルから外すと見えるプーリーとかバネとか停めてる3mmだか2.5mmの六角が緩んでない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:37:21.11 ID:9O5PpJDs.net
よし、エルゴパワー発注したぞ
2015エルゴ+緑プーリー+他6800だ
上の方に2015はダメとか書き込みあるが、トライしてみる

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:51:47.84 ID:xsk9Mmwi.net
>>861
報告期待してる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:50:42.54 ID:oUtH0c1X.net
>>861
2015コーラス+緑プーリー+5800でいけてるから調整がんばるのだ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:52:44.24 ID:Q9J8DLDX.net
エルゴ裏のプーリーって当然エルゴを外さないと整備できないよな
高いバーテープ買ったら迂闊に外せなくて難儀したわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:46:35.69 ID:AWojDFh0.net
多分アルテのカセットが干渉すると思う。
ヅラカセットならいける。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:14:26.66 ID:AIUL8dMm.net
>>860
帰ったら見てみるわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:15:19.54 ID:TKRYD/f8.net
六角じゃなくてトルクスじゃね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:43:05.50 ID:2lmCXyYN.net
>>867
昔は六角の時もあったよ
現行のはトルクスだけど。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:10:08.16 ID:UnXnqWSF.net
リアブレーキの引きが重いんで友達の余ったデュラアウター付けたらゴアよりかなり軽くなったわ
レバーコーラス アーチはスケルトンケンタ
アウターデュラ インナー ゴア
その構成で純正で組んだアテナより軽い
9000>これ>6600 +デュラワイヤー>アテナ>6600>≫≫クラリス≫交換前
てっ感じで軽いのは流石に9000に負けるけど滑らかさはゴア+デュラのがいいかもしれない
リアほんとに重たかったんだけど今度はリアのが軽いぐらいで困惑してるわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:43:11.22 ID:O48ACBmN.net
>>869
軽さと滑らかさの違いは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:39:06.65 ID:VjO6Ke2E.net
>>870
感覚の違いなんで説明しづらいけど9000の方がレバーを握ってシューがリムに当たるまでの力が少なくてすむ
カンパにデュラアウター使っても軽さは敵わないけど寒波の方がここまでレバーを動かしたい、ここまで緩めたい見たいな使い方しやすいと感じる
9000系は軽いけどカクカク動く
カンパは軽くはないけど滑らかに動く
ただ単にシマノとカンパのフィーリングの違いかもしれんけどこんな感じ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:10:48.76 ID:zUUIEAyp.net
なんかシマノはシマノで台北ショーで9010の発表してるそうだ。
STIがゴキブリの触覚に戻ってくれるならシマノフルコンポに戻るんだけどねぇ。
どうせやんないからカンパベースにギアだけシマノが続くんだよね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:31:01.93 ID:ASI3dj4/.net
9010はダイレクトマウント?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:39:38.96 ID:/8AF/9/d.net
やたらと黒光りしててダサいな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 06:15:57.83 ID:CQZUcK2Z.net
9100じゃ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:35:48.68 ID:1FbUgFtY.net
俺にはすごくかっこよくなったように見えた

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 03:28:27.93 ID:c0qEJPmP.net
俺にはすごくかっこよくなったように見えた(棒読み)

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:27:28.11 ID:RCd2t5MS.net
ここってMIXコンポスレと考えても良いですか?
マイクロシフトの11s用シフターを使いたいと思ってるんですが、
対応するRDとFDってシマノだと何に合うか分かりますか?
79の前後ディレイラーでいけるならと思うのですが・・・。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:19:23.05 ID:H44+1E+M.net
確かバイクラにリアはシマノと互換するけどフロントは互換しないって書いてあったよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:03:41.88 ID:RCd2t5MS.net
うん。
それは本屋で読んだんだ。
シマノとは書いてあったけどリアは79に合ってるのか?それとも9000に合ってるのか?まで書いてなかった。
比率違うだが・・・。
普通11sだから9000かな?とか思うんだけど海外レビューで7900使えるってな書き込みも見た(画像無し)し、
10s用のは79シリーズと互換するってな事なんで、もしかして79互換でインデックスをリアのみ11枚にしただけ?とか思ったわけです。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:49:32.11 ID:rDha1Vwe.net
>>880
ちょっと調べてみたけど、素直にシマノ11s互換と考えていいと思うよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:07:52.25 ID:3E0bVHKY.net
ワイヤーをシマノに交換してみたけどアウターは普通に使えるな
インナーは入るけどプーリーから抜けなくなるわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:53:35.77 ID:vq2XPFAG.net
インナーはタイコをちょこっと削って使う

884 :840:2016/03/19(土) 17:15:03.19 ID:PRzwsDvT.net
6800にChorus11sウルトラシフト緑プーリーで何ら問題なし
若干シマノより変速が渋いけど自分的には問題なしだわ
後は操作に慣れるだけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:27:58.28 ID:a7Mk0qgt.net
それ言うならchorusの年式書いてくれないと情報として活きないっす

886 :840:2016/03/19(土) 18:29:19.70 ID:PRzwsDvT.net
失礼、2015っす

887 :840:2016/03/19(土) 19:35:08.41 ID:PRzwsDvT.net
ついでに、エルゴレバー側のシフトケーブル出口は外側を使用した

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:56:21.31 ID:EK5wPb0O.net
http://www.growtac.com/?page_id=475
11sエルゴ+シマノ11sRD+シマノ11sカセットなら緑で良いんだよね?
ちなみに11sエルゴって〜2014と2015〜ってフロントだけじゃなくリア側の規格変わってたよね?
2015が出たときに2014までとは前後共に変速機とは互換しないと書いてたんだが・・・。
で、11sエルゴ+シマノRD+シマノ11sで一台組みたいんだけどどっちのエルゴが良いんだろ?
どちらのエルゴも持ってるんだけど、どちらもバイクにしてしまってるので両方試すとなると二台とも解体しないといけなくなっちゃう・・・。
緑は変速できない可能性があるとか書いてるんだけど、多分2015か以前かの互換じゃないのかな?と思うんだけどどうなんだろう?
あと、トップ14に対応しないとあるんだけど、シフター側原因でなんで対応しないんだろ?
ヒルクライム用バイクに14-28を使ってるんだけど、
カンパ11sシフター+RDでアルテカセット使うと一箇所〜二箇所音鳴りが取れない。
これがイヤでシマノRDを使ってみたいんだが・・・。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:44:16.85 ID:LlTFVwSL.net
俺は一切試行錯誤しないが情報よこせ、まで読んだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:59:07.43 ID:vxzgyjI0.net
2015chorus(緑EP)+RD5800(デュラプーリー交換)+CS5800(11-28T)+CN-HG600+FC5800(50-34T)
で動いてるから緑でいいよ。
ただ調整はシビア。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:42:05.51 ID:seGqBvfF.net
報告を見る限り15エルゴ使うのがベター
カンパRDで14tスプロケ使えないのはケージ長とスラントパンタ角度が違うからじゃない?
シマノRD&トップ14tがダメな理由はわからん。試して報告よろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:08:15.97 ID:imxKa7hu.net
2015と2014以前のエルゴ11sの違いって、プーリーだけじゃないの?
ラチェット部が変わってなきゃ、緑使った結果が変わるとも思えないんだが。

先日2015エルゴ11sを手に入れたから、今使ってる2009-11sのメンテ時にでも
比較してみるか。
因みに今は11sエルゴをスプロケ10sで運用中。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:40:11.25 ID:OOYXikXN.net
>>892
上にあるがエルゴ自体に個体差があって、プーリーだけの違いじゃないっぽい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:28:49.94 ID:NlW0l3zW.net
>>891
いや、イコールプーリー使用だとシマノRDになるでしょ。

>>893
製造元によって純正プーリーとインデックス位置が違う可能性あるって事かな?
これが原因だと組みあがり品では移動するワイヤの動作量は同じ。
でも故障等で部品修理となった時、インデックスとプーリーの組み合わせによっては動作不良起こすのが純正でもあるって事だよなぁ。
今のエルゴってボディアッシだけの販売やってるけど、内部部品の受注ってどうなってたっけ?
純正プーリーは前に取ってもらったことがあるけどその奥もあったっけな?

895 :840:2016/03/25(金) 00:00:17.16 ID:1thKmpwb.net
ところでさ、2015エルゴパワーについてる小さい樹脂の部品ってなんに使うん?
付けなくても動作するので組み込まずに組んでしまった

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:27:16.98 ID:T+kwDyc3.net
どれ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 03:32:02.70 ID:2jwQIgmq.net
おそらく2012あたり?のveloceのエルゴパワーが納屋からでてきた。
いつ買ったんだ??
今、RD、FDスプロケは5700、クランクは6700なんだけど、スプロケに9sのスペーサー突っ込んだらシンクロするのん?
あとFD-5800がすごく気になります。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:49:06.82 ID:mssNhLcC.net
>>896
手の大きい人用のパーツじゃないか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:42:04.29 ID:sZdqoquxM
>>895
自分も組み付けるときは調整用のシムかな?って思って付けずに組み付けたんだけど
あとからマニュアルみたら,プーリーのとこに入れる目隠し(防塵?)パーツみたい。
小さいパーツの穴を,シフトワイヤー通す穴に合わせて入れればたぶん入ると思うよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:43:42.16 ID:C1a+Okdq.net
>>895
自分も組み付けるときは調整用のシムかな?って思って付けずに組み付けたんだけど
あとからマニュアルみたら,プーリーのとこに入れる目隠し(防塵?)パーツみたい。
小さいパーツの穴を,シフトワイヤー通す穴に合わせて入れればたぶん入ると思うよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:37:56.47 ID:s8pPgKXX.net
>>897
とりあえず組んでみてから悩め
それが愉しみに変わるから

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:13:09.36 ID:qtrYabET.net
>>897
完全シンクロはしなかったが、まあ使えるレベル

総レス数 1024
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200