2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カンパ】シマニョーロ13速【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:01:00.38 ID:nkMKOq0L.net
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMなどさまざまなメーカー製品の
報告も歓迎します。
成功した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、
動作も保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して
挑みましょう。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:39:38.96 ID:/8AF/9/d.net
やたらと黒光りしててダサいな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 06:15:57.83 ID:CQZUcK2Z.net
9100じゃ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:35:48.68 ID:1FbUgFtY.net
俺にはすごくかっこよくなったように見えた

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 03:28:27.93 ID:c0qEJPmP.net
俺にはすごくかっこよくなったように見えた(棒読み)

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:27:28.11 ID:RCd2t5MS.net
ここってMIXコンポスレと考えても良いですか?
マイクロシフトの11s用シフターを使いたいと思ってるんですが、
対応するRDとFDってシマノだと何に合うか分かりますか?
79の前後ディレイラーでいけるならと思うのですが・・・。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:19:23.05 ID:H44+1E+M.net
確かバイクラにリアはシマノと互換するけどフロントは互換しないって書いてあったよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:03:41.88 ID:RCd2t5MS.net
うん。
それは本屋で読んだんだ。
シマノとは書いてあったけどリアは79に合ってるのか?それとも9000に合ってるのか?まで書いてなかった。
比率違うだが・・・。
普通11sだから9000かな?とか思うんだけど海外レビューで7900使えるってな書き込みも見た(画像無し)し、
10s用のは79シリーズと互換するってな事なんで、もしかして79互換でインデックスをリアのみ11枚にしただけ?とか思ったわけです。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:49:32.11 ID:rDha1Vwe.net
>>880
ちょっと調べてみたけど、素直にシマノ11s互換と考えていいと思うよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:07:52.25 ID:3E0bVHKY.net
ワイヤーをシマノに交換してみたけどアウターは普通に使えるな
インナーは入るけどプーリーから抜けなくなるわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:53:35.77 ID:vq2XPFAG.net
インナーはタイコをちょこっと削って使う

884 :840:2016/03/19(土) 17:15:03.19 ID:PRzwsDvT.net
6800にChorus11sウルトラシフト緑プーリーで何ら問題なし
若干シマノより変速が渋いけど自分的には問題なしだわ
後は操作に慣れるだけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:27:58.28 ID:a7Mk0qgt.net
それ言うならchorusの年式書いてくれないと情報として活きないっす

886 :840:2016/03/19(土) 18:29:19.70 ID:PRzwsDvT.net
失礼、2015っす

887 :840:2016/03/19(土) 19:35:08.41 ID:PRzwsDvT.net
ついでに、エルゴレバー側のシフトケーブル出口は外側を使用した

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:56:21.31 ID:EK5wPb0O.net
http://www.growtac.com/?page_id=475
11sエルゴ+シマノ11sRD+シマノ11sカセットなら緑で良いんだよね?
ちなみに11sエルゴって〜2014と2015〜ってフロントだけじゃなくリア側の規格変わってたよね?
2015が出たときに2014までとは前後共に変速機とは互換しないと書いてたんだが・・・。
で、11sエルゴ+シマノRD+シマノ11sで一台組みたいんだけどどっちのエルゴが良いんだろ?
どちらのエルゴも持ってるんだけど、どちらもバイクにしてしまってるので両方試すとなると二台とも解体しないといけなくなっちゃう・・・。
緑は変速できない可能性があるとか書いてるんだけど、多分2015か以前かの互換じゃないのかな?と思うんだけどどうなんだろう?
あと、トップ14に対応しないとあるんだけど、シフター側原因でなんで対応しないんだろ?
ヒルクライム用バイクに14-28を使ってるんだけど、
カンパ11sシフター+RDでアルテカセット使うと一箇所〜二箇所音鳴りが取れない。
これがイヤでシマノRDを使ってみたいんだが・・・。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:44:16.85 ID:LlTFVwSL.net
俺は一切試行錯誤しないが情報よこせ、まで読んだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:59:07.43 ID:vxzgyjI0.net
2015chorus(緑EP)+RD5800(デュラプーリー交換)+CS5800(11-28T)+CN-HG600+FC5800(50-34T)
で動いてるから緑でいいよ。
ただ調整はシビア。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:42:05.51 ID:seGqBvfF.net
報告を見る限り15エルゴ使うのがベター
カンパRDで14tスプロケ使えないのはケージ長とスラントパンタ角度が違うからじゃない?
シマノRD&トップ14tがダメな理由はわからん。試して報告よろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:08:15.97 ID:imxKa7hu.net
2015と2014以前のエルゴ11sの違いって、プーリーだけじゃないの?
ラチェット部が変わってなきゃ、緑使った結果が変わるとも思えないんだが。

先日2015エルゴ11sを手に入れたから、今使ってる2009-11sのメンテ時にでも
比較してみるか。
因みに今は11sエルゴをスプロケ10sで運用中。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:40:11.25 ID:OOYXikXN.net
>>892
上にあるがエルゴ自体に個体差があって、プーリーだけの違いじゃないっぽい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:28:49.94 ID:NlW0l3zW.net
>>891
いや、イコールプーリー使用だとシマノRDになるでしょ。

>>893
製造元によって純正プーリーとインデックス位置が違う可能性あるって事かな?
これが原因だと組みあがり品では移動するワイヤの動作量は同じ。
でも故障等で部品修理となった時、インデックスとプーリーの組み合わせによっては動作不良起こすのが純正でもあるって事だよなぁ。
今のエルゴってボディアッシだけの販売やってるけど、内部部品の受注ってどうなってたっけ?
純正プーリーは前に取ってもらったことがあるけどその奥もあったっけな?

895 :840:2016/03/25(金) 00:00:17.16 ID:1thKmpwb.net
ところでさ、2015エルゴパワーについてる小さい樹脂の部品ってなんに使うん?
付けなくても動作するので組み込まずに組んでしまった

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:27:16.98 ID:T+kwDyc3.net
どれ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 03:32:02.70 ID:2jwQIgmq.net
おそらく2012あたり?のveloceのエルゴパワーが納屋からでてきた。
いつ買ったんだ??
今、RD、FDスプロケは5700、クランクは6700なんだけど、スプロケに9sのスペーサー突っ込んだらシンクロするのん?
あとFD-5800がすごく気になります。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:49:06.82 ID:mssNhLcC.net
>>896
手の大きい人用のパーツじゃないか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:42:04.29 ID:sZdqoquxM
>>895
自分も組み付けるときは調整用のシムかな?って思って付けずに組み付けたんだけど
あとからマニュアルみたら,プーリーのとこに入れる目隠し(防塵?)パーツみたい。
小さいパーツの穴を,シフトワイヤー通す穴に合わせて入れればたぶん入ると思うよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:43:42.16 ID:C1a+Okdq.net
>>895
自分も組み付けるときは調整用のシムかな?って思って付けずに組み付けたんだけど
あとからマニュアルみたら,プーリーのとこに入れる目隠し(防塵?)パーツみたい。
小さいパーツの穴を,シフトワイヤー通す穴に合わせて入れればたぶん入ると思うよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:37:56.47 ID:s8pPgKXX.net
>>897
とりあえず組んでみてから悩め
それが愉しみに変わるから

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:13:09.36 ID:qtrYabET.net
>>897
完全シンクロはしなかったが、まあ使えるレベル

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:48:08.52 ID:2jwQIgmq.net
完全は流石に無理かぁ
昔9s環境のときはシフメイトつかってたんだよなぁ
いっしょに新品のシフメイトでてきたけど#2だったorz

しかしシフメイト高くなってんねぇ昔2000円ぐらいじゃなかったっけ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:52:34.10 ID:96duafGS.net
少し値上がりした記憶はあるけど、
今の円ドル為替がシフトメイトがこのスレで話題になったときよりかなり円安になったせいかも

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:16:16.58 ID:71YbJL8m.net
>>903
シフトメイトの国内価格って最安値は4200円位じゃね?
今は国内価格で5980円。
4割近い円安と消費税増3%を考えれば頑張ってる値段じゃねえの?

ちなみに日本に代理店が出来る前に輸入してオクで売ってた時は6800円で売れた。
あの時はわりと小遣い稼ぎが出来たよ。

906 :840:2016/03/26(土) 08:19:25.85 ID:n82puAjh.net
>877,878
ありがとー

マニュアルを公式で漁ってみたらもう少し詳しくわかりました
http://www.campagnolo.com/media/files/035_250_Catalogue_spare%20parts_tools_Campagnolo_2015_part_A.pdf

p.46のEC-SR040って部品みたいです
パーツリストみたら、手の大きい人向けの部品と解説がありました

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 02:38:28.40 ID:WeWTghNu.net
現在9001STIでBR9000を使用していますが、
ブレーキは、すぐに効き出し、握った分だけ効く、カンパの効き方が好きです。
ですが、私はカンパブラケットの、先端の急なせり上がり具合いが苦手で、
STIはこのまま変えずにいたいと思っています。

教えてください。
シフターシマノで、ブレーキだけがカンパのシマニョーロを考えています。
ブレーキフィールはどのようになるでしょうか?
今のシマノブレーキよりは、いわゆるカンパブレーキのフィーリングを得られるものでしょうか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:05:36.30 ID:n2cTOiYh.net
ほんの一時だけST-6870とレコードのキャリパー組み合わせてた
ブレーキ性能に問題は無いがコントロールしにくい
BR-9000は使った事ない

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:39:37.65 ID:HsS8HOXn.net
少し初期制動を落とすならシューをR55C+1に交換おすすめ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:13:05.74 ID:GCU3rzUQ.net
>>907
エルゴパワーはNewSLRブレーキと同じ引き量だからB互換(効きが弱い)じゃないの

ただ、互換以前にブレーキ解放出来なくなるから誰もやらない組み合わせ

シマノ=ブレーキに解放構造
カンパ=シフターに解放構造

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:24:55.57 ID:xkRpuRev.net
今はダイレクトマウント用にパーツがあるんだよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:48:02.85 ID:+ZCjN6r9.net
2014のレコードでRD9000完全シンクロ

2015以降が緑必要なんでないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 05:00:40.17 ID:c/4w7Mj2.net
>>907
1号はフル5700にブレーキだけ5800にして
いるが意図せぬホイールロックは経験ない。
先日組んだST-6800にアテナブレーキの2号は
荒川の土手下りでちょっと強めにパニック
ブレーキしたら簡単にロックしてかなり焦った。
エルゴパワーは経験ないのでわからんがシマノ
同士よりは効きが強いと思われ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:54:33.97 ID:QqbgNqCh.net
使ったことないけど憶測で語る

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:57:09.82 ID:MXLH/uw9.net
>>912
イコールプーリー無しでシマノ11s?
俺も2014だけど無理だった。
これってもしかして、
イコールプーリー無しでいける=イコールプーリー付きだと変速しない
イコールプーリー有りでいける=イコールプーリー無しだと変速しない
ってな事では?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:02:42.68 ID:MkTVUoFv.net
何を言ってるのかわかんない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:16:38.48 ID:hX16y6DE.net
>>912
2014レコードポチってくる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:37:04.54 ID:Sc7i06Eu.net
手元にpsベローチェエルゴと2014レコードの右レバーリペアパーツ、そして駆動系5800のシクロクロスがある。

誰かエルゴで機械式ディスクブレーキ引いてみた事ある人いないか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:08:47.67 ID:MXLH/uw9.net
>>916
緑の動作不良の問題。
俺は9000RDで動かなかったのが緑入れたら動いた。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 01:27:51.24 ID:sXSh73Dy.net
>>918

通勤車として常用しているけど、何が気になるの?
特に問題なく使えるよ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:21:54.40 ID:LPHbIE8t.net
そっかー
エルゴ+br6700とかでドッカンブレーキになるって言ってたから、機械式ディスクブレーキなんて使ったらもっとドッカンになるかなと思って。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:46:10.61 ID:H5kKw4WE.net
シマノでも寒波でもワイヤー引っ張ってるだけだから調整次第

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:09:58.26 ID:7TWLFsCB.net
>>922
ワイヤーを引いてるのはレバーで、レバー比で力が変わってくるんだけど。
ブレーキが実際効いてる範囲ってのはシューがリムに当たってから数ミリの範囲。
その数ミリをどのくらいのレバー移動量で行っているかがレバー比だ。
コントロール幅や入力圧力に関わってくる重要な部分で、レバー比とキャリパーは基本セットで設計される。

機械式ディスクでもこれは同じなので、レバー比の違うキャリパーとブレーキの組み合わせはあまり良くない。
油圧になるとホースの硬さとフルードのグレードで結構調整効くんだけどね。
シマノはロード用とMTB用で硬さ違うホース使ってるからその辺でも調整が可能。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:59:52.54 ID:H5kKw4WE.net
…(^^;)

…だから調整次第なんでしょ(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:59:38.25 ID:jm2X2n7F.net
>>923
油圧は多少の調整可能なのね

アシマpcd(ワイヤー引き油圧キャリパー)持ってるんだが新スーパーSLRのst5800で引くと制動力弱いからスーパーSLR引き量のエルゴで引けばちょうど良いか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:09:16.64 ID:DTiUh/fU.net
スレ違いなので↓に移動すべし
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:41:53.34 ID:iRX8zgPN.net
2009ベローチェ10s持ってるから、中身変えて11sシマニョーロにしようと思ってたら
10s→11sのカンパスモールパーツが売ってないでござる

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:17:12.45 ID:HxXgvfxI.net
右レバー本体2014が13000円弱だった

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:09:59.00 ID:7Qjv7Jff.net
あわせて千円ぐらいのころにストックしとけばよかったぜ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:17:53.57 ID:FS9WLgz2.net
>>927
80ドルくらいでアッセンブリー売ってるだろ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 10:10:30.90 ID:bifGPEQK.net
>ブレーキが実際効いてる範囲ってのはシューがリムに当たってから数ミリの範囲。

20mmのリムが18mmや15mmに絞られてる絵を想像してしまった。。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:23:50.32 ID:pcEYe9zR.net
ようやくシマニョーロまともに動いた。
2013コーラスUSに、6800
純正プーリーを削ってシマニョーロ化。なかなかバッチリ動く!
みんなもやってみよう!!

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:27:33.97 ID:9PYrB/lI.net
>>927
ebayを覗いてると、時々樹脂パーツが割れた奴が格安(でもないか?)で出てる。
そう言うのをポチれば良いんじゃないか?
俺のは、そんな感じで、2009ベローチェがレコードになったw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:29:53.24 ID:Emt3HIOV.net
10s時代はコーラス以上だけ
本体がカーボン混入樹脂だったけど、
今はそういう差は無いの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:30:24.06 ID:Emt3HIOV.net
あ、エルゴパワーの話ね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:36:06.95 ID:i41rCN17.net
特にアナウンスされてなかったような……?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:12:01.45 ID:hHnauiap.net
http://i.imgur.com/R3GbUUK.jpg
http://i.imgur.com/pKC9zvM.jpg
黒い方は2014以前の純正プーリー。
白い方は2015の11s純正プーリー。
結構寸法が違うよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:15:26.46 ID:Pb+6FFUk.net
ただの目算で悪いけど、二つ並べたら黒、黒でも寸法違うのあるっぽい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:25:15.13 ID:b7/DF2mB.net
ずっとシマニョーロにしたいと思ってたけどカンパ車一日借りて乗って断念。
エルゴのツノが私には急角度過ぎ。
手が痛い。
シマノの緩いカーブが私には合っていました。
小さい私の手には合ってると信じてたんだけどな。
それにシマノのブラケットは小さいレバーでパチンパチンとはじいて遊べるから楽しい。
シマノのままでいく事にしました。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:09:13.50 ID:pgUtdTGg.net
前のエルゴのは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:39:38.31 ID:b7/DF2mB.net
一日借りたのは多分

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:10:20.87 ID:b7/DF2mB.net
間違えて送ってしまいました。すみません。
一日借りたのは縞模様だったから多分2014までのモデルです。
バイクはトマジーニのシンテシー。
一日ずっと乗ったとは言え、たまたまその日の気分だったのかもしれないとも思い、
後日コルナゴの試乗会でも乗ってみました。
その時は2015エルゴだったと思います。
やっぱりツノが急角度で突き当たり感があり、
親指と人差し指の間の股が痛くなってしまいました。
私の乗り方がハンドルに体重を乗せ過ぎなのでしょうか?
試乗会ではEPSにも乗りました。
クリック感が何とも言えずいい感じだなあと思いましたが、
機械式はチャチなおもちゃ感のある感触しか感じませんでした。
それにシフトアップの時にいちいち手をずらすのが何とも面倒で...
カンパにすごく憧れがあったのですごく残念な気持ちです。
みんなこれが使いやすいんだ...私は違う、合わないな...ってのは結構悲しいもので...

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:34:35.04 ID:9JhTjRMr.net
そんなもん調整でどうにかなるやろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:29:44.60 ID:eO/Abbj5.net
11sからのエルゴは7800時代のシマノに近くなった気がする
ボディ断面が異様に太く四角くなってるから、昔からカンパを使ってる人の間では
かなり好みが分かれてるし
小さいブラケットがいいなら10sまでの旧型エルゴを探したほうがいいよ
とは言ってもたぶんアレコレ面倒だし、10sはいまや時代遅れだからシマノでいいと思うけどね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:48:12.00 ID:6j3bptMI.net
>>942
注文の多い奴だな
おまえさんはソラを使っておきなさい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:58:37.68 ID:7N34ic71.net
自分も2015chorusエルゴでシマニョーロしたときにちょっと親指の付け根痛かったな。
サドルの前後ずらしてポジション修正したら気にならなくなったけど・・・
機械式のパチパチおもちゃ感は同意する。でもそれが良い。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:33:05.21 ID:c0M0ez8B.net
Veloce(2015)とBR5800にしてから、
峠の下りで100度ターンのような所で軽くブレーキをかける時、
リアがフニャフニャするような感覚になってしまいました。
空気圧が低くてとか、パンクしてて横スライドしている時のような感覚にも似てるような気がします。
けど違うように思います。実際パンクもしてないし空気圧が低いわけでも無い。

また、Uターンとか直角カーブの時は、
いわゆるアンダーステアが酷くなってしまいました。

直線などでブレーキをした時、
効きが自体が以前のモノと比べ良くなった・強くなったとは感じません。

それでもブレーキ力が上がってる等でこんな違和感を覚えているのでしょうか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:56:52.95 ID:OZ/GCsRG.net
どこかネジが緩んでないかな

949 :925:2016/05/10(火) 00:13:20.47 ID:gx7BKa2M.net
>>948
レバーやキャリパーに歪みはなさそうです。
カーボンなのでクラック疑ってみましたが、
それもなさそうです。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 10:21:45.78 ID:WD3LLX1b.net
ブレーキ面波打ってる?回しながら触ったら解る。
熱で溶かしやすいトコロ

951 :925:2016/05/11(水) 00:25:27.18 ID:GPF1hNKf.net
>>950
波打ってることは無いようですね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:29:08.10 ID:/3aky8jW.net
スポークのテンションが高すぎとかヘッドパーツのリテーナーが痛んでるとかない?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:43:21.14 ID:B/L4fwWh.net
キャリパーのセンターが出ていないと予想

>>947
"元はどういう仕様で、どの部品を変えたらその症状が出たのか"
ぐらいは書いた方が良いと思う

954 :925:2016/05/11(水) 02:09:26.72 ID:GPF1hNKf.net
>>952
テンションは高くはないと思います。
ヘッドパーツのリテーナーにも問題ないようです。
ヘッドが緩んでることもないようです。

>>953
今のところ握った状態でリムが左右に寄ることは無いです。
ホイールのセンター出しもできています。

元はST-5600/BR-5800の組み合わせでした。
Veloce/BR-5800にしました。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:29:27.64 ID:RpciYbxF.net
変えたところとは関係なさそうだけど、ホイールのガタとか、カンパやフルクラムなら当たりをきつくする方向に調整してみるとか

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:51:32.99 ID:5Q7xzOPQ.net
うーん
クイックが緩そうな気がするが

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:16:03.86 ID:Vz/A5SW8.net
ブレーキもカンパに統一した方がいいよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:58:12.47 ID:+PqGycH5.net
気のせい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:42:36.88 ID:6i7rLU5O.net
ブレーキ面波打ってる?回しながら触ったら解る。
熱で溶かしやすいトコロ。
つか、プロショップ持ってけ。
命を乗せて走ってるものの整備を甘く見るな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:17:14.21 ID:IqKROux5.net
>>954
ST-5600とBR-5800っていう過去の組み合わせが一因ぢゃね?
その組み合わせ(new super SLRキャリパーとsuper SLRレバー)はシマノの公式見解では禁忌。
理由は想定外にガツンと効き過ぎて、思わぬホイールロックを起こしかねないから。

それに良くも悪くも慣れてしまった状態でカンパのレバーに変えて、
今まで通りのレバーの握りこみでブレーキが「効いて」いなくて、
減速不十分でコーナーにつっこんでアンダー出していると思った。
一応筋の通った解釈だろ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:04:49.41 ID:k1H2afGZ.net
じゃあ、逆にVeloceとBR-5800は互換性があるんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:12:36.85 ID:Z6oyoGs1.net
>>961
すごくよく効く
指一本でも楽々コントロール

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:33:11.27 ID:gz5nIhKL.net
スケルトンブレーキは見てるだけで惚れ惚れするw

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:18:23.65 ID:IGvKbI2W.net
半年ぶりひ引っ張り出した車体のカンパブレーキの穴にだけ蜘蛛の巣が張ってた('A`)

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:48:23.11 ID:TkMh6lru.net
>>963
俺はスケルトン前夜のブレーキの方が
造形的には惚れ惚れする。
なので非スケルトンの黒くないレコード使用中。
ま、メカ全体が10sで時間が止まってるけどw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:14:16.55 ID:ZTnZcz1b.net
今度カンパから出るPotenzaが2015年のコーラス以上と同じRDの形してるから
2015chorusエルゴ+2016PotenzaRDで使えないかなと期待している。

2015USエルゴは緑イコールプーリーが安定していないみたいだから
一つの答えになってほしいところ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:25:25.48 ID:g4HVF+kE.net
新しいグレードできたのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:26:52.42 ID:xlOfhCa/.net
Potenzaはレコードとほぼ同じで材質を落とした台湾生産委託品って聞いてる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:03:29.06 ID:gVOUo+Hf.net
エルゴがパワーシフトな時点で...

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:24:13.51 ID:RenWJ1Fw.net
レコードとほぼ同じ……???

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:43:15.81 ID:fJT7G4hM.net
Potenzaって
ブリヂストン?って思ってしまいました。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:53:47.63 ID:I40yJ1eb.net
知人からXENON(9s)エルゴとブレーキ、RD譲ってもらった。2300運用のバイクあるからシマニョーロデビューだな

先輩方宜しく!
http://i.imgur.com/sdkD5c1.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:14:24.15 ID:wk4RqHYE.net
新品?いいね
2300のリアって8s?9s?
8sなら何も改造しなくても普通に調整すれば使えたよ(10年以上前の記憶)

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:50:45.82 ID:SoVw6Z4a.net
>>973
全くの新品
前からカンパエルゴにって考えてたからラッキーだった。2300は8sのHG50でRDの調整のみですんなりシンクロしたからちょっと拍子抜け
http://i.imgur.com/1u0C5xp.jpg

総レス数 1024
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200