2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part14【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:48:35.91 ID:a1//lPxR.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナソニック ポリテクノロジー株式会社
http://panasonic.co.jp/ppt/
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

前すれ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part13【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404616768/

ドゾー↓

396 :383:2015/02/11(水) 01:35:10.52 ID:7FNjI0FG.net
>>393

リアのクイックは保管上での理由があってあの位置にしてます。
本格的に走る場合は、勿論、ステーに沿わせて固定しますよ。
バーテープ、あの色だと汚れも目立たないのでお奨め〜。

それとBワイヤーは白に見えるけど、実際にはクラークスの銀メッシュ。
遠目に見たら白に見えるかなと思って使ってみますた。
(因みに、Rディレイラー近くのSワイヤーは白。)

>>395

傷つくよ〜!
使い勝手も含めてアップスタンドの方が良さげかも…めっちゃ高額だけど。

皆さん、レスをどうも。m(_ _)m

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:27:10.71 ID:LwcnYbud.net
てst

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:38:42.58 ID:LwcnYbud.net
うわ、書き込めた

初めてロード買おうと思うんだけど、1台目からクロモリってどう?
クロモリ買うならアンカーよりパナソニック買おうと思ってる

カタログだと横からの写真しか載ってないからお店に実物を見に行ったけど、
思ってたよりアルミやカーボンのフレームはぶっとくてちょっとダサかった
その店にはクロモリはアンカーしかなかったんだけど、お店の人には
1台目からクロモリは重いしあんまりお勧めしないって言われた
探せばカーボンやアルミでもかっこいいのあるかもしれないけど、パッと見外見は断然クロモリがカッコイイ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:40:11.26 ID:2mpyefxW.net
見た目が気に入ったら財布と相談して買うだけでOKよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 03:22:17.63 ID:yruT1Q8w.net
好きなものを買えばいいよ
好みじゃないの買ってもモチベーション上がんないだろうし
俺はみんな違ってみんな良いってスタンスだからカーボンフレームも好きだけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:01:20.83 ID:Be0a8M2C.net
>>398
クロモリ並みの細さのカーボンやアルミはないよ。

てか、そんなに重くないけどなあ。
レースするならいざ知らずね。
しかも他の素材の軽さを知らんのならなおさらだよ。

それよりも保管方法がシビアかも。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:19:34.67 ID:7FNjI0FG.net
初めてならむしろクロモリの方が良いのでは?
カーボンみたく取り扱いに気を遣わなくても良いし、とにかく頑丈だもの。
それと店の助言よりも、自分の感性を大事にした方が良いよ。
自転車に限らず、己が気に入った物はより大事に扱うから長持ちするし愛着も一層深くなる。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:20:06.66 ID:SMtBomNa.net
8割ぐらい気持ちクロモリに傾いてるからパナソニックのクロモリ買うことになります
調べるとクロモリはしなやかって書いてるけど今一ピンとこない

>>401
やっぱり錆ですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:35:04.34 ID:Be0a8M2C.net
>>403
錆びやすいのが欠点だよね。
まあ、雨ざらしじゃなきゃ気にしなくていいと思うけど。
雨の中走ったらきちんと水抜きすればいいし。

穿った見方をすればその店は在庫のカーボン車かアルミ車を捌きたかったんじゃないの?
パナはオーダー制だから。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 05:02:27.46 ID:7FNjI0FG.net
>>404

>>穿った見方をすればその店は在庫のカーボン車かアルミ車を捌きたかったんじゃないの?

自分も真っ先にそれを考えた。けっこー、客の要望を軽視して自店の都合でお奨めする店は
多いからなぁ...特に個人店とか。

>>403

フレームの材質を問わず、雨や紫外線の中に放置しておくような保管では、なにひとつ良い
ことはないからね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:44:01.85 ID:RRVCsjs3.net
色々教えてくれてありがとう
ママチャリで坂道通勤したり、毎週末結構乗ってるけど
クロモリでもかなり楽になるよね?
重量半分ぐらい?
通勤に使うつもりはないけど

置く場所は雨とかよりもパクられるの怖いから室内に置くつもり

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:07:30.33 ID:eaDpK0Gb.net
まあ目的にもよるでしょ

レースやヒルクライムが目的ならカーボン
街乗りや競争志向なければクロモリ

長距離乗るなら、カーボンかクロモリ(アルミは乗ってて疲れることが多い)

初心者は落車とかすることもあるのでアルミかクロモリが扱いやすい(カーボンは場合により一発で割れる)

輪行は重さ重視ならカーボンかアルミ
取扱いならアルミかクロモリ

フォークは乗り心地を考慮するならカーボン

寿命はどれも一長一短。でもカーボンで5年以上使う人少ないだろうし逆にクロモリの方が長く乗っている人が多い
ギターや車、服でもそうだけど自分が気に入らないと乗らなくなる
あの太くて派手なカラーリングが気に入るか銀系で細見が好きかにもよる

とはいえ飽きや志向の変化から自転車も変更または複数台持ちたくもなりますが。

ただパナのハイテンのバックエンドはあまり勧められないけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:11:28.85 ID:qHwKK7jM.net
ハイテンって毛嫌いする人多いけど
普通に乗る分には全然普通だけどな

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:40:58.83 ID:9x3uWNPo.net
含有物が違うだけで同じ鉄だし
レース向けなら軽くて剛性が出せるクロモリが良いには違いないけど
重くていいならハイテンでも同じ剛性出せるし別にハイテンを毛嫌いする必要もない
つってもメーカーがどう言う味付けしてるかの匙加減なんか分からないから取り敢えずクロモリ選びがちだよな
ハイテン=コンフォート寄りなイメージあるし
けどクロモリ使ったってコンフォート寄りのアンカーみたいなのもあるし
結局乗ってみないと分かんないんだよな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:40:37.12 ID:7FNjI0FG.net
ハイテンのカリフォルニアスカイを普段の足に使ってるよ。
なんちゃってロードだから、純粋なロードのパナモリとは
重量も走りも雲泥の差だけど…ともかくハイテンはめちゃ
重い。CrMoに勝る点は唯一、CrMoより衝撃吸収性が良い
位じゃないかな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:42:18.94 ID:7FNjI0FG.net
ハイテンのカリフォルニアスカイを普段の足に使ってるよ。
なんちゃってロードだから、純粋なロードのパナモリとは
重量も走りも雲泥の差だけど…ともかくハイテンはめちゃ
重い。CrMoに勝る点は唯一、CrMoより衝撃吸収性が良い
位じゃないかな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:51:57.31 ID:5V+PlzC5.net
パナモリ買ったらやってみたかった。
http://i.imgur.com/KXBQhfa.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:07:13.56 ID:iI0XKLDt.net
パナチタン、パナモリより重いカーボンって、何のためにあるんだろね。
30万クラス、6800アルテで8.2〜8.6kgだって。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:49:08.14 ID:X25+57hj.net
テンポで受け取る時に細かい調整ってしてもらえる?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:56:57.83 ID:x2bUkSsL.net
>>412
(・∀・)イイ!ね

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 18:57:23.99 ID:X25+57hj.net
すいません、08、18、28で質問があります。
・08と18の違いはフロントフォークとチューブの材質以外に何かありますか?
・08は28の上位互換ですか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:05:15.29 ID:kwQ1xzFc.net
>>415
ありがとう!駐輪禁止だったので中を見られなかった。
自転車も展示してるのかな。

>>416
08はスレッドステムで、FDが直付けかバンド式か選べる。
チェーンステーはメッキか。ヘッドパーツはヅラ。
フレーム重量は1,920g(550mm)

28はアヘッドステムで、FDがバンド式のみ。
チェーンステーのメッキは不可。ヘッドパーツはタンゲ。
フレーム重量は2,020g(550mm)

ざっと見た感じ。

上位互換て???

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:13:29.80 ID:mOcf+TFi.net
08は9092年にUCIプロチームに供給していたバイクと同じスペックのレーサーバイク

18はステムをアヘッドにして少し現代的な味付けをしたフレーム

どっちもレーシーなことには変わりないけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:45:05.76 ID:yzEJ3Raz.net
やっぱりスレッドステムは美しいよ
性能は微妙かもしれんが
素人からしたら剛性も十分だし高さ調整も自在でいいことずくめな気もするけどな

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:54:14.44 ID:M17jN/EC.net
だね
パールが消滅したのは残念だけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:55:08.12 ID:KvN8bGIV.net
ありがとうございます。

>>417
2個目の質問はなしで。
調べたらFDが直付けかバンドかはそこまで考えなくても良さそう。
08と28で値段が結構違うけど、ヘッドパーツでこんなに違ってくるの?

>>418
クロモリは乗り心地が良いって見たけど、レーシーってことはあんまり?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:02:00.98 ID:yzEJ3Raz.net
28廉価版だからフレーム自体が安い
レーシングカーボンは尋常じゃなく固いけどパナモリもコンフォートカーボンと比べたら全然固い

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:36:34.93 ID:mOcf+TFi.net
今はメディアがクロモリ=柔らかくてロングライド向き! にしたがっているようだけど
カーボンは使い物にならなくてクロモリに乗った時代もあったし レースモデルのクロモリはガチガチよ

勿論カーボンに柔らかめのフレームがあるように柔らかいクロモリもあるけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:48:53.82 ID:T4zrl+Tc.net
08と18だとどっちが硬いの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:48:26.30 ID:hwWhG7zX.net
>>419
高岡亮寛さんの本で読んだんだけど
あのパワーのあるトム・ボーネンがタイムのしなるステムを好んで使ってたから
ステムの剛性は高ければ高いほどいいというものでもないらしい
>>328で言ってることとかもこれに関係あるのかな

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:37:04.40 ID:k6mYnakh.net
画像で見た限りだと、タンゲプレステージよりもカイセイ8630Rの方が薄く感じた

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:58:50.29 ID:RAP/5dYU.net
薄いってことは多少やわいってことだからな

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 08:49:27.70 ID:F/PiR24P.net
昨年から時折言っている、どうしても9Kg切れない、ヘタレなFRC-07っす。
もう諦めた。(FRC-08を初夏には買ってカーボンパーツ奢ったる。)

コンセプトはカーボンパーツは使わずに、イメージは...
初代 MIYATA LeMANS Course (LC555/R123)のリスペクト。

http://gazo.shitao.info/r/i/20150212084245_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150212084312_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150212084330_000.jpg

コメント、ヨロっす。m(_ _)m

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 09:02:50.27 ID:fT6zcvKz.net
>>398
趣味として自分の中で確立してるなら
1台目をゆるく長く愛着もって乗れる車体
二代目にガンガン使ってすぐリプレイスする車体
こんな感じで運用してる人結構いるね
私もクロモリフレームのミニベロを保守しながら長く乗ってる。錆びが出たので来年あたりフルサイズのフレームにするか塗り直すか考えてる。
パナモリだとフレームのオールペンもしてくれるみたいですね。そういう意味でも長く乗れそう。
カーボン車より1〜2kgぐらい重くなるけど、ホイールさえいいのはいてれさえいれば普段乗りでそんなに差はでないと思う。レースは別だけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 09:09:29.11 ID:PvwRsXrg.net
クロモリなのにホイールが手組36H以外はバカ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 10:06:50.66 ID:y5nequVh.net
32Hじゃあかんのか

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 11:00:01.91 ID:pgnf/DiL.net
>>428
77ヅラ良いなあ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 12:33:01.14 ID:rqmVaeWs.net
FSS5やっと納車されたわ〜
ガラスコーティングに挑戦してみようかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 12:59:20.58 ID:zTHJT87q.net
ガラスコーティングいいよ。
汚れてもサッと拭くだけで綺麗に落ちる。
シートポストに塗ってないのでその差は歴然。
だと思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:04:56.07 ID:RAP/5dYU.net
SL吹いとくだけでも汚れの落ちやすさがだいぶ違うよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:05:27.52 ID:pgnf/DiL.net
おめ!スポルティフも良いなあ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 13:38:26.22 ID:2qu0T3Kw.net
( ´?,_‥?`)ごめんお

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:15:35.54 ID:rqmVaeWs.net
さっき納車したFSS5のガラスコーティングしてた時にチェーンステーに割と大きめな窪み見つけたんだけど、これって仕様なのかな......
http://i.imgur.com/t6IoQCk.jpg
http://i.imgur.com/lnTX1r5.jpg

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:24:09.58 ID:XzLmms2+.net
仕様 パーツ組付けてみればなぜそこを潰してあるのか判るはず

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:26:51.88 ID:rqmVaeWs.net
なるほど、あざす
前持ってたデモンタにはなかったものだからビックリした

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:20:57.83 ID:Qu3wR16l.net
ステムに関しては(感覚的なものだけど)曲げたぶんバネになって戻ってくるステムとそのまま吸収されちゃうステムで分けて考えてるなあ
実はトムソンのX2って結構柔らかいんだけどほぼ100%戻ってくるんだよね
安物の初期でクニャッと曲がったあと硬くなるタイプのステムは力を吸収しちゃう
スレッドならNITTOのUI-2が軽くてバネあってお勧め

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:23:00.46 ID:Qu3wR16l.net
パールはすごい硬いけど性質そのものは吸収系なので力がありあまってる人向け

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:04:33.54 ID:RAP/5dYU.net
やっぱITMのエクリプスだよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:19:53.16 ID:uLbV9X4n.net
ステム自体がしなるとかより、ハンドルとの取付部や差し込み部分で柔らかさがでてるんでしょ
スレッドってギシギシ軋むよねあれで力が逃げてると思うんだが

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:20:51.40 ID:k6mYnakh.net
先日組みあがったFRC18だす、見てやってくれ。
ティアグラをベースにチェーンとブレーキは105、BBとインナーはデュラという
カオスな組み合わせ。乗り心地は良く走りも軽く十分満足してる。
http://i.imgur.com/tmyXhMu.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:48:19.34 ID:pgnf/DiL.net
綺麗にまとまってるなあ
フレーム色が渋いね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:03:19.62 ID:/09e6zCd.net
本当はUI-80が最強なんだけど絶版だからなー

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:10:23.84 ID:jKzC9eja.net
>>389
ブレーキ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:11:54.29 ID:f27aET6o.net
>>445
これで完成車重量はどのくらい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:33:41.71 ID:5YRIo9d7.net
>>449
量ったら9.2kgだった。
はっきり言って数字で見るより軽く感じる、不思議だ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 03:37:37.56 ID:f27aET6o.net
数字で見ても見掛けより軽いな

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 04:56:29.90 ID:1oFBSUn3.net
いや、見掛けより軽いとかは無いと思います。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:52:51.78 ID:itgCDuVr.net
orc-28納車待ち 初ロードバイク、楽しみ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:19:20.93 ID:m3twpWdl.net
>>432

レスどうも有り難う。
WH-7700は見た目は格好いいけど、今となっちゃ特に軽い部類でもないし
メーカーが謳う程のエアロ効果なんてない...前面方向よりも横方向の風抜き
が良いのか、横風には強いけどね。

そうそう、以前にWレバーのアダプターが付かないとかでお世話になった方々へ…
なんとか無事に仕上がりました。その節はどうも有り難う御座いました。m(_ _)m

それとガラスコーティングの話が出ていたので、一応、このFRC07はガラスの鎧を
施してあります。地元の店で加工代が6000円だった。コーティングすると手触りが
ざらざらするので、フィニッシュラインのショールームを塗ってツルツルにしてあ
ります。ひとつご参考まで。

>>445

渋い、燻し銀の魅力だね。サイズは540〜550と見た!違うかな?
ステムは84度?
75or73or66度位の角度のステムだと(必然的にハンドル位置も下がる
けど)もっと格好いいと思うんだけど...まぁ、これは人それぞれかな。

クロモリは大事に扱えば一生の伴侶となりえるので、事故無くけが無く
大事に乗ってあげてね。

パナモリの良さを理解してる人&オーナーが増えるのは、ホント、嬉しい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:23:25.52 ID:m3twpWdl.net
一部訂正、変な日本語だったわ。

>>そうそう、以前にWレバーのアダプターが付かないとかでお世話になった方々へ…

以前にWレバーのアダプターが付かないという話で、お世話になりました。
助言下さった方々へ… その節はどうも有り難う御座いました。m(_ _)m

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:10:41.98 ID:5qRcu4ht.net
FRC-18 シェイクダウン後500kmほど走りました。
アルミ(古いCAAD8)からの移植です。
フレームそのものは少し重量増でしたが、一部パーツの新調でトータルの重さはほぼ変わらず。
乗り心地はメチャなめらか! 踏み心地は超スムーズ 巡航速度は上がっています。
足に疲れが残らないのもすごい。もうアルミに戻るのは考えられません。

ただ坂が・・・しんどいです。
平地ではあれほどなめらかだったペダリングが私の場合
8%超えるあたりから粘りつくような感覚に捉われました。
沼地を歩いてるようです。
「クロモリは坂が苦手」と言われるのは重さだけでなく材質の特性もあるかも。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:16:22.26 ID:d+0g7hM/.net
今使ってるクランク長を2.5長いものに

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:04:29.33 ID:eab907Wt.net
乗換えが逆のパターンだと、
なんか疲れる、遅い、んでも坂が楽ってこと?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:21:31.18 ID:cntVwyq/.net
>>456
ああ俺のFRC16もまさにそんな感じだ
5〜6%あたりから足にまとわりつくような感覚
しなりが重力に負けてるような

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:06:59.17 ID:5qRcu4ht.net
れすさんくす

>>457
やはりクロモリは回すよりトルクかけたほうが合うんですかね
ギアで対処するより正しいかも じっくり考えてみます

>>458
新車プラシーボ効果を差し引いても、前のフレームに戻したらそう感じると思います
まあ坂は何乗ってもしんどいけど、しんどさの質が違うのかな タイムは大差ないので
>>459
同じ感想があってよかった でも固いフレームゴリゴリ踏むより帰りや翌日の疲労は少ないです

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:21:05.12 ID:wLPV8yk7.net
06乗ってるけど、重量はそこそこ軽いけど(8.2kg)登りは重く感じる

ただ平坦でグッと踏んだ時が気持ちいいんだよな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:21:07.01 ID:RUu+awSC.net
クロモリフレームの
ロードだと
ホイールは
オープンプロの
手組以外は
センスなしと
思われるから
気をつけよう

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:27:22.95 ID:Ck+qvGIW.net
オープンプロなんてクリンチャーじゃん

リム高高いし

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:33:18.59 ID:12O1Lkur.net
RS81 C35で

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:53:53.40 ID:SO2baugS.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスのオルディナ3年)
【用途・目的】 ツーリング ダイエット
【予算】  30万円以内 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】  特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 ブランド デザイン メンテナンスの仕易さ
【購入候補】   PanasonicのFRC28 と GiantのDEFYADVANCED 2
【その他】 久しぶりの自転車にオルデイナを買ってまさかの中華フレームにガッカリしたので、国産あるいは親日の台湾産から選択したいと思っています。
デザインとしてはADVANCED 2の方が好みなのですが、カーボンフレームとディスクブレーキのメンテナンスは簡単でしょうか。
またパナモリは錆びやすいとの評判が心配です。雨天走行無しの物置保管の予定ですが、夏場は汗をかくのでメンテナンスが気になります。
購入後にカスタム部品への交換は考えていません。

466 :465:2015/02/13(金) 19:55:37.90 ID:SO2baugS.net
購入相談スレと誤爆ごめん

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:09:59.81 ID:ewQWbWFK.net
>>448
一般人が出すスピードでデュラの恩恵はほとんどねえよ
プロが下りで100キロ前後出しても平気なように設計されたブレーキだ
だいたい105もシューは同じ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:37:18.05 ID:8ziEe3mY.net
>>383
俺も同じ位置にトライスター付けてるぜw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:18:41.26 ID:hv1QG2Lk.net
やっぱオープンプロとデュラは良いわぁ(クロスバイクでスマン)
http://i.imgur.com/D3yllFL.jpg

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:20:22.64 ID:Cm0oGH61.net
サドルをブロッコリーにするのを忘れてるぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:18:22.44 ID:ZppaKVoe.net
>>460
10%前後の坂を登る時はいつも、インナー×ローでぜーはー言いながら登ってたんだけど、
ある日、間違えてインナー×2速で登ったらローよりも少しだけ楽だった

風とか体調の違いとかも影響ありそうだけど、トルクをかける走り方も良いのかもしれない

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:54:17.37 ID:jKzC9eja.net
>>469
ラバネロ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:58:58.98 ID:Uukq9175.net
ちょっと、みんなに、聞きたいんだけど
POSって、地方の自転車屋で、多少なり値引きとかしてくれるの?
自分の場合、定価+税で買ったんだけど、これが普通なの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:21:46.09 ID:ZBGEmr8J.net
関西人乙

元々がリーズナブルな価格なのに更に値引き希望とか恥ずかしい奴だなあ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:27:57.24 ID:G7LhqM4Q.net
通販で2割引だったよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:40:05.79 ID:4prlreSn.net
俺は25%引きだったな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:03:12.78 ID:QWval3Ti.net
今後の付き合いも考えたら、無理な値引きは要求するもんじゃないだろ。
そこの顧客になってから、通販で買った物のメンテも頼む、とか。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:21:26.46 ID:nl51TPvV.net
そういえば考えてみたらPOSはやすかな値段設定だな

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:38:08.55 ID:KuRu9U7R.net
orc18はすべてのパイプに8630Rを使ってるのに
プレステージを使ってるモデルは前三角にしか使ってないじゃん?
なんでかずっと考えてたんだけど
ひょっとしたらすべてのパイプをプレステにすると
硬すぎてカンカンな乗り味になってしまうのかもという予想に行きついたわ
例えばフォークに硬いプレステ使ったりしたらいかにもガッチガチになりそうじゃない?
ORC18は全部8630R使ってるわけだけどプレステと硬さとかの性質が違ったりするからかしら
カーボンフォーク使ってることも関係あるかと思ったけど
前三角プレステ+カーボンフォークのモデルもいくつかあるのよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:50:03.08 ID:KuRu9U7R.net
>>232
2013年のカタログ見てたら
シクロクロスバイクのOCXC02がもろにプレステ+クロモリフォーク+アヘッドステムだったわ
これの純粋なロードレースモデルがあればそれがドンピシャだったな
思ったんだけどORC28をORC08のステムだけアヘッド化したものにすれば上記の条件になるな
そういうわけでパナソニックの中の人見てたらORC29ではよろしくお願いします

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:12:47.21 ID:Uukq9175.net
>>474

関西人か...そもそも定価で売らないまたは買わないのでは?
それと無理な値引きを求めるとか一切してない。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:14:50.68 ID:Uukq9175.net
>>477

自分が買った店は、POS特約店なのにPOSに無関心&無知で、
フィッティングスケールに跨っても、適正フレームサイズしか
教えてくれないとか、完成して店舗に届いてから2週間後に
連絡をしてきたり、受領の際の代金支払い時に至っては、常連
ばかりと世間話に夢中で、その間10分ほど待たされたりと…
まぁ、他にも色々あったんだが…

こんな店だったので、今後を踏まえて次回にPOSを発注する店
を変えようと思ってる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:19:34.43 ID:7EzzH8KN.net
>>482
そうやって勉強するんだよな
自分なんてY'sから始まって、理想のショップに出会うまで5年も掛かった

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:23:31.85 ID:Uukq9175.net
>>479

ああ、良い考察だなぁ、とても参考になるよ。
でも、プレステ言うな。
タイマー付きかと思っちゃうじゃないか。(笑)

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:29:23.11 ID:KuRu9U7R.net
自分は完成車に付いてくるサドルを白にしたんだけど
見た目がちょっとイマイチだわ
必要以上にふかふかだし
スレにうpしてる人はみんな黒の方のサドル選んでて賢いな
それで店でいろんなサドル物色して気に入ったのがカーボンレールのモデル
実はカーボンハンドルにも興味津々だったりして
オールクロモリにこだわってORC07買ったはずなのにアレ?って感じになってるw
そして26.0mmのカーボンハンドルって品揃えほとんどないのな
ORC18は現状確かにもっとも実戦的なバイクであるなあと思った次第です

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:35:09.22 ID:KuRu9U7R.net
>>482
災難だったなあ…
自分が買った店はPOSにすごい信念と情熱を持ってる店で
初ロードバイク購入を手厚くサポートしてもらって
非常に気持ちよく買い物できたわ
いきなりいい店に出会えて本当にラッキーだったわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:36:21.60 ID:Uukq9175.net
>>483

そういうものなのかぁ〜。
行きつけの店が閉店してしまったので、今回初めて
スポーツ車を多く扱っている地元有名店で購入した
んだが、店舗の規模と展示品の多さに騙された感じ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:49:08.28 ID:7fVqalvs.net
パナ的にはプレステというより3DO

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:56:52.96 ID:Uukq9175.net
>>485

白とか色つきのサドル(合皮除く)は日焼けと色落ちと汚れで直ぐ
汚くなるので…茶系はそれが良いという場合もあるけど、黒が長く
使えるので、それ以外の選択は考えられんかった。

アマゾンとか1万以下で買えるカーボンなら持ってるけど、跨った
だけで痛てぇ〜。

ワンバイエスなら26.0mmのカーボン(アナトミック)出てる。

>>486

あの店はクロモリというとデローザのプリマートを求めるような
客しか相手にしてない雰囲気だった。

しっかし、そういうPOSに力を入れている店に出会いたいわ。
マジ、羨ましい限り。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:59:15.18 ID:wJ12pq4g.net
いい店でも遠いとそうそう使わないし
結局近場にいい店があるかどうかなんだよな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:23:39.62 ID:nl51TPvV.net
初めてロード買うなら店でやってもらうけどロード歴長い奴が自分で組めないってアホなの

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:24:58.53 ID:6ACYI4si.net
安い自転車買って取り付け練習したら店なんて要らなくなるよ。
時間をお金で買いたい人や汚れるのが嫌な人は別だけど。

コミュ障の俺はその方が楽。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:45:47.31 ID:Uukq9175.net
店にお願いするのはB.B.のタップをたてるとかポストにリーマー通すぐらい。
っうか、店に組み立てて貰ってるなんて一言も言ってないけどな...

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:12:20.59 ID:l6JGj7Oc.net
プレステージはOSは堅いという話は聞くけど
ノーマルはそれ程でもないはず

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:17:58.45 ID:4q1XyYt7.net
タップとフェイスカットは不要なんだがwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:20:56.18 ID:4q1XyYt7.net
もちろんシートポストのリーマーもな。

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200