2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part14【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:48:35.91 ID:a1//lPxR.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナソニック ポリテクノロジー株式会社
http://panasonic.co.jp/ppt/
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

前すれ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part13【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404616768/

ドゾー↓

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:18:39.87 ID:DY/1NxGb.net
オレもプレステージの方が硬い気がするなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:03:40.46 ID:BmUZj5EO.net
パナソニックのオーダーバイクはどれもすごいお買い得価格だけど
ORC08とORC18が全く同じ価格なことを考えると
ORC18って抜群にお買い得と思う
コスパ・性能・拡張性・デザインのどれをとっても
隙がない最強のクロモリバイクだと思うわ
パナソニックすごすぎ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:52:44.28 ID:ssI0U4uX.net
みんなそう言ってるよね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:53:25.27 ID:DY/1NxGb.net
確かにそうだ。フルオーダーでパイプの価格を見ると、プレステージがプラス約5000円なのに、8630Rはプラス25000円。なのにフレーム価格は1万円の違い。この差はどこで埋めてるんだ?って思う。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 05:22:58.95 ID:YGa39SSZ.net
ベッドパーツとかその他諸々のパーツで埋めてるんじゃないかな

575 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/18(水) 07:38:22.07 ID:Cg9zVJWE.net
08 18 28どれにしようか悩むな〜

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:42:29.26 ID:bK3vx1o0.net
自分がどんな乗り方をしたいかだろうな
俺はサイクリングメインだから28

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:01:02.40 ID:3KVAqPXS.net
ロングライドメインだけど18にした。乗り心地は空気圧や他のパーツでなんとでもなる。気持ちのいい加速と軽さで選んだ。はっきり言って軽い。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:56:36.00 ID:ATD0Isj+.net
持った軽さと走りの軽さは比例しない事を実感するよな

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:06:03.58 ID:gRYPmnBU.net
フレーム単体で
FRT08が
Version H 1,490g
Version L 1,420g
FRT18が1,560g
FRC18が1,710g
FRC08が1,920g
FRC18ってチタンモデルと大差ない重さなんだなと思った
今ORC07に喜んで乗ってて二台目はチタンにしようかと思ってたけど
ORC18に気持ちが傾いてきたわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:09:37.72 ID:gRYPmnBU.net
そういえばこのスレだと
パナモリユーザーってロングライド用途の人ばかり見る気がする
自分も通勤で長距離乗るって言って店主にパナモリ勧められた
パナモリでレースに出てる人の感想もきいてみたいな

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:25:23.76 ID:gRYPmnBU.net
あまり話題に上らないけどORCD02/FRCD02もいいよね
このスレで買ったって人見たことないけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:41:50.73 ID:XjQMH/uW.net
ORCD02のフォークをORC18に付けて前だけディスク化ってできたっけ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:46:48.81 ID:k+6EFRDL.net
ホイールAssy(その他色々)も買っちゃうよってこと?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:26:22.44 ID:XjQMH/uW.net
FRC18を買って、ORCD02のディスク対応フォークだけ購入するってできる?
コンポやらホイールやらは後で用意するとして。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:35:39.41 ID:dawev3TQ.net
つか08ユーザーは何目的で買ったのかしら?
次買おうと思ってるので買った理由と所有してみての感想が聞きたいかも、、、。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:04:49.78 ID:QoPQjbKy.net
オーソドックスなクロモリロードが欲しかったから
18と28はアヘッドだし18に至ってはカーボンフォーク
38はロングアーチキャリパー仕様

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:14:40.89 ID:8CWj0BLB.net
そういやパナ社員チームのパナソニックレーシング以外では今のところパナモリを使ってるのを見たことないな〜
パナチタンなら見たことあるけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:22:40.13 ID:x8BQo8UK.net
見た目 08
レース 18
寿命、丈夫 28

見たいな感じ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:28:31.06 ID:XS/aXZt9.net
おい08って見た目だけかよ

重量が軽ければ今でもレースに使えるぞ
加速いいしよく曲がるし

クイックな操縦性が欲しければ08がいいと思うが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:52:27.12 ID:QGJJpmg0.net
感じ方は人それぞれだからな

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:06:48.45 ID:eKsVnX6C.net
先日ショップの顔見知りのアンカーネオコットと自分のパナモリ18、
取り替えっこして1日乗ってみた
違うもんだね〜クロモリでも
平地の軽やかさは異常、平地限定ポタならパナより楽しいかも
しなりとかバネってのはこれかって思った
ただ登りにさしかかるとグダグダ 出足も重い
良くも悪くもクロモリ特性全開だった
向こうは「パナ、硬いっすねー」つってたから、多分そう外れてはいないと思います

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:11:00.37 ID:V18nZKBZ.net
経年劣化で柔くなってるだけだったりして。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:17:34.62 ID:aDelRJEI.net
今のネオコットは最初からやわいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:24:50.35 ID:B2U4hmLO.net
3なのか7なのか気になる(´・ω・`)

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:52:02.44 ID:eKsVnX6C.net
>>594
7でした。
あとこっちはカーボンフォークでむこうはクロモリフォーク
ここらもちゃんと書いとかないとね 失礼

ついでにいうとお互い自分の愛車に欲目が加算されてるかもw

596 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/19(木) 13:20:17.54 ID:NmfMVzsl.net
登りは18と差があるの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:19:45.71 ID:pYLT/dpS.net
俺も昔はネオコ時代のRNC7載ってた
コッチのほうが堅いような気はする。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:08:04.38 ID:P+qiidUN.net
アンカーは、7は柔いけど、3は硬い(対"7"比で)と感じる
重さ(重量)を硬さと勘違いしてるかも知れないけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:22:32.93 ID:y/tpthIH.net
7だけが国産だっけ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:29:34.32 ID:TOLnpiRL.net
アルミから18に替えた時柔らかいなって思ったけど、ネオコットはまだ柔らかいのか。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 02:19:51.39 ID:dQMws9VF.net
ネット徘徊した感じでは
08/
レース出てるカーボン車の劣化版という感じ。特性は地面からの衝撃がまろやかな感じで劣化版とはいえレース出てる奴のなので他のクロモリに比べて特徴はないけど怖かったりダメ過ぎるところが無いのが良い所。
見た目は見ながら酒が飲める感じ。
18/
08よりコンフォートよりな感じ。よりクロモリのバネ感を強調して特徴をもたせた感じ。ヘッド周りのパーツが現行チックなのでパーツは選べる。柔らかクロモリよりなのでヒルクライムやダウンヒルの不安定さは出てくる。平地は08より楽しげ。rnc7と08の中間のような味付け。

こんな感じでオッケ?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:34:06.46 ID:0llKfVDH.net
08系は国産パイプ使う様になったら買いまふ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:26:57.76 ID:vK248Hmg.net
08より18の方が硬いだろ
経年したら知らないけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:34:46.65 ID:Vik5zRIj.net
08のが硬いよ

605 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/20(金) 11:50:06.17 ID:gzV2Sbrt.net
楽しいのはどれだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:06:44.44 ID:EzSMiNKq.net
>>603
明らかに08のほうが固い
プレステージと8630Rの硬さの違いは肉厚で覆る

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:32:09.92 ID:AG16H6ny.net
丈夫さでは28という意見がありましたが、なぜですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:01:09.10 ID:4Dhi7CQv.net
分厚いパイプ使ってるから

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:55:52.42 ID:mNAPRpig.net
08が硬いとかは、同じサイズでの話でそ。ひとサイズ違ったら剛性感?が変わるんでない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:44:40.32 ID:XkzRfMCm.net
なにあんぽんたんな事言ってるんだ
当然だろ

これ以上硬いとつらいかなってとこまで硬いから

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 08:23:12.30 ID:Im78DzQP.net
剛性どうのこうの言うのはタイヤに10気圧以上ぶち込んでからな!

っていうのは毎度のことなので置いておいて、71kg最大1400Wぐらいだと
ノーマルサイズのプレステージでもまっすぐ走れたよ。フルオーバーサイズの
019のほうがガチッとしてたけど、でもこれトップチューブの径が太すぎて、
ピストクランクだと太ももの内側を若干擦って気持ち悪かった。
スリムな人で超剛性を求める人なら迷わず大径チューブ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:25:37.76 ID:MZsE1cBD.net
18乗っている方に聞きたいんですけど独特のバネ感というかウィップ感や楽しさって感じますか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:18:46.98 ID:oErN6+2j.net
>>612
rnc7程じゃないが、軽く腰浮かしてハンドルを振らずにダンシングすると、くっくっってウィップが有って、それで35kmくらいまで加速させると超楽しい。
でもフレーム全体がrnc程たわむことは無いから、腰砕けにはならない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:36:15.32 ID:8uvOjrv8.net
08でもばね感はある。只リズム感が速いっていうか
それに思わず踏むじゃうんだよな。

どかぁーと加速して、ギュッとブレーキかけてさっと曲がって、またどかぁーって
そんな感じが楽しい

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 16:06:59.48 ID:W7L8Gryu.net
長嶋的なインプレだけど好きだなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:40:11.73 ID:mJ90mm1a.net
雨を喜び、風を楽しみ。

長嶋茂雄(日本の元プロ野球選手、監督 / 1936〜)

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:17:48.91 ID:pyWHntPX.net
RNC7は常時変形して体に吸い付いてくる感じ
試乗して「すげー」って思ったクロモリはあれだけ

まあパナモリ買ったわけだが
理由は在庫確認要る時代のアスキーで激安で買えたのとレーシングカラーw

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:26:10.82 ID:Q/KLaPx4.net
アスキー安いよね。
俺も年末にアスキーで頼んだ。
レーシングカラーwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:21:06.97 ID:+oS5WMZk.net
やっぱレーシングカラーwwwでしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:38:37.39 ID:CaoSs4cn.net
通勤に使ってたら同僚から陰で「ガンダムカラー」と呼ばれている事が発覚(´・ω・`)
何ガンダムなのかは不明…

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:10:22.86 ID:+oS5WMZk.net
ロボット三原色

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:11:36.69 ID:pzAn6cfL.net
ガンダムいうには赤成分が足りない

アレックスなら

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:17:58.50 ID:uNRTyXSk.net
みなさんのレーシングカラーうPしてくだしゃあ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:24:58.67 ID:mQAfXlvC.net
ほい
http://i.imgur.com/o99pZoo.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:43:59.46 ID:47WtabVV.net
なんか強そう

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:29:48.53 ID:QPcejACJ.net
なんかやっぱりロボットっぽい

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:42:29.32 ID:L46iwkz7.net
やっぱり白サドルは汚れが目立つよなあ
コラム切りたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:28:38.21 ID:DetzF2Zp.net
>>624
かっけえええええええええええええええええええ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:16:16.92 ID:pcClyX+Z.net
>>624
どこのdhバー?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:51:56.48 ID:M4xktREF.net
赤白青黄揃って装備満載ときたらやっぱりガンダムでしょ。
かっこいいぞ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:38:41.09 ID:xhWWtYpF.net
是非ともこれを背負ってくだしゃあ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IK7AY1K

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:56:00.99 ID:5xJI8GsN.net
>>625-626
>>630
強そうとかロボットとかwww
もうガンダムにしか見えないww

>>627
前のロードからそのまんまだからね。
約5年使ってる。
新しいサドルが合わないと沼にはまりそうなので…

>>628
レーシングカラーオススメ
3,000円だし、安い

>>629
profileのT2+DLだよ

>>631
買ってくれたら…w

全レス、ごめん。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:10:43.14 ID:CdKi9wCl.net
>>624
またお前かよ
よくそんなちぐはぐな自転車アップできるなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:12:40.52 ID:qWfLZIYk.net
>>633が最高にコーディネイトされたパナモリの写真を貼り付けてくれると聞いてやってきました。
ねえまだ?まだなの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:53:28.12 ID:8YeHWXNw.net
レインボーカラー(白)をオーダーした人はおらんかな。
どんな色味なんだろか。ホワイトマジョーラみたいな感じかな。
シーンによって、いろんな色が映えて見えるのだろうか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:33:18.41 ID:bXV120ST.net
それ説明できる人たぶんおらんぞ

サンプル置いてある店探すしかないんじゃないか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:54:08.37 ID:npQ50nYI.net
Panasonicクロモリ レーシングカラーでくぐる

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:35:22.34 ID:QRrWx7Gr.net
パナモリのカラーサンプル置いてある店が少なくて泣ける

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:54:08.78 ID:poqvcquq.net
レーシングカラーじゃ出てくるわけ無いだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:50:55.62 ID:BRiy/DKZ.net
大阪・柏原の本社ショールーム以外で実車やカラーサンプルが常設で見られる場所ないかな?特に関東圏で
もし無さそうなら一度本社に見学行ってみたいけど
レースで機材提供されてたのも展示されてるみたいだからなおさら

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:48:58.60 ID:e7ZRyt2/.net
>>634
パナモリ持ってないんだごめんね
前にも書いたかな、ステムハンドルシートポストはあわせ、DHバーのその短さって何の役に立つの?
コンポのグレードもバラバラ、ケーブルの青も浮いてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:50:59.99 ID:e7ZRyt2/.net
ボトルケージが一つなのもあり得ない

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:53:21.30 ID:e7ZRyt2/.net
コラムスペーサー積みすぎ、切れよ

俺の言ってる事おかしいか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 02:02:21.74 ID:ArLmAK29.net
>>643
自転車写真部スレ見てこいよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:32:47.71 ID:4Q/lcTeK.net
一言で言うと余計なお世話だなwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:27:44.95 ID:yxXzPtwI.net
>>641
ショートのDHバーすら知らないド素人がロード持ってるとは思えんね。
普通ライトとかの装備を見れば普段どんな乗り方してるか分かるでしょ。
所詮は只の煽りかw

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:37:39.48 ID:YC35eU/4.net
豊岡英子(パナソニックレディース)
パナソニック チタンCX・Discプロトタイプ
http://www.cyclowired.jp/news/node/159273

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:27:37.45 ID:Vx3/TRsP.net
>>647
それスレ違いw
パナチタンスレでどうぞ

649 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/26(木) 11:11:02.45 ID:g93JXRAT.net
上の方で、28は022のレスがあるけど
ソース知ってる人いる?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:17:48.27 ID:NexVkCkR.net
>>649
パナのお客様センターで確認済

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:22:56.57 ID:8O1sV49d.net
>>649
試乗会イベントでもパナの人が言ってたよ

652 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/26(木) 13:57:24.52 ID:g93JXRAT.net
そうなんだ。どうもありがとう。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:00:22.68 ID:dMV4iUfp.net
意外と28狙い目かな・・・
ヘッドチューブ長くて楽ポジ出せるしレーシングカラーにしちゃえば遠目には・・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 19:02:02.40 ID:uTDPVVzC.net
フレーム内部の防錆について、みなさまの対策をお教えいただきたい。
質問スレにしようと思いましたが、パナモリ買うから大事にしたいと思いこちらでの質問です。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 19:23:32.89 ID:pS3jCc6m.net
組む時にヘッドとポストクランプ部とBBの各所からチューブ内に556吹いておいたよ
あとはグリス付けてパーツ組み付けていけば問題ないと思うけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:37:39.16 ID:ZNU4U818.net
>>654
俺も>>655と同じで防錆スプレーをいろんな穴という穴に突っ込んで吹いてるよ
呉じゃなくて
RESPO レスポ 防錆スプレー RS-930S 420ml
てやつだけどね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:49:12.14 ID:j9FRvqsK.net
表面の錆びなんて気にしないという割り切り

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:52:57.93 ID:d1qb9aVl.net
内部の話なんですが

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:02:17.57 ID:0xeHxWaQ.net
室内保管もできないのかよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:45:10.96 ID:oV+fKPvV.net
内部なんか錆びてもいいじゃん
防サビスプレーしとくに越したことはないけどしなくても濡れたら水抜きしとくだけで問題ないよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 02:36:56.94 ID:BDSHVkoO.net
内部にも表面はあるだろアホか
表層の錆びなんて全く問題無いから

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 08:52:49.59 ID:QAkxc2kV.net
昨日FRC18で山トレしてきた
獲得標高1000mちょいですが・・・
タイムは以前乗ってたアルミと大差なし(総重量は同等)
登っている最中はアルミよりしんどい気がするけど、帰途脚が残ってるのはこっち
クロモリは回すより踏んだほうが結局は効率いいような気がする

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 09:01:44.26 ID:A/Zc62Kt.net
クロモリ鋼ってそう簡単に錆びないぞ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 12:54:15.60 ID:Kq+5TDtH.net
何故か自板では濡らさなくてもすぐ錆びる設定になってる

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:11:07.40 ID:w5KdWpwv.net
まぁ海沿いとかに住んでる人も居るから錆びやすいって言う意見が出て
それが広まったって感じじゃない?
それにすぐ錆びないにしても防錆はしとくに越したことはないし

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:05:02.85 ID:CPry3BJA.net
まあ、本当に太平洋側の港町では半年でママチャリに塩が吹くからねェ・・・
室内保管していれば全く問題ないけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:27:19.15 ID:jqNrkaWp.net
いないだろうけど、雪が積もる地方で積もっても、走る人は錆びるだろうな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:45:59.73 ID:HqjJYn7L.net
路面乾いていても基本塩だらけ(しかも路肩はなおさら)だから、錆はもちろん、
アルミ部品の白ボケ、腐食も気になっちゃう。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:48:20.55 ID:D8qBC4NG.net
塩カル

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:51:45.44 ID:O8/IK8Mi.net
ORC18のチューブはクロモリにニッケル添加してるんだよね?
SUS316とは別もんなの?添加量が違う?

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200