2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part14【POS FPOS】

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:24:34.56 ID:cyleITrJ.net
http://i.imgur.com/8WNn5gyh.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:34:04.73 ID:jpS0vMH5.net
>>685
これサドルはなに?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:51:19.17 ID:EZBV+707.net
サンマルコのリーガルかな?
死蔵品が一つある

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:53:17.27 ID:t9M9LDGs.net
サドルはカンビウムかな?
重たいギア踏めていいなあ
俺もカンパのアルミクランク使いたいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:03:04.29 ID:K5/ioblZ.net
どう見てもリーガルだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:53:09.51 ID:W8DZyYoJ.net
>>685
かっこよすぎいいいいいいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 10:24:27.67 ID:YiKmAlk5.net
この頃のステムはカコイイ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:40:24.70 ID:9qjdN7Kg.net
クランクすてき

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:53:24.51 ID:NUpsoBIA.net
FDだけWレバーか。
実際、Wレバーってどうなの?便利?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:59:54.78 ID:ouo/z8DO.net
インデックスならそこまで面倒でもない

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:55:09.50 ID:CiY6Me0t.net
フリクションは楽しい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:58:50.14 ID:KSGKMJAz.net
11速をフリクションとかストレス溜まらない?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 22:00:43.60 ID:jXuSVPfz.net
触ったら角度で何段目に入ってるかわかる

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 22:02:03.04 ID:vTeWpR3c.net
>>696
11sでダブルレバー使うようなのはいないと思う、、、

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:59:18.77 ID:vLVMAzWh.net
>>693
Fはトリム操作が簡単に出来てW(シングルだけど)レバーのフリクションが便利かも.
オーバーシュートストロークさせてのシフトも.

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 15:11:01.77 ID:FUz5GgQ6.net
バーコンなら悪く無いと思うけどな〜

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:05:21.16 ID:SfWXLw6U.net
分る話して

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:40:11.35 ID:lcOomwRH.net
今のロードはさ、なんちゅうの、こう良いものも有る、だけど悪いものも有るよね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:47:24.03 ID:SfWXLw6U.net
もうちょっと詳しく

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:44:07.41 ID:lcOomwRH.net
そうじゃなくってさ、僕なんかは、まあ一日にね、
一日に八時間ロード乗りまくって生活してるわけですよ。
そうすっと、凄い良くわかるのは、良いものも有る、
だけど悪いものあるっていう感じだな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:06:50.25 ID:Oj1UaNHA.net
客観的に

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:53:22.33 ID:R8FOLG8k.net
一日八時間!?
プロか実業団の選手!?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 01:02:09.30 ID:OTg8VP7v.net
なんで突然若い山彦スレになってるんだw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 17:14:28.52 ID:PRyeLchk.net
ORC/FRC18もいずれこんな感じのデザインになるのかな
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=672

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 17:36:22.51 ID:rs8QsKxr.net
クラシック求める人はORC0xモデル買うし別にいいかもしれん

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:10:20.42 ID:/UBgNLWS.net
>>708
細くて生き物のように捩れながら前に進む雰囲気な08が好きだけど、こういうのも良いですな
18系はこっちにいってもらいたい

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 21:52:49.80 ID:FW+5KXc1.net
>>708
LeMondもNAHBS系の影響受けすぎ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:26:21.16 ID:qgMJZve9.net
カーボンキラーとよばれるような、クロモリ、チタンのフレームを作ってもらいたいね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:38:02.07 ID:Fj6XtiZr.net
無理に決まってんだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:17:08.45 ID:i64iAgna.net
悪魔のZ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:39:00.47 ID:Vny55/Ac.net
アサヒのZ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:39:49.20 ID:i64iAgna.net
ククク…

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 04:05:28.02 ID:lek2AwRz.net
たとえカーボンキラーのクロモリフレームができたとしても
俺が乗ればキラーにならないしな

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:20:41.98 ID:VFjGWWpp.net
別に今のパナモリでもパーツ選べば6.8kgになるし
コレ以上求めて耐久性下がるなら要らん

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:32:19.99 ID:XKX7f+o3.net
18なら極端な軽量パーツ使わなくてもデュラやレッドなら7キロ台は余裕だしな

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:48:11.75 ID:kZ1a6At9.net
キラーなのは自転車じゃなくて乗る人間のことだよ、結局はね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:43:43.61 ID:DNLuQOCK.net
6.8kgってREDにLWとか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:10:53.81 ID:XKX7f+o3.net
デュラ/レッドにボーラ履かせてパーツは信頼できるアルミで7.5kgくらいじゃないか

ライトウェイト&軽量パーツで7キロ切れるぐらい?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:10:05.48 ID:m/ajJ6dl.net
ミヤタが完成車で重量:6.54kgってのを出してる。
http://www.miyatabike.com/project/sport/bike_elevation_exr.html

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:50:41.73 ID:pFK9u6W8.net
そんなペラペラのパイプ使ったのはすぐ使い物にならなくなるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 20:40:03.46 ID:v/qU5BfZ.net
まあ好き放題やってもらいたいなあ
UCIとかシカトしていいんだし

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:26:10.77 ID:u+Iq3GOY.net
鞍上が重ければ何にもならん

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:28:35.77 ID:DNLuQOCK.net
>>723
ホリゾンタルトップ525、ペダル無し、スーレコ、完全フルカーボンパーツ、1090gのチューブラーの完成車140万でその重量みたい
電ヅラは6.8kg

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:47:31.50 ID:0q92m6Ww.net
軽さと安全性はトレードオフ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:58:25.64 ID:u+Iq3GOY.net
交換オッケーなレース機材と自腹のとを比較されてもなー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 14:46:21.95 ID:BVAQdPFm.net
今日買いに行ってくる

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 20:54:50.78 ID:0ovPwsoU.net
ディープレッド的な色追加してくれ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 21:44:06.97 ID:bwIlI+Jw.net
クリーム色が欲しい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:18:40.00 ID:prPfX8QG.net
Panasonicのロゴが青、ってのも入れてくれ

734 :ツール・ド・名無しさん::2015/03/17(火) 07:11:35.13 ID:uPklbg94.net
来週辺り来ると思うんだけど
楽しみだな〜

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 17:56:27.33 ID:V9flVpkq.net
FRC08購入予定で色はSMディープブルーを予定してます。
いま光沢ありとなしで迷っていますが、どちらが高級感ありますかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:22:43.68 ID:8kllOIRs.net
てからしとけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:05:52.23 ID:ewbfCrL4.net
マットはやめとけ

やめとけ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:02:31.09 ID:S3CM53L5.net
>>737
レスありがとうございます。
出来れば理由をお聞かせくださいませ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:20:34.67 ID:OLuQ/gAb.net
高級感を感じない気がする、悪く言えば安っぽく見えてしまう可能性が。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:21:54.22 ID:NBFTE640.net
>>737じゃないけどマット仕上げだとフレーム保護用のコーティングが出来ないからじゃね?
それにクラシカルなクロモリにマットは似合わないし

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 23:26:40.81 ID:MK8ML9Vo.net
>>735
マットはわからないけど、メタリックいい色だよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 23:43:09.62 ID:S3CM53L5.net
実車を見たわけではないので推測ですが、光沢ありは何かテカテカして安っぽく見えないのか気になります。それに比べてマットはしっとりした感じに見えるかと・・・
でも表面があザラザラしているなら止めます。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 00:08:30.48 ID:YZc4DvFd.net
色見本置いてあるところで見てくれば理想とかけ離れてることが分かる

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 00:47:05.34 ID:Gu5SL9A3.net
最近増えているブラックレッドのマッド塗装は本当に安っぽい

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 06:49:46.06 ID:RNZ3jQWg.net
>>742
パナモリがどうだかはわからないけどバイクとかだとマット仕上げにしてると一部だけ擦れてテカテカしたりして扱いが面倒なイメージ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 08:12:22.25 ID:tmf7h+YQ.net
マットに飽きたらガラスコートして2度楽しめます。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:15:36.64 ID:RNZ3jQWg.net
>>746
そういう考え方もあるのか
素直に感心したわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:56:35.23 ID:KqYIqFfP.net
パールとメタリックどちらの塗料が高級?っていうか
キズつきにくいのかな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 11:10:42.24 ID:cxYB2cC1.net
ガラスの鎧を塗れば全部同じじゃないのかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:31:04.21 ID:s15hZMro.net
濃色のマットが一番維持がたいへんなのは常識でそ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 21:26:33.94 ID:Y48hSgMv.net
金銀パールプレゼント♪

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:14:18.68 ID:jdmB5+Cu.net
無料の文字入れ、悪ふざけみたいのは断られたりすんのかな
三原議員の四字熟語とか「ラブライブ」とか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:38:24.62 ID:ZzyTf5GL.net
オバサンが「(名前)?LOVE」って入れてた時は戦慄した

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:30:49.85 ID:amVcMBvc.net
松下幸之助LOVEとか

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:40:00.83 ID:/iWqaeSU.net
Panasonic 3DO REAL とか

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:43:52.12 ID:e+OQIWPR.net
MADE BY SONY
とか入れてくれんのかな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:32:16.08 ID:0ECPOcU/.net
HITACHI Inspire the Next

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:40:23.14 ID:0ECPOcU/.net
走る走る東芝
https://youtu.be/qzw1M-G-s9Q

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:00:37.26 ID:8pHHWDTo.net
>>744
マット塗装でも表面はなめらか。
これは黒のマット仕上げ。半年乗って思ったことは、シンプルだけどちょっと地味。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1410766488215.jpg

カッティングシートでも貼るか…

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:03:36.14 ID:19esoZGW.net
やっぱり俺はスレッドステムとクロモリベンドフォークしか愛せないことを再認識した
別に>>759のが悪いと言ってるわけではないから悪しからず

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:18:28.08 ID:0MD275d7.net
>>760
わかるわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:29:21.16 ID:GQSJSJYq.net
>>759
11速105クランクが残念
SHIMANOのセンスはどうかしてる

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:31:37.30 ID:tbFlWXJN.net
>>685は?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 01:46:54.68 ID:XdC3WXJ7.net
パナモリが登り苦手な理由って何?
とりあえず重さは置いといて
素材的にとかスケルトン的にとか。
何でなんでしょう?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 02:18:15.70 ID:LI7ywQKx.net
重さが全てだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 08:34:09.10 ID:GfoWgPRx.net
重さ以外ない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 10:58:24.35 ID:Er4weHs3.net
しなりってのじゃないのかね。
沈む感じがするんだよね。
カーボンも借りて登ったことあるけど沈まず前に進んでく感じだった。
ただカーボンは平地では常に前に進んでいかなきゃいけない感じで疲れた。

768 :764:2015/03/21(土) 12:24:46.74 ID:XdC3WXJ7.net
>>765-767
やっぱ重さ、なんですかね。
で、軽いパナモリ。
に対するメーカーの答えはカーボンではなくチタンって事なのかな?
しなりは好みあると思うけど、自分はパナモリで登る為の武器だと思っています。
結局パナモリちゃんと心中か。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 13:37:19.39 ID:veLgoKXB.net
俺は古いアルミからパナモリへの移植乗り換えで総重量少し軽くなった
巡行速度・伸び・乗り心地すべてでパナモリに軍配
しかし坂だけはしんどくなった 踏み込みが食われてる感じ
沈むという言い方もわかる 素材の特性だと思う
ところがパナモリだと1日坂トレして帰路でまだ脚が残ってる 翌日残ってる疲労も少ない
坂やスプリントでのダイレクト感は希薄だが、出力が抑えられて電池の持ちが良くなるって理屈だろうか
ショップのベテランさんはクロモリは回すよりトルクかけろっていってた
とりあえず乗り方を変える必要があると思って試行錯誤中

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:13:22.28 ID:8Le66g39.net
>>769
08ですか?18ですか?

771 :764:2015/03/21(土) 14:15:32.23 ID:XdC3WXJ7.net
>>769
興味深いっス。
やはり重さ以外の何かもあるんでしょうか?
トルクかけろは乗り方を変えるというかギアを上げて少しケイデンス落とせって事じゃないですかね?
しなりの話とも絡んできますが自分も34だとリズムが合わなくて39の方が登りやすい場合とかあります。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 15:04:53.71 ID:8Le66g39.net
今から買いに行こうと思うけど、まだ08と18どっちするか迷ってる。

773 :769:2015/03/21(土) 15:15:23.11 ID:veLgoKXB.net
>>770 18です

>>764 もちろんそういうことだと思います 
あと心肺と脚力のバランスとかも
ここのスレではクランク長+2.5mmをオススメされました

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 15:21:35.41 ID:qx9NZOxZ.net
>>772
迷ってるポイントは?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:26:39.80 ID:8Le66g39.net
>>774
18の方が軽いんやろなぁ?でも、やっぱクロモリで統一すべきかなぁ
という感じ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:36:54.31 ID:u+Ac5RtB.net
回すのは回すんだけど踏み込みにリズムつけてフレームのしなりを強調する感じで回すんだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:39:55.77 ID:v6jRiv2o.net
18みたいな中途半端いくならカーボンバイクの方がいいかと

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:08:44.72 ID:KRudw8IQ.net
18の値段で買えるカーボンこそ中途半端以下だろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:32:14.67 ID:fQ1rpRhu.net
18の値段でもカーボンだと中途半端なん?
迷ったけど08にします

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:35:53.34 ID:AIMKobJU.net
>>779

>>565
>>571

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:40:23.24 ID:TJBkcxjN.net
カーボンフォークじゃなきゃなあ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:06:40.95 ID:u+Ac5RtB.net
クロモリに拘りがあるなら08以外は中途半端なのは否めない

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:21:50.46 ID:6TGLzF6R.net
結局統一感出すために08にしました
現金一括ですっぱり払ってやりました

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 00:56:36.06 ID:O1mbZRC5.net
18のオレ涙目。(つД`)ノ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:44:33.73 ID:2ZNXboHG.net
オレも08買ったよ
ウエパーでソメックのREXが15万に心なびいたよw

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:10:06.40 ID:XjiGFC7G.net
FRC08欲しいなぁ俺もなぁどうすっかなぁ
でもフレームだけであの値段は妥当なのだろうか

787 :ツール・ド・名無しさん::2015/03/24(火) 14:14:39.36 ID:ZmVStXm7.net
俺もFRC08発注した。やっぱパナと言ったら丹下でしょ。
国産回帰してたら言う事無しだったけど。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:57:03.04 ID:J/EeVROt.net
あの値段って…格安だろ…

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 15:29:00.89 ID:ozKESq3k.net
全盛期のプロスペックのフレームがあの値段で買えるなら安いだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 16:25:17.04 ID:UZjb6Bme.net
安いからこそ日本製のタンゲ使ってくれたらなお良いな
パイプの価格は上がるが全体としての価格上昇はそれほどでも無いはずだし

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:10:57.50 ID:tBc7rlPK.net
一度手放した組だけど28がカイセイ022と聞いて心が動いている
ヘッド1インチならスレッドで作ってくれんかなあ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:34:54.38 ID:asjpGfr6V
> ウエパーでソメックのREXが15万
梅田?最近の話?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:28:46.23 ID:0GpSMVRI.net
何でも値上がりシーズンだから迷ってる暇はないぜ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:30:50.61 ID:0GpSMVRI.net
同じ後悔に悩むなら買ってからしよう

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 18:52:40.34 ID:TgpevIXo.net
見た目だけの為に、高品位クロモリフォークを探しているのだが、
なにかお奨めはないだろうか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:03:24.30 ID:jSki/F+/.net
パナレーサーから新しいタイヤが出るのかな?
http://www.cyclowired.jp/image/node/162018

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:24:14.95 ID:Jet92qGr.net
>>795

 1インチヘッドならテスタッチのクロモリロードフォークとか。
 こいつはイタリアンの1インチだけど、イタリアンの下玉押しを
つければパナモリでも使える。
 ただし、アヘッド。

798 :ツール・ド・名無しさん::2015/03/26(木) 11:15:30.69 ID:7V2MWJ6S.net
みんな、どこのシートポスト使ってる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:12:43.76 ID:G2Qxgv7O.net
nitto S83

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:57:44.31 ID:xmXE4MVK.net
ちょっと古いモデルだと、径がφ26.8になって、
途端に選択肢が無くなるんだよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:31:20.77 ID:ZyJG114A.net
シマノ
SP-7410 Φ27.2

802 :797:2015/03/27(金) 11:51:44.48 ID:zLJ+//ks.net
ありがとう。見た目が気に入った83を注文したよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:49:35.77 ID:I3opOF9+.net
スーレコ 27.0

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 23:09:41.50 ID:a3KmQWbV.net
s65が傑作と思うの

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:12:26.33 ID:x83Mcm2n.net
ミスマッチが大好きだからトムソンのひんまがったの

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:18:09.48 ID:z32KCF7R.net
そういや俺もSP7410使ってるわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:29:58.79 ID:ujkmwO9/.net
Cレコ使ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:50:38.35 ID:Qz2WNuwE.net
これって何時の何のモデルですか?
レーシングカラーなんだけどラグはメッキで3D Butted Prestige?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118357118

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:06:15.70 ID:YYSHkkxq.net
パナのスチールってどこが溶接してるん?
東洋?
パナの体質からして、会社内に職人が居るとは思えないんだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:08:03.45 ID:iihExEMB.net
居るんだなこれが

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:16:50.87 ID:Ik6U/MTh.net
本気で言ってる?

チタンもクロモリもフル自社工場だよ
チタンは一人で溶接してる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:00:25.57 ID:uQ1EPIRy.net
パナって利益がほとんど出ないような事業も割と抱えてるんだよね
グループ企業まで含めると職人いっぱい居るよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:09:50.52 ID:ArlxAaQ5.net
ニワカが調子にのって恥晒してるな

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:28:59.80 ID:2mkgb+TM.net
パナソニックのロードなんて走ってて見たことない
あれじゃ年数十本から百数十本というレベルでしょ
社員数人でも大赤字部門だろうな

でも偉いと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:59:12.56 ID:kTYeT0m+.net
電気自転車のフレーム作る合間に作ってっから心配すんな
ロードフレーム作成なんてむしろボーナスみたいなもんだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:45:18.95 ID:2mkgb+TM.net
ああ通常はママチャリラインで働いてるのかw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 04:23:08.51 ID:ArlxAaQ5.net
POSは別だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 04:24:50.57 ID:ENGWEuzp.net
年間何台ぐらい生産してんだろな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:27:42.99 ID:6R0sgI9W.net
POSも競輪もそれぞれ別部門と聞いたが
見学いった人いるんじゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:13:30.66 ID:Ah/lkPP3.net
よく見ろ

http://sports.qbei.co.jp/blog/bicycle/7531
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/technology/index.html

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:47:39.91 ID:EBJE5ot1.net
ロゴ無しは今も断られる?
五年くらい前に聞いたら必ずロゴは入るって言われたんだが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:08:07.74 ID:Ah/lkPP3.net
ロゴ入れないってことは責任持たないって事だからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:26:26.80 ID:g99VuDDj.net
>>821
アンカーとはPL法に関する解釈が違うんだろうね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:38:23.44 ID:q8poUha1.net
>>808
メッキラグ、シートラグの形状、美しいな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:52:35.00 ID:HU1iK5d6.net
メッキラグ復活しないかなぁ…

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 03:20:52.48 ID:dzTmKct+.net
ディスクロードがいいな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:34:56.09 ID:Ixv7Hwpl.net
競輪選手需要というのを知らんのかと

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:47:07.53 ID:d+/TEKCy.net
パナモリ買おうと思てるけど仲間にコルナゴかデロのクロモリのが
良いと言われたのだがホント?まぁ予算的にパナモリ決定な訳だが。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:53:23.67 ID:vaiPPNkp.net
>>808
それ前スレでもオークションに出てたな、落札されてたけど組まなかったのかな?
その時は8万か9万円くらいになったからあきらめたんだけど、今度こそ頑張ってみるか?!

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:28:34.67 ID:3HZySvCN.net
>>828
今時鉄のフレームでサイズ5種類しかないものに30万払うとか馬鹿馬鹿しいよ
cm単位で体に合わせられるパナモリの方が安くてずっと良いよ。
デローザはcm単位でオーダー出来るけど、あれだけの金払うならフルオーダーした方が…

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:35:11.31 ID:ZlpOwLqs.net
今のコルナゴ(マスター)はイタリアメイドなのかすら怪しいけどな。製造は中華台湾で塗装だけイタリアっていうのも十分考えられる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:27:43.03 ID:00qKsOvW.net
コルナゴ=マペイカラー
デローザ=デルモンテカラー

だったら買ってもいいかなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:14:08.29 ID:Ixv7Hwpl.net
コルナゴやデローザは古いモデルが手に入るんなら良いと思うけど
今のはちょっと。。。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:17:42.01 ID:T5CUHqoa.net
コルナゴのクロモリはなぜあんなに神扱いされているのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:29:25.64 ID:MGJtckiP.net
デロピナコルはいつかあのマシンをっていうイメージあるからな

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:23:23.95 ID:DBuBDyXG.net
コルナゴはC40をリバイバルしたら買うよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:23:01.61 ID:TQDWs5xC.net
ビルダーオーダーもそうだがクロモリフレーム単体に
2~30万出すのはちょっと勇気がいるな…

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:27:55.70 ID:MGJtckiP.net
ちくわとかミーハーばりばりやんw
リバイバルなんかして街にあふれたらそれこそ価値ないよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:12:25.44 ID:uuZLZ+TX.net
デロもコルナゴもフレーム修正必須だぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:08:41.10 ID:HAA3JNJm.net
>>839
製造を台湾に任せてもっと高品質なものにしてもらいたいですね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:53:44.72 ID:lF+22/cf.net
20年前に買ったスチールのデローザは
バネ感があって乗ってて楽しかったなぁ

あれでレース出てたとか今じゃ考えられないけどw

雑誌でブリヂストンの人が疲労で剛性が落ちることは理論上無いとか言ってたが
今そのデローザ乗るとバネ感も剛性も相当落ちたけども・・・

趣味で乗る分にはスチールは面白いけど、フォークだけはカーボンじゃないと駄目だな

スレチな話を長々スマン

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:29:48.12 ID:7My7m6yl.net
一インチのスレッドカーボンフォークないんか

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:37:19.85 ID:W50Y0APA.net
ナショナル自転車クイックFF32乗ってた。
マスターと比べればかなり安いね。パナモリって。コンポはカンパじゃなくてシマノなんでしょうかねえ?やっぱり。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:20:16.56 ID:gjX+9VOC.net
今のネオプリは低質塗装ゴテ塗りの差込みエンドの大陸製だけどね・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:21:02.12 ID:gjX+9VOC.net
>>842
ある

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:47:36.23 ID:ThhaAUly.net
無い

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:05:08.87 ID:R1NEfARO.net
友人の乗ってた昔のデローザはBBの剛性上げるためにラグにフィン足してたけど
剛性は上がったがスチールの乗り味の良さが消えてたらしい

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:49:17.37 ID:gjX+9VOC.net
http://woundupcomposites.com/
ほれ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:30:58.62 ID:J8RZWS2d.net
PanasonicはJISなんですが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:47:25.09 ID:gjX+9VOC.net
どうせ手作りだから問い合わせてみたらいいんじゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:52:42.18 ID:gjX+9VOC.net
一応不可逆だけど削る工具はある>下玉受け嵌めるとこ
でもここのは難しそうだな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:16:47.45 ID:4ivj8aU5j
昔と違って今はメニューにあること以外はやって貰えなくなった

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:24:19.96 ID:JORNS596.net
デュラのヘッドセットなら
クラウンレースだけイタリアンにしたらええよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:43:54.44 ID:Ii1p0wRU.net
http://www.chromoly.jp/index.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:53:59.86 ID:Bk5+Op7s.net
クロモリレース、実はパナとRNC7が一位取り合っててビルダー系は殆ど上位に来ないのな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:04:00.65 ID:Bk5+Op7s.net
訂正「殆ど」→「あんまり」
つかNJSもやってるようなビルダーのは全然性能上な印象あったのに意外だわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:51:57.64 ID:EALowccG.net
こんなのあったんだな
いまオクにでてる
https://www.flickr.com/photos/littlechichan/sets/72157651037235669/

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:05:48.01 ID:M0EFwGL0.net
>>808だろ
初見は格好いいと思ったがバックのメッキが少し過剰に思えてきた

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:13:29.37 ID:JeSZD7vu.net
そうなんだよ、レーシングカラーにしてはメッキが過剰なんだよね、特にBB
単色だったら落札するんだけどと思いつつ、前回出品された時は見送った

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:18:54.95 ID:M580aM/V.net
ナカガワの主力はクロモリ/カーボンコンポジットだし
ラバネロはアルミだし

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:40:36.30 ID:zE25OZ/5.net
>>856
ビルダーにオーダーできる金を持ってる→金持ち→年寄り

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:24:24.19 ID:a3SKbrQg.net
ビルダー車持ってる人の絶対数が少ないし
レースやるような人はクロモリは持ってないでしょ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:01:46.14 ID:NRG53IBD.net
最近の意識高い系サイクリストはアメリカンハンドメイドのクロモリフレーム乗ってるじゃん

ラファのジャージとお揃いで

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:07:43.64 ID:cO/KxQlK.net
そんなんみんなメタボおっさんやろ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:36:30.91 ID:SM/MRa0N.net
FRC08のホイールの相談です

現在、以下の構成部品で組んであります。
コンポ 105
ホイール アラヤRC-540リム

それでどうも漕ぎ出し、加速時などにペダリングが重たい。

取り敢えずホイールのせいにした(^_^;)。
完組のゾンダ、レーシング3辺りを買おうと思ってます。

たぶん、カチッとしたフィーリングが欲しいです。
予算6万くらいで、おすすめありますか?
この際、見た目より乗った気持ちよさを優先します。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:02:41.50 ID:bfxqyx7y.net
見た目気にしないなら
ガッチガチのホイールにチューブラーの組み合わせが最高
予算的に手組みの選択肢しかないけど・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:13:35.78 ID:1ovZjlIj.net
>>866
手組は見た目が悪いと言いたいのか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:35:38.22 ID:uaK/Yi0V.net
>>866
例えばそのガッチガチのホイール、リムってなんですか?

手組はスポークが32本で物理的に重たい印象があるが、少ない手組もあるですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:19:08.90 ID:NRG53IBD.net
間引けばいいじゃん

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:30:55.13 ID:bfxqyx7y.net
>>867
俺はそう思わんけど、世間ではどうかな



>>868
今となってはマビックかアンブロシオくらいしか思い浮かばんが
リムはそこそこの軽め(400グラム弱)の選んで、組み方で剛性上げて組んでもらうとしか言えないなw
総重量は前後で1500グラムで重いけど
乗って加速する体感では重いとは思わないけど

でも20万もするような軽量カーボン完組みと比べちゃあかんでw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:38:18.06 ID:+OK/+srh.net
>>865
漕ぎ出しが重いってギアは?
んで出来たら身長、体重、クランク長も教えて。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:44:50.76 ID:mcZftfvv.net
ゾンダにすればとりあえず走りの軽さは手に入る

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 05:38:16.45 ID:Ha5f4lh/.net
>>865
シルバーリムでも良いなら、トラディツィオーネのゼロが4.5万で1450g程度と軽め(体重制限80kg以下)

ノバテックハブ(北日本精機製ベアリング使用)だから信用はできる

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:32:58.09 ID:oaGd/obd.net
ゾンダが一番間違いないと思うけどね見た目も含めて

マビックならキシエリ、シマノならRS80だけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:03:44.37 ID:UNsrBhBM.net
RS81 C24で決まりだよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:48:49.13 ID:uZi4hxiw.net
>>871
身長170の体重65の42才です
コンポは平地で走る標準的なので、とオーダーしてます。
フレームもオーダーですので、極端に合わないサイズではないとおもいます。

ギヤの何段目が重い、とかではないです。
漕ぐとモサッとした感じ、上手く表現できませんが。

>>873
現在、トラディツォーネのハブを使用しています。
スポークのテンションも検討してみました。
品質は納得してます。
しかし軽さはともかく、その完組のゼロの剛性の情報がなく、躊躇してます。

今のところ、FRC08とホイールの剛性不足が原因かな?と推測。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:01:18.14 ID:Ha5f4lh/.net
>>876
あまり硬すぎるホイール使うとスピードの乗りは良くなるけど疲れやすくなりますよ?

ちなみにタイヤは何を使ってますか?
タイヤが重いとどんなホイールでもモッサリしますよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:30:47.23 ID:RqPyt1KA.net
08はミドルクラスのカーボンより硬いと思う (重さは別として)

ボーラみたいなカーボンホイールを履かせるとアホみたいに進む

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:41:58.85 ID:tdUHt5he.net
>>876
体力不足や楽しむ事が出来ない性格が原因。
素材のせいにするなら金つぎ込め。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:28:27.36 ID:+C+qnCYr.net
コンポとサイズをオーダー?
余程信頼できるショップなんだな。
なのにフレームとホイールの剛性不足を疑っちゃうわけか。
疑うべきは自身の乗り方と価値観だと思うがな。
その信頼できるショップに聞いてみては?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:59:38.88 ID:uZi4hxiw.net
>>865です
みなさん、ご意見と情報ありがとうございます。
参考にさせてもらって、ショップでいろいろトライしてみようとおもいます。

何かしら結果が出たらまた報告しますね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:08:34.12 ID:uZi4hxiw.net
再び>>865です。
もう一つ質問ですが

FRC18は、FRC08の剛性アップ版との認識で正しいですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:22:38.74 ID:Iq4JhmOX.net
違います

08はPanasonicが欧州プロチームに供給していた時代のレーススペックのフレーム

18はヘッドをオーバーサイズのアヘッドにし現代的な味付けをしたフレーム

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:42:08.61 ID:Qk/NHAvy.net
パナモリ買う人はスレッドとアヘッドのどちらが多いの?
パナモリはアルテコンポや今風のホイールとか似合いそうだから
アヘッドのが良いのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:19:27.51 ID:3/OnktyZ.net
好きにしろよ。。。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:57:59.33 ID:fH/doxWu.net
ホイールは手組にすれば?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:29:54.42 ID:4un3m5R1.net
>>808のパナモリ9.6万円て、アスキーで新品買えるやん…

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:11:26.59 ID:tk06K5vQ.net
あの仕様はもう新品では買えナーイ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:02:38.63 ID:DCgpRV3j.net
パナモリに似合いそうなシルバーリムホイールって他に何かありますか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:59:26.43 ID:Th+XQ0Q6.net
ヒント:オープンプロで手組

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:28:17.52 ID:GA50Ye1I.net
こんなのはどう?
http://joy-japan.com/product_parts/sunxcd.html#004

新しいティアグラと油圧ディスクブレーキの105が出るがパナモリの完成車も途中で変更になるのかな?
http://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/shimano-tiagra-4700-sets-a-new-quality-benchmark.html
http://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/new-shimano-105-grade-hydraulic-road-disc-brakes-bring-superior-.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:57:56.22 ID:UJicm9ux.net
TOKEN C22A シルバー

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:38:30.29 ID:KSMUMA1Z.net
キシリウムエリートやレーシング3のシルバーはかっこよかったけど
もうラインナップから消えてしまったのが残念だ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:18:05.45 ID:6HTFPXHb.net
ネタじゃなしにアラヤゴールドで組んでもらえよ
335gは下手なカーボンより軽いし36Hのかかりのよさはハンパじゃない
加速の軽さは最高よ?
乗り心地もいい。シューをスイスストップの黒にしとけばブレーキも普通に効く
(シマノだと削れる)

あと下りでエアブレーキかかるから安全

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:21:10.41 ID:YTd8E+S2.net
>>893
キシエリシルバー履いてる俺は金シャマルが欲しいぜ。
同じく消えてしまったのが残念だ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:58:20.43 ID:BgKAoCKL.net
>>876
>>今のところ、FRC08とホイールの剛性不足が原因かな?と推測。

フレームやホイールの剛性に不足を感じ始めるのは最後の最後だよ。
鉄ハンドル、10気圧以上のタイヤ、ガチガチのカーボン底のシューズ、
力自慢のスプリンターがそこらへんまで反応性特化を求めていった
後の話になる。

極端な話になるが、時速300km出せるサイクリストがいるとする。
その化け物のパワーを受け止めきれる自転車は恐らく単体で
100kgとかにはなるだろう。

で、非力な俺たち人類がその自転車を試しに漕いで見るとどうなるか。
漕ぎ出し、加速時などにペダリングがクソ重たい、となるだろう。
それは決して剛性不足が原因などではなく、オーバースペックなものに
乗りすぎているから、というのが原因となる。

その場合はもちろん過剰な強度剛性を削ぎ落として軽量化を
進めていくことになる。せっかく買ったいいフレームを軽量カーボンに、
というのはもったいないような気もするので、そのほかの部分で
徹底的に軽量化を進めてみてはどうだろうか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:44:55.75 ID:cuWNm8WP.net
例えが下手くそすぎるだろwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:10:26.41 ID:pbDWFE5F.net
油圧って良いのは分かるが
メンテとかめんどいだろうな

まあ数年オイル交換しなくてもなんら問題ないんだろうけども

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:59:06.35 ID:MZFSblbW.net
バイクの油圧ブレーキなんてほとんどメンテフリーだしそのぐらいのレベルには
達していてほしい。
オイル交換年1程度でも許すわ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:18:37.75 ID:ySAcNg9a.net
>>896極端過ぎない?(^_^;)
私は>>876だが、週末にお気に入りのフレームで、老いぼれの体でも気持ちよくサイクリングしたい気持ちを判って欲しい。
ちなみに通勤にアルミフレームのエアーなジャイアントに乗ってるが、こちらはフィーリングに文句は全くない。

FRC08に柔なリムは相性悪し。がわたしのいまのところの結論。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:02:18.04 ID:cuWNm8WP.net
frc08剛性不足の発言はどこいった?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:12:15.14 ID:pbDWFE5F.net
まあ自転車はバランスですからね
どれかを極端に振っても違和感出るだけだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:42:49.05 ID:A78a3yBm.net
ってか、アルミで満足してるならアルミで良くね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:44:53.59 ID:HHS5X2QX.net
老体言うなら、CAD10でええやん

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:49:09.98 ID:aXpXAq3f.net
>>876
ググれといいたいから黙ってたがそのリムはKINRINのXR200の同等品
世界で一番ヤワい類のキワモノリム
組み方次第では面白いリムなんだが20Hのラジアルなら制限体重は俺なら40kgくらいに設定するわ

あと幅も狭いんで普通の23Cだとタイヤがグニョる
19Cか20C入れるとツライチになってハンドリングもよくなるよ

それよりヤワい完組はたぶん市場に存在しないんで一万円のシマノにすれば全然走りがよくなるよ
(軽くても後輪のかかりが全然のホイールなんで走らないからそれ)

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:56:22.05 ID:aXpXAq3f.net
と、勘違いしてた今はRC540なのね

ホイールは組み方次第なのでハブとリムだけの情報じゃわからない
リアホイールの半フリー側がラジアルとかいうオチじゃない?
あと握ってみてテンションは柔らかくない?
クロスなら一番細いタイラップを買ってきて1交差点につき2本使って締め上げて仮に結線してみるといいよ
ユルユルなら店に頼むかミノウラの安いフレとり台買って締めてみる

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:52:14.46 ID:uJZ7/IP5.net
リフレックス超オススメ(TU脳並感)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:01:40.98 ID:vB9MLAGh.net
FRC28乗り始めて数ヶ月。
08や18が気になるな。

そんなに柔いとも思わないし、
乗っていて楽しいけど、
08や18はもっと楽しいのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:43:18.54 ID:cblxkNyG.net
08初走行
少し重さは感じたけど
速度維持するのも楽だし、山も普通に上るね
乗り易いし、思ってたよりも良く走るって思った

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:50:57.19 ID:zneVq0yU.net
>>908
28悪くない。
不満があるならともかく
自転車替えたって楽しさは変わらない。
自転車道は深い、折角の愛車もっと乗り込もうぜ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:06:00.73 ID:S5oO1f47.net
荒川とか都内を走ってるけど、パナモリ乗ってる人を見かけない…
俺だけじゃないかと思うぐらい見かけない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:27:19.98 ID:zTCpaniE.net
それがいいんじゃないか

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:13:25.20 ID:dX9NPhQn.net
俺も少なくともレーシングカラーに出会ったことはないな
ネオコットはよく見かけるけどね
レア度の高さは俺にとっては大きな購入動機のひとつだ
知らん人からは妙なナショナル信者みたいに思われてるんだろうか

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:17:22.18 ID:Oc2pzp1f.net
写真スレだとレーシングカラーばっかり見るけどな

リアルでは普段走ってる境川CRでは結構パナモリ見かけるな。銀とか白とか単色が多い印象

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:32:42.11 ID:HYHLsj0U.net
あんま自転車に造詣が深くなかった頃、それでもハマーやジャガーはナンチャッテバイクだとの認識はあった。
その頃レーシングパナモリ見た印象は上記のそれらと同じような認識だった。
家電かよwwwってな感じ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:59:00.47 ID:Db66pVaO.net
競輪選手が街道練習かなんかで使ってるのは見たことあるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:45:20.33 ID:w6i/sdiv.net
ネオコットなんざミーハーな奴らが乗るやつだ!と、強気に出てみた。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 03:04:37.98 ID:4FxGdRsA.net
都内でPOSをオーダーするのオススメなお店ありますか?世田谷在住なので都内西寄ならば嬉しいです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:44:16.15 ID:fGQ5TV5Z.net
俺はフレンド商会で注文した

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:50:03.55 ID:jnw761X4.net
>>917
若い奴に何乗ったらいいか聞かれた時に、
俺は鉄でアマチュア全員ぶち抜けたら一流になれるかもねとは言ってある。
そういう気概のある奴がネオコット選んでるときもある。
同じ鉄下駄を履くもの同士仲良くやろうよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:05:06.92 ID:hwFebIub.net
俺もフレンド商会

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:18:35.15 ID:fGQ5TV5Z.net
自宅から1キロにあるのが選んだ大きな理由ではあるけど組み上がりには全く問題無いし店員も親切
POSのスケールも割引もないけどな
とりあえず全色分の色見本と実車数台が置いてあるから見てくるべき

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:11:22.04 ID:VEWIzRNc.net
フレンド商会って接客面で悪い噂も聞いてたけど
やっぱ2ch情報なんかな。
他所で買ったバイクの持ち込みは厳しいらしいけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:48:55.54 ID:POK7jwzt.net
レスありがとうございます。確かにフレンド商会、いい噂聞きませんよね。色見本あるなら是非見に行こうと思ってます。
スケール無いっていうのが引っかかりますね…
お店のオリジナルでサイズ出しするのでしょうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:52:05.27 ID:YwIy+539.net
アスキーサイクル安いよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:56:30.45 ID:LQBkY6DU.net
バイクの赤男爵だって強引な値引きせずに買えばアフター結構親切だぜ
その辺話半分で聞いておいたほうが良い

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:46:32.76 ID:OiSiHpYT.net
いくらで売ったかなんて覚えてないだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:48:59.81 ID:XxjcrRQp.net
>>924
ある程度はアンカーのスケールで出せたよ

よそで買ったバイクの持ち込みは原則断るらしいけど接客で違和感は感じなかったわ
長い店だし昔の話なんじゃね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:25:01.91 ID:zlLqImgG.net
スケールなんて使わなくても、身長からざっくりとサイズを出してその前後の修正は店のおっちゃんの勘で十分だった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:36:34.37 ID:uvLwadDh.net
スケールは目安にはなるけど本当に役立つのは二台目からかな?
適当なサイズのママチャリに乗っても身体がチャリに合わせてあまり違和感を感じないのと同じ。
自分の乗車姿勢がハッキリしててその姿勢に合うサイズを見つけるのに使うのがスケールなんだと思う。
だからスケールのあるなしで店を判断するのも難しいと思う。
ちなみにフレンド商会は全く知らね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:01:58.19 ID:XXJ27p/8.net
通販でフレーム買いは苦労するし結局高くつく
んがその過程で身につく知識が財産になる

店のオヤジにいきなり眼で見てサイズ出してもらってもどうしてそのサイズでそのステム長でそのサドル高でその形のハンドルなのかはわからんからね

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:33:51.60 ID:Lf5RFpwO.net
1台目だったりすると、何もかも分からないから難しいよね
後々後ろ乗りしたいのに、マウンテンおやじだったりすると
大きいフレーム推奨でポジション出なくて余計な出費に成りかねない
その逆もしかりだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:25:14.57 ID:xcuhL51o.net
「お前はこれで行け」から始まるんだよね
そこから「いやでもここがちょっと」で適正に近づいていくわけ
最終ゴールは同じだと信じたいが、最初に大きく的外してると
変な方向に飛んでっちゃうかも

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:54:09.77 ID:lsAlaSG2.net
タイヤまで黄色いパナモリがいた

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:54:51.00 ID:3j3TFUkd.net
>>934
車と違ってタイヤの色までフレームと合わせることができるのが自転車のいいところじゃないのか…

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:47:04.72 ID:AMo81MHB.net
ODR6とORC27では、乗り心地はかなり異なるのでしょうか。
また、千葉あるいは東京東側でおすすめのお店がありましたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:55:25.76 ID:UaepdfEN.net
>>935
どんだけ黄色が好きなんだよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:56:04.32 ID:UaepdfEN.net
>>935
風水にかぶれてるなかよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:13:37.67 ID:ay2htf5o.net
人生黄色信号

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 19:12:01.34 ID:ghXukxEo.net
ちょっとリーダー獲っちゃっただけなのにチームが舞い上がっちゃって上から下まで黄色一色で揃えちゃってさあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:17:42.94 ID:MGpLTZ16.net
www

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:42:56.80 ID:1WT6rRRR.net
>>936
ORC27が去年モデルなのでORC28を見てみたけど、
105仕様は完全にロードレーサーとしてのスペックを持っていて、
これ乗ってて平地で負けたら自分の足が悪かったと諦められる。

ティアグラ仕様はギアも小さいのが付いてるし、
足にまだ自信のない人の山超え谷超えのロングライド向き。

ODR6は普段着フラットペダルで通勤ポタリング向け。
サイズ展開も2cm刻みで若干おおざっぱでレーシングカラーも選べない。
ティアグラ仕様にしてビンディングペダルにすれば、ロングライドも
快適にいけると思う。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:50:49.41 ID:VUSBsLwe.net
>>940
ジャージ屋のカモかよww

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 02:20:30.94 ID:7xE8WmHU.net
>>934
忍野村付近で見たとか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:18:36.70 ID:r4wdvXzj.net
ようやく念願のパナモリを注文してきたよ!
股下が短すぎて予定より少しフレームサイズが小さくなったorz

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:56:22.80 ID:HfDBYX8c.net
俺も今日アスキーサイクルで08フレーム注文したよ
レーシングカラーにしたけどオプション代にも値引きあんのねあそこ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 02:28:15.25 ID:2WW3IEXm.net
日頃より当社製品をご愛用頂き有難うございます。

この度当社POS限定塗装として、蝶のデザインが映える
「パナエ・モリ」デザインを先着10台限りにて受注させて頂きます
詳細は、近日WEBにて発表致します。

パナソニックサイクルテック(株)

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 04:44:17.01 ID:lVH3eMOn.net
>>944
世田谷区内

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:51:11.07 ID:H7qa1vqo.net
一昨日組みあがったらしいので、今から取りに行ってくる
でも、服がない

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:42:26.35 ID:IHlDazUH.net
>>942
ありがとうございました。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:08:19.40 ID:3BeRb3to.net
ティアグラ選ぶなら、モデルチェンジしたのを頼まないとね。
http://www.cyclowired.jp/news/node/163534

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 19:02:10.03 ID:orEjW+ye.net
>>951
クランクが105より有機的というかマッシブで速そう

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:09:35.38 ID:4sKwY0D5.net
今日ついに初ロード発パナモリゲット
ママチャリの時からアホみたいにスピード出してたせいで
速度自体にはあんまり感動せんかったけど、その速度を軽々に出せて
ずっと維持できるのは良いね

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:24:41.48 ID:WQNApOg5.net
おめ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:06:00.03 ID:Vo5aZTKk.net
今月頭に注文したFRC08が納品されました。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:13:39.37 ID:/JXDTR9h.net
>>955
画像upよろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:48:22.16 ID:mCQ2RvMX.net
>>955
報告は画像もセットだぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:11:00.04 ID:0nxp66bR.net
>>955
はやくうpしろ
話はそれからだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:27:03.70 ID:VCDGFWwl.net
画像はぁー?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:05:05.26 ID:ALcm+4hM.net
全裸待機してんだからあくしろよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:15:38.15 ID:EinDg+VE.net
>>960
勃ってる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:15:10.35 ID:ALcm+4hM.net
バッチェ勃ってますよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:43:55.55 ID:Km3qtNmZ.net
先週納車してからようやくがっつり乗れたんで、
毎週ママチャリで走ってた60kmコース走ってみた
速度上がるけど、その分の労力も持って行かれるんだね
もっと楽チンに高速で走れるのかと思ってた

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:55:27.67 ID:EinDg+VE.net
慣れの差じゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 03:06:13.09 ID:uzM04Kl2.net
そりゃ楽チンに高速で走れるように乗ってないなら無理だわな

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 03:53:57.16 ID:Qemj0En6.net
ママチャリからの乗り換えで楽に感じない事なんてあるんだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 06:42:41.20 ID:xML0hP9e.net
楽の意味が違うんだと思う。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:44:05.89 ID:pQlCa+Rf.net
身体が硬い
サドルが硬い

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:34:44.55 ID:8ilTOJex.net
走った後って毎回お手入れしてる?
車体拭いたりとか

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:39:25.34 ID:miBGtTcc.net
部屋に入れる人はタイヤも含めて拭くぐらいするでしょうね

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:04:43.92 ID:MXTlscuw.net
最初のうちは下になんか敷いたりしてたけど
もはや面倒くさくなって何もしなくなったな
前輪部分に段ボール敷くぐらいだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:35:33.65 ID:4Syimtg6.net
アルミロードとFRC06乗ってるんだけど
パナモリ乗った後の疲労感が半端ない
乗り方が悪いんだろうか・・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:42:30.25 ID:CcfuT0Df.net
>>972
そのパナモリは悪魔のパナモリぞよ。
元払いで送付してきたら特別に無料で処分してやるぞよぞよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:52:28.48 ID:mP968XM+.net
そのパナモリはくるおしく身をよじるように走るという…

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:01:44.54 ID:NnTteGbT.net
去年フレーム組みしたFRC27です
http://i.imgur.com/6eHF03E.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:32:14.70 ID:CvQSXlRL.net
なんでSTI使わずにWレバー使ってんの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:49:24.67 ID:8/WiHp93.net
>>975
これはホワイト、パールホワイト、レインボーホワイトのどれですか?
光沢有りですよね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:10:29.68 ID:tb5dptiV.net
>>976
フロントシングルだからじゃないか

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:48:48.07 ID://IiCZW+.net
車体グリーンにしたけど思ってたより良かった

980 :973:2015/04/26(日) 19:18:25.97 ID:NnTteGbT.net
>>976
フロントシングル+フリクションにしたかったのでGevenalle(Retroshift)使ってます
10速でフリクションはどうかなと思いましたが十分実用範囲でした

>>977
ホワイトの光沢ありですね
鮮やかで綺麗な白ですがやっぱり汚れは目立ちますね

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 04:37:03.70 ID:/xpGjflY.net
>>974
デーモンタブルのパナモリか・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:15:28.86 ID:kAMRkn2e.net
>>975
レトロシフトって、バーコンのレバーを使うより、ダブルレバーの方が使いやすそうね

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:38:11.23 ID:Oiskkcy9.net
フリクションのWレバーはフロントはすげー使いやすいけど
リアはチェーンが鳴ったりしてすごい苦手だわ
Wレバー化したの持ってるけどリアはインデックスモードにしてる
 
そしてこのカスタムすると下手したらSTIのぢゅあこんより高くついたりするからなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:11:48.70 ID:Ffz1K9Bm.net
ORC28注文したいけどコンポの値上げが本体価格にどれ位響くか不安
105諦めて新ティアグラの4700になるまで待つべきか

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:28:37.01 ID:0C/oDCJt.net
そこはケチるなむしろアルテグラ目指すべき
って105までだっけ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:22:43.80 ID:S+zLQGd0.net
まあなんのかんの11s時代だし今の5800は結構出来いいよ
6800も持ってるが本当差は少ないと思う
別に今グループセットだけ買ってもいいんだぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 04:24:08.25 ID:4Bp10tz/.net
近いうちにエンド幅変わりそうなのが怖い

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 04:59:39.15 ID:dPLcWp5/.net
ディスク化による、「リムが減らない」という精神的安心感はやはり大きいのだろうか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:40:01.75 ID:kbeKF7MW.net
>>975
フロントシングルいいね
特にチェーンが外れやすいとかない?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:38:48.30 ID:S+zLQGd0.net
まあエンドは広がるだろうね
ただカンパもシマノもあんまり自分からやりたくはないだろうな

991 :973:2015/04/28(火) 12:18:51.26 ID:j9cf6BdE.net
>>989
スギノのMC130NC使ってますが特に外れやすいとかはないですね。シンプルでメンテも楽で気に入ってます。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:45:51.76 ID:ioP7MT9M.net
>>988
雨が降ってもブレーキ制動力安定化による安心感の方が大きい
長距離を走ってるとなおさら

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:47:54.79 ID:BQ54X2uX.net
ディスクロードは見た目的に許せない

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:17:36.86 ID:XpfA3wic.net
あれはあれで好き
規格が落ち着くまで買わないけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:33:27.09 ID:8ogGrK/A.net
正直必要かどうかなんて抜きでどんどん新しいもの出していかないと儲からんからな

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:14:21.10 ID:4Bp10tz/.net
次スレ立たんと落ちるぞよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:43:04.56 ID:G7CnHM2V.net
>>972
もしCN7901とか中空の軽量チェーン使ってたらゴツいやつに変えてみ
ベストは8S化

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:20:15.07 ID:jZf0mh1o.net
次スレたてました
【Panasonic】パナモリいいぞ!part15【POS FPOS】 [転載禁止]©2ch.net
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430237924/

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 05:53:20.98 ID:jBaWGxPW.net
>>998
乙うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:59:26.77 ID:eOkz3A1K.net
パナモリサイコー(´_`)ノ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:17:38.09 ID:ai64s3oZ.net
今日はひさびさに乗るか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:48:05.92 ID:qT2KeOfK.net
1000ねら…

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200