2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

126 :とある一者 ◆Dlof2CSSdI :2015/02/08(日) 03:52:01.53 ID:hR6zG0ZU.net
電アシの改造?
今の電動アシスト自転車って、走るのに必要がないパーツが多すぎる。

まず、走行に二輪は必要ない。一輪で十分走れるから、一個捨てよう。
一輪車にハンドルなんか必要ないから、取り外そう。
ペダルクランクも、電動なんだから必要ない。
ギアを捨てたらチェーンもイラナイから捨ててしまおう。
サドルなんてなくても走れるんだから、これもいらないね。
そうすると、10キロは軽くなる。

結果どうなったかは、ユーチューブの動画で確認できる。
https://www.youtube.com/watch?v=W6VBHp8SCJI
最高速度18km/h 航続距離20km 登坂は15度 とけっこう走る。

歩けるけど膝が痛くてすぐに腫れあがるから杖が必須なんて人は、
これを使うと助かるだろう。
椎間板ヘルニアで足が麻痺して歩けないけど、いちおう立てるって人も、
でも、シニアカーに乗ると足腰が弱って立てなくなる不安がある。
(実際に、寝たきりになりやすい問題を指摘している地方自治体もある)
自転車漕ぎ運動が困難か辛いけど、若い頃は運動神経が良かったって人は、
ソロホイール系の電動一輪車が最適の選択肢というケースもある。

総レス数 1012
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200