2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:19:43.54 ID:QBEPn18o.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/

【国産】電動アシスト自転車 Part22【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417971667/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/


■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 12:23:34.49 ID:wCVbAKQ8.net
BB位置が高く、BBより上にサスのピボットがあるDHバイクの、
BBを切り取って電動アシストユニットの
ブラケットごと移植。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:19:12.31 ID:qUUrNyzi.net
足腰を痛めた人に対して、整形外科医もメタボ対策で自転車運動を薦めている。
腕と尻と足の三点で体を支えるから、歩くより楽なのは確かだろう。

しかし、
上り坂では運動量が増えすぎてしまい、かえって健康を損ないかねない。
だから、電動アシスト自転車を使うべきだという話になってくるのだが、
ただ一つ、この運動スタイルにも重大な落とし穴がある。
サドルに座ることで骨盤が開いて腰痛を悪化させる。
http://ameblo.jp/toyosuchiro/entry-11310348771.html

腰痛を抱えるロード乗りはけっこう多いが、
どうやら骨盤を開く力が、不具合の一番の要因らしい。
高校生の骨盤の変形が問題視されているが、
その主原因も自転車のサドルにある、という説も出てきている。

骨盤を開かない工夫が必要だが、一つは電動アシストのリカンベント車。
リカンベントのシートなら、骨盤を締める力が期待できる。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/i-healing/dreamslimcushionplu3.jpg

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:24:20.13 ID:qUUrNyzi.net
リカンベントの電動アシスト自転車は、残念ながら市販されたものがほとんどない。
上り坂が苦手なリカンベントだからこそ、アシストが必要だと思うのだが、
必要な機能が備わったものが市販されていない以上、
改造しかないのかもしれない。

腰痛を抱えてしまった人達が、電動アシスト・リカンベントを使う流れを作れれば福音になって、
腰痛人口を減らすことができるかもしれない。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:25:29.42 ID:qUUrNyzi.net
腰痛を悪化させない、歪んだ骨盤の状態を元に戻すもう一つの選択肢は、
立ち漕ぎによる骨盤の調整運動。

腕の力で上半身を固定して、下半身はリラックスした状態で腰を振ることで、
骨盤の歪が解消できることを解説した動画がコレ。
https://www.youtube.com/watch?v=oDMbpsef8jU
自転車のハンドルを持って立ち漕ぎ運動する状態に近いことが見て取れるだろう。

通常の自転車運動ではイラナイ力が入ってヨロシクないのだが、
電動アシスト自転車で立ち漕ぎすると、比較的楽に腰を揺することが出来る。

電アシは楽だから立ち漕ぎなど必要ないと思い込んでいる人が多いが、
じつは積極的に実行することで、通常の乗り方では開いてしまう骨盤を元に戻し、
腰痛の予防・緩和・改善を狙うことが可能になるのだ。

足腰のトラブルで悩んでいる人は、騙されたと思って一度試してみるといいだろう。
ただし、腰や背骨の不具合は人によってさまざまだから、
この方法が万能ってわけではないし、
安静にすべき状況で運動してしまうと、かえって悪くするケースもあるから、
専門医の指導を受けながら試みたほうがいい人もいるだろう。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:29:35.97 ID:Iy8BAWzd.net
気持ち悪いやつ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 07:29:44.72 ID:quuEzzrY.net
ID:qUUrNyziはスレ違い
長文投稿で迷惑

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:17:34.09 ID:qUUrNyzi.net
嫌感を煽っているのは、
CATEYEライトスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424103859/
で、執拗に詭弁を用いた騙しのテクニックを駆使して、
中華業者の悪質なステルスマーケット認定された奴。

「腰のトラブルに電動アシスト自転車が有効」という情報は、
多くの自転車乗りにとって福音。

リハビリの用途に適した電動アシスト自転車の改造に関する情報は
今までほとんど流通がなかったから、絶対に必要。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:25:11.57 ID:WdL5OBHb.net
別に志そのものを否定する気はないが
なら改造って発想になるのが変
万人に進めたいのならメーカーに直訴して市販品を作ってもらえ
公道以外スレで吠えるな

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:27:05.96 ID:qUUrNyzi.net
成長期の若い世代の骨盤の変形も、深刻な社会問題と見られつつある。
将来、健全な状態で生活できる年齢を大幅に押し下げて、
寝たきり老人を増やす結果を招くことが懸念されている。

従来型の自転車によって、骨盤の変形が引き起こされている可能性が
整形外科の専門家から指摘されている。

とうぜん、通学用自転車のリカンベントなどへの置き換えといった適切な改善策が必要になるが、
リカンベントは坂に弱く、坂の上に建っていることが多い学校の通学に使いにくいという問題が浮上する。
したがって、リカンベントを電動アシスト自転車に改造すること、
それを合法と認定してもらえる状態にすること、
以上二つの課題が存在する。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:43:47.66 ID:or3kEm+D.net
マジキチなんだからNG登録してスルーしとけ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:02:17.25 ID:C2Lj2F+l.net
このスレ住人自体がキチガイだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:01:36.30 ID:CFafUGVM.net
正解

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:06:03.47 ID:WSEzIZ4r.net
伸びてると思ったら、いつもの長文マジキチか
そろそろスレ違いだと理解してくれないかな

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 04:36:02.02 ID:YSlCXQ2L.net
ID付きだから処理も楽だろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 03:58:37.98 ID:SX8Wez25.net
久々にブレイス乗り回してみて、
ちょこっと高級品に交換したフロントサスの性能が嬉しい。
1.75のタイヤと分厚いグリップで、不整地を走っても衝撃が来ない。
でもリアはパンタ式サスポストを付けててもゴツゴツ来て、
前後のバランスが悪い。

軽くクルクル回して乗る電アシには、リアサスのパワーロスなんて関係ない。
フルサスの電アシMTBがあれば絶対買うけどな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:16:14.61 ID:8iUb3mLr.net
物流用途のリヤカー付電動アシスト自転車に関する規制の特例措置が創設されます〜
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140226003/20140226003.html

現行法令による規制よりも大きいアシスト力(3倍)を有するリヤカー付電動アシスト自転車を
物流用途に限定して活用できるようにする法令上の特例措置について
、本年4月下旬頃を目途として、創設されることとなりました。

いいか、コントロールユニットをパーツで注文して移植するなよ
絶対だぞ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:39:47.61 ID:kSrfJvCh.net
ホントに本体持ってるか確認されそう

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:45:50.87 ID:8iUb3mLr.net
チェーン換えた時に感じたんだけど
チェーン外して、アシストギア手で回すと結構な抵抗あるのな。

前のほうのレスで、ワンウェイクラッチが入ってるの教えてもらったけど
この抵抗感じゃ、アシストギアにフリー機構つけたら
電源OFFでも軽くこげるようになるな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 07:50:40.89 ID:DzoDZeh+.net
もし、フリーを付けたとしても、車重があるから軽くはこげないでしょうね。

とにかく電アシは重すぎるよ。
太いタイヤに重い車体。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:37:38.38 ID:EkwMVH2w.net
>>269
2010ブレイス用モーター型番はよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:42:59.95 ID:DfhAS0Uz.net
ハンドルを振動させてナビってくれる機能は欲しいが
でも自作したくてもギミックは単純でも情報の伝達方法が難しいね

疲れないように心拍数に合わせて走行&ハンドル振動ナビもできる折りたたみ電動アシスト自転車「MoDe」をフォードがリリース - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150303-ford-mode-electric-bike/

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:04:57.39 ID:aKsj8pOe.net
http://ennori.jp/2491/smrtgrips-bike-grips-provides-eyes-free-navigation

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:28:36.14 ID:DfhAS0Uz.net
おー、やっぱり有るのね
でも専用アプリとの組み合わせだと日本では絶望的だね

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:08:41.08 ID:Et+I6ML0.net
国産が女子供素人向けでガラパゴス化するなら、
輸入品をどんどん売ったらいい。
国内メーカーはニーズがわかってない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:39:45.24 ID:Qm2Vg9z1.net
>>269
同時購入された大量のリアかーがオクに出品されそうな勢いだなおい!

でも多分だけど、本気で乗るとリム・スポークとか足回りの性能がついてこないで
バキバキ折れ始めるだけだと思う

>>271
チェーンオイルや高品質なグリス類でなんとかして乗ってるけど
確かに電源オフ時は絶望的に固いと言える

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:15:45.42 ID:Rhu8X8g6.net
後輪用の電動アシストホイールは
すでにFlyKly Smart Wheelなどが出ているから
一捻りして後輪と通信して連動して動く前輪用を作って
両輪駆動タイプにしたら
平地で時速百キロを軽く超えてしまった
爽快感がヤバすぎるw

電動アシストホイールは
普通の自転車に簡単にポンと後付けできて
スマートにパワーアップできるし
壊れた場合の修理もスピーディーに可能だから
今後の電動アシスト自転車の主流になるだろう

あ、俺は某大学工学部で遊んでる人な
雇ってくれる企業を探さないとw

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:32:38.43 ID:Rqtff6hP.net
FlyKly Smart Wheelこそ理想型だよ

ヤマハもパナも潰れろ
糞デザイン

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:46:19.17 ID:pxIk3qul.net
マジキチくんここしばらく正規スレで遊んでたみたいだけど
相手にして貰えないから帰ってきたのかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:51:17.47 ID:pft2DFKF.net
わらた。同じこと思った。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:19:18.96 ID:Rhu8X8g6.net
誰かと勘違いしてないか?

前後輪の通信連動機能は
ACTON RocketSkatesを参考にさせてもらった
電動ローラースケートに使ってもパッとしない機能だが
電アシに使うと俄然活きてくる
よく考えられてて実用性が高い

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:37:23.72 ID:9w3vqM7Z.net
んじゃ組み上げた写真を希望するかな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:21:16.21 ID:bMdYV1yF.net
有りもしない妄想はどうでもいいからどっか行けよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 02:54:42.12 ID:QKzW65Gh.net
>>279
>>雇ってくれる企業を探さないと

ここだけマジっぽい

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:57:03.70 ID:AyppW4Lj.net
写真を求めても、
FlyKly Smart Wheeと外観変わらんだろ。
あれ以上大型化するとスポークが機能しなくなるギリギリのサイズ。
ハブの幅やスプロケットのギアも規格化されてる以上
大きな形状の違いは生まれようがない。
いったい何が見たいんだ?

妄想とか言ってる奴、そうとうオカシイな。
普通の電動アシスト自転車よりはるかに構造が単純だから
作るのは難しくもないんだが。
材料さえ揃えば誰でもあっという間だろ。

製作の難易度が理解出来ないレベルで妄想呼ばわりしてどっか行けとか、
右も左も分からない素人が荒らしてるようにしか見えん。
ID:bMdYV1yFの中のヤツは今後も
工業界の常識からズレた素人の歪んだ認識を押し付ける書き込みを繰り返すだろうから
要注意な。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:40:39.25 ID:r536o1FU.net
マジキチ君はせめて文体を変えるとか、最低限の努力さえしないからなあ
パターン一緒だから飽きる

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:44:54.63 ID:fzhAsM/x.net
ただのバカだからね

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:21:02.31 ID:0ErMaiTy.net
だよな・・・

>>287みたいなマジキチ
ずっとこのスレいるけど、
仕事とかしてないの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:23:22.44 ID:DNA6LhC1.net
前輪モーターの電芦が止まってると、ホイール逆に組んで、元に戻したい衝動に駆られる…

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:25:28.58 ID:VFeCQW9g.net
まああえて言わせてもらうと大学でやってるならサークル内で盛り上がり普通は写真取りネタとして盛り上がるわな
単純に興味本位でみたいのも居るし、そもそも前後に付けてるのないしな
よって察し

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 23:43:31.61 ID:LyctnNIb.net
全入時代だから、学費さえ支払えば誰だって大学に行ける。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 10:20:53.09 ID:pDyRmhJ3.net
zippy compact 5800mah 7sがそろそろ駄目になってきたんで、新しいの買おうかと思ったら、
なんかhobbykingは今大型のリポ日本に発送出来ないみたい。
困ったなこりゃ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:36:47.20 ID:xTUWSR5b.net
スロットカーみたいにモーター本体の出力アップって出来ないの?
コイルを巻き直すとか磁石を強化するとか。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:59:43.07 ID:BxMe5sHr.net
出来るだろ(出来るとは言っていない)

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 15:05:23.89 ID:pDyRmhJ3.net
センサ付きブラシレスモーターだから、回転数はコントローラーで決まっちゃう。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:11:06.84 ID:DQAtyWFM.net
つまり、中華製のコントローラーとモーターを付けたら解決だよね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:57:15.14 ID:X4Kqw4SY.net
電圧を上げないとw

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 01:56:58.85 ID:EDvttz3m.net
>>288-290
邪推を並べて個人攻撃して険悪なムードを作って
情報交換の場を乱している時点で自分はゴミ野郎ですと
名乗ったも同然だな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 02:03:01.59 ID:EDvttz3m.net
>>292
中坊レベルの邪推勘違いを他人に押し付けるつもりか?

産学共同開発などをやっている大学の学部ならば、
勝手に技術を公表する裏切り行為など許される筈がない
といった大人の事情が分からない時点で
脳味噌ゴミレベル確定か?

たとえば、
超望遠でピント合わせが迷うレンズとデジカメの組み合わせが
未だに数十万のいい値段で市販されている。
さらに高機能のものを造ること、安価に提供できるように量産することは可能だ。
鳥などの被写体を追尾できる技術などもすでにある。
しかし、それらの技術がデジカメ市場に投入される予定はない。
うちの教授に理由を尋ねた学生がいたが、回答は単純。
「簡単にオートで人間を撃ち殺せる技術をテロリストに提供することになる」

つまり、技術提供には大人の事情がイロイロある。
同様に、超高性能モーターや超バッテリーは、まだこの世に存在してはならない。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 02:06:48.61 ID:EDvttz3m.net
>>292
人を攻撃することに長けた人物が、
歪んだ認識(脳内妄想)を擦り付ける無礼を働いているようだが、

なぜ前後輪両方を駆動するタイプの
電動自転車&電動アシスト自転車が登場しないか、
まともに答えられるおつむ(見識)を持ってないだろう?

4WDの車のほうが高性能なように、
本来ならば電動自転車も前後輪両方を駆動したほうが
高速が狙えて高性能なのだが、
一般に公表されていない伏せられた課題が存在する。
解決しなければならないネックは何か分かってるのか?
まともに分からないレベルで冷やかしてるだろ?

デタラメな憶測(捏造した誤情報)を書き殴って
個人攻撃を執拗に繰り返す荒らし一味認定でいいな?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 02:25:18.68 ID:2mIx+27U.net
個人攻撃じゃない!

そう見せ掛けた、
FlyKly Smart Wheeのような、
シンプルで汎用性が高い、
どんな自転車でもあっという間に電動化できる便利な後付けキットが
市場に登場してもらっては困る業界人による業者系の工作活動。

嫌感を煽って情報交換を封殺すれば、
複雑なメカが必要とされる現行の電動アシスト自転車が
高値で売れる期間を引き延ばせる!

というあくどい商人と業界人の愚かな発想。

つまり、攻撃されている標的はスマートホイールのほう。
https://www.rakunew.com/items/61941

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 02:44:27.72 ID:2mIx+27U.net
コツイらが、
就活系の言葉に敏感に反応していることから逆読みできるが、
この板を誘導している業界が手を回した仕事人。

リアルまで辿れるスキルを持ってる奴は、確認してみるといい。
業界の意向・利害で動く
この板を常時熱心に監視して仕切りたがってるこの種の連中は、
たいてい天下りの立場にある寄生虫。
食いものにされて損をしてきたのはもちろん一般消費者。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 03:03:16.43 ID:2mIx+27U.net
これだけ単純で部品が少ないと、
今までの複雑な電動アシスト自転車はコスト面でまったく太刀打ちできない。
http://i-maker.jp/flykly-766.html
http://i0.wp.com/i-maker.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/flykly-1.jpg
業界の抵抗勢力が必死で食い付いて潰したくなるのも当然。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 05:46:11.25 ID:gIMOY8++.net
>>305
それ初期型だよ。
最新型はさらに小さくなってるよ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 06:55:58.69 ID:h3eXECsr.net
>>301-302
長文はいいから証拠をだせと
それか活動ブログに載せろよ
普通のサークルはそのぐらいするわw
国家の秘密組織にでもなったつもりにしか聞こえんな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 07:14:12.35 ID:uI+eg5h3.net
またキチガイが湧いたのか

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:04:00.84 ID:PA5LevPC.net
サス基地、規制厨、速度厨って同一人物ww

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:54:29.83 ID:gLWP3k+1.net
NGワード設定推奨
キチガイ
マジキチ
バカ
サークル←異常発想常習者の脳内妄想です。そんなもの実在するなんて誰も言ってない。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:58:47.46 ID:gLWP3k+1.net
そうとうオカシイ方向にバイアスをかけてる
異常発想が脳内で凝り固まった人物が貼り付いているようだから、
私が敬愛するスーパーシニアカーお爺ちゃんでも見て気分転換したら?

電動魔改造って、とってもトリッキー!と思ったら最後に種明かし。
じつは体力が普通の人以上にあったのでした!
https://www.youtube.com/watch?v=_0KvMTFxyvw
そんなスーパーなお爺ちゃんに
もしもレーシングカート用超高性能エンジン搭載車を与えたら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=OG8pAAZW6FE
ほーら、ウイリーも片輪走行も自由自在
https://www.youtube.com/watch?v=19wYCVGJBcM

外見はシニアカーでもそれはフェイク。
中身は実質レーシングカート。
軽く時速百キロを超える性能を秘めてますねぇ。
動画でも楽々一般車を置き去りにしてるのが、何よりの証拠。
もちろん、ブレーキ性能もレーシングカート並みにあるので、
街中を爆走しても事故らないのです。
足回りやブレーキが普通のシニアカーのまま同じことをしたら速攻で死ねます。
時速百キロを超える性能を持つ電動アシスト自転車は、これ以上を求められます。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 13:06:36.29 ID:GjPb2xmZ.net
hobbykingからリポ買えないから、KYPOM K6 25.9V 6000mAっての国内で見つけたんで2個購入。
レポートは↑みたいなのが居なくなったらにしますわ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 13:26:39.95 ID:gLWP3k+1.net
それでは、スマートホイール・タイプの、
ほんの数秒で時速百キロオーバーまで到達できる強力モーター&バッテリーを搭載した
次世代型超高性能電動アシスト自転車の試作機が、どんな走りをするか想像してみましょう!

お爺ちゃんのレーシングシニアカーより軽くてピーキーな挙動を示すので、
普通にXスポーツの技が出来る人でも、正直とってもコケやすくリスキーです。
下手にペダルを踏んでフル加速するだけで、タイヤが滑ってパンクして転倒。
だから安全を考慮して、衝突実験用のダミーロボットを乗せて踏ませてみたら、
時速120キロぐらいで前転して、人間なら即死レベルの衝撃が入りました。
限界性能を確認する実走試験などには使えますが、
あまりにも危なくて人間を乗せられないことが判明しました。

もはや電動アシストにしている意味がない超性能を示したので、
「普通に電動オートバイを試作すべきだった!」という結論に到達しました。
スーパーシニアカーお爺ちゃんを超えるナンセンスな
フェイク系の恥ずかしい乗物に仕上がってしまった状態なので、
現段階ではとても「人がまともに乗れない自転車」をお見せできません。

ちなみに、市販のタイヤを採用せず、
無段階自動変速機の技術を応用したタイヤなら発熱膨張の問題を解決できるため、
タイヤが細いままでもコケる可能性を低くできることが分かっていますが、
研究費が決定的に足りません。
何処かの企業に私が就職して(つまり大学の研究室から提携企業側に人を出して)
開発予算を確保しないとには、これ以上学内だけで続けるのは無理のようです。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:25:25.54 ID:p5MCuttM.net
>>310
>サークル

確かに異常発想が見て取れる。

モーターはともかく、
次世代のバッテリーが
「大学の学生のサークル」程度で開発できると本気で盲信しているらしい。
最近の高性能バッテリーは限られた容積にエネルギーを詰め込みすぎているため、
一歩間違うと爆発炎上する危険を孕んだものになっている。
よほどの知識とノウハウと設備を持たない限り開発も改造もできない。

「大学のサークル」レベルの話でないことが明確に拾える文章を読んでも、
自分の言動の異常性に気付けないのは、脳が正常に機能しないからだと思われる。

キチガイうんぬんの意味のないノイズを熱心に投稿して、誹謗中傷する努力が認められるが、
これらの言葉に執着するのは、強いコンプレックスを抱いているからだと思われる。
正常な脳の機能を維持しようと、本人の深層心理が自らに向けて発している警告の場合が多々ある。
それらの言葉は、発した人物自身の課題と考えるのが妥当だろう。

病院の精神科に行って診断・治療を受けることを強くお勧めしたい。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 15:36:40.64 ID:L9VGO+Yo.net
>>312
すまんな構ってしまったばっかりに

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:23:59.52 ID:03GS/wzC.net
けっきょく、
前後輪両方を駆動することによって生じるデメリットすら指摘できない
中学のお子様の認識レベルで、バカだのなんだの言ってる、
しょせんその程度の頭が足りない連中が騒いでるだけと判明したようだな。

正解は、両輪の連携が悪いと両輪が押し引きしあって
エネルギーのロスが生じるから。
とくに、自転車のペダルを踏む運動のような、トルク変動がある場合に
条件が揃うとこのデメリットが著しく大きく現れることがある。

しかし、高度な通信連動機能と、強力なモーターやバッテリーが搭載できれば、
デメリットを無視できる状況を作り出すことが可能だ。

市販されている電動アシスト自転車に搭載されている
モーターやバッテリーでは、たかが知れている。
カタログスペック上の走行距離を伸ばすため、
前後両輪駆動方式は採用されていない。
がしかし、燃費を気にせず大パワーを投入できる最高速狙いの試作車ならば、
ロスを無視して、前後とも駆動する方式を採用するメリットが見い出せる。

理屈がわかったら自分でもパーツを取り寄せて試せるだろ?
ただし、上の人も指摘してるが、リチウムイオンバッテリーの改良は危険すぎる。
専門知識がない人は絶対に触らないこと。※俺は平気で中を弄るけどな(笑)

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:32:16.45 ID:rOymVVHL.net
ここはおまえの日記帳じゃない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:40:30.60 ID:b2EhZryg.net
そのうち集団ストーカーとか言い出すんじゃね?w

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:44:42.91 ID:jPrPE7b1.net
長文連投する時はトリップ付けろや

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:15:36.28 ID:gjvYarES.net
メーカー側としてはわざわざ両側アシストにするコストを考えてみても今の日本の法規制ではすぐにアシスト上限になる
普通に考えてそこがネックだからわざわざやらんわな
ちなみに自作したのも公道だとナンバー欲しくなるからそこんとこよろしく

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:15:55.98 ID:ALK4CD3f.net
>>316
条件というのは、振動系が生まれるという意味ですか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:18:30.33 ID:gjvYarES.net
そして写真もあげないカスが騒いどるな
鳥つけたら即あぼん逝きだわw

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:11:18.71 ID:JWFH5SFa.net
いや、むしろこんなキチガイ車道に出す方が危険だな
法改正されてこちらが困るわ

せいぜい脳内チャリと脳内私有地で一生走っていなよw

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:14:01.89 ID:L9VGO+Yo.net
それは大丈夫
ニートじゃベース車すら買えない

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:16:28.71 ID:rOymVVHL.net
>>320今の日本の法規制ではすぐにアシスト上限になる

速度的には上限速度があるけど、
上限速度以下なら、アシスト力は人力に比例するので上限は決まってない。
現状では、脚力のある人の2倍のアシスト力を発揮できる車種はない。

実用車ならコストとの兼ね合いも重要だが、
趣味の乗り物なら度外視してもかまわない。
たかが自転車に数十万出したり、
数十万のと性能は変わらないのに100万以上出したりする人はいくらでもいる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:24:05.79 ID:JWFH5SFa.net
>>325
若干イミフだが、要はアシスト制限25キロ以下でかけれれるトルクの事を言ってるのか?
だったら人の力の二倍ぐらいまでという制約がある
ちなみにかなり前に緩和されてこれだからな

海外では電動が主流でスペシャのとか化け物じみたものもある

その点こんな制約だらけのは日本だけだ、市場も伸びん

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:33:12.25 ID:rOymVVHL.net
>>326

おまえはまず日本語の勉強をしろ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:05:25.86 ID:JWFH5SFa.net
>>325
んじゃこの所じじぃにも分かりやすくしてくれい
速度的には上限速度があるけど、
上限速度以下なら、アシスト力は人力に比例するので上限は決まってない。
現状では、脚力のある人の2倍のアシスト力を発揮できる車種はない。

法で縛られてるからと解釈したんだが技術的にはできるな

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:40:41.84 ID:PA5LevPC.net
出た!
(日本語が不自由なw)
規制厨!

規制ガー
日本ガー
海外はー

とっとと半島に還れよ、チョン公

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:46:08.68 ID:tWTg/HSB.net
慣れ合いと言って良い極地に達したね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:16:04.50 ID:NYXsk7ou.net
日本の電動アシストはガラパゴスと化している
歩道走行が前提のせいで漸減アシストとかややこしいことになっているし
アシスト自転車でも日本の基準に適合しない輸入車やフルアシスト自転車(エンジン・モーターともに、モペッドも含む)は免許制までしなくても、簡易免許の許可制で公道走行可能が好ましいと思う
日本では届出制または許可制にするという発想が無いのか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:21:03.45 ID:uI+eg5h3.net
そんなの無視してガンガン走れる仕様にしてるからどうでもいい
むしろ交通ルール分からないババァはギッチギチに規制しとくべき

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:51:49.65 ID:jPrPE7b1.net
原チャリと電アシの間に免許のいる電アシがあっても良いかもしれんな

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:00:28.22 ID:PA5LevPC.net
>>331
それなりの脚力あっから、ファイナル換えるだけで俺は充分w

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:46:01.85 ID:rOymVVHL.net
これの電アシがあれば欲しい。

http://www.elliptigo.com/ElliptiGO-11R

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:53:45.60 ID:JWFH5SFa.net
>>331
技術を超えた場合、原付一種になるからな
そしてその元々(原付一種の)を辿ればモペットになる
先祖返りだなw

チョンとか言っているの居るが中華ものもあるが品質怪しいし、欧州のにしたいわ
欧州なら道広いし、高低差もゆるやか(場所によるが)なのでリカンベント走らせやすい
電動リカも輸入出来ず、現地渡しらしいしな

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:55:04.88 ID:JWFH5SFa.net
>>336
技術じゃないわ、規制だったはw

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:00:20.32 ID:W1H7XBmw.net
>>332
ちなみにもし悪質な警察(ノルマ稼ぎ)に捕まったりしたら、免許がない=点数がないだから
即罰金、もしくは実刑だからな
さらに既製品外で歩道で走行しててもし人引っ掛けでもしたら、祝前科持ちだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:10:45.67 ID:o0tcrUrM.net
知ってるよ
つか赤切符二回貰ってるし今さらだね

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 07:26:15.32 ID:J5lvVLyp.net
>>336
>技術を超えた場合、原付一種になるからな
>そしてその元々(原付一種の)を辿ればモペットになる
>先祖返りだなw

それなら素直に電アシを全車種免許必要の原付扱いすれば解決

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 07:47:40.91 ID:rr3WrpL9.net
>>340
そしたら学生が逝くw

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 07:51:51.42 ID:rr3WrpL9.net
上にも書かれているが原付にならない
所謂 電動免許なんてのがあってもいいかもな
原付になると車道走行だし、しっかりとした保安部品もつけなければならんし、ナンバー取得もしんといかんからな

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 08:09:39.13 ID:J5lvVLyp.net
『電動免許』は電動キックボード、スクーター、フル電動自転車(電動モペッド)を公道で運転可能になるようなものか?
取得可能年齢は13歳以上が良さそう

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:26:59.04 ID:Edw7Ponr.net
脚力ないザコの考えなど、どうでも良い

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 17:10:08.88 ID:L7u8+kJl.net
国産のアシストはほんとに非力だよね。
規制をかけすぎで、使い物にならないよ。

中華アシストにして驚いたよ。
ほんとにぐいぐい進む!
坂をヒィヒィいいながら登ってる国産アシストを横目に、ぐいぐい登るのが快感♪
もう戻れないよ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:24:52.32 ID:J5lvVLyp.net
>国産のアシストはほんとに非力だよね。
>規制をかけすぎで、使い物にならないよ。
同感、だから海外モデルの輸入車がオススメ
中国製は心配だから、アメリカ製やイギリス製などの電動アシスト自転車が良さそう

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 23:41:35.22 ID:NxbMQT75.net
>>344

ザコとは違うのだよ、ザコとは!

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 01:24:10.40 ID:al3Z3AB3.net
スレ間違えてんじゃねーの
ここ改造スレだから規制だのリミッターだの関係無いんだけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 06:33:27.27 ID:az46DeOG.net
まぁ基本はそうだが
スレタイにもあるように公道では申請そてねって話

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:24:58.98 ID:PkYCamRe.net
最高時速160kmの電動自転車「RAHT RACER」
http://sakidori.co/article/10619
ここまでくるとフル電動でもいいと思うが
電気アシストだそうだ。
これ市販されたら買いたい。
ナンバー取得して高速道路を突っ走るのが将来の夢になった。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:30:47.49 ID:4s8Ek8fx.net
もはや自転車じゃねぇーー!

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:11:44.62 ID:2/YPJQzH.net
>>321
そのとおり。
自転車は弾力性を持ったパーツの集合だから、
力を加えると必ず前後左右に振動する。
さらに、
均一に回すペダリングは不可能だから、後輪の駆動力は絶えず変動している。
これと連動するように前輪のアシストが働けばいいが、
そうでない場合は著しく効率が悪くなることもある。

ボートを二人で漕ぐとき、
オールで水を押すタイミングを合せるか合せないかで、
まったく結果が違ってくるように、
前後輪の駆動タイミングを協調できるかどうかで、
出せる速度も航続距離もかなり差が生じる。
24キロまでならともかく、
時速百キロを超える両輪駆動の電動アシスト自転車にもなると、
こういったパワーロスは無視できなくなってくる。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:31:36.60 ID:2/YPJQzH.net
>>350
俺が試作した時速百キロ軽く出る両輪駆動の電動アシスト自転車も、
まぁそんな感じでぶっ飛んでく。
正直もうフル電動のオートバイ扱いで良い。
電動アシストとか自転車とか、そういう呼称は必要ない次元だよ。

まともな電動モーターとバッテリーを搭載すると、
軽く時速百キロを超えてしまう乗り物が作れる現実を証明するには十分だが、
しかし、自転車というジャンルで売るべき代物じゃない。

今の電動アシスト自転車は、
故意に性能を大幅に押し下げた、
いわばボッタクリ状態になっていると思っていい。

たとえば、
最高出力15000〜2000Wで定格出力500〜750Wの安いモーターを内蔵した
電動ホイール一輪2万、前後輪に搭載して通信機能込みで5万円
ぐらいが適正市販価格か。
それでもプロが乗る競輪用自転車を余裕でぶち抜ける性能が得られる。

この事実を直視したら、
金をかけてチマチマ市販の電動アシスト自転車を改造してるのが
ほんとアホらしくならないか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:34:30.75 ID:2/YPJQzH.net
ミスった、一万五千ワットじゃなく1500wな
一万五千を普通の自転車にくっつけるのはちょっとヤバイ。

総レス数 1012
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200