2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:19:43.54 ID:QBEPn18o.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/

【国産】電動アシスト自転車 Part22【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417971667/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/


■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:14:29.09 ID:bL9yr8ZV.net
トルクセンサーも無いんじゃまともにアシストできないだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:01:41.70 ID:HC7hQdt/.net
アシストにトルクセンサーなんていらないよ。
日本の基準がややこしいからそんなになってるだけよ。

クランクに、回転センサーがあれば大丈夫。
動画のようなタイプだと、アシストが欲しいときにだけスイッチオン!だから、センサーなんて不要よ。
いちいち細かく考えるのも日本人の悪い所よ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:09:00.52 ID:bL9yr8ZV.net
いるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:18:26.63 ID:QMQCj8Ec.net
ローギヤとトップで同じアシストトルクになるだろ
電池がすぐになくなる

低速(発進)しかアシストしないか、低速で全くアシストしなくなる

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:32:44.78 ID:tOrgU/y4.net
低速でアシストなんてそんなに重要か?
改造するんなら高速域のアシスト持続の方が重要だと思うんだけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:42:41.42 ID:ZVQXSeKS.net
>>625
あさひとかと値段違うの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:55:41.88 ID:HC7hQdt/.net
やはり低速から高速まである方がいいよ。
とくに、発進の時に体が疲れるから、アシストはフラットでないとね。
車も発進の時が一番燃料を消費するよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:20:29.98 ID:bL9yr8ZV.net
むしろ発進時が一番重要なのに、、、

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:46:01.92 ID:Pgf+2clJ.net
街乗りなら発進をアシストしてくれないと話にならないな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:08:09.52 ID:d2qJVInE.net
日本の電アシの目的は足弱を助けることで
健脚の増強は目的外。
東京の都心部から山の手は坂道だらけで
三段、五段程度の変速機じゃ日常の足としては使い物にならない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:09:59.59 ID:XY87Je3e.net
>>631
ありがとう
これ通りとか、ちょっと改変してみたりしてやったけどダメだった

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:46:27.66 ID:NtM4u99I.net
>>644
フェリス坂は、メガレンジでもキツい

行人坂をアホみたいに回して駆け上るローディーもいるが、個人的に低速のみアシストのほうがありがたいかも

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:20:13.93 ID:MqCjB6zu.net
>>645
そっか残念
俺は同じ症状で直ったんだけどな

直るかわからんないけど良かったら修理出す前に756から読んでみてよ
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1253330427

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:01:45.20 ID:DDAfwOvm.net
>>634

シンプルでいいね。
アシストモードと回生充電モードと無抵抗な空走モードを
自動的に切り替えられたら最高。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:10:02.40 ID:DDAfwOvm.net
こんなフルサスファットバイクの電アシが楽しそう。
日本メーカーには全く期待出来ないけど。

https://www.youtube.com/watch?v=euTEbXekrOY

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:30:06.80 ID:MqCjB6zu.net
だから買ったらいいだろ
金出せば買えるんだから

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 06:46:47.49 ID:5xH36eRR.net
>>611
俺も買って一年で負荷をかけるとガリガリなる

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:35:16.11 ID:RzCwPqtu.net
>>649
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1424332681/839

839 :おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2015/04/29(水) 15:03:15.71 ID:IaWZvhMl
R+SFIDA フルカーボン クリンチャー ディスク ホイール♪
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-11979035416.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150119/13/rs-cycle/b4/2d/j/o0480036013193702367.jpg
アールズ電動アシストMTBシリーズ勢揃い!!
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-11981960102.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150126/20/rs-cycle/be/af/j/o0480048013200293230.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150126/20/rs-cycle/e8/3a/j/o0480036013200296652.jpg
アールズメンバーズMTB朝練♪
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-11984265042.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150201/14/rs-cycle/e7/a3/j/o0480036013205395310.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150201/14/rs-cycle/ae/4d/j/o0480036013205395326.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:04:48.00 ID:MqCjB6zu.net
http://s.ameblo.jp/rs-cycle/entry-11975536033.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:30:18.78 ID:kdL1keNq.net
単三電池一本で1000kmアシストを希望

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:12:59.25 ID:pyZ06GL3.net
>>632
中華ステップダウンモジュールで5vに落として、偽808つけてるが。トラブルも無く快適。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:42:11.43 ID:EnrfS9k1.net
>>652

なんでパイパン店長ブログを貼るん?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:34:15.53 ID:7lWQ+PYg.net
電アシは二人乗り可にしてくれれば
今の速度規制でも大容量バッテリー堅牢な車体を活かせるんだけどな
ビジネス3:1アシストで二人乗り自転車

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:25:42.99 ID:1lt+OdQZ.net
>>657 3輪車なら二人乗りを許しても良いよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:34:14.24 ID:jw2ZhVAw.net
>>649
http://s.response.jp/article/2013/10/03/207742.html

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:32:41.95 ID:J9+PyZPX.net
>>657
ちゃんとハンドルとサドルを二人分付ければ二人乗り可能じゃないかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:12:09.68 ID:BCQyRdMN.net
>>656
パイパン店長てなに?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:20:10.14 ID:DhTKwR0C.net
タンデムOKは長野だけ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:42:18.46 ID:ksK0e5OH.net
wikipediaの「タンデム自転車」のページ見ると長野だけじゃないようだが

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:50:57.00 ID:35NApy2z.net
某店で見積り金要求されたけど普通の事なのか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:35:07.32 ID:uYIBf6h2.net
競争の過程でサービスする事もあるだろうが
別に違法じゃない

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:55:03.18 ID:SW4bEg6v.net
見積りの有償無償の決まりはない。
そこのオーナーが散々叩き台にされて嫌気がさしてるんだろうな

お客「○の店では○円と言われたがオタクはそれよりも安くしてくれる?」
別店「はいOKですよ、お安くします」

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:31:09.98 ID:1Otmzfta.net
>>659

バッテリーらしきものが、
バネ下についてるのかバネ上についてるのかわからないし、
どっちにしてもおかしな位置。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:43:20.23 ID:FtwHvBcn.net
バッテリーはリヤキャリーじゃね
どっちみちデザインセンスゼロ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:47:57.36 ID:EaNqmHxB.net
くくりつけた通学カバンがモチーフです!

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:09:44.33 ID:wsgkQ2I2.net
>>661
太ももパンパン店長が正しい
変なオタクが言い換えてるだけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:48:56.43 ID:jGkUujVm.net
そのリアキャリアはスイングアームに直結?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:08:26.85 ID:wsgkQ2I2.net
>>659
しかしひっどい作りだな
モノづくりの心意気みたいのが微塵も無い

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:56:56.46 ID:bHHz+arW.net
自分の電動自転車に物足りなさを感じて、改造してみたくなり、最近ここ見ています。
過去ログきちんと読んでいませんが、優しい人教えてください!
三洋電機の エネループバイク CY-SPK227 (友人から購入) これ改造できますか?
よろしくお願いします。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:59:45.81 ID:CaGc+daH.net
まずはファットタイヤからだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:12:26.26 ID:RRTaUYDf.net
>>673
税込み60万オーバーのカーボンフレームか?

そんな高いの買って走りに満足出来ないとか悲劇だな

俺は14万円くらいのハリヤを改造して走りに大変満足していまっしゅ
改造費で10万くらい使っているけどね(笑)

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:55:00.71 ID:bHHz+arW.net
>>675
6万円で譲ってもらったんです。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:59:56.53 ID:RRTaUYDf.net
やっすwww
かなり得したね。まぁリサイクルショップに売ってもたいした金にならないけどさ

ところでそれってハブモーターじゃないの?
だったら改造しても速くならないよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:29:25.96 ID:bG4NNvfh.net
サンヨー電チャリのバッテリー売ってんの?
とおもったらPanaのアフター品があるのね

まあ、アレだな、ファットタイヤ履かせて
圧雪前の道路でヒャッハーする用途しか思い浮かばんw

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:38:26.26 ID:bHHz+arW.net
>>677
かなりお買い得でしたが、この自転車は改造の情報が全くないです

>>678
ファットタイヤで ヒャッホーも考えてみます。

ありがとうございました。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:14:25.85 ID:NoOcSQZk.net
マジレスすると、改造して速くするのは低い天井がすぐ見えてる。
いろいろとやる割りにはたいして速くならないよ。

ほんとに速くしたかったら、海外製ののアシストキットを付ける方がはるかに安く済むし、効果は抜群だよ。

国産のなんて捨てたくなるよ、まじで。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:25:55.85 ID:NQvUayg8.net
日本製で道交法の基準に適合し、国交省から型式認定を受けた車種はガラパゴスな規制で性能どころかデザインも悪い
大半の車種が決まってバッテリーをシートポストの後ろに搭載し、その真下にセンターモーターという方式が多い

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:06:18.87 ID:FAnbTij3.net
>>680-681
効果なんざどうでも良い
趣味でやっている改造だからな

とっと失せろ、発達障害者

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:41:45.04 ID:pneOoyIO.net
>>682
発達障害者

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:55:10.89 ID:z9SgWS5D.net
>>682
精神異常者の間違いだろw

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:54:46.10 ID:CA6bpAAY.net
リアストのリアスプロケって厚歯と薄歯のどっちがいいんですか?
過去レス見たけどわからん。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:06:07.64 ID:RA5rasdu.net
>>683
自己紹介乙
>>685
厚歯だよ
16t以下は面倒かな

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:21:39.05 ID:a9wyqG8f.net
>>686
障害者乙w

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:10:04.41 ID:exQQLCMt.net
>>685
リアスプロケ16T以上→厚歯
リアスプロケ16T未満→ハブのカバーを削る→厚歯
チェーンリングとアシストギアを薄歯でそろえる→薄歯

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:44:45.88 ID:fV8D5xcV.net
>>685
Y32203220で万全

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:26:07.95 ID:2k17pQ0L.net
ぶっちゃけ厚でも薄でも構わない
薄は厚を兼ねるので

ALFINE11にする予定があるなら薄にしとけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:17:27.60 ID:+QlxqnaP.net
薄歯も厚歯もピッチは同じだけど、厚歯チェーンだとガバガバ
チェーンラインも狂うし、外れやすくなるからいい加減な薦め方はしないほうが良い
アルフのコグには何故かストッパーが付いている

大体、アルフ11のトップなんて4.4だぜ?
これ踏みこなせるヤツは電芦なんか乗らないよ
コンパクトのトップ(50T/11T)級だし
100も回せば60km/h、どこで使うのさw

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:27:06.38 ID:QMkJ6S0r.net
実際に使った上で言ってるんだけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:29:16.79 ID:O6bgxEKN.net
シマノのグレーのクランクに替えている車両をよく見ますが、ACERAのスクエアでグレーってありました?
それとももっと上位コンポでしょうか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:32:26.94 ID:QMkJ6S0r.net
現にここの住人が使ってる>>689は薄だよ
それで別に問題が出たなんて話は聞いたことが無い

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:44:07.59 ID:JOs8qpnT.net
薄いのと厚いの両方もってるけど厚いの使ってるよ
薄い奴はギアが飛びやすいような気がするけど
多分チェーン引きの使い方がわかってないだけかも

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:09:22.26 ID:fV8D5xcV.net
>>691
ゆるゆると50で踏んで30km巡航w

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:35:36.87 ID:QMkJ6S0r.net
それたまにやるw
けどA12にしてるのもあって確かに殆ど11は使わないね
けど9と10は常用レベル
10速60kmはついさっきもアンダーパスで使った

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:00:06.34 ID:inD0ek9K.net
>>691
電気のチカラがあるから踏みこなす必要が無いのですが、、、

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:14:22.51 ID:2k17pQ0L.net
そうなんですよね
ヤマハモーターの底力に脱毛

700 :679:2015/06/03(水) 20:21:13.78 ID:Q0cpantt.net
とりあえず厚歯も薄歯も両方使えるんだね。ありがと。
となればY32003220の薄歯かY73T11630の厚歯を買えばOK?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:30:04.21 ID:inD0ek9K.net
>>700
型番違うますw

702 :679:2015/06/03(水) 23:19:23.50 ID:Q0cpantt.net
マジ!?
やっべ、どこで調べればわかるんすか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:42:12.35 ID:HZ9i6q1d.net
>>701
いや合ってんだろw
http://dt6110.web.fc2.com/parts/naisou21.html

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:37:44.56 ID:azX8AqjQ.net
>>699
基本設計はサンヨーだったけどなw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:51:50.16 ID:tPvd74/x.net
じゃあサンヨーに脱毛

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:35:05.80 ID:xXgv+vNR.net
>>702
32003220
32203220

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:44:41.23 ID:TMb5mWDj.net
パナが海外で売ってるバッテリー
24Ahや25Ahがある
http://www.amazon.co.uk/cellePhone-Battery-Panasonic-Flyer-Serie-replaced/dp/B00UKNWD7K/
http://www.amazon.de/Derby-Panasonic-Motoren-Kalkhoff-Ladeger%C3%A4t/dp/B007GBD8RS/
http://www.amazon.co.uk/E-Bike-Battery-Power-Panasonic-Nickel-Cobalt-Aluminium/dp/B00CFANOKQ/

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:43:49.90 ID:u1zaatefX
ナチュラXLスーパーを買いました
もう少し高い速度までアシストを継続したいと考えています。
先輩方にお伺いしたいのですが、アシストギア変更で
幸せになれるでしょうか?

Aギアだけ変えても速度センサーで制御されてしまうのではないかと
思うのですが、、

よろしくお願いします。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:23:40.39 ID:gVhQHMJE.net
そのヤマハ製超大容量バッテリーを日本でも売ってくれないかな?
さすがにバッテリー容量には法規制は無いだろうと思うが

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:24:18.41 ID:gVhQHMJE.net
失礼しました
ヤマハではなくパナソニック製でしたね

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:54:02.43 ID:No9aBicD.net
パナソニック,エネモービルのモータ制御できたようです.
http://www.geocities.jp/hirovol110/minivelo/minivelo.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:23:20.04 ID:HpnvqlPu.net
パナユニットが分解できるって事の方が驚いた
以前の様にに接着封印されなくなったのか、
それとも無理やりこじ開けたのかどうなのかが気になる

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:11:37.97 ID:TMb5mWDj.net
フル電か 凄い

乗ってみると,急な坂をペダルをこがずに登っていきます.
広い平地の敷地で試すと,すごい勢いで自走しました.

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:54:07.00 ID:W3VFGG4L.net
ブログ更新

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:03:58.36 ID:StvQZEPc.net
>>711
理系の論文書く奴に多いが句読点にカンマとピリオド使う奴は信じない
日本人なら 。と 、 を使え

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:39:37.13 ID:LYTY6Xx2.net
フル電とか台無しだわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:29:10.26 ID:izLvF2Jo.net
>>711
電アシのフル電化改造方法として,とても面白い!

力業でなく,電アシの基幹となるトルクセンサーを乗っ取ることで
速度制御可能なフル電にもできるんだな.

柔よく剛を制すってかんじ.

ヤマハ系のトルクセンサー出力も誰か解析してくれるといいね.

718 :sage:2015/06/06(土) 21:27:59.00 ID:5Ps8PKAuG
ヤマハ2015年CITY X を改造しようと チェンカバーを開けてみたら
アシスト軸とクランク軸の軸間が 従来より 2cmくらい短くなっていて、
アシストギア9Tとチェンリング41T のギアが すでにギリギリまで接近しているので
アシストギア9Tから12Tへの変更が物理的にできそうにない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:55:46.07 ID:izLvF2Jo.net
>>711 氏のリンク先の記事で,電アシのトルクセンサーを乗っ取って
フル電化に成功したレポがあるけど,
これって電アシの「アシスト比アップ」に応用できない?

トルクセンサーを乗っ取って自前の信号を発生させれば「フル電」になるけど,
そうするかわりに,センサの出力信号を都合良く"修飾"すれば,
「アシスト比がアップした電アシ」に改造できるんじゃないかな.


以下は仮定の話で申し訳ないけど,,

トルクセンサーの出力サイクル(デューティーサイクル)が10msとして,
踏力とセンサの出力波形の関係が <図A> のようだとしたら,

(□・■は1個あたり 1ms のパルスで,□はパルスオフ状態,■はパルスオン状態)


<図A>

[踏力] [センサの出力波形]
停止 □□□□□□□□□□ パルスはずっとオフ,アシスト0
1 ■□□□□□□□□□ パルスは1msオン・9msオフ
2 ■■□□□□□□□□ パルスは2msオン・8msオフ
3 ■■■□□□□□□□ パルスは3msオン・7msオフ
4 ■■■■□□□□□□ パルスは4msオン・6msオフ
5 ■■■■■□□□□□ パルスは5msオン・5msオフ,アシスト中程度
6 ■■■■■■□□□□ パルスは6msオン・4msオフ
7 ■■■■■■■□□□ パルスは7msオン・3msオフ
8 ■■■■■■■■□□ パルスは8msオン・2msオフ
9 ■■■■■■■■■□ パルスは9msオン・1msオフ
最大 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:57:12.53 ID:izLvF2Jo.net
---続き---

この信号をPICマイコンなどを使って,

・パルスオン時間が 5ms 以下の時は パルスオン時間を2倍に修飾
・パルスオン時間が 5ms を超えるときは 10msに一律変換

すると,<図B> のようになり,例えば 2 の力 は 4 の力 と誤認され,
結果アシスト比がアップするのではないかと..(最大アシスト力は変わらない)


<図B>

[踏力] [センサの出力波形]
停止 □□□□□□□□□□ パルスはずっとオフ,アシスト0
1 ■■□□□□□□□□ パルスは2msオン・8msオフ
2 ■■■■□□□□□□ パルスは4msオン・6msオフ,アシスト中程度
3 ■■■■■■□□□□ パルスは6msオン・4msオフ
4 ■■■■■■■■□□ パルスは8msオン・2msオフ
5 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強
6 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強
7 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強
8 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強
9 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強
最大 ■■■■■■■■■■ パルスはずっとオン,アシスト最強


フル電化と違って,コントローラ(アクセルのようなもの)はいらないし,
あくまで踏力で速度をコントロールできるから,自転車としての乗り方を
大きく変える必要がない.

どうでしょうか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:39:30.73 ID:+z7Z+0ww.net
知識がある人はすごいな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:31:24.99 ID:2N6rl9oc.net
ドノーマルでも、踏み方でアシスト力を引き出せる。
液晶モニター付きブレイスのバーグラフ見てたらわかる。

でもブレイスは磁極半減と16Tくらいでやめておいた方が賢明。
あとはせいぜい、前サスとサスポストとアルフィーネ11くらい。
速度を上げるほど、リアサスが無い事による乗り心地の悪さが顕著。
どうしようもない致命的欠点。
フルサスの激安ミニベロの方が乗り心地は良く、段差越えも楽しめる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:35:16.10 ID:6Xr+BFv9.net
乗り心地がとか言ってる人は2.0でも履かせとけばいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:04:30.58 ID:2N6rl9oc.net
今は1.75だけど、次は最大限に太いの履く予定。

でも段差乗り越えでは2.25でも役に立たない。
4.0のファットバイクでもサスペンションの代わりにはならない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:14:05.61 ID:FgailC3D.net
太いのを履くと、電池の寿命がはやくなるよ。
加速も悪いし、惰性で転がる距離も短くなる。
デメリットばかり目立って良いことないよ。

タイヤにサスペンションこうかを求めるのがそもそもの間違い。
柔らかいグリップとサドルした方が効果は大きい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:25:20.47 ID:c+oW/3n7.net
フルサス君は人気者だなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:10:34.81 ID:BTxwnMIv.net
ギャップが連続的に続くダートならいざ知らず目で確認できる街中のギャップなんてどうにでも出来るだろ
どんだけ鈍臭いの

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:24:12.64 ID:ljb9P2f5.net
彼はアナルが敏感なんだよ、察してやれよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:53:28.18 ID:6bl+K1yF.net
ブレイス、リアストだと後ろ1.95
が限界。
これ以上はダートの柔らかい路面でもないと、活かせないし。
アスファルトのコーナリングが不安になるなぁ…
見た目はいいんだけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:52:46.43 ID:pLWScBfz.net
>>727

貧脚君には縁のない話だけど、
30キロ以上で巡航したら、歩道の僅かの段差でさえ厳しい。
バネ下に付けてた前カゴは千切れたので、
バネ上に新しいカゴを付けた。
後はシートポストキャリアじゃ弱いし、
純正キャリアにバイク用の箱じゃないと、荷物が飛び散る。
フルサスのミニベロでさえどうって事ない状況なのに。

日本のメーカーは取り残され過ぎ。
異論は有り得ない。

https://www.google.co.jp/search?q=E-BIKE+MTB&biw=1105&bih=658&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nGd0VbD5Ftjv8gXy84LYDg&ved=0CAYQ_AUoAQ#tbm=isch&q=E-BIKE++fullsus

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:00:46.26 ID:cnq26PDZ.net
歩道は徐行だよ
今月から摘発されるようになったから注意な
そしてフルサス君が大好きなモデルってダウンヒル系だからね

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:57:26.31 ID:pLWScBfz.net
え?庭だけど?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 04:37:53.42 ID:+tqFV5+2.net
クロスやロード含め皆30km/hなんて軽く越してるけど普通に対処してるわw
やっぱり鈍臭いだけだったか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:13:34.77 ID:Kkjn56Rp.net
>>30キロ以上で巡航したら、「歩道」の僅かの段差でさえ厳しい

これ定期的に書き込みあるが、うざい

総レス数 1012
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200