2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 120

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:26:36.14 ID:nl5ZB/JL.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 118 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415357103/
ロードバイクのホイール 1192ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418438999/

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:00:21.73 ID:YfcKbOsA.net
>>317
先にホイールの説明もしているし、かつ効果を実感しやすい方法を提案しているだけでお門違いではないと思うけど。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:53:03.08 ID:KGKrjaJR.net
>>317
お門違いっていうのはホイール板に来て、ホイールの話しないお前じゃんw

>>313
R3へのホイール交換でそれなりの変化が感じられるか?って質問だよね?
よほど鈍感じゃなければ違いをいい意味で感じられる。
次に、更にいいものが欲しくなるかどうかは誰もわからない。

ただc24やR0を買っておけばこれより更にいいアルミホイールはほとんどないから上限が分かって物欲が収まるかもしれない。もしくは、更にいいカーボンホイールが欲しくなるかもしれない。

体感できる変化はタイヤやチューブのほうが安価でそれなりに違いを感じられるから、いきなり5万や10万使うよりはコスパ高い。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 06:17:18.07 ID:4ASH/FHA.net
ラチェットの数で市街地で漕ぎ出しが楽になるとかww
初心者丸出しで草大繁殖だわw
キングのハブ使っててもそんなことねーよバーーカw
停車前にギヤ軽くしとけ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 06:33:05.12 ID:qYvAoCpk.net
C24は登り専用
平地じゃ5万のZONDAのほうがマシ

そもそもアルミリムホイールに10万出すくらいなら
もうちょっと上積みしてカーボンチューブラー逝くべき

C24にしたってCLとTUじゃ もはや別モノ
アルミ・クリンチャーにこだわるんだったら5万程度で買えるZONDAやR3で十分

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 07:30:48.42 ID:v3Co5O4X.net
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 07:42:23.16 ID:m/4Msq4D.net
レーシングライトかハイペロン買っておけば良いってことだろ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:22:20.75 ID:muMuK8f4.net
>>322
玄人さん乙
じゃぁなぜ各社メーカが16ノッチを超えるラチェットを採用してるんだい?
誰が信号待ちからのゼロ発進でノッチ数多いからいいなんて訳の分からんこと言ってんの?

ちなみに街中でもクリキンの72ノッチは思ってる以上に楽だよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:42:17.83 ID:zBfFN3ZV.net
クリキンのロード用は45ノッチだよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:44:48.22 ID:fAUl17Z9.net
ノッチ数とか気にしたことなかったな
そんなにメリットが有るなら
宣伝文句にすればいいのに

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:49:18.20 ID:i7fhxunx.net
MTBやトライアル等ならいざしらずロードじゃ適当に掛かってくれれば十分
過剰に増やしても抵抗が増えるだけでなんのメリットもない

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:08:19.11 ID:vDXH0cha.net
オバマのモノマネ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:48:52.94 ID:w7xLO59u.net
>>324
完成車ホイールの次はR0の2way買えってこと

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:17:34.74 ID:a7GE4y/1.net
308です
皆さんご意見、ご回答ありがとうございます
ホイールって奥が深いんですね…
タイヤとチューブは買い換えようと思ってます!
今はタイヤ選びでかなり迷ってますがwww
あんまりまだよくわかっていないのでひとまずレーシング3を探してみたいと思います!

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:36:26.33 ID:Ju/bDGAh.net
なんとなく、今は使ってない鉄下駄AclassR2.0のフリーハブばらして
グリスの詰め替えしてるなかで、11Sで使うにはハブ少し削ればいいんだよなぁ、ってなって
ぐぐってたら、ハブ削って11Sに対応させてる切削加工のページが多いんだね。
中には100斤で売ってるような金ヤスリで削り込んでる人もいたり。

金ヤスリで手加工はすごいと思った。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:46:58.71 ID:qq043UJW.net
俺はZONDAとWH9000C24CL持ってるけど普段はZONDA使って、山メインの時はWH9000C24CL

ZONDAだと坂で不満だしWH9000C24CLだと平地で不満だから使い分けは結構ありだと思う

ロングライドならどっちでも良さげ

ボラワンとかWH9000C35TU買っとけば一本で済んだよなーとは思います

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:24:19.55 ID:OSykX82W.net
>>334
9000c24の何が不満なん?
平地だとゾンダにすら劣ると?

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:52:27.33 ID:XETtN99z.net
今は廃版だけど
イーストンのEA90Aeroがかなり万能 登りも平地も快適

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:12:18.04 ID:az5mFN4I.net
シャマルとかユーラスは?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:11:31.29 ID:f8kVYzcL.net
>>334
同じ2本持ちだわ
平地でも9000c24だけどね
タイヤ換えるのめんどいのでw
サイクリングロードならゾンダのが快適だね
ボラやc35なら1本って発想はなかった

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:17:39.32 ID:tY/J69yR.net
クリンチャーのほうがチューブラーより転がり抵抗が低いっていうけど走ってて実感できるもの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:25:05.31 ID:fAUl17Z9.net
走っててタイヤのトレッドパターン分かる人なら分かるよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:29:58.74 ID:eWXeJwV/.net
妙にc24が平地で微妙だと思ってる人多いよな。
zondaより劣るなんてありえないっての。

>>339
クリンチャーのほうが転がり抵抗低いってのは路面状況とかによって左右されるんじゃなかったっけ。
荒れた路面か、サーキットみたいな場所かによって結果は変わった気がする。
実感は先ず出来ないと思うけどね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:07:52.37 ID:MQCpVx6+.net
ウィグルにボラワン35チューブラーが184kで売ってるのと212kで売っているのがある。
2014年モデルと2015年モデルの違いですか?
ちょっと前までもうちょっと安いのも売っていた気がしますが、それが2014年モデルだと
思っていました。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:57:15.38 ID:45CllGdv.net
平地でだと、9000c24よりもゾンダの方が快適って、すげー感性だな。

なんでこんなやつが9000c24持ってるんだろう…

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:15:20.14 ID:DBS9w3Uf.net
>>342
そやね
新型の方が安いw

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:41:57.33 ID:lYlWzqMH.net
>>343
そっか俺は特殊なんだな
パワー測って今度晒すわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:44:37.44 ID:fAUl17Z9.net
平地だと軽さはある程度で良いし
リムの軽さ重視で剛性落としてるc24より
ZONDAの方がいいのはおかしくない

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:46:01.31 ID:VaDQK7eK.net
FFWDのF4Rってよく見るし値段も抑えられてるけどそんなに良いの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:52:33.82 ID:j2qVCn+C.net
オランダ人が組んだ中華カーボン

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:55:08.06 ID:WE/jmk+9.net
FFWDのホイール買う奴ってコスパって言いながらボラやコスミック恨めしそうに見てる派手好きなイメージ
実際FFWDのホイールってほぼ全部他所のパーツだしウリはオランダで組み付けたぐらいじゃん
数回乗るとすぐ振れが出やすいし、あれならシマノでいいじゃんって感想

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:58:09.37 ID:VaDQK7eK.net
微妙なのか・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:05:44.44 ID:F24C1RNw.net
>>339
クリンチャーはリムうちパンク防止の為に空気圧高くする
結果転がり抵抗が低い
同じ空気圧なら転がり抵抗は変わらん
チューブラーは空気圧低めにできるから転がり抵抗が増える代わりにグリップが良い

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:10:20.70 ID:fAUl17Z9.net
FFWDをよく見るのは海外サイトでよく値引きしてるからだと思う

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:10:59.61 ID:4OLjsCjv.net
オランダにもウリはおるん?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:13:10.56 ID:F24C1RNw.net
>>349
振れが出やすいのソースは?
ってか安物の振れ取り台持っていれば振れが出ても問題無し

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:17:04.74 ID:89P9anDL.net
>>351
クリンチャーはビードがあるから潰れにくくて転がり抵抗が低くなるんだよ
空気圧は全く関係ない

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 23:20:43.94 ID:ipO3ZrglK
ロードはじめて1年過ぎの初心者なんだが、
今は手組のアルミの6万くらいの使ってて
次でレーゼロ買うか思い切ってカーボンクリンチャーのroval clx40当たり買うか悩み中
用途はエンデューロとロングライドとか
rovalってどうなんだろ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:20:38.42 ID:F24C1RNw.net
>>355
ビードが潰れにくいにどう影響するのか教えて下さい

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:14:07.79 ID:HCAFVEzF.net
>>349
妄想好きだなw
FFすら羨ましくて指くわえてるやつかw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:14:53.19 ID:HCAFVEzF.net
>>355
でた超理論w

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:44:38.57 ID:XMYKnGDe.net
FFWDの初期の出来は問題ない。むしろ優秀でカンパよりずっといい。カンパはあの組み方の問題があるから振れ取りしにくいってのもあるが
でFFWDのホイール振れ取り依頼する半分以上のお客が何故か500km未満で持ってくることが多い。カンパは5000kmとか1年後とかが多いから、最近はFFWDの初期振れは仕様ですって笑って断ることにしてるw
派手好きも含めてソース問われたらあくまで個人の経験論、思い込みかもね
俺自身はレーゼロしか使ってないからある意味指くわえて見てるよディープリムのこと、よく分かったなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:06:48.79 ID:jCX28jSU.net
初期振れ断るショップってクズいな
それなら最初から取り扱うなよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:13:58.06 ID:upRKEIZS.net
初心者を切り捨てるクソ会社は潰れてしまえばいい。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:53:45.97 ID:ZnCMwjV0.net
しかし一部の初心者はネットや本で得た知識だけでガチガチだから、なかなかメンドクサイ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:08:52.63 ID:exe5aqc6.net
よくわからんけど、FFWDに手を出す客が神経質ってこと?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:38:06.31 ID:LLkhGDbb.net
後出しで悪いがうちはFFWDは扱ってないので持ち込みのお客のみ
別に振れ取ってもいいけど、またすぐ振れ出て保障だの腕が悪いだの言われるのウンザリだから断るよ
誰もまともに反論してくれないからもう書かないけど、格安だからといってネットで買うなら振れ取りぐらい出来るようになりなって話

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:54:04.76 ID:ZnCMwjV0.net
ウチは自転車屋じゃないけど、
他所で買った車両の整備や部品の取り付けなどを別の店に平気で頼むなんていうのは
社会人としての常識がない・・・「本当に困っているなら1回目は引き受けてるが、
2回目は断る。」と師匠さんに教え込まれたんだけど・・・今はそんな事言ってられない
店も増えたし、逆に工賃明記して大歓迎ってことも多くなったよなぁ・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:58:04.71 ID:OcfUSMFs.net
客の立場からすれば、面倒見よくやって貰えば次そこで買いたいって思うんじゃ無いの?
別にお店が作業を断るのは勝手だし、客を選ぶのは当然だと思うけど、店側の即お断り雰囲気は
悪いように伝わっちゃうと思うよ。

普通に料金取ってやれば良いだけだと思うけどなぁ。
作業完了後にFFWDの良くあるトラブルの注意付きでさ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:05:23.18 ID:rv9hVuU/.net
360みたいなのは業界の常識って感じだ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:16:30.26 ID:t4/AWDrx.net
定価販売のショップにも問題があるよね
自分でホイール注文してどこぞの店で取り付け&フレ取り工賃支払った方がはるかに安いし
仮に自身で面倒見るとしても下手すれゃフレ取り台、工具、その他経費全てあわせても
ショップで頼むより安上がりになることだってある

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:16:34.79 ID:SaMKduHV.net
お断りして食えてるならいいんじゃね

俺なら断わらないけどね
次に繋がる可能性もあるわけだし

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:22:22.60 ID:mph0mCDD.net
初期振れは仕様とか、断る文言としておかしいだろ


                  テキトーな野郎だなww

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:37:31.99 ID:fIwBC6/X.net
だな
忙しいから他店購入品は見ませんってケースは仕方ないけど
断る理由にそれはねえわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:39:59.71 ID:BdAMWtJh.net
つうか渋々やるなら最初から受け付けてませんにしとけよ。
サービスとして取り扱ってるのにめんどくさそうに対応とか本当理解できない。

FFWDの人の事じゃないよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:25:07.97 ID:q4SrH0tb.net
フィッテの親父か

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:33:07.49 ID:upRKEIZS.net
このご時世にそんな天狗商売でやっていけるなら良いんじゃね?
店を選ぶのは客の自由なんだから
やな思いをしたら二度と行かないし知人にもそう伝聞する。

客の対応を誤って店を畳んだ事例は山ほどあるんじゃないのかね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:35:59.81 ID:tlJ7gy9n.net
パーツよりも工賃のが儲かるのに。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:41:29.38 ID:NeGHEXQY.net
FFWD使い発狂してんの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:46:44.33 ID:SgAoRPeE.net
FFWDってそんなに振れ出るの?
15万であれならお買い得だと思ってたんだけど

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:50:42.14 ID:upRKEIZS.net
>>550
店の考え方なんだろうけどね。

今後はネットを使ってもっともっと安い販売価格で商品を購入する人は増えて行くだろうから、お店の方針も変えていかないと。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:51:11.14 ID:upRKEIZS.net
なんで不思議なアンカーがついたんだろう・・・

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:31:38.99 ID:wf2ykRyK.net
断るってのが良くわからんな、趣味でやってる店って感じ?
作業量(責任)に見合う工賃を取れば良いだけのように思うが、違うのかな。客が高くて払えんってならそれだけの話だし。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:33:02.61 ID:mELBa9O5.net
超円高だったあの時期にF4R買った一人だけど
店に出さなきゃいけないほどのフレはまだ出てない
今の15万でも高く感じる
ウエパで12万でたけえって思ってたのに

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:28:13.87 ID:KE7zAIC7.net
また円高来ないかな…消費者としてはすごく嬉しい

履いてるゾンダでさえ身の丈にあってないんだけどな

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:44:01.70 ID:yLU4vmpO.net
dtハブにdtとサピムとスポークでリムはギカンテックスかなんかの奴
パーツからしてど定番のそこそこいい品で組んでるのに振れやすいとか頭わいてるにわかの発言すぎてちょっと哀れ
多少の初期振れはどのメーカーのどのホイールでもあるけど一回ちゃんと調整してやればとくに振れやすいってこたーないな

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:51:18.93 ID:U97+Mvxe.net
ギガントうざい

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:58:54.12 ID:YdFXnQvC.net
FFWDはその気になれば同じ構成で自分で組めちゃうからあまり物欲センサーが反応しないよね

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:17:37.03 ID:SgAoRPeE.net
ここの人達ってみんなフレ取り台持ってますか?
そんなに必須でしょうか?

アーレンキーやロックリング外しなんかは無いと基本的なことが全く出来ないから困るけど
フレ取り台までこしらえるのはちょっと深いところかと思ってしまう
当たり前なら僕が無知ということなんでしょうが

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:21:01.41 ID:YGMhcu1a.net
自転車をひっくり返してホイールを回すだけでしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:22:00.54 ID:JMCrMAMb.net
俺もホイールがはじめてふれてショップに頼もうとしても近くにYsロードしかないから、自分でやった方がいいかなと思って振れとり台検索してみたら結構な値段してどうしようかなと思ってる

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:27:32.78 ID:V6hvYFzh.net
1万弱で安いの買えるじゃん。
壊れるもんじゃないし買えば?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:28:34.82 ID:HCAFVEzF.net
振れ取り台があればそりゃ作業性はいいけど
個人レベルでたまに振れとりしたりホイールくんだりという程度では区別買ったほうがいいというものでもない
下手に安物買っても精度や剛性の点で難があったりするしそんなのを買うくらいなら>>388の言うとおりフレーム使ったほうがいい

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:29:05.94 ID:fIwBC6/X.net
まあ間違いなく一生ものだわな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:02:19.38 ID:16Mg59wS.net
パークのカッコいいけど高ぇなあてことでCRCからパークのパクリ振れ取り台買った。
ミノウラのよりはいいだろう。
まだ使ってないけど意外とちゃんとしてる。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:07:50.70 ID:q1INm/wk.net
年に一回、振れ取りするとして
俺の体が動くまで10回、、、
出来れば20回は使いたいな、、、

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:16:51.16 ID:AIJD0L75.net
FFWDは全種がストレートプルのハブになったら本気出す

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:09:24.05 ID:Wqy/Kq7T.net
振れとり台買ってもプロと同じように振れが取れるとは限らなくね?
みんなそんなに自分の腕に自信があるのか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:19:10.98 ID:tmWvVMcY.net
今のリムがあれじゃあねぇ。
納得行くリムになったら今度はこの価格じゃあねえと言うわけだ。
結局FFWDってのはその程度のメーカー。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:38:34.33 ID:/r5dqpCc.net
>>396
フレを直す事はそんなに難しくないよ。
一から手組みするにはそれなりに技術が必要。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:43:16.10 ID:ffgRMP1k.net
手組みできない奴は振れとりしてもぐちゃぐちゃになるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:39:50.50 ID:bI98nftq.net
>>360
あの精度が糞でリム波打っててブレーキングにも影響するほどの
FFWDの出来に問題ないとか何処の糞店ですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:41:54.28 ID:bI98nftq.net
>>395
成ってもリム自体の剛性が無いから無駄

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:22:16.12 ID:LtkItFAD.net
10万以下でおすすめのホイールを教えてくれ。10万までは払う覚悟はあるが、安ければ安いだけ良い。

ほぼ平地で、登りはしない。
俺の体重85kg。
レースは出ない。
ダイエット。
楽しさが一番重要。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:26:18.27 ID:dUU2QA1F.net
>>402
ZONDA

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:29:25.08 ID:q4SrH0tb.net
>>402
RS21

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:29:43.53 ID:LtkItFAD.net
>>403
出来ればゾンダ以外がいいな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:30:53.87 ID:YGMhcu1a.net
>>402
RS010

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:31:39.11 ID:LtkItFAD.net
>>404
いいホイールとは聞くけど…。

9000c24を買おうと思っていて、それに比べるとかなり劣るのでは?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:32:29.18 ID:LtkItFAD.net
>>406
初めて聞いたホイールだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:32:43.52 ID:X0+F89Ho.net
コスエリ、キシエリあたりが頑丈でいいんじゃね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:34:25.33 ID:LtkItFAD.net
>>409
シマノ以外のホイールは全く分からないけど、このホイールが俺の体重にもあってるのかな?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:36:03.15 ID:LEfWnn5K.net
よく行く店で妙にキシエリ勧められるんだけどそんなにいいの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:39:10.52 ID:IVOYvs9D.net
>>360
クイックステップが使ってた時代のF5Rを持ってるが、テンションは揃ってて数字もしっかり上げてある。
中々しっかり組まれた逸品だな。当然初期振れもない。
持ち込まれるのって弄り壊しが多いんじゃない?

あとFFWDな。今はお買い得感がゼロだからお奨めはせんなw
9〜10万切りさえすれば自分で組むよりはいいけどさ。
スイスのシューと良質なクイック、豪勢なバッグ、バルブエクステンションまで付いてくるから案外お得だよ。10万切りさえすれば。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:49:23.93 ID:+bDgRjV9.net
>>402
体重を考慮すると
シマノならrs81c35とか
フルクラムならracing 5,3,1とか。
mavicも頑丈でいいよね。
その辺りから見た目で選べば良いかと。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:59:08.97 ID:1gt75e02.net
>>405
レーシング3

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:03:32.02 ID:ffgRMP1k.net
競合と比べたらキシエリも丈夫な方だけどリムをギリギリまで削ってあるから体重ある人が乗ると割れやすいよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:06:15.73 ID:fIwBC6/X.net
キシエリは削ってそれを見せるってデザインだからアレなんじゃねえの
特に脆いとかそういうのは聞かんぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:08:23.13 ID:LtkItFAD.net
ご意見ありがとう。

9000c24、rs81c35、キシエリ、racing3あたりで迷っているけど。

体重考えて、rs81c35かなあ。
見た目はracing3が派手で好きだけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:09:27.63 ID:6zHfBwil.net
>>407
楽しさっていうなら、ラチェット音だとか乗り心地だとか、ホイールに求めるもの書かないとみんな自分の好きなホイール並べてるだけにw

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:11:27.43 ID:R4/NFL9b.net
>>417
体重考えたらキシエリでしょ

どっちにしろ85くらいで音を上げるやわな完組アルミホイールなんて無いよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:15:53.99 ID:ffgRMP1k.net
>>416
デザインではないが削る前提なのでベースは肉厚だけど薄い部分は硬いものが当たると割と簡単に凹むくらい薄い
実際のリム割れの事例についてはKsyrium Crackなんかでググると結構出てくる
日本でも何件か報告があったはず

総レス数 1008
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200