2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 29人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:20:20.31 ID:/sDVIJ04.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 28人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414486180/
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ミンナナカヨクネ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:53:26.38 ID:ash/HkND.net
>>25
今流行ってるのか知らないがピストブームのときに仕入れたにわか知識をもとに
偽物つかまされてるだけじゃないの?w

>>26
前スレに貼ってあったやつだね

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:54:17.50 ID:x0E8SKNQ.net
そういやクラインもどきっぽいふいんきの三連勝とかあったなぁ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:40:52.52 ID:4PQwS6E+.net
UTIMATEとFRO欲しいんだけど知り合いが乗ってるのみんなデカいんだよなー
180超ばかりだから170未満の俺は譲ってもらえない
必然的に現行ばかりになっちゃう。財布には優しいけどな

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:01:00.65 ID:U/UpXVq3.net
16インチのうるちは少ないな、17.5だときついな、、、

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:03:01.98 ID:ash/HkND.net
>>24
気になって調べてみたらまだやってたw
26インチの最小サイズでもトップチューブ24インチとか
アンダー170の日本人にゃ長すぎてどうにもならんが・・・
http://trimblemtb.com/Main.html

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:18:52.52 ID:xz26QuL2.net
>>31
もう一つの変わりslingshotもまだ生きてるんだわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:29:56.14 ID:ash/HkND.net
>>32
乗れそうなサイズが安く出てるw
http://slingshot.myshopify.com/products/sale-ripper-frame

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:31:44.52 ID:U/UpXVq3.net
アメリカにはトリンブル信者多いぞ、GIRVIN信者はいないがねw

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:39:39.77 ID:jfY1eE5A.net
>>16
水も垂れてるなあ。
雨ざらしの位置から移動したばかりだろうな。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:40:30.68 ID:n9uDdSno.net
>>32
そして29erも作ってたり。
円高の最高潮の時に、ネタでslingshotの29erを
買おうかと本気で迷ってた時期がある…。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:49:18.94 ID:ash/HkND.net
スリングショットってさ
ダウンチューブ位置のケーブル切れちゃったらどうなるの?
ケーブルの伸びる方向にどの程度フリーで動くか次第なんだろうけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:58:28.39 ID:n9uDdSno.net
>>37
スリングが無くてもたわむ程度で、そんなぶらんぶらん
動くようなもんじゃないでしょあれ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:02:47.90 ID:Pa3vz2Ll.net
たまにオクで見て欲しくなるけどoldのカーボンやらアルミは怖くて乗れねぇ…

スリングショットといえばまだパチンコステムとかブルムースハンドル現行で作ってるメーカーあるのかね
天返し買ったばかりだけど見てたら欲しくなってきた

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:03:03.63 ID:jfY1eE5A.net
>>37
古いの見たことあるけど、
スリング切れた時の状況次第でフレーム分断、
山なら死ねるなって感じだった。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:03:56.65 ID:ash/HkND.net
>>38
ケーブルとスプリングで伸び方向の動きを規制してるんだろうから
無いとどこまでフレーム開いちゃうのがやっぱ気になるんですよw
もちろんその辺の安全策は取ってあると思うんだけど・・・

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:10:00.34 ID:ash/HkND.net
>>40
ありがと
やっぱそうなんだw

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:14:35.77 ID:n9uDdSno.net
中の人曰く、ドッグボーンの材質を見直ししたりして、
昔の奴よりぜんぜん良いものになってるんだとさ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:18:51.68 ID:ash/HkND.net
>>43
たぶん今のは色々ちゃんと対策してあるんだろうとは思ってたし
やっぱ実際そうなんだろうね

1990年代前半とかのは色々酷いんだろうなとw

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 09:42:00.00 ID:MnqOyELD.net
スラムパークにビンテージモトクロスの軍団が来ていたので、対抗して古いMTBでDHしようと思う

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:27:25.72 ID:EY+zlGod.net
MTBのレースを観戦に行きウロウロしてたらよく声かけられる
愛車が骨董品扱いされて

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 03:32:11.69 ID:95SSJTAL.net
ニコラ・ブイヨズのミニカー買ってきた

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:10:47.15 ID:cvkIig6+E
昔はシュコダだったけど今はどこなん?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:37:01.50 ID:LtFmLNEe.net
MTB DOBBAT’S ドバッツ ビンテージSHIMONO シマノXTフル
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h196963206

おおー。 ドバッツだ。 こういうの日本のハンドメイドフレームって 
外人は欲しがらないのかな?
サイズもデカいから なおのこと外人におすすめだと思うが。w

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:44:20.52 ID:EbJkJ/cU.net
この世代のXT懐かしいなー当時使ってたわ。
当時は年間1万キロ以上走ってたから、
ラピッドファイヤーが1年持たずにスカスカ空打ちするようになって
毎年買い替えてたっけw
このドバッツのも逝っちゃってるみたいだねw

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:14:21.76 ID:FheBtcxp.net
>>49
ホリゾンタルで480mn、トップチューブが550mmだしシートポストの突き出し量を見るとユーザーは大して背が大きくないよ
良かったね、入札しなよ!

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:14:23.24 ID:VzTNsluH.net
サイバさんは、昔GTに修行に行ったハズなのに何故が逆に溶接を教えて帰って来たんだよな。
古いGTのフィレットなんかは当時在籍してたトーヨー製のもあるし。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:17:42.07 ID:bN9Ih73R.net
なんでヤフオクに出てくる完成車はSサイズの
ミクロマン用ばっかなんだよ。
yetiの25周年の575も20万円は出すつもりだったが
おちびちび用だった。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:21:59.78 ID:0x0Cf2EE.net
確かにホリゾンタルでトップ550って今の海外Sサイズでもちょい短い位だね

>>53
170前後のライダーが多い日本なんだから当たり前だろ!
デケーなら海外から買いやがれw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 08:08:25.65 ID:LA7szDPW.net
>>53
自分も背が高いからフレームとか完成車とか小さいサイズばかりで入札する気が無い

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 08:57:39.82 ID:OkzugrOY.net
>>53,54
んだべな。
本気でほしいならebayしかない。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:21:38.35 ID:eWnbO+Kx.net
マイノリティはここでも苦労するか

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:14:02.23 ID:vygF5n5q.net
出品早々に多くのウオッチリストへのご登録ありがとうございます。2chのおかげです。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:53:17.50 ID:AXjQldyL.net
こんなゴミが高値開始なのに入札されるとは思えんな

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:14:07.46 ID:vx5jEmi2.net
この値段で中古買うんだったらあと少し出してフレームオーダーしに行った方がいいと思う
ビルダーさんまだ現役だったような。。。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:20:03.04 ID:A/6yB8KJ.net
>>60
5〜6年くらい前かな。。 展示会でドバッツのブースがあったから色々質問したけど
フレームのみで14万円〜 フレーム+リジッドフォークで17万円〜なんて感じだった。
(どちらもてきとーね。)
XTで完成車にすると40万円〜になるんでは?

90年代 MARIN (マリン) PINE MOUNTAIN (パインマウンテン)
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u52816912
このサンヨーのハロゲンライト 懐かしい。ww 当時はこんなのでも明るいと思った。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:26:17.58 ID:A/6yB8KJ.net

こんないい加減なことを書かなくても ドバッツのサイトにちゃんと値段が載ってた・・・。w

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:43:08.25 ID:HicQPlv5.net
>>61
pine mountain懐かし。
俺が乗ってたのはチタンカラー?グレー?見たいな感じだったな。
それと同じなら買ってもよかったが、
いずれにしろ4万は高杉。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:35:07.51 ID:eg7SPuc2.net
ジャンク三角木馬が出品されてるが、なんでフォーク外して
フレームだけにするんだろうか?
あれ純正フォークじゃないの?普通セットだろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:49:10.14 ID:kBDobHkG.net
>>61
今は亡きカミハギ藤ヶ丘店で見た機体が同じような構成で48万ぐらいだった気がする

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:17:53.16 ID:l8sxtPD7.net
>>62
「ここに値段も載ってたよ」で済むものをなんで喧嘩を売るような「こんないい加減なこと」をつけるかな・・
おまえ、ちょっと考えたほうがいいぞ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:54:27.02 ID:b3NQh9D7.net
つ 「鏡」

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:59:28.94 ID:9rddNUmI.net
天に唾する

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:02:34.96 ID:vx5jEmi2.net
>>61
フィレットで作ってもらうと多少プラスになりそうやな。。。
てかxtってそんなするんか
カンチブレーキ街乗り仕様ならdeore組みでまぁ充分やな

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:35:08.43 ID:j44ev/bb.net
>>66
ヒント:ID

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:43:31.23 ID:D7ZSDMkA.net
フィレットってかわいいイタチだっけ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:05:25.99 ID:JFUbmT00.net
うんそー

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:53:47.21 ID:tM39cfKP.net
>>66
これは恥ずかしい

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:22:50.58 ID:A/6yB8KJ.net
>>66たんは いいヤツなんだぞ。 悪口を言うことは私が許さない!w

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:32:34.95 ID:7DkwUwOG.net
↓IDが変わらないうちにもう一回ボケて

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 02:51:00.88 ID:VpFyFzRB.net
センチュリオン アイアンホース スペシャライズドロードタイヤ付
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u73420149

このセンチュリオンって 今売ってるセンチュリオンと違うのかな?
当時は ドイツの自転車メーカーです。って売り方はしていなかったような?
フレームは小さすぎていらないが パーツの状態は抜群にいいな。w

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:39:44.78 ID:0FaAtvX4.net
>>76
確か昔のセンチュリオンもドイツ云々だったような気もするが購入候補になったこともないし
よくわからんなあ・・・パーツ状態はすばらしいw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:56:19.17 ID:FwADZO2o.net
宣伝自演ウゼーな。こんなゴミ載せるなよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 16:56:02.92 ID:/67xOBhO.net
出品者の日本語が変で…

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:21:06.87 ID:c6WoncUd.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k183839091

ニシキかな? 質問してるやつそんなことも分からないでこのバイク欲しがる理由がわからんw

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:50:39.96 ID:6ymPfMfh.net
>>80
ルイガノも出してるし、ドッペルギャンガーも出してるし、
エレベーテッドは今ナウいんだよ。

それとバイクって言うなバイクラ読者かお前は!?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:04:27.89 ID:bGIVK66F.net
初代Raven2台
2代目Ravenが1台あるんだけど?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:22:51.59 ID:w8s8pv3I.net
20年よりもっと前だよな。あるゆるパーツが懐かしすぎる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:56:21.02 ID:R28dSLEU.net
>>82
画像うp

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:52:20.04 ID:QuyBtRfU.net
>>81
次のネタをインストールしますね。。

超美品 CANNONDALE キャノンデール DELTA V 2000 1992年モデル
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/183395338
フレームはきれいみたいだけど リアサスは普通に腐食してるな。
美品だとは思うけど 超美品とまで言うなら乗らずに保存みたいなのを期待するわな。。
高いし。w 落札されないだろうな。。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 05:55:38.52 ID:8X5xxf+O.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129213972
ホントに乗って使ったのかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:11:09.84 ID:dMIMXBKv.net
>>86
前に退役フレームに20インチホイール入れてこういうのを作ったけど...

ちょっとしたカーブでもペダルが接地して実用上は危険過ぎ、数度コケたし。
(普通に十字路を曲がるときに意表をついて接地するくらい)
 ↓
リンクアームやサスを変えてスイングアームの垂れ角変えてリアの車高を上げる。
 ↓
今度はキャスタ立ち過ぎて、それでなくても安定度の劣る20インチが
さらにフラフラで運転し辛い。
 ↓
結局、苦労の割にイマイチ実用に耐えれず諦めた

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:13:37.35 ID:QuyBtRfU.net
>>86
マウンテンバイクのまま売らない理由が なにかあるんだろうか?w

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:39:37.95 ID:QC4Xoubz.net
売るためにわざわざこうしたんしたじゃなくて、
山に行くのが面倒になって街乗り専用に高いかね
出して組み替えて乗ってたんじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:51:53.80 ID:6kSrylwE.net
>>85
こんなブレーキあったんだね。
センタープーリーでパワーハンガーとも違うんだな。
Vブレーキまで後もう一歩じゃん。
当時はこのタイプが主流な期間も結構あったのかな?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:53:57.59 ID:6kSrylwE.net
>>89
防犯登録できるかどうか、フレームナンバー幾つか質問してみたらw

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:11:18.97 ID:QC4Xoubz.net
他で見ないのは、主流なんかになったこと無いからちゃうか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:13:58.69 ID:QC4Xoubz.net
>>91
なんでそれを俺にレスするのかよくわからん。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:33:22.17 ID:1R/qz56u.net
26インチ用フレームに20インチ入れたらBBハイトを上げないとペダルが接地するのは当然。
単純に3インチ上げてやらないと同じクランクは使えないってことだな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:20:14.84 ID:8YMBbnLB.net
>>80
タイチネームのショウワフォークだからアルパインスターかも

>>81
20年ぐらい前から中学英語でバイク=自転車

>>90
>>このタイプが主流な期間も結構あったのかな?
主流ってほどじゃ無い
まあ、スコットのとか昔はいろんなタイプのちょっとだけパワーアップするように作ったカンチがあったからね

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:42:23.56 ID:zXJS/kJ1.net
>>95
そうかあ。
探してみたらこんなのも見つかった。
http://sheldonbrown.com/images/Roller_Cam_Bicycle_Brake_Front_crop.JPG
これもセンタープルは脱してない。
パワーハンガーもほぼセンターでの工夫。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:00:02.10 ID:X4rO4qF/.net
>>96
これはどちらかというとUブレーキのジャンルだな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:43:40.10 ID:k8FHb7CF.net
>>90
フォース40、懐かしい。

>>96
チャーリーカニンガムのローラーカムブレーキだな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:10:58.34 ID:sfvoFeZc.net
>>87-89
そうそう、クランク下にした時に不意にサスが動くだけでアウトだもんね
>>87みたくサス弄らないなら、ママチャリや子供用クランク使うしか対処方ないし

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:19:23.12 ID:uHt706T1.net
ロードに回帰して以来Raven全然乗ってないのだが
650cでも入れてドロップにしたらみっともない?
フルサスディスクロードw
ホイール組みはできるんだわさw

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 04:12:22.00 ID:sfvoFeZc.net
>>100
小径スレの>>169に貼ってあるYバイクみたいな感じ?
それと650Cてことは細いの入れるの?700Cでなく?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 06:48:31.82 ID:lycHvg9K.net
ドロップは付けてないけどこんな感じになるね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9346/cannondale_raven_800_sl.html
正直、極太フレームに細タイヤはすごく貧相に見えると思うぞ。

むしろこっちの方向性はどうよ?
http://forums.mtbr.com/cannondale/super-v-fat-bike-lefty-900531.html
リアは4インチタイヤが入るワンオフの特製スイングアームが必要だけど、
フロントはLeftyならsurlyのリムでオフセット組するだけで極太タイヤが履けるぞ。
http://fat-bike.com/wp-content/uploads/2012/09/interbike-2012-fat-bike-lefty-muk.jpg
スリックに近いパターンのを履けば、のんびり走る分にはそんなに走りも重くない。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:44:26.74 ID:lycHvg9K.net
古くはないんだけどLeftyつながりで
http://www.bike-market.de/2015-Cannondale-CONTRO-3-BRN
フェンダー・キャリア・スタンドという街乗り三種の神器付きなのにLefty!w
日本で売ってくれたら普段使いに買うのになぁ。

あとこういうヘッドショック仕様もあるらしいw
http://www.topbici.es/bicicletas-urbanas-cannondale-2015/

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:56:33.98 ID:ahrloosD.net
>>103
リジッドlefty!
真っ暗でカッコイイな!

日本で販売されたとしたら
15万円前後かな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:48:37.41 ID:f1jmc1Mx.net
>>104
何年も前からバッドボーイなんてものが売ってるじゃないか

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:12:34.84 ID:uHt706T1.net
>>101
スレ見てないけど、そう、Yバイクみたいの
でもフルサスfatty
26インチだから700cは入らないんじゃ無いかなぁ〜っと見ずに何となくw

>>102
やっぱ細タイヤでw
ママチャリロードみたいにかっこわるくなるかなぁ
初代(スリム)を考えている

前傾姿勢ですーーーっと乗りたいの

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:54:30.56 ID:oVO5VsD+.net
>>98
cannondale force 40というのか。
http://vintagecannondale.com/year/1991/1991.pdf
で確認できた。

パワーハンガーは、その後のforce 40 plusなんだな。
http://www.vintagecannondale.com/cannondale/tech/Force%2040%20Instructions.pdf
またパワー分岐がセンターに戻って、むしろVブレーキから遠ざかってるな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:03:21.12 ID:jPANUzsh.net
ダウンヒル用はほとんどすべて700c入るよ。
太いタイヤ前提だから。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:36:01.73 ID:A5CYQf0k.net
Ravenはダウンヒル用じゃない。
前後とも長いストロークのサス付けて売られたことないし、
ヘッドショック仕様もあった街乗りMTB。
700c化はお似合いで良いと思う。

けどロードあるならスリック化や荷台取り付けやロングテール化が使い分けしやすいと思うが。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 15:20:49.67 ID:huArR50Y.net
>>107
エンドが後ろに突き出したキャノンデールは本当にカコイイな。w
これ欲しいー!と思ってた トライアルモデルのビーストオブザイーストが載ってる!

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:38:47.08 ID:NYt1zAyu.net
そうかぁ?
オレのFattyRavenIIはカナダの何とかという有名なプロレーサーが乗っていたらしい
フレームにネーム入り
きちんと整備されているがcodaクランクがすばらしいほどすり減っている
サインしてあるTシャツまで付いていたw
誰だか知らんけどwww

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 01:14:50.62 ID:GD/DTGYM.net
サインが悪い意味で達筆過ぎて読めなかったか
筆記体読めない可哀想な人か

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:25:28.84 ID:/V4Qfa1g.net
ボロカスに叩かれそうなラットロッドっぽく仕上げてみた
https://lh3.googleusercontent.com/-BQ6Wi2E6uZQ/VLm5X0T8svI/AAAAAAAAdeg/MwJpighd4us/w958-h719-no/17%2B-%2B1

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:33:29.70 ID:s3RGK6BP.net
http://i.imgur.com/OQT1dLp.jpg

初期のGIANTはYETIが製作してたのか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:47:01.80 ID:AvoPI7bu.net
>>113
シンテシーのカラーリングてカッコいいよね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:16:46.44 ID:/b29MTuSv
>>114
初期じゃなしに、よそのメーカー作を自社ブランドのライダーに乗せてたのはよくあったよ?
トマック以外使ってないから、OEM扱いになるんか怪しい所だけど。
マングースあたりが判りやすい
AMP→AMP2→AMP2チーム(ニコライ)→アウトランド→インテンス→自社製ニューマン

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:09:38.17 ID:5We9JbHE.net
手前のスタンプジャンパーの方が
気になるのだが

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:30:13.25 ID:v3P7mx2h.net
2台ともサドルはどうしちゃったんだ?
奥のはママチャリポジションだし、手前は上向いてる・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:47:01.47 ID:idLhLTQ8.net
>>118
ダートジャンプや4Xに喧嘩売ってんのか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:49:14.75 ID:GD/DTGYM.net
山逝く時はカーボンフレーム使っているけど
カーボンレールのサドルは未だに怖くて使う気になれん

121 :112:2015/01/17(土) 18:29:45.68 ID:/V4Qfa1g.net
>>119の言う通りパーク専用に組んでみた、なのでほとんど座らないサドルに気を使うこともないですね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:45:36.73 ID:+BPnLrvZ.net
>>113
奥のSINTESIがツボ、カラーリングもいいなぁ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:53:39.52 ID:/kmFlfQf.net
>>109

http://i409.photobucket.com/albums/pp177/zumbibikes/Cannondale%20corp/super_v_ravan_2000.jpg

http://upup.bz/j/my81550NpWYtOhJr1ucna7U.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:21:24.46 ID:/kmFlfQf.net
>>109
メーカーが街乗り目的でMTBなんか作るわけないだろ
シティライド目的ならクラインのカルマみたいにそれ相応の仕様変更するわ
レイブンだってスーパーVを基本にカーボン化したものだ
自分がそう思ってるだけってレベルの話をさも当然のようにするな

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:13:26.73 ID:v3P7mx2h.net
>>124
<メーカーが街乗り目的でMTBなんか作るわけないだろ>
これこそ思い込みじゃないのか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:18:50.66 ID:idLhLTQ8.net
変な引用の仕方だな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:21:33.03 ID:NYt1zAyu.net
確かRavenIは初のカーボンMTB
でもみかけは女性的でものすごく繊細だよね
翻ってRavenIIはマッチョでものすごくスパルタン
でもカーボン風プラスチックw
プラだから折れないかと言えばシートチューブが折れてリコールw
だがしかし少なくともIIはMTB最先端最高峰だったと思うよ?

総レス数 1007
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200