2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 29人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:20:20.31 ID:/sDVIJ04.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 28人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414486180/
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ミンナナカヨクネ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:56:45.16 ID:0hgRahPh.net
ただ Vってカッコ悪いんだよな〜

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:59:00.35 ID:/dlvqVle.net
せめてブレーキシューだけでも新しいの探して替えてくれないか(´・ω・`)
止まり切れなくて自爆するのは構わんが他人に迷惑掛けない様にな

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:01:49.26 ID:bEN1Kxfh.net
うぜぇ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:52:32.58 ID:j1C5tgCn.net
>>507の写真のセッティングでは、ブレーキ効かないだろうな。
ワイヤーを交換して、チドリをもっとタイヤに近付けてセッティングやり直してみたら?

>>509
Vとカンチでは、ブレーキレバー側のレバー比も違うけどな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:19:16.59 ID:QU2qW1Eh.net
Vのセッティングって
上端が広い方がいいの
狭い方がいいの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:21:29.06 ID:P5uCfVM0.net
>>507
俺も学生のころ、それより古いワイルドウェストにフレームバックつけて山岳サイクリングで担ぎまくってたわ。
あとアラヤのフレームパッドも愛用してたな。こんなの。
http://sirouto.way-nifty.com/blog/images/2012/03/24/20120324_10.jpg
経年劣化でウレタンがボロボロになってしまって捨てちゃったけど。
担ぐならやっぱりパッド有りのほうがいいね。
今度こんなのが出るとのことなので、馴染みの店に取り寄せお願いしといた。
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/09/DSC02064.jpg

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:30:13.14 ID:Ed7Cvkcu.net
マディフォックスのパッドなら発泡ウレタンのスプレーと
ダイソーのベルクロで量産できそうだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:57:25.29 ID:L6rcrwvo.net
>>514
広い方が効く

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:52:56.23 ID:ggGIC6KN.net
レバー3/7くらい握った時に効きが最大になるようにすれば概ね効くよね
効かないブレーキの原因が詰めすぎたブレーキシューの距離なんて事もある

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:59:35.81 ID:L6rcrwvo.net
>>507
フロントだけBR-R463みたいな90mmくらいの長めのミニV入れれば良いよ
カンチ用レバーのまま使える

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:13:48.94 ID:8eQNzHL3.net
>>513
アウター余ってるから、たぶん何時頃からかセッティングがおかしくなったんじゃないのかね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:16:04.43 ID:8eQNzHL3.net
>>514
リム面に垂直に力がかかるように設定。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:18:55.09 ID:L6rcrwvo.net
>>520
小売店は後から調整効くように何でも長めにしたがる

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:22:37.02 ID:GOWQO58Z.net
>>515
下のパッドはウレタン製のものより古い89年モデルの復刻だな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:28:36.40 ID:YuCQfbys.net
レースでは前三角に肩突っ込むよりもシート下を肩に置く方がスムースだからウレタンパッド買ったけど即外した

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 06:16:55.95 ID:k2uehJHZ.net
>>507
組付けがいかにもって感じでかっこ悪い
一度バラして余分なモノを切ってしゃきっと組み直しだね
出直してこい!

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:27:37.42 ID:yyXBXVOM.net
「倅が小さいころ(20年以上前)に乗っていたMTBが物置の奥から出てきたので綺麗にしてみました」感があるな。
いまどきインチヘッドに乗ろうとは思わないなぁ・・

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:34:11.78 ID:+HZYv1ou.net
Vブレのアドバイスくれた人サンクス

ところで
1インチヘッドのクロモリフォークのMTBは
街乗りにぴったりですね

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:02:59.48 ID:XdTlVJYW.net
子供用のルック車みたいな色がどうにも受け付けないっスわ…
バブル時代のスキーウェアかよって感じ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:17:22.77 ID:oqPy6U19.net
20年以上前のYETIとかKLEINが見たいな
クロモリならGTやリッチーとか
廉価版の話はもういいよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:30:54.72 ID:fyvjj44j.net
>>528
あの色がいいのに・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:42:10.03 ID:ZBJxqeu6.net
>>530
懐かしい良いカラーリングだよな
最近のどれもGIANTにしか見えないベタ塗りとは大違い

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:47:20.64 ID:oEod7SgZ.net
ガンメタとか黒とか楽しくない色はちょっとねぇ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:02:41.73 ID:66HgR9QS.net
蛍光カラーは俺も好き
退色しやすいはずだから保管に気を配ってたのかね

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:45:41.95 ID:yyXBXVOM.net
GTのPsycloneサイクロンのように2色がいいかな?
余り多色なのもうるさい感じがする。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:49:38.42 ID:c0ZF9Av8.net
ああいう蛍光多色は西海岸のヒッピーのサイケ文化から来てるんだと思う。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:30:29.87 ID:Sip4Duf/.net
みためMTBなんだけど、ATBとか言って売られたなあ
恐らく27,8年だけど、いまだに現役

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:26:17.60 ID:ZBJxqeu6.net
わてのミッドナイトオーロラはオンリーワンちゃんやで!

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:26:14.69 ID:j0WFQ6DM.net
クレイジーな柄や単色のフレームがなくなって何かと白黒の変な差し色の柄になって格好悪くなった

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:54:21.65 ID:66HgR9QS.net
>>535
塗装もグラデーション多用してたりグラフィックに凝ったりで、
ペイントアートっぽい部分もあって好きだった
遊び心に溢れた人たちだったんだろうね

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:49:25.65 ID:U8KQXDF0.net
え〜っ 皆さんの意見を参考にセッティングに励みたいと思います。
先ずブレーキシューを換える。次にチドリの位置を下げる。
この辺りをやってみます。でっ!チドリって何?いや大体わかりますよ。
ワイヤーで造る三角形の頂点部分の金具の事ですよね。
上に引っ張る力を挟む力に効率良く変換しろってことですね。

なんだってー??? フレームバッグって担ぐ為のものだったのーーー
しらんかったw 
体して物入れられないのに丈夫な造りしてんなーなんて思ってたよ。

そうです。ポイントは蛍光色!
お店に置いてある時は廉価版うんぬんより派手すぎて買いたく無かった。
ところが目が慣れたらどうして最近のMTBは地味なんだろう???
と思う様になった。
では又解らない事があったら聞きにきます。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:23:42.37 ID:9Ml4hX6c.net
>>540
参考にどぞ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/arch_angle.html
http://www.parktool.com/blog/repair-help/cantilever-brake-service
http://sheldonbrown.com/cantilever-geometry.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:04:55.50 ID:VehvXfYr.net
>>536
よくATBはルック車のことだという人がいるけど、
ATB = All Terrain Bike で Mountain Bike と同義。
当時ゲーリー・フィッシャーがMTBという呼び名の商標登録をして
他社に使わせなかったので、代わりに使われた言葉。
「ウォークマン」に対する「ヘッドフォンステレオ」みたいな関係かな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:16:36.61 ID:YuCQfbys.net
>>542
量販店とかでルック車コーナーが出来て案内板とかにATB/CTBとか書かれて一緒くたにされて
そこで勘違いしてる人が増えたよね
量販とかの自転車売り場も元の意味分かってないなぁって感じだけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 02:55:04.82 ID:YH1QGx6W.net
使わせなかったわけじゃないけど各メーカーが
商標登録されてるのを知ってて訴訟対策でATBとか
呼んでたんじゃなかったっけ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 03:48:29.74 ID:m0j0PLd5.net
最初使わせなくて、後からOKにした

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 08:18:23.25 ID:/CRCJLlA.net
>>544
GTのヒストリーによると、てっきりフィッシャーが
商標取ってるもんだと思ってたとかなんとか。
それでわざわざ>>542が書いてるようにATBって
名称を使ったんだと。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:31:27.40 ID:Tl139f1p.net
V=効く カンチ=効かない
といってるやつはにわかとしか言いようが無いな、、
ブレーキは効きゃいいってモンじゃない。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:11:49.32 ID:mUdpeIab.net
>>547
もっと勉強してください

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:16:42.39 ID:Tl139f1p.net
にわか乙!>>548

Vブレーキロックさせて喜んでろよw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:20:58.43 ID:6OgvgXRv.net
フロントはともかくリアは足に当たるからカンチはないわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:38:33.17 ID:Tuma6K0U.net
>>547  
>ブレーキは効きゃいいってモンじゃない。
効かないって事? 効かないけどコントロールしやすいとか?
>Vブレーキロックさせて喜んでろよw
効くって事?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:43:49.95 ID:mUdpeIab.net
>>549
無知すぎ笑った マジで勉強してください

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:56:21.50 ID:BRR6FDdR.net
昔ってまさかカンチブレーキでダウンヒルとかやってたんですか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:27:39.98 ID:i0d74i3S.net
カンチの頃のダウンヒルより、今のクロカンの方が傾斜キツイですw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:36:50.05 ID:YH1QGx6W.net
ドロップ化してる人、どんな感じかよければ画像upしてくだされ

シフターどうしてんの?やっぱ手元変速したいしスマートな
見た目がいいけど現行STIはなんか見た目合わないし

シクロクロス用のブレーキレバーはカンチに合うの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:50:09.47 ID:kzPaqzY3.net
写真は兎も角その手の質問は他所でした方が
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406741228/

ジョニーTとかダニーTとかのう…もう何10年前かのう(´・ω・`)

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:10:14.76 ID:YH1QGx6W.net
そっかサンクス

558 :sage:2015/02/17(火) 21:10:37.61 ID:Tuma6K0U.net
>>555
MTB出身のキャンピング車でジャイアントのグレートジャーニーが
ドロハンで26インチ。
余計な泥よけやキャリアを外せば林道ツーリングに充分使える。
以前はグリップシフトだったけど今はSTI。
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:01:04.59 ID:9FG95IiV.net
>>553
そのまさかやでw

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:08:24.46 ID:X3ya3qW1.net
とはいえ、今とはコースが全然違うからな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:33:40.92 ID:WOVm7YZl.net
>>550
んだ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:38:47.10 ID:9JDJwU8D.net
>>547
どっちだっていーだろ、岩男!

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:05:25.60 ID:fwp93mrv.net
>>562
プッ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 05:08:03.33 ID:ne3xPKX3.net
>>547はVブレーキを知らなすぎる

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 05:21:35.22 ID:B1mW41uD.net
こう云うクッソくだらねぇ言い争いを結構いい歳したオッサン同士でやってるのかと思うと
なんとも切ない気持ちになりますわ…w

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:09:04.71 ID:NNtiiYbG.net
場に染まれないけど全体を傍観して冷静な俺が一番カッコいい!

ってか

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:14:59.18 ID:2P4ZGKTF.net
同じあほなら踊らにゃ損ですぜ、旦那・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:36:41.37 ID:lQyACAqA.net
旦那、今夜はいい娘がいますよ
雪でお客も少ないので1万ですべてやらせますよ
今夜は踊ってる場合じゃないっす

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:00:18.83 ID:4YGGpmHq.net
このスレでVブレ使ってる無知なんているの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:06:33.16 ID:FyTkA7WT.net
また来たw

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:38:10.02 ID:MHo4lujK.net
Vは効く効かない以前に形状が好きになれない

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:25:18.85 ID:Uu1Gc8zn.net
そこでUブレーキという選択

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:54:10.21 ID:2P4ZGKTF.net
受けて立とうじゃないかw
ディスクブレーキを否定する気はないが、Vブレーキの存在を過去のものにはできないな。
レースシーンでは誰もが認めるディスクの有利性ではあるが、果たして素人レベルでそれを必要とするかと言えば、誰も要らないだろう。
素人のお遊戯レベルに在っては「Vブレ使ってる無知」と言い切るだけの優位性はない。
メリット・デメリットそれぞれ両面あるのでどちらを使うかは個々人のチョイスである。
業界の趨勢は新しいメカで既存の商品の陳腐化を図り買い替え需要を促進するところにあり、ミーハーなお調子者はまんまと術中にはめられている。
それだけのことさ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:04:57.49 ID:RgNickAH.net
リムブレーキ用のリムもフォークも良い物が手に入り難くなってきたな
今取り寄せてるマルゾッキ用のシールが逝ったら物置にしまうか(´・ω・`)

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:12:03.08 ID:7TOdXViX.net
V叩いてるのは昔ちょっとmtb乗った奴らが適当に難癖付けてるだけだよw
別に山下るわけでもなく、どうせ街乗りか家で埃かぶってるだけなんだろうけどねw
そんな奴らがVもカンチも関係あるのかな?っていう気はするけどw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:39:53.97 ID:058BIYM/.net
だろうなー、カンチの時代は雨の山下りで腕がパンパンになって涙目だったもん
Vが出たら有無言わず交換したわ
Vも良いシュー使ってちゃんと調整すればカンチよりコントロール性悪いなんてことないし

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:48:17.04 ID:RgNickAH.net
お前らもクールストップやWTBのブレーキシューで前転かまして宙を舞った輩か(´・ω・`)

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:07:44.03 ID:CYRgKpCC.net
>>569
しかしリンク式のはステキ
平行移動!平行移動しちゃう!

ということで一応持ってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 04:32:42.24 ID:9VoN7bk/.net
>>577
Vで3回くらい前転しそうになったことあるわw
ジャックナイフでなんとか着地できたけど

Vなら前後で400g軽量になる
これは、明らかなメリットだと思うな

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 05:17:43.95 ID:Nzp25QTv.net
Vブレのバイクをアダプターでディスク化したら
より軽い握る力でがっつり効かせられて、
なおかつがっつり効かせている中での制動力のコントロールがしやすくなったんで
もうVには戻せなくなったわ。
なんで俺今まであんな腕パンパンにしてヒィヒィいいながら下ってたんだ馬鹿みたい、って感じw

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:11:35.23 ID:Nd1PLQU+.net
下りの間のべつ幕無しでブレーキ使ってちゃ腕も痛くなるだろうw
ビビリだから必要以上に遅くしてないか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:53:03.35 ID:grPN1qY8.net
むしろ止まれる安心感から余計スピード出すようになったな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:48:42.27 ID:+W7y4qbl.net
難癖おじさんはさぞかし平地も山下りも速いんだろうなぁ…
レーススレ行くと遅すぎて叩かれちゃうから、こういうまったり自転車乗る連中を叩いて悦に浸る悲しいおじさんじゃなきゃいいなぁ…

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:54:33.18 ID:iNB2yOTN.net
むしろ良くロード乗りやMTB乗りがたむろするところに、
最高級モデルで乗り付けて、ひとしきり自慢した後に、
走りにいかないんすか?とか聞かれて、今日はちょっと
調子が良くないからとか言っちゃう的な…。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:24:40.22 ID:8lfFjr8X.net
クラインとかどうなっちゃった?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:11:48.70 ID:G5xhFp3r.net
>>585
2009年にブランド消滅

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:40:59.58 ID:CYRgKpCC.net
壺になってしまいました

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:52:44.77 ID:ICy/wFLl.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/189220318

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:19:06.59 ID:ruHVq7VZ.net
http://i.imgur.com/YfT2uzk.jpg
こんな感じの細リジットフォーク付けたいな

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:27:04.63 ID:WkMOn450.net
それチタンのやつじゃない?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:32:10.92 ID:3JBMSo0Q.net
morati?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:32:22.20 ID:DtfjrCbi.net
いいな・・なつかしい

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:33:30.09 ID:ruHVq7VZ.net
拾いもん画像だからわからんがそうなのか
チタンだと予算的に無理だからV台座付きのクロモリ1インチフォークオーダーしようかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:40:35.36 ID:A2t/8MTy.net
700cクロス用の探せば、まだVブレーキのリジッドフォークはいくらでもあるんじゃないかな?

http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item12709900007.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item12701500004.html
こういうのが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:47:26.43 ID:ruHVq7VZ.net
まぁ結局vivaの糞安い26フォーク買っちゃったんだけどさw
フォーク肩が↑のyetiみたいな無骨な仕上がりのストレートフォークもありかなと

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:14:06.70 ID:2dm0cu4g.net
>>588
カンチブレーキなのにレバーはVブレーキ用のDEORE??

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:00:52.60 ID:8lfFjr8X.net
>>586
マジか!

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:01:57.07 ID:8lfFjr8X.net
>>589
そのフォークいいな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:31:16.55 ID:/Sr8W7Up.net
>>597
トレック傘下になったのは90年代だろうから知ってるだろうけど
いつの間にか消えてたな
トレック傘下になった後だとストークのほうが昔のクラインの正常進化版っぽかった

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:06:58.12 ID:Yrrqfd62.net
ラフロードから街乗りへ まだまだ現役
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424344304988.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424344432846.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424344454966.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424344479568.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:04:09.24 ID:3k6s3xXg.net
>>600
色違いのACEENT DXに乗っています。
ステムとハンドルはトマックあキャラクタだった頃のタイオガ
T-boneプレステージステムとプレステージハンドルバーに変更、
ブレーキレバーはDEORE II、フロントブレーキはDEORE LXのカンチ、
クランク、FD、RD、シフターは9速(590)DEOREなどに変更して、
オリジナルはフレーム、フォークとUブレーキだけになってしまい
ましたが。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:56:05.60 ID:tdjKcmO3.net
中学生の時に初めて買ってもらったのがダイアモンドバック3だったな。
緑色にラメが入ってて200GSのやつ。
懐かしいなぁ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:02:15.79 ID:zYWfNLYC.net
煙色のダイアモンドバック乗ってた

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:18:58.70 ID:NjjUUyq9.net
>>600
街乗りに前三角の肩当てパッド必要か?と思ったがオリジナルなのか。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:08:55.82 ID:RlQhMFg6.net
ダイアモンドバックはゴツイBMX以外は見なくなったと思ったら
変てこフルサス出したり頑張ってるみたいだな

http://www.diamondback.com/bikes-mountain-29er-mason-fs

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:39:44.25 ID:UvEEat16.net
>>605
ダウンチューブのピボットに力掛かりそう。
しかもフレームはアルミ。
南無

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:28:56.72 ID:F2BSeNQm.net
>>604
ダイアモンドバックのMTBなのにアラヤの担ぎパッドがオリジナルってどういうこと?
ダイアモンドバックとアラヤは提携してたってこと?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:45:40.97 ID:VJiwreeD.net
>>588の強欲ジジイに天罰が下り
回転寿司になりますように

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:06:49.24 ID:jRYh9l3X.net
そんなもん祈らんでも売れないからw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:21:39.62 ID:3iFc37Qv.net
>>604
パッドは後付けですよ。

この時代はシマノ、アラヤ、タンゲ各社がmade in Japanを作り上げていたよね。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424427444771.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424427465597.jpg

総レス数 1007
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200