2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 29人目

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:43:53.43 ID:Tk1SfPjT.net
フィッシャーのクランクなんだけど、コレってOEM?
どう見てもスギノの造形に見えるんだけど。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:03:32.31 ID:o7ImvXFf.net
カンパのMTBコンポって黒歴史もいいとこで、工具も専用だったんだっけ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:20:08.49 ID:Ywgr8kLR.net
>>788
アッセンブリー、カンパニョーロです。面倒でしたよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:56:48.71 ID:qtWsExuW.net
>>793
クランクは確かケンタウルでなくてスギノXP(OEM)だったと思いマス。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:19:35.11 ID:jWj0dsLt.net
>>789
ダウンヒルバイクで乗ってたけど当時のサスペンション形状としては最良だった。スゲー乗りやすかったし。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:23:12.87 ID:CF8Zx2Gy.net
>>784
そっちの方が本職じゃなかったのかな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 06:56:14.50 ID:mq2sIK7v.net
アンプのFサスもあったけど、パンタグラフみたいで華奢な感じの奴。
これもヘビーデューティーな使用より街乗りようだった

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:43:47.42 ID:Q0P4hYsl.net
華奢な感じな、

実物はかなり頑丈な造りだけどな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 11:41:34.31 ID:yEQVmohV.net
>>799
あれでXCレースに出てたんですが…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 11:56:57.01 ID:8pr6ewkM.net
あいつはお漏らしさえ無ければ…
しかし今でもアフターパーツ買えるから問題無いか

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 12:34:39.00 ID:PUPx6d2/.net
F3のダンパーは確かに漏れたなぁ。シールあればメンテは楽だけど。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 13:46:21.48 ID:rtVTcXfi.net
うちのF3は当たりなのかなあ?
何度かオーバーホールして今も使ってるけど漏れたこと無いな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 20:59:12.07 ID:l3B5bpZ1.net
当時レースに出る人はAMPフレーム買ってもFフォークは
速攻で換装してたな
性能もだし強度も低すぎた
リンクでもげる

今は街乗りとトレイル散歩用に復活させてる

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 01:28:19.43 ID:Kdd/bhPd.net
http://koichironow.blogspot.jp/2013/02/mtb.html
私はタイオガのパーツが好きだ。。
このメッキのステムとペダル カコイイ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 08:31:39.61 ID:8JhRzqvF.net
>>806
タイオガのモノブロックペダルか
つい最近まで普通に売ってたのにいつの間にかカタログ落ちしちゃったね
値段が高いから売れなかったのかな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:00:20.39 ID:IIZSR5TZ.net
>>801
エントリーはできるさ、俺だって東大受けたくらいだw
問題は結果だろ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:20:46.80 ID:Ungws0DD.net
>>806
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b170199699
コレ?  タイオガの新品プラペダルぐらいで落札できるんだね

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 02:58:06.90 ID:stxXNqjt.net
面白い商品だけど基本シティ用ペダルだからな
珍しモノ好きのファッション自転車の人くらいしか買わないだろうし

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 10:42:54.81 ID:kd+mMFzz.net
重そうだね・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:14:34.23 ID:BiCarXSP.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u75648328

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:34:01.07 ID:gazNPLKO.net
いいねザスカー。バテットチューブに変更して軽量化された年のモデルだな。磨き甲斐がありそ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:03:10.66 ID:b3nqOeDT.net
24インチじゃなければなあ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:20:53.98 ID:kd+mMFzz.net
相当小柄な人なんだな、この出品者。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:23:20.16 ID:dBmmEM0o.net
えっ…?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:46:47.03 ID:uSJLM/Ef.net
↑ なんで
>えっ…?
なの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:59:11.16 ID:kd+mMFzz.net
チェーンステイに24インチが入るフレームで、このバランスならXSかそれより小さいのでは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:01:02.22 ID:oFwFfjRI.net
そういえば24インチなんてあったな。今は29が主流なのかな?
niner見たけどかっこよかったわ。カラーリングも良かった。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:08:39.11 ID:OMWJYLzI.net
目的に合わせて選ぶもんです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:13:12.14 ID:KW0SgrtE.net
>>819
最近は27.5が増えてきたね

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:18:52.87 ID:RxqsooDO.net
昔乗ってたmuddy foxが24インチだった
扱いやすかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 00:21:58.85 ID:kxCSpA0n.net
F24/R24を2台とF26/R24を1台乗ってるけどタイヤ入手がなかなかしんどい。
けどまだ頑張る!

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 02:14:33.55 ID:eBuK7Mw6.net
>>819
29”はオクに出ても誰も入札してないね。26”ばかりだよ。
日本人には大きすぎるんじゃないかな? 
身長180cm位あればねぇ・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 05:42:46.08 ID:0heWD9LL.net
日本人に限らず駄目だった失敗規格だし仕方ないんじゃね
今はまだコース設定が29er向きにセットされてるからレースでは利点があるけど
それもいつまで残ってるかわからんしな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 13:57:35.71 ID:iIPlHaGz.net
メーカーや店の「26インチはもう古い」みたいな言い草が気にいらない
どうせあと5年もすりゃ26インチ回帰だのと言い出してまた26インチ売るんだろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:05:21.04 ID:eBuK7Mw6.net
「今時26インチは」「今時アルミは」「今時Vブレーキは」耳タコですなww

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:06:18.70 ID:GnK0zThb.net
>>826
最大手のジャイがクロスも含めほぼ27.5に一本化しちゃったから…。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:26:40.06 ID:eBuK7Mw6.net
消費者が総スカンかませば面白いのにw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:21:51.13 ID:Ry3uW1aA.net
どうせ乗り換えるなら極端なほうがいいと思って29探してるんだが
いいのないねーフレーム売りはかったるい。
GTのカシミールってやつかキャノのシングル車がいいなと思ったんだが
どっちもカタログ落ちしてやがる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 16:34:31.83 ID:eBuK7Mw6.net
29インチはやっぱダメカァかぁ が始まってるのかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 17:06:30.18 ID:jK0oGwuL.net
外人が売って日本人が買うんだからなあ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 17:14:22.10 ID:eBuK7Mw6.net
クランクも日本では170mmだけど欧米市場では175mmだからね。
アジア向け26インチと欧米向け29インチが定着するかな?
人数的にはアジアの方が圧倒的に多いけど、市場規模としてはどうなんだろう・・
eBay欧米人がメインターゲットだから29インチばかりになるとちょっと困るね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 18:20:16.02 ID:yWal+9oE.net
欧米主導で規格がオミットされるから650B化は避けられまいて。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 19:06:43.11 ID:n2CcUy9v.net
でも北米はメーカーより消費者の権力がかなり強いから
消費者が受け入れ歓迎しなかったらテーブルひっくり返されるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 20:05:24.47 ID:yWal+9oE.net
>>835
一理あるとは思う。が、The North American Handmade Bicycle Show (NAHBS) では26erはほぼ壊滅に近い様子。650B & 29er movementとか呼ばれたりしてるけど、流れは着々と変わりつつある。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 22:08:20.66 ID:m7MVdxZo.net
29、27.5は単純にメリット、デメリットを取捨選択
しながら住み分けが始まってるだけだよ。
むしろ26の行く末をを心配した方がいいレベル。
ほんとマジで。
じきにDJ バイクやプレイバイクしか、26インチを
選択できなくなる可能性もなきにしもあらずって感じ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 22:30:19.85 ID:MFvpHJT9.net
まあジャイ以外も29減るでしょ(やめるメーカーも)

現状でも29のタイヤって日本じゃ種類少ないから危ない…
ガイツーすりゃいいんだけどね

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:31:26.25 ID:jxDajAW7.net
ジャイは29やめてないでしょ
日本でやめただけで
MTBが不人気じゃない国へは作ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 13:27:00.82 ID:Jn6z1R3e.net
なんで29とかのハナシをしてるんだ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 15:27:38.64 ID:se49Qv50.net
古いMTBを捨てたからでしょ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 17:40:02.58 ID:iWjYo3ww.net
SCOTTとは縁が無かったけど
これカッコいいんだわ
http://i.imgur.com/SfeXHCW.jpg

843 :112:2015/03/14(土) 17:57:49.07 ID:93PIaNiR.net
阪神カラーwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 18:11:09.56 ID:iWjYo3ww.net
やはりそーきたねwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 19:25:53.12 ID:GOGYxO/9.net
サーモプラスチックとかいうのだっけ?
ハードテールの欲しかったけど、今中古で買うには危険な香りがして手が出せないw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 19:43:57.05 ID:hg5jGmtl.net
>>842
リアがしなって1インチくらいのトラベルがあるんだっけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 21:37:26.41 ID:b2vbrYIu.net
>>846
こえええええええ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 23:52:09.67 ID:U0uK+CH8.net
この手のHTフレームを大きくしならせるのは数種類あったよね
このスコットとかリッチーとかムーツとか
ムーツは現行でもやってるっぽいけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 00:01:23.45 ID:6pv46Nph.net
スコットハンドルじゃないなんて…

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 02:23:27.32 ID:CcKdC0N4.net
黄色がやたらと主張して五月蝿いな…

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 18:26:55.58 ID:wRD/wYiS.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155094956

こないだオクで10万で落として即転売かよ・・・・

852 :sage:2015/03/15(日) 18:53:24.53 ID:fxpFMTa77
おまえがクライン好きなのはわかったが
ココはMTBスレ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 19:45:38.20 ID:qSIu5enX.net
ヘッドパーツどうなってんだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:20:33.41 ID:6pv46Nph.net
『こないだ10万円で落札した時からどこか変わってますか?』
と質問してみてくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:31:48.01 ID:wRD/wYiS.net
っつかほんと1週間前くらいだよ、サイクルパ〇ダイスが出品してたよ。
評価は故意に残さなかったんだな、、

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:34:44.09 ID:O9F3oVAJ.net
>>848
ソフトテールっていうくくりなら各社出してたね。
キャノのスカルペルだってそうだな。
リンクを設置する必要が無くてXC用ならメリットある
仕組みなんだろうけどやっぱ耐久性が気になるよね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 21:14:06.80 ID:7G/zsJxk.net
10年ぶりくらいに新しいフレーム買って組もうと思ったんだけど
ヘッドの規格がわけわからんw

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 22:07:22.96 ID:/7VX0NZa.net
うむ、俺のはベアリング放り込むだけだから見つけるの簡単だと思ったら大間違いだった
規格乱立し過ぎてメーカーも上下バラで売ってるしw
おまけに普通のオーバーサイズのフォーク使うとなるともう大変

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 07:34:40.27 ID:HEhxtRNp.net
>>856
最近もXC系フルサスで、リアエンドのリンクを減らして
カーボンのしなりをリンク代わりにしてるデザインの
フレームがいくつか出てるけど、やはり耐久性はいまいち
らしいね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:57:03.51 ID:JaxCMiNU.net
フレックスピボットは破損したらリプレイスが前提の設計なんだろうね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 15:37:57.38 ID:aT0HmOLQ.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q63603320

これかw

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 15:40:50.47 ID:aT0HmOLQ.net
・・・と思ったら即決で売れてた、出品者は8万の儲け!

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:25:05.65 ID:eTUkoQ2A.net
フォーク片方にミシュランのステッカーとかフレームも片方にステッカーとか
剥がしたらキズありそうだなぁ

まあ手数料9000円ほど取られるから7万の儲けだな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:55:29.56 ID:aT0HmOLQ.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155116254

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:58:49.92 ID:eoIdwMBT.net
ただ終了させただけなんじゃないの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 17:44:26.65 ID:aT0HmOLQ.net
即決で落札されてるやん

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:50:19.10 ID:cWunXPv7.net
KLEINはこのロゴがオサレで好きだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:30:57.55 ID:WrpCD3Is.net
これMTBじゃないのになんでこのスレに貼ってんだ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:12:32.15 ID:1+PJ9Jd7.net
ゲーリーフィッシャーとクライン潰したトレックは永久に許さない

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:23:29.79 ID:UUH/d4w+.net
レモンも潰されたから俺も許さない

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:29:04.07 ID:KsLYKXKT.net
Dave WeagleのSplit Pivotリンクもパクったから
絶対許さない

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 02:22:14.12 ID:Od28FWeC.net
>>866
そっちじゃなくて

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 08:49:29.26 ID:mKAZxY/F.net
同じ一台を、二つ出品してたってことでしょ。
しかも落札されてない方は別垢で落札した上即キャンセルと。
典型的なクソ出品者。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 11:52:47.80 ID:qKtZ4ux2.net
アホか
ここはヤフオクスレじゃねぇよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:24:31.39 ID:8ykDRW+j.net
そもそもゲーリー、レモンそしてクラインもマスプロに強いトレック頼みの経営。トレックにとっちゃ成長の過渡期でマーケッティング上、ブランドが欲しかっただけなのね。ゲーリーを今やコレクション扱いw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:12:01.05 ID:MOVZLkIs.net
>>875
コレクションも消滅しただろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:17:37.54 ID:BprHC8w6.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n141726055
ヤフオクネタで申し訳無いんだが、フレームの写真撮るのにどうして天地逆で撮るかね。
わざわざ見辛くして応札しにくくする意図が分からない。

確かプロフレックスって、ツンツンツノダのTU号でおなじみのツノダの扱いだったよね。
その所為か、商店街の自転車屋に不似合いに鎮座してたのを思い出すわ。15年以上前の事だけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:26:04.24 ID:da8JyBME.net
>>877
>フレームの写真撮るのにどうして天地逆で撮るかね

んなこと出品者に聞け、アホ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:32:21.58 ID:o3j/g3UP.net
クラインみたいなクソ派手なペイントのロードフレームがホスイ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:40:15.87 ID:I/EbqQMV.net
バランス的にまっすぐ立たなかったんじゃないか?

それ以前にフレームをコンクリの床に直置きするような
アホな出品者からものを買おうとは思わないな

いろんな不具合も隠してそうだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:31:34.25 ID:CTcn6bpR.net
「当方、自転車の知識がほとんどないため、細かい質問にはお答えできないと思います。ご了承ください。
写真の状況が全てですので、納得いく方のみ入札してください。」が曲者だな。
贓物(盗品)を代理出品する奴の良く言うセリフだ。
知識のないやつが古いフレーム単体で持ってること自体おかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 06:36:22.88 ID:oNo0um2R.net
こんなE-stayバイク市販されてたの?
http://i.imgur.com/225FXFG.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 06:41:16.93 ID:9H5NWZzD.net
盗んだ自転車をバラしたパーツが一杯出てるんだろうね。
マネーロンダリングならぬバイクロンダリングだな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 07:28:50.34 ID:9H5NWZzD.net
フロントサスはGirvin得意のサスだね、GT/STSにもあったよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:06:45.67 ID:k/Ycu61L.net
>>882
スコットのFSエボリューションベースでしょ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:08:14.69 ID:ovHKL6as.net
このサスは出物を気軽に待つしかないのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:53:13.31 ID:oNo0um2R.net
>>885
ググったらびっくり 本当にScottだった。
塗装でキャノンデールに化けただけw
スッキリしたよ ありがと〜

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:31:13.57 ID:5EH9EuND.net
キャノンデールはこんな形状のフレームなんか出してねえしw

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:25:26.00 ID:gP5xv3s6.net
>>886
出てなかったっけ?ジャンク扱いだけど問題なさそうなのが

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:19:26.67 ID:8Q+9kh17.net
新しいテレスコピックはどこからも出てないよね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:24:28.14 ID:BozGA5V4.net
テレスコピックって普通のやつじゃない?


AMPのFサスメンテ頼めるかとMTBでは老舗の店に行ったら
サンツアーのSF10-SW-S薦められた…

まあ街乗りしかして無い旧車だし、AMPもSF10-SW-Sぐらいしか沈まないもんな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:44:47.66 ID:cxLsrEeI.net
>>888
実は日の目を見なかったプロトやスタディーモデルがあるんじゃよキャノンデールには。知ったか 乙

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:48:12.47 ID:EYTNVkUn.net
リンク式サスフォークか
HURRYCATのVORACE買っとけばよかった・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:05:06.14 ID:bY8cDeV3.net
最近のサスもオールドMTBファンが好きそうなメカメカしいのが無いな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:01:28.96 ID:joamC0xQ.net
>>892
脳内乙w

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:28:24.17 ID:VEAbBsvR.net
>>882
これはスットコスーパーエボリューションw俺乗ってるよw
しかしカラーリングしたやつセンスねぇなぁロゴが最近の書体じゃん。
塗り分けもホムセンMTBに落ちぶれてしまった以降のやつだし。
時代的にCAD2の頃のカラーリングじゃねえと。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:47:06.88 ID:XGEia10H.net
メカメカしくはないが、今でもリンク式はあるにはある。
リンクの向きがAMPと逆なので見た目に違和感。
http://www.german-a.de/en/kilo.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:44:56.16 ID:XGEia10H.net
メカメカしい...
http://lp1.pinkbike.org/p4pb4672787/p4pb4672787.jpg
http://si6.mtb-news.de/fotos/data/10848/atz_proto_descente.jpg
http://si6.mtb-news.de/fotos/data/500/ATZ-Fully.jpg
http://i561.photobucket.com/albums/ss57/donny70/photo1-1.jpg

強引にフルサス化するキット
http://www.rund-ums-rad.info/wp-content/images/aktion/crazy-2009/6-schockster.jpg
http://img95.imageshack.us/img95/6073/atzig9.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:27:41.11 ID:loQG+35u.net
>>898
メカメカと言うよりゲテモノが多いな

http://images.singletracks.com/blog/wp-content/uploads/2011/01/muddy_fox.jpg

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:01:29.02 ID:OYHWBETi.net
>>898
採算とれないだろうな。個人製作だと信じたい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:35:04.84 ID:odwuXGHL.net
>>898
なんか求めてるものと違うな…
GTだけしっくり来る
ほかはダメだ狙いすぎだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:59:03.75 ID:JTiKZgGq.net
>>899
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?t=37539
マディフォックスってアラヤ? とか思ってしまった

https://s0.smlycdn.com/data/product2/2/6b3fa66de495730bb0d2b04b8b2a1da0d314042a_m.jpg
アラヤでみてたら見つけたけど 色いいな(サスの話とは関係ないけど)

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 04:58:20.42 ID:gHRyz3XH.net
http://i.imgur.com/G1R9F4N.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:15:36.61 ID:vOqkfc2h.net
おお、コーフーがカスタムしたやつだね。
確かワンオフで前後ディスクマウント作って、
フルオイルライン化したプロストップを載せたんだっけ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:24:01.78 ID:LUZalA5t.net
>>902
マグネシウム!!

これにマグ21付けたやつに乗ってた!
大学構内で盗まれた!!
20年以上前の話。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:35:49.60 ID:OYHWBETi.net
>>902
ステムがヤヴァイ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:37:34.27 ID:DSjfDlMR.net
首の骨折れましたみたいな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:53:17.10 ID:JTiKZgGq.net
角度調整ステムじゃなくて、普通のステム+サポートステーかなんか付けて
それにフラットバーつけてる感じね

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 15:50:37.81 ID:c+0PNzfB.net
>>902
http://i.imgur.com/e6bsDES.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:57:35.49 ID:JWxWUD14.net
ファーマージョンなつい、、、

911 :896:2015/03/21(土) 23:14:14.63 ID:VF1BQIRq.net
>>909
アラヤのマグフレームがどうのじゃなく、
グレーとブラック、SPINERGYのホイールの色/ロゴの色のバランスが良と思って貼ったので…

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:08:00.47 ID:EUo7Uu12.net
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/5fh_rm30_page.htm
7速用フリーボディって 今でも手に入るの?
低グレードのアセラとかアルタスだけど。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:18:34.81 ID:3Sb7iUnR.net
>>912
フリーボディのみ・旧モデルだと厳しいかも。
現行のハブまるごとなら取り寄せになるだろうけど手に入るね。
あるいは8速以上用ハブにスペーサー噛まして7速カセット付ける手もあるね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:43:32.03 ID:NNvSoy9L.net
現行の普及グレードのほうが当時のXTより性能良かったりして

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:03:09.52 ID:u43t+Htg.net
現行のハブを7sにするダウンヒル用のパーツがあったような。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:05:26.38 ID:NiS2i6io.net
エアラインズは7速だったな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:09:37.66 ID:u43t+Htg.net
7sで十分だよなー
http://ep1.pinkbike.org/p4pb11880626/p4pb11880626.jpg
http://www.pinkbike.com/news/first-look-oneup-components-dh-block-2015.html

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:33:16.12 ID:i0fs/7EM.net
最大と最小は現行と同じにして
ギヤ間の差をおおきくすれば安い8速で足りる
11速とかいらん

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:40:30.58 ID:NiS2i6io.net
> ギヤ間の差をおおきくすれば

それを小さくする為に各社腐心してるんですが…

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:41:33.42 ID:x6lMB1sg.net
もう8sのXTRとアルテグラとIGチェーンのストックが尽きてしまった
前2枚で10sに移行するかな(´・ω・`)

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 02:49:01.29 ID:+P6IVajk.net
>>920
2x10ってギヤ比計算してみたら
3x9より上も下もギヤ比少ないね
実際メリットって殆ど無い気がするんだけど
重量くらいの物なのかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 03:48:26.81 ID:UHxkHLzh.net
29とデカイインチでフロントシングルや2枚にするんでリアワイドで10s/11sになってると思ってたけど
26で前3枚なら9sもいらんぐらいなような

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:18:10.83 ID:69/TJq9k.net
もう9sのコンポも手に入らないから古mtb手放す人も増えるのかなぁ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:08:12.93 ID:SR1IN+sj.net
9sコンポや26インチホイールをハイエナする為に車体ごと買って、必要な部品を剥いだら放出、というパターンが増えるだろう。あるいは増えないだろう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:39:37.30 ID:4vJ5uRHS.net
結局どっちなんだよw

未だに8速が主流で、9速はシマノとスラムを一組ずつはとりあえず持ってますって自分は
完全に時代遅れなんだなー。
8速9速は混ぜて使っても特に問題なかったけど、10速はそうはいかないんだろうな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:05:33.88 ID:0DQcFSj6.net
>>925
8速と9速混ぜて問題でない?おれは8速ギヤを9速シフタ−で引いたら
変速不良が出た。
7速ギヤを8速シフターで引いても問題なかったからそのノリでやったら8速と
9速ではギヤのスキマの寸法が違うそうだ。
おれも主流は8速で、メインで乗る奴はインチキシングル化してるから10速とか
11速とかどこの国の話だよって思ってしまうw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:17:09.56 ID:qc6/YnwC.net
9・10・11sと無駄に増やしただけだろ。
必然性があるとすれば、今までのコンポを陳腐化して新しいマーケットを開拓!ってだけだな。
お調子者はすぐに飛びつき業界の養分となる。
ディスクブレーキ然り!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:24:59.85 ID:x6lMB1sg.net
>>926
フリーボディの幅が同じでギア板増えたらその分ギア板間が狭くなるのは当然だろうがw
初期の9sのRDがバネがフニャフニャで嫌だったのでRDだけ8sのを使ってた
んでたまにチェーンサックするのが嫌で結局全部8sに戻した

ディスクやチューブレスに関しては良い進化だと思うけど
フロントハブの規格をいじくり回す糞狐は許さん

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:56:03.30 ID:xR4lcbsP.net
それを言うならヘッドの規格だろう

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:59:19.72 ID:pWSeZBpf.net
>>911
それいちいちレスする内容かよw
性格悪りーな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:01:06.30 ID:3gUMFFrx.net
XTの9速コンポ
確保したぞ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:18:14.59 ID:3gUMFFrx.net
やっぱり
3×9のバランスが好きなんだよなあ

2×10よりも

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:33:44.35 ID:38LVfiNh.net
>>929
ほんと、それ。
一番困る。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:39:25.31 ID:1q9myVOY.net
MTBはヘッドの規格が安定してないし
ロードはBBの規格多すぎ

自転車業界は糞

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:04:05.28 ID:ROTO09jN.net
「糞といわれましても…私共も商売でやってますんでねぇ」

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:56:20.90 ID:V6EBmkek.net
>>925
8s用のRディレイラーでダイナシス10sスプロケを問題なく運用してるけどな
9s用シフトレバーSL-M952とフラバロード用10sのSL-R770には内部メカの互換性がある
見た目を変えずに10s化できた

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:33:58.57 ID:3Sb7iUnR.net
それは特に問題ない組み合わせだよね。
MTB向け10sシフター・RDが絡むと面倒なんだっけか。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:25:17.26 ID:4vJ5uRHS.net
有用な情報をありがとう。
ちょっと調べてみたけど、ロード用の10sシフターとの組み合わせなら、
8・9速のRDでダイナシス10sスプロケで運用できるけど、
シフターがMTB用10sだとRDも10s専用じゃなきゃ駄目って理解でOK?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:37:58.28 ID:V6EBmkek.net
その認識であってる
11-36Tのスプロケでも正常に動くRD-M900は凄い気も

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:59:31.20 ID:rWBPmnFx.net
RD-M972と772は出来が良いから今のうち買っておけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:59:55.88 ID:u43t+Htg.net
新しいアリビオが見た目もそこそこでアリかな。
古いフレームに新品パーツで組むならアリビオでもいいや。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:57:29.67 ID:UHxkHLzh.net
お!今日はなんか良い展開でレスが増えてていいなと思ったら
>>930は性格悪りーな…

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:35:43.26 ID:x6lMB1sg.net
>>936
使わなくなったSAINTが生き返りそうだありがとう

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:30:57.23 ID:XQXtQw8A.net
FOES-MIYATA, H-BALL のリアサスが死んだ・・・・・・

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:47:03.51 ID:NP46Tmus.net
risseracingへどうぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:04:34.76 ID:lcQcKvcM.net
https://www.youtube.com/watch?v=umHV1DYv-WU
98年のイギリスGIANTチームを紹介するビデオ?
4分50秒からの車体紹介を見るとUSEのパーツを結構使ってるね

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:28:56.21 ID:OkyICMho.net
>>943
SAINTってド最新コンポってイメージだけど出たのはもう10年前くらいか。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:51:41.58 ID:5MOdFTZV.net
960系XTRから現在までシマノの迷走が続いているように見える
機能を追求してその形になったならいいのだが
最初からX(エックス)の形にしようとか、そういうのは良くない

スプロケとチェーンリングだけありがたく使わせてもらうよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 00:11:16.00 ID:MrvhWXyZ.net
>>944
H-ball Racingのリアサスって確かALPS5Rだったよね?
割と置き換えは簡単な様な気がするけど、長さが特殊だとか?

猫も杓子もURTデザインに流れるって時代の中の物だけど、
FOESのモノコック技術を導入したフレームは格好良かったと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=LZgtcIurH3U
グレッグさんちゃんと保管してる様で、ここにもチラチラ映ってたりするね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 02:29:09.31 ID:+Zr5GsNE.net
>>944
FOXの最短が139.7×25.4だけど、これより極端に短かったっけ?
自分のは組んでないから、細かい数値がちょっとわからん

>>949
バニラのもあるでよ

951 :938:2015/03/24(火) 08:49:28.75 ID:Fq8fc8/1.net
>>949,944
ありがとうございます。
リアサスはFoxのエアサス(2004年製)に換装してまして、そいつが 135(or 136) x 1.25(?) です。
139.7って入るのかな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 09:31:41.25 ID:U32Rwp1T.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r125951737

即決価格に自信を感じた

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 09:42:34.78 ID:xKx6CR8F.net
>>952
こう云うの見ると、「出品前に軽く掃除くらいすればいいのに…」 っていつも思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:18:36.87 ID:D776Ye45.net
ガチャピンのマウンテンバイクチャレンジ ダウンヒル挑戦編
https://youtu.be/PyZN46lbkPE

日本のダウンヒル最盛期か。。 4分頃 ガチャピン本気ゴケしてる。ww

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:18:41.17 ID:MrvhWXyZ.net
ヤナギにスピゲーアディクト懐かしす

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:29:21.95 ID:C+aHykDp.net
続きが見たいな

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 23:35:30.42 ID:i6sFXFGR.net
ガチャピンはバイクとかスキーの時脚が延びるけど、この太さでペダリングできるのはすごいな

スピゲーってどのぐらい売れたのかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:50:14.65 ID:FhNxyvSa.net
フレームよりもフォークは良く見たな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 15:04:36.72 ID:y4oirGNH.net
FRSの設計した人は1レース保てばいいという考えで、Yさんはそれじゃ困るっていうので
一悶着あったとかなんとか

>>950
軸間距離よりストローク量が減る方が問題かも

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:49:02.74 ID:eUSLGzXI.net
ヌークプルーフのパーツを東北で使うのは勇気がいるな・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:52:33.47 ID:0igep49t.net
マークか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:48:43.17 ID:lfUD745u.net
言葉もな

人間発電所チェルノブもヤバイな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:45:01.29 ID:OgPEdRXH.net
CRCからしょっちゅうお勧めされるNukeproofか

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:35:40.69 ID:uIc0fK8Y.net
NUUKPROOFかっこいいな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 04:32:34.33 ID:qDcp6agu.net
昔はカーボンハブに力を入れてたね

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:39:45.62 ID:vShv4JEP.net
ヌクプルッフフフ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:35:45.67 ID:AnXmWjDI.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f151806987
リアエンド上にピポットがあるのにサイドスタンドが付けられて、左側が固定されてしまってる。
右側のピポットはフリーだからストロークすると歪むだろ。これで乗ってて気付かなかったのかな。
まあこのモデルはストローク少ないし、スプリングも固かったからあまり影響出ないかもな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:32:00.32 ID:yrQffrk7.net


969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:17:23.92 ID:q/E/kZ69.net
ルック車だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:38:02.34 ID:EBJE5ot1.net
ミヤタやアラヤのゴミはヤフオクスレでやってよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:17:10.70 ID:Mziw0E8V.net
ゴミが喋った!

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:02:08.39 ID:8SSLn4vL.net
>>957
初代スピゲーは420と390サイズのタイプA(女性向けでリアサスのストロークが少ない)とタイプBがあって、
合計200本の限定販売だったと思う。
ディスクブレーキ仕様の2代目も確か200本で、
更に限定色の黒色のが少数販売されたと記憶してる。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:11:26.48 ID:Nhj4OhZP.net
RDの8速のプーリーって何使えばいいの

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:25:19.12 ID:6ymjFnZW.net
>>973
BBBので良いんじゃないの?
シマノが良いなら10s用のでも別に平気じゃね
Y5XR98030とか

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:59:31.22 ID:q/E/kZ69.net
>>973
そんなこと気にしたことないな・・
三角や四角ではなく丸くて歯が着いてれば11Tでも12Tでも何でもいいだろ。
ただ、RDのキャパ一杯に使ってる場合はあまり歯数の多い物は止めた方がいいね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:04:54.43 ID:Mziw0E8V.net
>>973
11T普通に使ってるよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:30:33.27 ID:ajZi0nES.net
それより、プーリーの横幅が問題になると思うのだが

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:48:53.62 ID:XxR0TUpi.net
>>969
ルック車ではなかったんだけどな。
フォークはMAG21が付いて24sで、当時20万位はした物だったんだけどな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:19:45.16 ID:k7fjyLo1.net
スタンド着けても気にならない程のどうでもいいリヤサスってナンチャッテそのものじゃん。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 03:36:29.62 ID:+QMrHJXX.net
乗ってたヤツが気にして無かっただけだろう
出品者はそれほど鈍感なんだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:06:02.26 ID:k7fjyLo1.net
そうだろな。
大体、スタンドをつける発想は俺には初めから無いがw

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:40:42.02 ID:ay8KUO9z.net
だれかMEGABikeっていうメーカーのMTB乗ってる人いる?
古すぎて何にもわからないけどずっと乗ってる

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:56:03.24 ID:o0lKPX4M.net
前にリサイクルショップでMEGABIKEのパープルアルマイトのエクステンションレバーが新品で売ってたから買ってきたけど付けてない

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:21:15.19 ID:qBTZQBIo.net
>>967
これ一応ダウンヒルモデルなんだよなw
元は台湾製のOEMでKONAにも同じフレームの
モデルがある。
ストロークが少なくて作動感に乏しいフレームって
当時の評価だったから、このオーナーもこんなもんだろう
って乗ってたんだろう。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:20:47.14 ID:52aOe55S.net
ところでオマイら、7sフリー外して9sフリーに換装した子はいませんか?

今、オペ中なんだけど、ホイールはもちろんスプロケのセンターもズレるから、
正確にはBBシャフトも短めにしないとダメなのね…

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:37:48.56 ID:XPbGsiEx.net
BBシャフトについては随分昔の事なんで思い出せん
ハブはフリー側のコーンのワッシャーだけ抜いて何とかなった様な…

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:40:03.62 ID:ym7hQVoe.net
チェーンラインなんか気にしなくておk

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:13:03.04 ID:3//Xk5jS.net
>>985
STXハブにLXフリーボディ入れたよ。
BBは変更せず。

989 :979:2015/03/30(月) 20:20:42.46 ID:52aOe55S.net
>>986-988ありがとう。
まだ732の7sで戦えてるんだけど、スプロケのストックの底が見えたし、
オクでの入手が容易なSLX11-28t仕様を用意しようかと。

シフターはちょっと不細工になるけど、STXの中身くり抜いて750XTを詰めて、
73XTのレバーにブラ下げる予定だよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:52:40.88 ID:x8C2FRQJ.net
>>989
8Sから1枚抜いてシムで調整すれば7Sで問題なく使用できる
8Sまでならチェーンも丈夫だよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:38:14.20 ID:89lT2rgl.net
>>990
実は9s-1でも良いんだな、コレが…シフター交換は必須だけど。

なんで9sを選んだかっていうと、950系の発表以来、ずっと9sで出回ってる期間長いから、
今後新古の放出やデッドストックの発見が期待できるってのが理由なんだ。

勢いで960のリアハブ入手したし、バラして732に組み込むよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:15:32.72 ID:szJiUBpf.net
変速性能も9sから急に良くなってるしな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:43:48.69 ID:sWFnwCxg.net
7s:変速中でぇ〜す。トルクかけると外れますよ(笑)
ガラガラガラガッチャ…ン

9s:ガッ…チャン

位の差があるよね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:18:02.80 ID:MMaSqNOj.net
>>993
安モノのチェーンとスプロケをつかうと確かにそうなるね
でもねCN-7401とCS-M900から1枚抜いたヤツだと
改造7s:スコン なんだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:48:25.78 ID:sWFnwCxg.net
>>994
9s後期の上位機種は、根が浮いてる場所ダンシングしながら変速してもスコって入ったけど…
M900そんなにえぇんかい?

キモはスパイダーとチェーンなのか…

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:10:35.44 ID:YkGiqD+5.net
>>992
多段化すると、ギア同士の間隔と段差も細かくなるから、
物理的に変速がスムーズになる。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:50:17.60 ID:l4tsOliM.net
9速の1枚抜き上手くいってるの?
自分も昔ロードで試した事有るんだけど、FH-6401(7s)にCS-7700の組み合わせではロックリングが届かなかった。
物は試しと街乗り車のFH-HG20からフリーボディだけはぐってみたら、ロックリングは引っかかるんだけど、フリーの山には引っ掛かりが浅くて、トルク掛けるとギアが滑ってしまった。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:20:25.70 ID:szJiUBpf.net
>>996
いや違うと思うw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:37:45.50 ID:D07WgnPr.net
>>997
7sでもフリーバディに微妙な差異があって、スポーク側の一段高くなってる段差が深いか浅いかで、
トップ11t対応か、12t対応かで分かれてた記憶。
トップ11tの概念が無い頃のハブには、ちょっと工夫しなきゃ11t上手く入らなかったような…
今度同じ組み合わせで試す時は、スポーク側に注目してみそ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:03:21.06 ID:+yKgpDaa.net
大学生がコスプレの神云々ってCMに出てるRockhopperが大分古そうだけど
どこからもってきたんだろうか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:22:30.06 ID:Yo/XPaOp.net
サ イ ク リ ー

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:34:54.37 ID:UORXOZKe.net
最近流行のワイドコグって9速でも使えるんかね

1003 :993:2015/04/01(水) 00:12:47.69 ID:ZDeuqdbm.net
>>997
思い出した!
7sのフリーバディにはHGとIG用があって、HG用の方が有効勘合寸法短いんだよ。
何故なら、スプロケのスタックハイトからして違うから。
スプロケの歯の間隔は同じだから変速レバーは問題なく共用できるものの、歯の厚さ&スペーサの厚みが違う。

文章だとワケワカメだろうから、詳しくは
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/sprocket789/sprocet789.html
参照しる。

1004 :991:2015/04/01(水) 00:53:18.68 ID:zwlwf3Ei.net
アリガト
自分でもしらべてみたら、トップギアが滑ったのはツバ付きじゃなかったからみたい。
使ったCS-7700は12-25Tで8速の13Tはツバ付きじゃない。
9速の13Tってツバ付きって見つからないね。
試しに当時の7sフリーが残っていたので、10速の12T入れようとしたら入らなかった。
だからあの組み合わせはどちらにせよ無理だったみたい。
フリーの根本は比べてみると結構色んな形があった。
それによって変わってくるんだね。
カセットの厚みについては当時のUG7速はもう手放してしまっているのでHGカセットと実物で比べる事は出来ないんだけど、厚みが違うんだね。

じつは昔のクロモリGTのフレームを街乗り用に復活させようと思ってるんだけど、
コレを使ってディスク化を考えてたんだ。
http://handagiken.cart.fc2.com/ca4/97/p-r4-s/
厚さが4mmあるんだけど、クロモリだから広げれば良いとも考えたけど、車軸をナット止めにして4mmの余裕があったかな?等とも考えたし、7速フリーで全体に右に寄せるとスポークのテンションも差が少なくなるかな?なんて色気も出したりしてる。
ちなみに、ロードの12Tから始まる10速カセットの1枚抜きを入れてみたら、チョット余ってる。
何か良いスペーサーって有るかな? 👀

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:15:43.33 ID:ZDeuqdbm.net
>>1004
ちょっと穴が大きくて入手難だけど、ロックリングで閉めれば無問題→ワンポイントファイヴの1mmコラムスペーサー

ちょっと穴が小さくて、削らなきゃならないけど…OSコラムスペーサー。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/86/52/item100000025286.html

5枚セットだけど、内部がこんな形状なら比較的楽に削れるよ。

ディスクアダプタについては、シートステーに設計外の力がかかって折れたりするケースがある。
ちょっと高くても、カンチ台座とトルクロッドで連結する方式の方が無難かも。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 02:20:07.74 ID:f7x3BqYE.net
>>1004
見るからにシートステーが折れそう。ww

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200