2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part39【Anchor】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:52:24.74 ID:aW+U852k.net ?2BP(5000)

伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

銅じゃないよクロモリだよ!
みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part38【Anchor】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394377843/

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 07:28:33.39 ID:P2MojdqJ.net
のんびりロングライドに向き不向きでいや、RNC7はジオメトリはレース向き。
乗り心地は良くも悪くもクロモリだから、カーボン車の次に買うならRL8とか各社それ系のを買ったほうが良いかもよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:57:39.68 ID:cjNPsMZo.net
>>40
つRMZ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:23:52.18 ID:q/DX/fet.net
>>42
なぜ(-ω- ?)?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:45:29.16 ID:4UH0tzL2.net
ロード二台目だけどRNCこそロング向きだと思うがな

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:47:05.39 ID:q/DX/fet.net
>>44
3 ?
7 ?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:53:04.37 ID:H367ZkDV.net
ハンドリングもピーキーだし、7がロング向きって頑丈なことぐらいですやん
乗り心地だってベントフォークだからキツイ溝の衝撃が手に伝わりにくいぐらいで、ほとんどの場合は今時のカーボンの方が良いぞ
アンカーのカーボンは硬いの多いからしらないが

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:17:47.93 ID:dnoL6m/x.net
脚の疲れは少ないけどだからってロング向きではないよな
RL8でしょ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:36:49.43 ID:ZW+3rIq+.net
>>46
ややクイックなハンドリングはFR車みたいで小気味好いけど、
ロングで疲れてくるとフラつきやすくて気疲れする。

ロングは FF車みたいな弱アンダーなスローピングが楽。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:50:48.82 ID:LHE3jj6V.net
7ってどアンダーだろ・・・

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:17:00.89 ID:H367ZkDV.net
ラインが維持できないのと、今回のクイックは意味がちがうぞ。
ヘッドがあんだけ立ってて、トレール値がレース向きでホイールベースも短いのに、どアンダーに感じるなら、他に比較したのとサイズが違うか、フレーム、フォークの剛性不足でライン維持できてないだけだろ。
そういう意味じゃトレール値気をつけてフォーク変えれば下りもクイックになるよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:55:10.47 ID:5UYPL5o1.net
ネオコットプロのってたけど曲がりはすごく鋭かったよ
リヤのバネ感も良くてテンポよく進む感じだったし

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:51:19.46 ID:cZsC/8+4.net
自転車にFFもFRもあるかよって思うんだけど
大田さんも「アンダーなのはお前の腕だよ」って言ってたし

どっちかいうと極めてニュートラルな曲がり方だと思う

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:12:27.94 ID:ORv5qzmS.net
相性や乗り方次第だろが、俺はfeltのZシリーズより黒森のほうが楽。
ロングだと程よい硬さがあったほうが体の心に来ない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:41:32.05 ID:vszY66jW.net
俺の3、今年で5年目。
早く春来い!

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:34:07.49 ID:uT/8jI47.net
で、ロングライド向きなの?向いてないの?RNC7

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:17:34.57 ID:tJ9Z0Vr2.net
>>55
バネっぽいリズム感あって気持ちいいけど
直進性は高くないから 疲れてくると気になる。

初心者なら、楽に乗せてくれる最近のカーボンの方が楽チンじゃない?
G社のdefy とかさ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:26:04.91 ID:O/tw/zck.net
>>46
>ネオコットはクロモリ素材特有のしなやかさや乗り心地の良さを備えているが、
>元来レーシングモデルとして開発されてきたモデルだけに、この素材ならではの
>最適な剛性バランスによる効率性を重視した走行性能も追求されているのも
>忘れてはならない。さすがに絶対的な剛性や軽量性の面では最新カーボンフレームに
>及ばないため、レーシングパフォーマンスに過度な期待をするのは無理があるものの、
>ブルベやロングライド、さらにはツーリング的な走りでは、スチールの特性を
>最大限引き出したバネ感としなやかさにユーザーはきっと満足するだろう。

http://www.cyclowired.jp/microsite/node/66119?q=node/66119

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:38:50.60 ID:G/LaECTR.net
結局みんな口々に好きなこと言ってるけど、統一的な見解なんて出せないってことね
乗り比べて満足した方使えばいいってことよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:26:18.19 ID:aMdhUWqP.net
ネオコットプロはレースタイプだよ
ロングライドがどうのこうの言うならグレートジャーニーとか買えばいいよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:35:42.12 ID:M7JKoIBD.net
ロードだからとかいって特性も理解せずに買ってるやついるな
雑誌で今のブームはシクロクロス!って書いてたら
喜んでシクロ買うんだろうな・・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:44:38.50 ID:aMdhUWqP.net
リカンベントなんてロングライドに最高ですよケツ痛くならないし

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:52:10.53 ID:SYDwUBMJ.net
初心者ロード一台目、ロングライド目的で良いものを長く所有したい一台として、 RNC7にしたいんだけど、辞めといたほうが良いですか?40台のおっさんです。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:03:52.30 ID:75+gglLG.net
まずロングライドってのが何キロからをイメージしてるかを聞かなきゃ始まらんのでは

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:15:01.33 ID:IbDbPJyw.net
ロングライドのイメージ
160kmぐらい?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:24:04.43 ID:57Y6TmtC.net
初心者なら50キロでも十分ロングになるよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:30:42.98 ID:yD+EMvZ7.net
乗り始めてひと月で100キロ超える奴もいれば、何年も乗ってるのに30キロ以上走ったことない奴もいるからなあ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:41:11.86 ID:O/tw/zck.net
標高1500m&300km超えるとカーボン欲しくなる

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:04:11.92 ID:lmnPpuDj.net
いっそうの事ビルダーにオーダーって手もある。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:43:01.94 ID:ocEJ2ufZ.net
>>61
リカンベントは登りに弱いですからねぇ。
日本でロングライドに出ると結構な登りに出会わないと言うのは
かなり難しいですから。

>>62
その条件でしたらパナソニックをお薦めしますね、私なら。
ま、心を惹かれた物を素直に買うってのが一番幸せになれる
って話も有りますけど。

>>67
300kmって一日の走行距離ですか?
そんな事する人は極稀で、「何を買ったら良い?」なんて
聞かないと思いますよ。

70 :61:2015/01/23(金) 12:44:31.22 ID:phUgAEmD.net
61デス。
文足らずですみません。
将来的に160キロ目指したいです。
よろしくお願いいたします。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:59:23.97 ID:O/tw/zck.net
>>69
カーボンの必要なんてないとはっきり書かんとわからんの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:00:38.94 ID:lmnPpuDj.net
カーボンは2年たったら只の炭
パソコンと一緒でしょ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:03:30.19 ID:aMdhUWqP.net
フロントフォークも?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:21:41.18 ID:yD+EMvZ7.net
>>62
何が良いかなんて乗ってりゃどんどん変わるよ。
値段だけが判断基準なら別として。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:59:13.13 ID:coqk59r3.net
レスポの防錆スプレーをフレームの中に吹いたけど、くっさいなコレ
雨天走行無しで3年乗ったけど、接合部とかフォークコラムに錆び浮いてて慌てて吹いた

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:11:42.26 ID:uT/8jI47.net
>>75
海は近い?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:21:36.55 ID:coqk59r3.net
内陸部だよ。
でも錆び取りで吹いたら取れたから表面だけみたいだ。
素人也にラスペネ吹いてた箇所はまったく錆びてないから、気になる奴はフォーク外して穴と言う穴から吹いてたほうがいいかもね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:48:48.78 ID:lmnPpuDj.net
コラムなら汗でしょ

汗の落ちるとこは錆びやすい

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:48:32.19 ID:esdZpzPJ.net
アンカーってトヨタの車に似てるな
良くできてるんだけど今一つ心に来るものがないというか

今朝久々に乗ってみて思った。
そこに来るとパナモリの方が楽しいよな
自転車から訴えてくるような。

ということでパナモリおすよ。

RNC7に比べてFRC08は硬いけど、150キロくらいならなんともないよ
もちろんRNC7でもなんともないけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:13:55.81 ID:eFnqrtzD.net
>>79
パナモリ、スタンドオーバーハイトに比べてトップチューブが短いんだよなぁ…。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:00:51.91 ID:rMkgbrOR.net
どっちにしろポジションきついのに速いわけではない鉄レーサーってある程度ロマンで乗るものだから・・・
パナでもRNC7でも惚れた方でいいんだよ

首長竜が気にならないならロングライド向けのポジションも出せるけどね

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:03:08.73 ID:SMgjLLe/.net
硬いホイールが7には向いてるな
アルテよりキシエリの方が楽しい

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:10:16.30 ID:rMkgbrOR.net
あと7だと何故かラテックスよりブチルのタイヤの方が愉しいんだよな
TUFO使ってるけど顔がニヤけてくる

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:25:34.98 ID:F3YruzYj.net
>>82
レーシング0とかは向いてる?
C24CLと迷ってるのだが。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:50:33.98 ID:JjGuosMn.net
2013?のR0も使ってたことあるけど合ってて良かったぞ。
キシエリより硬くて反応良くて、足止めても減速し辛い。(ように感じた)
でもキシエリと比較して乗り心地は少しゴツゴツしてた。
石畳とかに入らないなら気にならないレベルだったけど。
C24は分からない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:02:26.67 ID:hbdWVF9P.net
新調さんいないの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:31:33.49 ID:NgPv0gBb.net
RNC7、選択肢がありすぎてカラー迷わない?
レーシングカラーもいいけど、オーダータイプも良いよなぁ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:28:57.10 ID:cwM1CUCL.net
でも好きな色ってそれほど多くないっしょ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:03:41.06 ID:hdnipxc6.net
パステルパールミント好き
いい色だよねアレ
銀105でキメたい・・・

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:39:20.93 ID:V9NBqwVG.net
>>89
なんちゃってチェレステ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:18:27.71 ID:0u/SXqqI.net
>>87
ファーストインプレッションを信じろ!そして傷をつけたときに初めて
本当の愛着がわくんだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:38:43.74 ID:dIEM76Bt.net
そうか>>91のRNC7はもう傷だらけなのか…。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:41:41.40 ID:avPe8vFw.net
再塗装しようぜ

色々デザイン考えるの楽しいよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:51:38.59 ID:ji2IVIyT.net
Di2コンポセット注文してきた。7に付けたる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:11:12.55 ID:cwM1CUCL.net
バッテリーがもっと小さくなったらいいんだけどねー 高くて買えんけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:42:12.16 ID:IkItxcc7.net
>>89
この色か
http://cache2.nipc.jp/race/public_race/news/img/keirin-hirose-140625-isii-ns-big.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:47:25.46 ID:oJ6TunCw.net
di2にするなら内蔵バッテリーにしたいな。
最近のは内蔵方式のほうが優遇されてんだよな。
スマホみたいに充電ポートあったり充電器経由でPCメンテできたり。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:12:48.68 ID:L82pm8q6.net
デカール無しの方がスッキリ細身に見えてかっこいいな
特にダウンチューブ
なんも名無しじゃなんだから・・ネームでneocotといれようかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:13:16.31 ID:8wd58YUo.net
名無しとか2chらしくて良いじゃないかw

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:30:55.40 ID:DYrzeUws.net
逆にダウンチューブとシートチューブ以外はいらないな
書体も選べたら良いのにと思うのだが

何もなしは無印良品みたいでいや

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:33:52.68 ID:O9JqlT3+.net
細いアウトラインだけのロゴにしてネームは無しにした
メーカーロゴの主張が激しいのは好きじゃないんだよな

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:42:37.21 ID:3+BwfW1T.net
RNCで文句言ってたらRLとか無理ぽw

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:25:06.78 ID:Y+hTjLsc.net
ロゴさえなければパナモリ欲しい

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 14:38:12.99 ID:ZpPuycG2.net
白色に白ロゴとかなら目立たないぞ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:56:09.95 ID:L82pm8q6.net
>>101
それいいな
そもそも金払って宣伝しながらみたいに走るの
はどうかなと思っていたんだ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:01:03.39 ID:vet5ObXP.net
白地にアウトラインなら最も目立たない

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:23:44.07 ID:DwOpeYqA.net
RNC7注文した!

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:27:58.44 ID:Fwz7f5Lb.net
ネオコットって油圧成型の技術のことでしょ、
アルミとかだいたい油圧成型じゃん。
自転車のフレームなんてパイプをくっつけてるだけなのに、大袈裟すぎる。
ロングライドとか何時間もペダルまわすだけなのに何が楽しいんですか。
心の底ではつまんねーって思ってるんじゃないですか。
特に競技をしてるわけでもなく一人で乗ってる人は特に。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:38:19.29 ID:lvriIirV.net
部屋から一歩もでたことない人には遠乗りの楽しさはわからないでしょうね

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:39:13.12 ID:OkUAIgXH.net
以上
関西在住GIANT ESCAPE RX乗りさんからのお便りでした

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:46:07.64 ID:vr68xf98.net
>>107
納車日が待ち遠しいね!(・∀・)

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:51:47.80 ID:Fwz7f5Lb.net
>>109
競技のため速くなるためでもないならば、
遠乗りの何が楽しいんですか?
遠乗りでも、その目的地に何度かいけば、
そのうち絶対に飽きますよ。
達成感とかは別に自転車でなくても得られます。
サッカーとかテニスはプレーしてるだけで、夢中になれます。
自転車で何時間も漕いでいて夢中で、楽しいと思っていられますか。
おそらく乗っている時間の9割以上はボケーっとしているとおもいますが。
あくまで競技をしていない上に一人で乗っている人に限りますけれど。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:02:16.21 ID:PKijTcti.net
そこに自転車があるから乗る
楽しいか楽しくないかなんてどうでもいい

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:08:37.92 ID:PKijTcti.net
まあでも確かに飽きるな・・・

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:18:30.40 ID:Nsl1L1v1.net
競技も散々やったし日本一周もやったが飽きないな。
まあ飽きたら40年も続かん。自転車から離れて行った奴は
飽きたんだろうな。
ID:Fwz7f5LbとID:PKijTcti そのうちいなくなっちゃうんだね
さようなら。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:20:32.85 ID:iyo81oE/.net
走ること自体が楽しいから、今のところ飽きないな。
そして走って疲れて飯が美味い。
遠乗りは遠乗りで、車や電車で行った先でさらに遠乗りとかも出来る。
>>112
走ってる時にボケーっとするのは危険だからやめた方がいいよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:26:15.29 ID:MuVAETCJ.net
>>107
いい色買ったな!

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:31:40.99 ID:Fwz7f5Lb.net
>>115様も走ること自体が楽しいのでしょうか。
 それとも自転車に乗ることがもはや習慣になっているのですか。

>>116様は自転車で走ることの何が楽しいと言えますか。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:33:17.53 ID:DsmFr5Ix.net
>>111
ありがとう!
2月中旬には来るみたいで、意外と早くてびっくり(*゜Q゜*)

>>117
ありがとう!
オーロラホワイトにしました(*゜Q゜*)

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:43:48.24 ID:iyo81oE/.net
>>118
自転車にも色々な要素があるから、自分に合った楽しみというのがある。
俺にとっては散歩的な事、自分の限界を通じて自分の体と向き合う事、
単純に移動手段として優秀な事、サイクリングロードなどで他人の自転車を見る事、
他人と一緒にどこかへ行ったりする事、適度な運動で体調をよくできる事等他に細かい事等。
車もバイクも乗るけど、自転車は乗るだけでわくわくすることがある。
俺は小学生のころから自転車好きで、高校ぐらいから長距離乗り出し、
仕事を始めて数年してからスポーツ車に乗り始めた。
多分体の問題とかで乗れなくなるまで、自転車を楽しく利用し続けると思うよ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:10:30.40 ID:QqBPghT0.net
 移動手段として優秀であることは同意です。
ただ自転車で走ること自体が楽しく感じることはほとんどありません。
久しぶりに乗った時の最初の20秒くらいです。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:14:22.06 ID:cMPlJSsI.net
楽しいからやってる
自分が楽しくないならやらなきゃいいだけ
他人のこと気にしてどうすんのさ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:19:09.90 ID:QqBPghT0.net
>>122
たしかに、そのとうりですね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 06:08:14.13 ID:aLQCB/zO.net
一つ言えることは、君は自転車には向いていないっていうことかな。
誰も強制しないから、つまらないと思うならやめればいい。
自転車はマゾ系スポーツだと思うし、飽きっぽい&忍耐力の無い人には楽しみは見出せないかもしれない。
車やオートバイでは見過ごしてしまうような、自転車特有の視点・風景っていうのもあるから、カメラとかに凝りだせば違う楽しみ方を見つけられるかも。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 06:55:04.40 ID:NJuzcV6Z.net
>>124が言うように、同じ場所に行くにも車と自転車では情報量が違う気がする。
車だと点(自宅)から点(目的地)へワープしてるような感覚だが、
自転車は点と点を結んだ線で移動していて、ちょっと寄り道すれば面になる
あくまで個人の感覚だが

自分の世界が広がっていく快感は中高生の時にママチャリであちこち行っていた時から感じてた

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 11:39:23.50 ID:CGtxXoD/.net
風が穏やかで天気の良い日の荒川上流の田園地帯とか、ドーパミンぷシャーって出まくりw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 12:26:18.58 ID:2148k9ZS.net
>>79
天気のいい日に、舗装された山道とか走ってると、こんな気持ちがいいことはないと思うけどな。
わからない人はそもそも相性が悪いんだろうな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 12:26:59.36 ID:2148k9ZS.net
ごめん、アンカーは間違い

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 12:32:02.70 ID:ZhO7PWQ4.net
アンカースレだけにってか

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 12:59:12.11 ID:Bn5eFyRa.net
>>125
「自分の世界が広がっていく… 」
それよくわかるわ〜。車や電車でしか行ったことの無い遠いと感じていた場所に、自らの脚で辿り着いた時の達成感と征服感

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 14:40:30.43 ID:OMiaXabM.net
RNC7注文しました
カラーに凄い悩みました
正直、今も悩んでます

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 17:02:59.34 ID:R+bCNguO.net
>>131
で、何色で注文したのよ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 17:36:47.62 ID:lJufg90R.net
RNC7乗りの人はパナモリも持ってる率が高いの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 17:47:45.10 ID:blK2MOL7.net
黒森を複数持つ人はオーダーにする

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 18:23:24.81 ID:Qs6aimXQ.net
わいはパナチタンもあるで

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:34:29.44 ID:uwMuK1Ls.net
>>131
他の色選んでてもやっぱり悩んでると思うで 諦めて楽しめ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:44:51.04 ID:QqBPghT0.net
自転車は周りの環境に依存すると思います。
周りに走りやすい道があるかどうか、
自転車人のコミュニティがあるかどうかです。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 20:25:36.71 ID:QRAR6r3r.net
>>132
レーシングゴールドとトラベジウムとレーシングブラックで悩んで…最終的にレーシングブラックです
選ばなかった2色とすれ違ったら、やっぱりジェラシー感じると思います

こんなに選択肢を与えてくれて嬉しいんですが、恨みましたw

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 22:19:26.65 ID:jBlTUn2s.net
>>138
色決めは俺も時間かかったが、
直感や第一印象に従うのが吉。

因みに、マジョーラオレンジ。
2台目は ダイヤモンドシルバー…

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:05:06.69 ID:uwMuK1Ls.net
rnc7と全然すれ違わない おっちゃん達が乗ってるのは形は似てるけど違うのよねー

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:11:10.86 ID:c7at1QIj.net
>>139
第一印象ではレーシングゴールドだったんだけど、通勤中心の自分には本気感が出過ぎかな〜と思って黒にしたんだよね
サドルやバーテープの組み合わせとか考え過ぎて迷宮入りした
何選んでも後悔し出たと思うw

総レス数 1005
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200