2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part39【Anchor】

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 16:28:36.45 ID:/Ck8L0Of.net
あとは同一車種でもフレームサイズだなー

中身同じでも無塗装とピナレロやコルナゴでは進みが変わってくる可能性が高いw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:13:21.18 ID:wTayJQct.net
>>545
ロゴ無しで注文して、ネームでPINARELLOと入れればOK?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:10:37.34 ID:Y9pX0OJ7.net
>>546
ホンダの車にラリーアートのステッカー貼ってあったり、古いクラウンにベンツマークが貼ってあったりするのは驚愕するわ

フィットにタイプRとかトヨタ車にレクサスでも結構ひくのにな、、、

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:34:47.48 ID:lgKX8+ot.net
>>546
ワーゲンバス仕様車

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:50:18.96 ID:S3SHN4/2.net
ミラジーノをMINIっぽくステッカー貼るようなかんじやね

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:28:40.59 ID:lM2HOPSm.net
>>546
GIANTって入れてみよう(提案)

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:43:01.50 ID:wTayJQct.net
NeoPRIMATOって入れようかなぁ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 14:24:19.01 ID:KECUqNZw.net
3の完成車が聞いてた納期よりも一ヶ月近く早く来たw

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:11:23.00 ID:hKQzEM2z.net
>>546
実力のあるプロは自分の気に入ったフレームに付けなきゃならないブランドロゴ貼ってるしね
あと、設計能力のないブランドが他社製造のフレームにロゴ貼ってオレ社スゲー!みたいなw
ってか、それってOEM委託か。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:44:39.04 ID:vy8PgVEJ.net
じゃあ俺はフレームにTYPE Rと入れてみよう‥
ああっ!めっちゃ速く走らないといけないプレッシャーが、が、が、

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:21:56.06 ID:6HrBrtYQ.net
RNC7にカンパニョーロってあり?
やっぱり国産にはシマノ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:24:55.38 ID:sMGkzyHz.net
スーレコええで

カーボンクランクが意外といい味出してる

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:25:00.49 ID:RhokIGd+.net
国産にはシマノ
こういう発想が心底わからん

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:55:02.82 ID:ILtlM5Kg.net
想像力が不足してると大変だね

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:49:42.08 ID:klxy48HO.net
RNC7にはアテナが似合う

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:37:04.91 ID:if4MPizP.net
7の105組でホイールのみゾンダの人(ソロで来てた)が居たけど
その人がトイレに逝った瞬間,周りのロード乗りが
何あれ?変〜wとかバカじゃねーの?105にゾンダてw
ウチのチームならチOコ丸出しの刑だな・・・とか言いたい放題だった。
7にゾンダが悪いのか105にゾンダのミックスが悪いのかどう思う?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:11:54.96 ID:fTe56fvW.net
そのオサーン達が見たら
CAAD10にフルREDでホイールがS60のオレとか完璧な組み合わせなんだろうな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:29:55.83 ID:3SzpmhHb.net
7にゾンダってベテランが普段使ってそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:37:19.87 ID:qNeiRsri.net
>>560
おばちゃんの井戸端会議みたいやな。
その手の人達はカタログ通りじゃなかったらガマン出来ない人種なんでしょ。
そういう組み合わせがもしメディアとかに紹介されたりしたらすぐに掌返すよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:40:32.74 ID:KG+q52El.net
>>563
自転車に限らんけど、そういう連中が群れると手に負えないんだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:44:59.04 ID:qNeiRsri.net
>>564
どう手に負えないのか知らんけど身内にそういうのが居るんなら適当に相手しとけばいいんじゃないの?
影でコソコソ言ってるだけでしょ?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:37:37.41 ID:kWDtaHxS.net
俺はRNC7に68アルテ組みでzondaだわ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:26:29.74 ID:qSZzfMvP.net
コピペじゃないの?

実際に見たら「いいホイールつこてるなー」で終わるなあ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:32:04.53 ID:VlOznnUS.net
>>560
すごい奴らもいたもんだなw
クロモリにはシルバーのカンパとかwレバーが云々って人たちなんだろうね
わからんでもないけどちょっと客観的にものを見直したら新しい発見や新しい楽しみ方があるのにもったいないよな

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:49:53.78 ID:55zxzWbs.net
別に何乗ってもいいと思うが、こと金を掛ける趣味においてはそういうセオリーやバランスを重視する奴が多いのは確か
ドグマの105組みにケチつけて炎上した例とか象徴的だし
おおよそ、RNC7(ホリゾンタル、クロモ
リのフレーム)なのにホイールだけそういうクラシカルな路線とはかけ離れたゾンダであることか
そもそもゾンダ履くならカンパでまとめろよ的な批判
だと思う

でも手組だったらだったで、やれクランクが似合わないだの文句いうんだろうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:18:24.76 ID:Q+qEYGeJ.net
>>569
なるほど金をかける趣味ね
金<<<脚力<根性
な俺が理解し難い訳がわかったわ
ベクトルが違うわ
rnc7とかってブルベ視野に入れてる人もいるし、質実剛健な考え方の人が多いような気がする
気がするだけだけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:11:03.83 ID:VjKz6Nt+.net
質実剛健な考えの人は今時RNC7は選ばないでしょ
スタイルのよさと豊富なカラーで道楽が捗る素敵なフレームだけどさ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:21:47.93 ID:8ylNrI7B.net
そだね、俺は週1日乗って、残りの6日は磨いたりメンテしたり磨いたりしてる

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:02:28.48 ID:6cOwFkTG.net
俺のRNC3EX2010年モデル、今年も快調
今度の週末、晴れてクレクレ!

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:57:31.19 ID:B0BmZtxC.net
えー、RNCが黒森ホリゾンタルだから、クラシカルなパーツとか脳みそおかしいわ。
別にレーシーなコンポやホイール履いてかっこよく仕上げられるやろ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:09:07.46 ID:EjAA7dlD.net
>>564
オプションでフルクラムレーシング3が選んだ俺もチOコ丸出しの刑ですか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:25:57.49 ID:Q+qEYGeJ.net
>>574
個人的にはクロモリホリゾンタルでもrnc7は異質な感じを受けるので現代的なアプローチも似合うと思ってます

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:35:15.68 ID:Na4Wh0a/.net
そもそもRNCを選ぶ時点で、趣味の世界だから、笑われたっていいじゃん

本気でやれば

みつを

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:26:10.04 ID:W6fOfU1/.net
初ロードで7買ったけどケツがめっちゃ痛いんだけどさ、これは純正のサドルとかホイールは交換を前提として安モン付けてるからなの?
アマゾンとかで評価の高いサドル買ったらだいぶ違うんだろうか?
今までクロス乗ってたけど、クロスで100km走行するより、7で20km走行した時の方がケツがいてぇょ(´Д` )

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:22:40.05 ID:dNsIIQ0/.net
値段の差ではないな
単に吊るしのサドルが尻の形に合わなかっただけの話

コンフォート向けの柔らかいサドル探すか前に乗ってたクロスのサドルそのまま移植すればよい

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:24:16.81 ID:y3Jsvxwn.net
>>555
益子直美のRNC7はカンパ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:47:49.56 ID:6zjQS0cq.net
>>578
単にケツが出来てないだけだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:25:24.22 ID:7XH1DEhi.net
アッー!

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:20:19.52 ID:laJ6lCJY.net
>>578
腕が痛くなるまでハンドルを下げて、同時に痛くなるポイントを探れ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:36:03.71 ID:sXgkqCDr.net
>>575
フルクラムなら問題無いと思う。
シマノ+フルクラムホイールの組み合わせは結構見るけど
シマノ+カンパホイールは冷ややかな目で見られたりする。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:42:46.04 ID:mxXad0oF.net
>>578
乗るときの重心も大事だね
なるべくペダルに体重がかかる感じで乗ろう
あとは慣れるしかない
急に痛くなくなるからマジで

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:00:45.78 ID:RxNe/ITS.net
カンパ系のホイールがシマノ対応になってる時点で、カンパはシマノユーザーに対して土下座してるんだよ。
フルクラムなんて韓国人が通名使ってるのと同じ状態。
シマノユーザーは感謝されてもいい位だ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:31:07.80 ID:H7/uQ9bo.net
>>クロスで100km走行するより、7で20km走行した時の方がケツがいてぇょ

それはサドルが低過ぎたりするんじゃないですか?
サドルの形状だとすると、クロスのサドルと入れ替えられたら
解決するのでは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:32:42.96 ID:H7/uQ9bo.net
>>587
途中で「書き込む」ボタンに触ってしまいました。
サドルが高過ぎるって可能性も有りますね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:12:30.36 ID:uBH9exjj.net
ロードバイクのサドルはレーパン前提で作ってあるから、パッド無しで乗ると痛くなるかもね…。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:12:21.28 ID:s+Qn3P+L.net
>>584
どういう人がどういう理由で冷ややかな目で見てるの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:37:58.34 ID:nx+zIPp/.net
>>578
誰かにポジション見てもらいなー

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:28:53.53 ID:W6fOfU1/.net
>>587
それはないと思うんすけどね〜
買うとき店の人にあちこち測ってもらって、似たサイズのクロモリにまたがりながら決めたので‥
ただ皆さんのおっしゃる通り乗車姿勢がまだアップライトぎみってのはあるかもです
今までジャイアントのR3に乗ってたので、今でも乗ってますけどね^ ^
俺はレース思考でもドMでもないので、コンフォート系のサドルをポチりました、ぼちぼちロングライドしながら、ベスポジを見つけたいと思います(^^)

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:45:08.64 ID:+uyv71IG.net
前立腺圧迫されちゃう人は別として
サドルなんてケツが滑らなきゃそれでイイけどな

>>592
似たサイズにまたがりながら決めたって
店でポジション出してもらった訳では無いのなら
>>587 の言ってるサドル低すぎの可能性は高いと思うよ
アンカー完成車のサドルってかなりコンフォート寄りだし

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:57:12.24 ID:W6fOfU1/.net
>>593
発注するときに、似たサイズのに乗ってサイズ測って発注、納車のときにもう一回ポジション微調整してもらったよ、ロードバイクの有名店だから間違いないと思うん

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:10:32.97 ID:+uyv71IG.net
>>594
そんなら間違い無いね
サドル沼に沈まないよう祈っておく

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:41:37.41 ID:zc8XDDyP.net
だから50kmくらい何度か走ってケツを鍛えるのと、抜重の感覚を身に付けなさい。
サドルがどーたらってのはそれから。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:50:02.05 ID:Asmkq3jD.net
まあ、まずそれからだよな

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:57:35.07 ID:W6fOfU1/.net
クロスで100kmを何本も走ってるから抜重の感覚はわかるんだけど、あと7で痛いながらもレーパン履いて50は何本か走ってるよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:26:44.69 ID:6MUImILC.net
腕に荷重がかかるようにしなきゃママチャリサドルしかない

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:31:32.83 ID:W6fOfU1/.net
多分、そこが問題なんだろうな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 06:52:11.93 ID:lmXW64kU.net
おいおい
腕に体重かけてどーするよ
全体重はケツで受け止めろよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:06:30.12 ID:9xc/3h+a.net
ペダルに体重かけんだよ!サドルなんかケツをちょこんと乗っけるだけ!
らしいぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:01:54.16 ID:fRyvdlzc.net
ものすごいにわかだらけだな。まあRNCとか選択する層はそんなもんか。
体重はサドルにかけるけど、すぐペダル側に移動できるような構えで。
ハンドルにはかけない。指先で支えても走れるくらい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:29:02.71 ID:Mw4asOeo.net
自分ができてりゃ素人もできると思ってる自称玄人なアフォ。
そんな乗り方ができる前にチャリに乗らなくなるわ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:18:05.09 ID:lmXW64kU.net
ペダルかケツかは置いといて、とにかく腕に体重かけるのはやめたほうが良い
肩も首もコるしな
腹筋が筋肉痛になる位体幹を意識して走ればそのうち慣れる

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:37:57.27 ID:YCPHbWaM.net
前に乗っていたというクロスのサドルを取り付けてみれば?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:09:13.56 ID:1ap/JRoI.net
この前7のレーシングブラック見たけど結構かっけーね

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:26:39.85 ID:kUGSgSdE.net
ここに背中を反る、曲げる、肩甲骨を開く、閉じる各派の流儀が加わり火花が飛ぶ。
互いにRNCのフレーム振り上げ丁々発止。チェーンリングの手裏剣も飛ぶ。
DURA-ACEのチェーンリングは高価だからなのかあまり投げるものがいないようだ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:33:57.79 ID:SaINL1UT.net
>>607
照れるな

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:51:56.96 ID:3wq8jO+m.net
よし>>609、跨らしてくれ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:41:39.28 ID:u+C8OL3b.net
フィジークは体の硬さで3段階にサドルの形を分けてる
経験上かなり信用できるよ
テストサドル置いてる店も多いから試させてもらうべし

あと名のあるサドルの形状は大抵、ある程度身体ができてきて体質なりの理想的なポジション取れるようになった時に
初めて痛くなるようにできてる(と思う)

最初の半年か一年くらいは「これ体に悪い遊びなんじゃ」って思うくらいあらゆる部分が痛くなるのがロードバイク
コンフォートサドルのクッションの柔らかさは血流を阻害するんで体にぴったり合った硬いサドルのように長時間のライドは無理

まあ年単位で苦労するのを見越して短期間や現状で結論は出さないこと
悩みと苦労を愉しむのが趣味ってもんだからサ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:55:26.55 ID:u+C8OL3b.net
「痛くなくなるように」だった

あとどんな角度と位置と高さでも痛かったサドルがステム1センチ伸ばしたら
突然快適になったりするからね
合わなかったパーツも売らずに溜め込んどくと3年後くらいに合うようになってたりも・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:17:10.15 ID:wc/SZQ7I.net
夕方から降りだした雨でびしょ濡れ。
やっと掃除終わったわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:40:16.34 ID:kUGSgSdE.net
RNC7注文して納車待ちだけど、前から、トップチューブに開いたリアブレーキの穴から雨水入らないのかなぁと思ってる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:52:12.91 ID:dc9Pb7BH.net
まぁ多少はね

カーボンなんて外出たら紫外線劣化待ったなしよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:33:11.14 ID:EyQS3Qph.net
カーボンも塗装してありゃ紫外線劣化なんて気にすることないよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:29:24.17 ID:nC5zKC2c.net
>>611
フィジークの溝付使ってみたけど最悪だった。
トイレを我慢するために尿道を圧迫したいのに溝があるから圧迫できない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:31:27.77 ID:i1sVhaSY.net
>>617
そういう一般的な使い方をしない人に文句を言われても・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:34:11.70 ID:tUY1Z4E0.net
普通はチンコを逃がすのと反対側に僅かにサドルを向けるだけで尿道痛は回避できる
太かったり浮いてたりしてどうしても痛くなっちゃう人がいるらしいのでそういう人向け>スジサドル

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:56:10.50 ID:nC5zKC2c.net
他にまともなのが無いからその溝付きのANTARESをRNC7が納車されたら取り付ける予定です。
ANTARES R5にしておけば良かった。溝付のより軽いし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:35:55.90 ID:RJX7rqkT.net
ブルックススワローからRNC7フレーム生えてこないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:05:03.89 ID:GEKAyzR7.net
RNCのディスク対応化いつやるの

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:35:06.58 ID:e22VNMfM.net
自分でフロントフォーク交換しろよw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:04:51.83 ID:fpJb4n7j.net
クロモリフレーム+ディスクブレーキでRNC5のネーム復活とか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:10:52.96 ID:/hNyBakR.net
クロモリのシクロクロス作ってよ
UC9のディスク化的なやつでもいいけれど

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:07:46.92 ID:RlbS3/vE.net
>>623
ホリゾンタルフレームでフォーク交換したら水平じゃなくなる場合もでてくるんじゃないの?
オフセットが同じなら大丈夫なの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:45:47.89 ID:aVI7Jrpr.net
>>590
拘りのあるショップの店主とか自転車が非常に好きな人に多いと思う。
その手の人は7のフレームをカンパで組んだりシマニョーロにしたりとかが
許せないみたいね。逆にネオプリやマスターをシマノ組で頼んだらウチは
そういうのは断ってるからと言われた人も居る。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:05:29.67 ID:Dskfmvkg.net
不具合があるとかなら兎も角、どういう理由、拘りで毛嫌いすんだろね?
薄っぺらい様式美とかいう得体の知れない自己陶酔的なモノだろうけど。
拘りで仕事断ったりすんのはアリと思うが、>>560みたいなのはサイテーやと思うわ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:13:35.16 ID:YaqOLi1z.net
バイク板でいう盆栽ユーザーだろな

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:05:23.85 ID:NVUbLI8f.net
>>627
最低なショップだな。何を勘違いしてんだ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:17:54.76 ID:REabxa9P.net
自転車屋もごく一部はそーいう客を選り好みするとこもあるよな。バイク屋よりマシかもしれんが
シマニョーロとか、なんか拘りがある組み方したいならショップに持ち込まずに自分でやればいいのに

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:25:14.21 ID:0lS0VFh/.net
シマニョーロ断られても当たり前だわな。完全に自己責任なんだから

>>627
「ネオプリにシマノ」と「シマニョーロ」を同義に語る時点で話の信憑性があやしくなるわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:41:41.66 ID:e22VNMfM.net
もともとバネ感て言うのはクロモリ時代末期に焼き入れ管が登場して
あまりの肉薄さに剛性が確保できない欠点を業界が美化した
誤魔化しの言葉。デローザはクロモリ時代最後までトップビルダーとして
高剛性を売りとしたフレームを供給し続けバネ感なんてものを
売り物にしたことは一度も無い。
薄っぺらいニワカ知識で煽り入れるにはデローザ関連スレはハードル
高いと思うよ、馬鹿にしか見えん。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:51:42.80 ID:NVUbLI8f.net
(小並感)

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:00:01.29 ID:txfJpVLR.net
今のデローザスレって色々キツそうだよな
見てないが

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:03:02.88 ID:VUMPKMcM.net
バーテープ替えてタイヤ買えてきれいにしたんだが
ディレイラー調整失敗してわけわからんくなってしまったよ
あさひにでも行くかなあ
買った店になんとなくいきづらい

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 05:44:02.21 ID:lRtKwkV8.net
>>636
経験値によるのかもしれないけど、ディレーラー調整よりバーテープを巻くのほうが面倒だわ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:45:24.58 ID:66GAu+T+.net
>>636
あさひ、親切だしなかなかいいよ
近所の店だったけど
http://www.cb-asahi.jp/shop/detail/080/
ズラの7900CL24のリアスポークを
サイクリングロード脇の枝に引っかけて
2本折っちゃった時に
パーツ取り寄せて完璧に直してくれた

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:22:46.71 ID:fRz7xs4s.net
>>636
バーテープとタイヤを変えて
何故ディレイラーを弄ろうと思ったのか・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:01:09.25 ID:ghjypGwy.net
>>636
全部ネジを締めて一から再調整やー

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:44:01.21 ID:CVnuTWu1.net
みんなレスありがとう
あさひにいって見てもらったら1分で直った
お代はいらねーくらい簡単に治されてしまった

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:27:53.29 ID:lUBOsa/B.net
シマノはHPから取説落とせるから、やる気があるなら見ておくとよろし。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:12:17.59 ID:N6UYBy7z.net
味噌煮が3も組んだらしい

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:22:32.75 ID:cHF8rov0.net
上りでカーボンとかアルミに煽られるとムキになっちゃうなぁ
ドヤ顔で抜かれることが多いけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:49:33.79 ID:mSmFRI3r.net
>>644
登りでカーボンやアルミを追い越して、登ってくるツーリング参加者の写真撮ってるな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:13:37.48 ID:gc4T7qtq.net
>>644
カーボンやアルミ乗っても速くないべ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:07:25.78 ID:S/MthezD.net
まあペダルからアスファルトに力がいくまでのロスがカーボンのが少ないのは感じてるよ
2枚とはいわないがギヤ1枚は速い

ただ手持ちのカーボンが乗り終えると全身からエネルギー抜き取られたみたいにグッタリするんだけど7は全然そういうことないのな
カーボンは11SのSTIで7はWレバーの8Sで用途全然違うからどっちも乗ってるけどさ
好きなのは断然7

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:36:05.54 ID:Rj3QCOxF.net
>>647
爺さん乙

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 10:19:32.39 ID:JZ4HG0ga.net
ギヤ1枚は速い

この釣りの意味がわからないわ
どうやったらこういう脳回路ができるんだろ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:05:44.62 ID:W5Wle67S.net
軽く感じようが出力が上がるわけではないしな

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:34:03.04 ID://hEFquR.net
クロモリを速く走らせるにはコツがある

って聞いた

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:38:43.50 ID:cblCA9S2.net
>>651
ギアを重くしてケイデンスを下げるんだっけ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:49:55.73 ID:5zdh+RO5.net
直線基調の下り坂を走るのもコツの一つだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:55:44.37 ID:AZASIKEv.net
車輪に磁石を二個つけるといいって聞いた

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:31:34.03 ID:wz0gQWaH.net
電池とモーターつけるといいらしいぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:44:51.62 ID:XgbHh0kD.net
>>651
揺るがぬ筋肉
真摯な筋肉
強く大きく、、、、
筋肉こそ真理
ケイデンス?科学的根拠もってこい!
踏めばわかるさ、その先が、、、、、

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:33:31.69 ID:0Gp6iVDS.net
643だがメーター見りゃ一目瞭然だっつの
同じホイール履かせて感覚的に同じ出力の時のスピードと
同じスピードで巡航してる時の使用ギヤな
カーボンの弱点は乗ってるあいだも降りた後も喜びが薄いか皆無ってことだけだわ
クロモリ乗れるときはクロモリ乗る

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:28:20.92 ID:zanD45lC.net
クロモリって宗教か何かなの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:31:50.64 ID:31LFhgP4.net
チタンは高いしアルミのホリゾンは径が太すぎてかっこ悪い
カーボンは安いのは粗悪すぎて糞
消去法で行くとホリゾンで選ぶとクロモリしかない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:33:54.05 ID:mvQ5El0d.net
結局値段かよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:40:38.93 ID:31LFhgP4.net
もちろんそうよ
同じジオメトリで素材だけ替えた同じモデル特注するか?
しないだろ、違いなんて結局最初のフィーリングに勝るものなんて無いよ
だからクロモリは宗教ってのも間違いではないし
最終的に行き着くのは予算と相談して好きなの買えばいい

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:56:07.44 ID:URyp09a3.net
>>657
カーボンの方が余計に回してるだけじゃねぇかw

ケイデンスまで合わせてギア一枚軽くて済んでるってんなら
そのカーボン車名教えてくれ
俺も買うからww

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:34:35.94 ID:KSmQi4tv.net
>>657
言っている事がめちゃくちゃだが、、、
お前の感覚ってのを俺達がなんで正確だと思う?
ギア一枚って頭本当に大丈夫か?俺もその魔法のカーボン欲しいわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:17:02.08 ID:8qKP44Mr.net
感覚的に同じ

ここがポイント

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:56:24.91 ID:0Gp6iVDS.net
正直すまんかった。鉄スレで触れちゃいけない話題だったわ

言いたいのはカーボン買って速さと物理法則ねじ曲げてるだろ的な登坂性能に感激しても
鉄は売らずにとっとけってことな
レースやらずに快感求めて乗ってるなら特に

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:30:19.21 ID:oAg/mc2I.net
R500を脱ぎ捨てるとしてみんなどのホイールにした?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:24:02.39 ID:KintGWrD.net
ゾンダ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:29:13.92 ID:5LDPpT/G.net
>>666
昔の赤いR3 ほんと買って良かった

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:45:09.89 ID:k/Hs4v9x.net
ホリのクロモリなんだからオープンプロの手組だろ
リムもスポークもニップルもすべてシルバーな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:59:41.85 ID:gYD8aFrv.net
最新スペックのカーボンと走行性能だけ比べれば、7は糞レベルだけど認めたくないやつ結構いそうだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:21:46.30 ID:vuxD9Q7y.net
乗ってないやつほどそういう事を言うんだよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:26.07 ID:Nr8o/nRB.net
>>670
快適なロングライド、加速のよさ、走行性能といってもいろいろあるし
RNC7のように10mm刻みでサイズ展開をしているカーボンロードって無いんじゃないかと。
サイズが合う合わないはでかい。
小さいからとステムを長くするとダウンヒルで前加重が強すぎて挙動に影響。
ステムが短すぎるとステアリングに影響。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:39.06 ID:AAO4Wdsk.net
リムは耐久性重視でオープンスポーツ、予算の都合で後ろはアルテハブ、前はデュラ、DTのチャンピオン、ブラスニップル、36本組で。自分で組むのが面倒なら、タキザワかワールドサイクルに頼めばOK

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:08:14.91 ID:tIbf+lxf.net
性能だけでフレーム選んでるわけじゃないからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:18:14.40 ID:rCFKIcwU.net
>後ろはアルテハブ、前はデュラ

これはさすがに貧乏くさいから両方アルテでいいでしょ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:32:18.17 ID:fR4G7KKN.net
>>670
走行性能がいまいちなのは同意
でも糞ではないし、楽しいって感じるのも走行性能だよ
なんで感じるかはコダワリやら思い入れも含めたトータル性能が少なからず作用してるし、乗ってるのが人間だからねぇ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:56:53.34 ID:GEMApRXT.net
自分はフレームに求めるものは見た目が8割だな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:17:10.08 ID:tIbf+lxf.net
>>672
ピナレロはけっこう細かいサイズ展開してるみたいね

国産なのも含めてアンカー選んでるし、次もRNC7にする気がする

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:44:11.30 ID:dtEwK4lF.net
7は飽きがこないんだよ本当

鉄でも飽きるバイクは飽きるけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:40:06.46 ID:Nr8o/nRB.net
>>678
次もRNC7って、7のフレームの寿命長くなかったっけ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:19:18.80 ID:n2i6P44X.net
寿命が永くても、事故とか盗難とか、次が必要になる場合は来るのよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:54:18.61 ID:tIbf+lxf.net
消費期限よりは気持ちの問題かなw

何年か前にあったような記念モデルが出るなら即買う

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:12:41.01 ID:FebEU2Tj.net
金属疲労とかよりエンジンの衰退の方が早い気がする

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:32:01.97 ID:XFiRjqi1.net
サイズ命だろ?フレーム選びは

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:36:59.66 ID:0V5vDaZa.net
年間平均走行距離1800キロでロード歴7年目のベテランだけどクロモリフレームは見た目命でしょう

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:58:48.78 ID:ERz9KVzV.net
>>685
ニワカw

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:08:21.39 ID:Fi6lyLwk.net
R500からの買い替えでレーシング3,ゾンダ,C24CLを
考えてるけど巡航速度が一番上がるのはどのタイプ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:07:56.53 ID:RS1ZTpG5.net
ゾンダかレーシング
軽いと慣性モーメントが小さいから

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:37:59.34 ID:FebEU2Tj.net
7900c24とゾンダ試した感想はゾンダの方が走る感じはした
9000c24は知らん

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:09:32.42 ID:UV1L9iU5.net
シマノはやめとけ
柔らかい
RS80持ってるけどR3の方が
RNCに合ってると思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:58:33.36 ID:OYhB6LxJ.net
6800にしちゃちゃ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:32:32.80 ID:j5Mn9Ox0.net
ホイール替えたって巡航速度なんて下ハン持つほどの効果もないから
一番安いのにしとけばよい。

二本目のホイールなら軽いのに30T付けたヒルクラ用を用意したほうがいいと思うが。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:44:37.41 ID:iBCuaZLc.net
30Tなんかカッコ悪くてつけられるか

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:43:27.49 ID:ibZ5Z5+a.net
>>693
格好つけても速いならいいんじゃない?
格好つけて遅い痩せ我慢なら生暖かい目で見られだけだよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:43:05.58 ID:DTT4uo2R.net
14-28tに期待

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:19:00.51 ID:N3LD8/+E.net
ジュニアスプロケット最高

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:02:03.34 ID:YAlkG++z.net
>>692
山岳サイクリングにはある程度軽いホイールのほうが。
そうでなくても車体が重い訳だし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 19:42:14.17 ID:WC7FBamD.net
RNC7にCS-6800 14-28T ジュニアスプロケ付けてみた

歯は接触しない
50x14だとチェーンがシートステイに接触した
34x14だと接触しない

まだ走ってないが常用はできそう

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org299668.jpg

環境
FC-9000 50x34T
SM-BB9000
FH-9000
RD-9000-SS
CN-HG900

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:02:44.52 ID:w3/HxJMJ.net
>>698
フレームサイズは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:22:30.55 ID:WC7FBamD.net
>>699
510

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:33:37.56 ID:e3psMt+M.net
46-36のチェーンリングなら安心かな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:41:16.14 ID:A7T/RHsB.net
MTBかい

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 02:44:03.17 ID:tygqpm9p.net
シクロクロス用だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:33:08.52 ID:GrImtgjq.net
昨日の日テレ19時から筒井康隆が乗ってたブリジストンのクロモリってRNC7かしら?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:03:15.56 ID:qIpMHpiO.net
筒井康隆て。筒井道隆だと思うが見てない

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:16:12.76 ID:evdeV1X6.net
オンデマンドで見たからちゃんとは分からんけどカンパコンポのRNC7
2代目エルゴがレコードなのは確認したけど他のコンポは?
オープンプロの手組みでフレームサイズは550かな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:33:27.89 ID:niDVZsbx.net
ポンプペグついてる古いフレームっぽいけどシートクランプがシートステーのやつじゃないのね

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:37:39.95 ID:9xYpCb9n.net
>>698
期待してたのに使えないのか14-28t

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:46:33.85 ID:GTLT05cK.net
筒井康隆www
鶴見慎吾と言おうとして風見しんご、みたいなもんか

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:15:59.79 ID:COQOTQay.net
エログロナンセンスの小説家の人、実はローレーサーだったんだ…と思ったが…別人か。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:38:36.51 ID:Ffak/TSL.net
RNC3に電動デュラと9000-50組む人って居るのかな
アルテグラは見た事有るけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:40:32.93 ID:0jbi8/lZ.net
毛局3って国産なんですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:51:59.17 ID:2/MpcwNS.net
お店でRL8とRNC7を試乗。5分も乗らなかったけど色んな要素でRNC7に惹かれた。カーボンは飽きが早そうだし次から次に新しいの出そう、保管など神経質になりそうだしという理由もある。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:15:08.61 ID:Z/DsJtUu.net
>>713
俺はRNC7を乗ってるが、半年でトップチューブに凹みを作った

クロモリでも結構気を使うよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:14:21.70 ID:jFRdTzAO.net
>>714
30年越しの前後リジットMTBは未だに健在だけど、7はクロモリの堅牢さは無いですね、4年目で凹みは無いですが輪行するので傷だらけです。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:27:19.29 ID:Rw8YZOAH.net
数百万の自動車でも傷付くのにどんだけ堅牢にしたいの?
オリハルコンが必要なのか。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:36:35.85 ID:MHBYX1BP.net
輪行で傷ついたくらいで堅牢じゃないって言われましても

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:00:38.96 ID:f5aEHNto.net
7のパイプが膨らんでる部分は薄いけど他は並のクロモリ並の厚みがあるはず
そこ凹ますくらいぶつけたらカーボンならクラック入るでしょ
でも性能ならカーボンだよ
実用なら3、愛でるなら7

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:00:42.23 ID:okh0iG2c.net
3は日本製じゃないからねえ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:13:34.99 ID:YrJMtcPz.net
え?俺の3日本で作ってたよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:41:12.82 ID:2/MpcwNS.net
なんやかんやでアンカー選べば間違いない気がする。安心感てゆーか

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:08:51.38 ID:Z8OAHYkl.net
>>714
それはトップチューブ部分を使って自転車を立てかけて作った凹みですか?
TIG溶接のクロモリ、ラグにカイセイ019のクロモリも乗ってましたが
傷は入っても凹みはまだ…。
RNC7は納車間近。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:28:13.47 ID:Z/DsJtUu.net
>>722
トップチューブに負担をかけないように立て掛けたけど、逆側に倒れてた

峠を登り切った後で、集中力を欠いてた

それ以来、ヘトヘトの時は、立て掛けずに寝かせてる

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:00:30.48 ID:Z8OAHYkl.net
>>723
倒れてしまったんですね…。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:45:03.50 ID:9NzidMYC.net
>>714
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     RNC7は、フレーム販売もありますよ!
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  トップチューブの凹みって、目立つよね。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:24:22.11 ID:IjaoXjD0.net
RNC3 EXに570mmが無くなってて泣いた

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:37:01.03 ID:uTYnvUZE.net
身長180cm以上?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:34:57.30 ID:Kj4NxtGM.net
元々EXは550mmまでしかなかったでしょ
570mmはEXより上のグレードもしくはフレーム単品でしょ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:41:30.51 ID:daSwhrLt.net
RNC3 EX|製品|ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html
ここを見る限りでは570がある事になってますけど2016年モデルの話ですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:03:48.37 ID:cmzWpAi0.net
BASE SPECのところ見てみ
550mmまでしかない

下の表はフレーム単体のことだから

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:36:32.59 ID:daSwhrLt.net
>>730
たしかに無いですね…。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:39:45.29 ID:yhD7EuWZ.net
BASE SPECのところはRNC3 EQUIPEや前モデルのSPORTは570mmはありますけどEXだと昔からありませんでした

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:41:02.41 ID:yhD7EuWZ.net
なので
>>726
元々EXには570mmというサイズはありませんよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:38:23.59 ID:Pgpn4Iu2.net
クロモリロードバイクは遅い・・・は迷信。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=h73BYC7jWPI&list=PL_OFMSUPe1_LgOqwwH1YRO3I6VcaLUmAH

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:48:18.61 ID:YilSM95y.net
まぁ平坦域で一般道走るのに十分な速度は出るよな。嘘じゃない。
カブだって一般道で十分な速度が出る。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 07:23:39.34 ID:rmh9AsaR.net
>>735
その例えはどうかと思うぞ
KAWASAKI Ninja H2 と カブ
ほどの差がrnc7と他のロードにあるとは思えんが?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 07:25:25.08 ID:rmh9AsaR.net
>>735
あぁ後、法的には十分かもしれんが一般道で十分といえる速度がカブに出るかというと全然足りないし遅くて怖いぜ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:57:06.47 ID:SYfDBzI3.net
>>736
H2とH2Rくらいの違いはあるんじゃないか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:18:29.83 ID:nCUeAb5o.net
実際、走ってるとこみないと分からんが、乗り手次第と言えるほど乗り込んでるフォームに見えない

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:43:44.64 ID:o96KOi6C.net
>>713
逆は有りだぞ
7に数年乗って、ホイール色々試して
カーボンってどんなの?

自分なりにロードの基準は7で出来て、他どうなの?って
興味は沸くね〜 RL8 
買えるかな〜

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:07:23.06 ID:yOyJ+Q8A.net
>>740
コンフォートなカーボンより7の方が重いけどおもろい
7を維持してパリっとしてるとか硬いって乗り味のカーボンを増車するのは有りだとは思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:32:47.65 ID:aurlaSbQ.net
RNC7は105セットだけなのは何でなの?
アルテセットやDURAセットまでは必要ないという事?
フレーム買ってアルテで組めば良いけどセットのがお得だし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:48:47.09 ID:9lQkYqrc.net
お前に得されたくないからだよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:08:34.31 ID:dPZJ+L/s.net
フレーム売りなかったっけ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:14:04.73 ID:HMnWW/cg.net
あるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:28:16.29 ID:Z/IEvzRN.net
RNC7、リアのブレーキケーブルが腿に当たる〜。
フレームのサイズがもう10mm小さかったら当たってないな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:47:45.03 ID:haXbnvON.net
ペダリングがおかしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:27:46.41 ID:ILwJQQ76.net
>>746

内股デブか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:42:37.30 ID:nPnyDd24.net
>>746
アウターケーブル長すぎで
ケーブルの取り回し処理が下手くそなんでは

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:09:10.13 ID:xetaWHc+.net
リアのブレーキってトップチューブのエンドから
ブレーキに伸びるアウターが長く取りすぎとかか?
腿にあたるとかありえんとおもうんだが

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:45:49.20 ID:k1xPKMl7.net
フレームサイズで当たらないってのもよくわからん

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:21:23.92 ID:RwXgJFKP.net
全く分かりません、先生!

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:02:51.93 ID:nPnyDd24.net
もしかして
腿がぶよぶよの相撲取りか
腿を鍛えすぎて
股ずれの酷かった全盛期のヤクルト若松か

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:31:53.69 ID:5kjLAD5w.net
無性に欲しくなった。ナスでいっちゃうかもしれん

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:42:40.00 ID:QbjilGfc.net
3ヶ月悩んでRNC7完成車注文、某茄子投入!納期は約2ヶ月だったよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 10:52:46.71 ID:47t18UIi.net
いいねぇ

何色にしたの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:12:32.91 ID:kkprcmt9.net
>>754
痴女

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:50:33.54 ID:fRzmXCM7.net
まったりと乗りたいんだけど
RNC3に
アルテ6600の16-27Tのジュニア用のスプロケとかは
使えるのかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:12:13.62 ID:to08KEHt.net
このスレを覗き始めて5年、3台目のクロモリにRNC7。
身長168、体重61Kg、ウエスト70、腿最大囲52。
ペダリングが下手でケーブルが腿にあたる人のバイクがこれです。
http://i.imgur.com/Z7pGktX.jpg
ビビッドレッド、ロゴクリア、サイズ520。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:20:02.96 ID:0MCBvj3f.net
いや、そのあたるってとこ拡大して上げてよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:37:54.22 ID:EBjb5Ibb.net
見た感じは自分のと変わらん

短パンでも気になったことないからわからんわw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:49:33.60 ID:to08KEHt.net
>>760
グロ注意。グロというか男の脚の拡大…。
http://i.imgur.com/N8SMzH7.jpg
この程度は仕方ないのかもしれませんけどね。
ケーブルがささくれだっているのは、前後に動かしたから。
マニュアル通りに押し込みながら引いたんですけどね。何度もやっていると…。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:58:03.02 ID:9a394rEc.net
取り回し悪そう

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:34:40.39 ID:to08KEHt.net
>>763
取り回しといっても、ケーブルを最短にしてもダメなので、横に膨らんでいるのは
トップチューブの穴とBR-5800の位置関係によるものとしか…。
ケーブルを長くしても短くしてもダメなので。
それ以外だと変速バナナをかますとかそんな感じになりませんか?
トップチューブのケーブル穴がもう少し大きければフレームにケーブルが沿うようになるんでしょうけどね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:49:20.23 ID:5JoTSrFF.net
少し長くしてシートピラーに沿うようにしてみれば

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:08:19.29 ID:rJpcz3Wy.net
RNC7って昔のレイダックみたくブレーキのアウターワイヤーごとトップチューブにIN?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:12:17.08 ID:to08KEHt.net
>>765
長くして、シートポストに沿う形にしてみましたが、そのほうがより当たりました。
まぁ、CHERUBIMに持ち込んでフレーム改造すれば一発で解決するんでしょうけど、
そこから再塗装とかorz

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:14:54.85 ID:rJpcz3Wy.net
前乗り気味になるけどもシートポスト上げてシート前に出したら当たらなくならん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:16:00.28 ID:EBjb5Ibb.net
右から回したらええねん

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:32:42.34 ID:0MCBvj3f.net
>>764
リアブレーキの問題だねー。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:29:29.02 ID:to08KEHt.net
>>770
BR-5800にあわせてフレームを再設計してないでしょうからね。
フロントキャリパーにもヘッドパーツと干渉しないようにワッシャーが追加されてますし。
6800や9000だとフロントキャリパーがヘッドパーツと干渉する問題でないみたいですね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:19:40.54 ID:ayOkjmDm.net
>>764
最短にしてもダメなら相性としか言いようがないねえ。バナナなんか使うくらいならタイラップで留めてもいいんじゃない?

いずれにしても写真が悪過ぎて良くわかんないけどさー

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:19:55.40 ID:pSyNcER7.net
帰宅して確認したが>>762と大差無かったが当たらんな。
ってかワイヤーよりシートチューブのポンプのほうが出っ張ってたし。

内股過ぎね?クリートを外に持ってけないんかな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:32:15.45 ID:RZGH3ZUx.net
クロモリに乗ってると楽しいのはどうして?
重りもって修業してるかんじ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:51:41.08 ID:arBcEdET.net
ムキムキの脚を見せたかったのでは

たしかに5800のはちょっと外に出てる気もするけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:02:06.82 ID:Vu09KEKr.net
4アームクランクも見慣れると6700のカブトガニよりはマシに見えるから不思議

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:14:41.42 ID:Ph18bkJy.net
>>774
惚れた女がクロモリだった
なんか一緒にいて楽しい
それだけだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:30:10.98 ID:cFJnNCSR.net
774

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:06:02.87 ID:cw8oCRwp.net
>>776
やっぱ梨地っぽいシルバーは個人的に苦手
ピカピカにして欲しかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:35:18.38 ID:Lc1Ayz9C.net
ちょっと出口が飛び出し気味になるのでブレーキと踏み方によっては脚に接触する
気になるならMTB用かカンパのアウターを使ってみたら

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:36:19.01 ID:f8zR3XdK.net
>>777
湾岸?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:40:55.95 ID:Lc1Ayz9C.net
アウターの余りをぎりぎりまでフレーム内に押し込んでもだいぶ軽減されたと

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:07:10.64 ID:UuNS6Sx9.net
>>782
押し込めるだけ押しこむ、少し余裕をもたせる、逆にだしてみる、
サドルの前後位置と高さを調整してみる、自分にできる範囲の事は手をつくしてみたつもり。
http://i.imgur.com/0xcMpgB.jpg
キャリパーブレーキのアームが短くなってしまったのも影響しているんじゃないかと。
カンパはよくわかりませんが、MTB用のケーブルを流用しても安全性に問題ないんでしょうかね…。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:23:09.13 ID:UuNS6Sx9.net
カンパ→アウターケーブルが細い、SHIMANO MTB用アウターケーブルを曲げやすい。
検討してみます。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:50:17.59 ID:Lc1Ayz9C.net
MTB用は取り回しの都合でロード用より柔らかい
カンパはモタッとしてて反発が弱いから触れても気にならない
(単売してないからチャリ屋かカンパ乗りに頼んで分けてもらう必要あるけど)

まあ、ある日気がついたら気にならなくなってると思うけどね

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:08:42.31 ID:zR7Iktfw.net
純(ほぼ?)国産なんで
日の丸をイメージしてオーダーしました。
http://i.imgur.com/X9vqUDk.jpg
大会では重くて(エンジンもポンコツ)山とかキツイけど
ハエがとまるスピードでも押さずに完走を目指してます。
RNC7いいっすよね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:12:12.57 ID:zR1Y5VT6.net
綺麗だけど面白みがないねぇ。市販品で何処かにあるような。カラーも選べるのに勿体無いというか。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:23:43.49 ID:a7dwBBv4.net
ワシのと同じ色や

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:33:00.47 ID:a6btfzSf.net
好きな色なんて人それぞれなんだから、納車して一番嬉しい時期の人に水差すのはKYすぎるだろ。
それにサドルとペダルまで拘ってんのはあまりないと思う。ペダルはそもそもついてないのが殆どだけど。
ボトルケージはアクセントとして赤一色でも映えそう。
俺は今資金貯めの真っ最中なんで納車羨ましい!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:30:28.45 ID:RR80EoyN.net
>>786さんのはさておき、今は色んな色の人がいるよね。5年くらい前なんて「写真見せて」って言っても白、黒、マジョーラばっかだったもんなあ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:00:51.11 ID:KdaTZAk/.net
カエル色のは凄い目立ってたよ
江ノ島近辺の134号ではレーシング黄色、レーシング赤、レーシングミドリ(カエル色)、白(赤ロゴパールと黒ロゴオーロラ)、黒、水色、マジョーラ金を見たことがある

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:07:41.59 ID:KdaTZAk/.net
上のマジョーラ金ってのはただのレーシングゴールドかも
ダイヤモンドシルバーってのを見てみたいな

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:28:16.32 ID:yCKiFYF/.net
俺のRNC3はフレーム赤のロゴ白のバーテープ白のケーブル白ですよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:35:40.87 ID:WXBMBTOj.net
>>786
これサイズいくつ?
なんかアイコラっぽく見える

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:46:29.37 ID:kZbyP0w9.net
ツッコミどころはボトルのももくろでしょ

ファンなのか色を合わせてそれにしたのか

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:09:25.60 ID:RR80EoyN.net
>>791
レーシングカラーが出た頃から色んな色を見かけるようになった気がしますな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:40:39.28 ID:/A5s7byn.net
>>794
自転車はアイドルじゃないよ??

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:14:09.41 ID:W4Q/WvFw.net
なんてったって

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:17:42.93 ID:aX3jPgF+.net
キョンキョン乙

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:18:25.18 ID:FUTO5P9+.net
>>794
520以下?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:21:04.75 ID:9nuNWXW1.net
>>800
520です。
ペダルの疵は雨の国東でコケました^^;

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:34:41.79 ID:LZN3yiC6.net
RNC7にあうフェンダー知ってる人いません?
銀色のがいいんだけど、構造的に無理かな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:38:40.58 ID:TqiGjTq6.net
ストラトキャスターがオススメ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:40:14.54 ID:+xKo+Y1B.net
>>802
TOEIのランドナーでも買ったほうがいいんじゃないの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:07:34.19 ID:FsW7y0FO.net
ここでTOEIコピペ↓

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:34:54.98 ID:MSZcAQAA.net
>>802
ラレー完成車用のアルミなんてどう?
ブレーキアーチ辺りは分割式でクリアしてるし、英国風が好みなら一択

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:04:32.24 ID:ixK1Jp32.net
>>802
どうもみんな似合わない、ありえないが答えみたい
だから普段はくるっとなってて使うときにプルンとなるあのフェンダーにしたら良いのでわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:02:08.01 ID:yJCZF10m.net
>>802
テスタッチフェンダー

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:23:13.66 ID:AilcO/oS.net
雨の日には絶対に乗らない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:39:33.70 ID:FCzar2iF.net
俺も

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:22:47.89 ID:ViQ4WfFP.net
一天ニワカにかき曇り…

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:10:02.71 ID:AwwtQc2V.net
RNC7乗ったすぐあとにRS8乗ったら…。愕然としました。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:07:46.89 ID:qaaGBTap.net
そんなに自分を卑下するな

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:24:26.86 ID:AwwtQc2V.net
RNC7はかなりレーシーなポジションを強いられるわりに、重くて乗り心地が…なんだよね。アルミに比べれば全然マイルドなんだけど。誰か背中を押してくれ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:38:41.90 ID:77qQ9O45.net
>>814
パソコンと同じで買ったら新しい物には触らない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:39:06.91 ID:nNn7mlf9.net
ほしいなら買いなよw

レース出るなら…

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:31:20.20 ID:vdxKuWJe.net
>>812
いいのいいの
俺は
普段はRNC3+鉄車+ディスタンザタフに乗って
ヒーヒーゲーゲーいいながら山登って
ヒルクライムイベントの時に
RL8+DURA24+RX1に乗る
これぞクロモリドーピング

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:39:35.86 ID:rs+uiU4f.net
>>814
なが〜く愛でたい相棒が欲しいなら買いなされ
飽きない変わらない、いつもそこにある。そんなポジションもありやん?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:05:47.34 ID:ecIEgXSR.net
>>814
じゃRMZにしましょう :-P

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:15:22.27 ID:/cQDWzku.net
>>814
カーボンより重量が重くなるかもしれないけど、乗り心地はいいのでは?
コンポをULTEGRAにして、ハンドル、シートポスト、フォークをカーボンに交換で8kg以下にしている人もいるみたいですよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 04:13:47.32 ID:p2vAhzwr.net
>>814
自分は昨日注文した。
乗り心地が悪いとは思わないけどな。
RL8と迷ったが、やっぱり見た目を気にいった物がいいよね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:26:58.38 ID:fWo5Z+iK.net
>>814
俺もRNC7試乗した時に下ハンで前傾キツッと思ったな。その後にRL8乗ったら何と楽チンな事。
でも乗り心地はどちらもそんなに変わらなかった。10分程度の試乗だから長距離では変わるかもしれないけど。
とは言え自分の感覚って大事だと思うので、レースとかに出たいなら「重くて乗り心地が...」と感じたフレームはやめた方がいいんじゃない。
俺はレースとか興味ないし乗り心地も悪いと思わなかったから、後はハンドル変えりゃなんとかなるんじゃねとか思うタイプなのでRL8とRNC7なら見た目の好きなRNC7買うかな。
RS8は試乗してないからわからん。
結局、自分が自転車に何を求めてるかって事だと思うよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:59:20.10 ID:nWAe+XJM.net
>>822
それって同じサイズで同じセッティング、同じパーツなのか?
馬鹿すぎね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:47:54.25 ID:cOsB7TWN.net
>>823
ごめんごめん。RL8はEQUIPモデルなのでどちらもコンポは105の完成車仕様です。コンポの違いは乗り心地には大きな影響はないと思うけどね。
フレームの形状が違うから同じサイズではないけどどちらも身長から判断した適正サイズ。
セッティングというのが何を指すのかわからないけど試乗車だからサドル高の調整くらいでそれ以外は普通はそのまま乗るだろ?
馬鹿には全部事細かに説明しないとわからないから大変だ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:54:26.39 ID:PUnVZ32z.net
>>824
長文ご苦労様、馬鹿を相手にすると大変だね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:19:35.76 ID:tgCiCNfg.net
>>824
参考までに、どのサイズ乗ったの?
具体的にサイズが分からなければ身長を教えて

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:32:36.15 ID:cOsB7TWN.net
>>826
RNC7 530mm
RL8 480mm
だよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:07:56.50 ID:nWAe+XJM.net
>>824
何もわかってないな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:13:20.65 ID:tgCiCNfg.net
>>827
それならRNC7にコラムスペーサー1.5cm足してステムを1cm短いのにするとRL8とほぼ同じポジションになりますよ

スペーサー1.5cmの差はでかいか

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:20:29.88 ID:tgCiCNfg.net
ステム長は同じでもおkか
計算するのめんどいのでやめた

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:55:49.33 ID:kDy5x5PM.net
RNC7、もう10mmヘッドチューブが長くてもいいのかもね。
スペーサーを全部抜かないとレーシーじゃないって人ほとんどいないだろうし。
いや、いるのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:08:46.79 ID:i3MQ4+Hk.net
自分はスペーサー10mmだす
ヘッドチューブは長くてもいいね

ついでにOS化インテグラルヘッド化にしたら
ノーマルヘッドパーツだとヘッドチューブ長に上下ワンで+20mm
インテグラルならヘッドチューブ長に上ワンキャップ+5mm
スペーサー無しのベタ付けセッティング前提だとヘッドチューブを約15mm伸ばせる計算?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:51:56.85 ID:ofqTxSSA.net
RNC3の黒をみたけど
めっちゃかっこよかった

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:10:37.50 ID:PnmCYGyv.net
照れるな(*/ω\*)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 13:52:01.76 ID:dA2hjPlo.net
黒のRNC3めっちゃかっこええですやん
ほんま
めっちゃかっこええですわ
ええもん乗ってますわ
ワイも欲しいですわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 15:47:43.80 ID:OWZNhCw5.net
RL8買うわ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:08:52.23 ID:NQUel8jQ.net
RNC7発注後8週間経過、未だ来る気配無し。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:23:17.16 ID:9BeDJnli.net
まだ埼玉で作ってる?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:39:01.59 ID:dA2hjPlo.net
色はどうやってきめはったんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 19:09:37.59 ID:NQUel8jQ.net
埼玉県の上尾市で職人が作っています。色はレーシングカラーにしました。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:36:31.75 ID:9BeDJnli.net
>>839 アンカーを得意とするショップなら、短いパイプか何か忘れたが、
実際の色塗った色見本が置いてある

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:47:08.78 ID:s4om1Rct.net
>>837
まじか。
ウチのは9月頭くらいの納期なんだが、延びそうだな・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:28:10.88 ID:LQ657gZg.net
>>837
俺は去年だけど、3ヶ月待ったよ

妄想期間、楽しかった

いや、乗っても楽しいぜ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:09:51.18 ID:U4QPktsM.net
RNC7納車からそろそろ一ヶ月。ポジション出しが終わってそろそろ飽きて来た…。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:10:45.44 ID:tpVew0aa.net
これからだろw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 02:18:39.40 ID:s1Txgs2z.net
飽きる人もいるからな…
ヤフオクだしてまえ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:16:55.75 ID:04gzCuCy.net
自転車に飽きるって意味わからない。
結局ロードに乗り切れないヘタレってことでしょ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:10:57.89 ID:haFZQyVD.net
ネオコットのツーリング車やダボつきクロスを出して欲しい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:56:57.67 ID:syvZIQZq.net
>>847さんて、どんなフォームで走っているんだろ。興味あるなぁ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:30:15.61 ID:9aqQlXr2.net
飽きるっていう表現がおかしいだけだと思うけど
スポーツ車の購入にしても、アニメや漫画、流行ってるから
って理由でポンと買っちゃう奴は何買っても同じでしょ
どーせいろんな物が家にホコリかぶって転がってんでしょ?w

ガチで乗ってるやつで行けるイベントには全部参加
暇さえあればとレーニングで人生を自転車にささげて
みたいな生き方の人が自転車より楽しい遊び見つけたり情熱を失うのが飽きるってことじゃねーの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:48:05.79 ID:Icr19UaW.net
自転車流行ってるし乗りたいなと自転車が目的の場合、同じところぐるぐる回るだけとかで飽きるんだよ。
通勤通学や食べ歩きなんかの自転車が手段としてる方が長続きする。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:56:18.10 ID:syvZIQZq.net
フレームの寿命は、金属疲労で破損する前に事故等で破損するか、飽きて買い換えるかのどちらかです。 あまり心配しなくてもいいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425004124
知人は1年に2台ロードを買って、いらないロードをオクに流してますね。買ってみたけどトキメキを感じなかったみたいな。
常に3台しか持っていない状態をそうやって維持しているみたいですね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:32:36.14 ID:SGMTFofn.net
>>851
単に自転車乗ってるのが好きな人と、自転車に乗って飯食いに行ったり観光しに行ったりするのが好きな人といるからね
個人的には前者のが長続きするんじゃないかなーと思う
後者の場合は大体もう行くところが無いってなるからね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:49:17.40 ID:Y3mCl+qp.net
レースとかに興味でると乗るの楽しくなりません?
プロはこのギアかーとか
草レースでもこのギアをつかえないとあかんのかーとか

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:57:32.79 ID:VGpQCSF1.net
ダイエット目的でとか、レースみたいな
数値や順位が出ると目標なりにしやすい
乗るのが目的じゃなくて、移動手段としての選択に
なぜアンカーが候補に上がるのかが不思議でたまらん

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:26:59.71 ID:fWRMuVdl.net
>>853
バイクがそうだわ
月一でどっかいってたら日帰りで行けるところ行き尽くして乗る意味を失っとるわ
三十分くらい乗るのは楽しいんやけどな
自転車は乗ったあともおまけ(ダイエット効果やら筋肉がついてきたり)があるから続いてるなぁ
一石二鳥っていうかパーツにこだわり過ぎないならコスパええわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:55:58.67 ID:oTKj5COB.net
どっかへ行く楽しみもあるけど、純粋に自転車で走ってると気持ちいいからはしるけどなあ。キレイな道を爽快に走り抜ける快感。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:52:29.95 ID:UCCTG7rk.net
>>857
山にばかり行っているので、整備された「路面が綺麗な道」とはあまり縁が無いなぁ。
綺麗な風景はあるけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 07:19:54.59 ID:MdIXbSIK.net
バイク買えや
ニンジャとか

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 08:42:09.25 ID:XhWozGqH.net
カワサキはリアルに準構成員が乗ってて寄ってくるから関わりになりたくないぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 08:56:02.93 ID:o8XEkdPO.net
>>859
ロードバイク乗りってオードバイと両方乗ってる人多い印象

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:22:43.02 ID:THko4tUM.net
俺もバイク乗り、というか原2乗り。
RNC7とヤマハWR125X(モタード)。
今日みたいに暑い日は、早朝からバイクで山道走ると、ちょっとだけ涼しい。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:44:46.14 ID:ZQImhXh9.net
俺はバイクは乗ったことないし興味ないな。
車は大好きだけど。ロード乗ってからは走行距離めっさ減った。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:07:09.37 ID:XswNBDN3.net
>>861
石油王なの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:27:34.19 ID:o8XEkdPO.net
>>864
十代からバイク乗ってるんで保険等級は最高だし車検は自分で持って言ってるしあんまり維持費かからないよオートバイ
自転車は任意保険5000円だけだし、、、、

石油王じゃなくても乗れるっしょ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:37:02.90 ID:C7/kIJi4.net
ドバイに突っ込んでるのである。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:39:52.31 ID:SBZdSNj2.net
ロードバイクはエンジンを鍛えられるからいいよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:53:07.36 ID:D85geRva.net
1台目をlookにしたけど、今思えば身の丈にあったアンカーにしとけばよかったと思ってる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:09:26.39 ID:iUm2O4g9.net
>>868
身の丈ならジャイアントだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:46:23.08 ID:SBZdSNj2.net
まさかドッペル

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:51:15.63 ID:WAI4te02.net
バイクは死ぬかケガすると人生詰むから降りたんだわ
自転車は代替品って部分はある

将来気楽な立場になったらまた乗るかも知れんが

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:16:39.19 ID:Al90vQ1e.net
自転車も似た様な物かと。
轢逃げに遭って、身を持って知りました。
人間って簡単に死ぬんだ、と。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:48:33.78 ID:7PDKegjD.net
幽霊きてんね
もうすぐ盆か

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:23:44.83 ID:3FkPyc/m.net
墓掃除でもやるか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:24:26.97 ID:BY4EmtjG.net
三途の川サイクリングロードは走りやすいですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:25:59.79 ID:KRw2M/kO.net
死んだらRNCでそこ走れるのか、悪くないなと一瞬でも思ってしまった

河原走るときは石に注意だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:37:58.67 ID:DfCKrRKE.net
五山の送り火で追い返してやんよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:49:01.90 ID:keImsCc1.net
この流れ
なんか泣けるぜ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:30:23.00 ID:4HCqyY8L.net
きっとシートピンがシートステーに付いているRNC7のご世祖様にのっていらっしゃるんだろうなぁ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:04:00.70 ID:kAJxP8px.net
>>873-879
何で直ぐ殺すかなぁ。お約束と言えばお約束ですが。
轢逃げされて「人間って簡単に死ぬんだ」と実感したのと同時に
「人間って結構丈夫。そうそう死(な/ね)ない」とも悟りました。

後ろから「クリーンヒット」されたみたいで、事故の記憶は全く無いのですが、
警察によると、自転車と共に20m程宙を飛んだみたいです。ETの様に。
それでも擦り傷と右の鎖骨一本を折っただけで、病院も一晩で追い出されましたから
矢張り、「人間、簡単には死なない」んですよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:54:06.01 ID:kI/EmujH.net
うーん

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:01:51.17 ID:8JIry5zT.net
>>880
知人もクロモリの自転車がぺしゃんこになる事故にあって骨折までしたのに
プレートが入ったまま、休日土日2日とも休みの日は200km越えのロングライド続行中…。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:38:56.41 ID:VjkukC4n.net
んなこたーみんなわかってんよ(ホジホジ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:27:13.69 ID:sj3IdjjL.net
みんなわかっているので沈黙しました。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:23:08.40 ID:AXXmTVcP.net
わいも大腿骨にボルト入ってるでw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:55:30.23 ID:8MdjHBkU.net
RNC7が注文一ヶ月で来た。
>837も既に納車されてそうだな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:02:58.58 ID:NXjWQMGe.net
注文入ったら、取り敢えず納期を長めに言う販売員

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:59:25.19 ID:hLj9VSPW.net
一月かかるといって20日くらいで届けば客は喜ぶけど
20日って言って一月かかったらぶちきれるだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:53:01.12 ID:okODJIGJ.net
切れません

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:02:56.89 ID:5cH6Qfuk.net
メーカーの出してる納期がもともとちょっと長めなんや
で、いきなり入荷してくる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:03:49.17 ID:Bq/WFD9V.net
入荷日=引き渡しじゃなく、ショップで組み立てる時間があるだけやろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:13:01.39 ID:FGy+HnT7.net
今のクレーマーキチガイは怖えからな
そりゃ絶対安全なほど長めに言うよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:26:07.43 ID:Rrr0oNl0.net
7と3の間のけんかグレードってでないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:28:29.29 ID:5avmhxnw.net
3が7の喧嘩だろJk

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:59:16.12 ID:W51Dn6r/.net
>>893
RNC5があったら753…。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 10:20:41.67 ID:bpsJbW2K.net
昔はあった気がする>RNC5 
と、ぐぐったらあったぞ、ほれ
ttp://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/Assy%20FOR%20ROAD.htm

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:23:45.83 ID:6vCvbt4a.net
当時の5て、今の7Equip?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:03:01.54 ID:CG2QFQ55.net
【正】 クロモリフレーム Part60 【正】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011/

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 07:27:21.73 ID:6EiGvF1a.net
いや、フレームからして違う

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:42:39.07 ID:Bb6PKERG.net
フレームからして?何処が違う?

ポンプペグが付いてる以外に今のRNC7との違いが分からん
写真じゃ見えないけれど当時のラグBBから溶接BBに変わったのがRNC5なのか?
後ろ三角も今のRNC7と同じジオメトリに見えるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:01:47.31 ID:cHQDhf7R.net
ちょっと当時のカタログ探してくる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:37:18.79 ID:EusrXh/9.net
復活組のおっさんです。

RNC7、のんびりとロングライドが楽しいって聞いていたが…
めっさレーシングポジションじゃねーか!
反応もクイックだしクロモリって宣伝するほどには柔らかくない。
昔のレーシングバイクそのままやんか… 見たまんまw

まぁシュッとしていて、きれいだし、気にいったんだけどね。
この価格を考えると躊躇してまう…
どうしよう?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:45:35.80 ID:HyOb189M.net
コンフォートなセッティングにしてオッサンだから、とオーダーすればいいじゃんか。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:46:14.84 ID:526E5YAO.net
何の反応かわからんけどクイックかぁ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:50:04.87 ID:/u5EwFcg.net
ロードバイク程度でクイックとかほざいてるけど
歩行とかもっとクイックなんだけどどうすんの?
超速で180度ターンとか平気でしやがるんだけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:03:01.04 ID:EusrXh/9.net
2ちゃんねるだとこうなるわなw
すまなかった。ショップ行って相談する。
ありがとね〜

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:42:05.14 ID:afb83122.net
レーシングバイクに求める内容じゃないだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:08:26.51 ID:IRTTXU8z.net
>>989 それでも、何年か前のマイナーチェンジ(クロモリフォーク復活)
で、リアセンターが少し伸びたんだよ
あと、峠をガンガン下るならカーボンフォークの方が安心かも?
クロモリはちょっと剛性不足みたいだね

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:39:19.87 ID:eZ2M4U5y.net
大抵は、荷重乗せられなくて不安定なのを剛性不足と勘違いしてるやつが多いこと。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:41:40.86 ID:+RTmuIsa.net
ロゴを黄色にしたいんだが、いい方法ない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:46:13.74 ID:AymNqzGa.net
カッティングシート

俺は無印フレームにカッティングシートでロゴ入れてるよ
気分で変えられるから気に入ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:58:01.44 ID:+RTmuIsa.net
>>911
カッティングシートって既製品の?
黄色とかあるの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:01:44.45 ID:4oTZcX/0.net
>>912
ホームセンターかオートバックスとかのカー用品店いってきなよ、、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:31:32.62 ID:AymNqzGa.net
>>912
色の種類は店舗次第かな?3Mのサイト見てみ
屋外用じゃなくて屋内用の方が薄くて切りやすいし見栄えがいいかも

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:54:44.78 ID:+RTmuIsa.net
>>913
>>914
なるほど。
無印だと安っぽく見えるかなーと思ってたけど、カッティングシートいいかもね!
うまくはれれば…、出来れば画像アップして!

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:55:57.98 ID:ASRkwZmr.net
>>915
反射タイプのシールもうまくやればかっこええよ
赤、黄色、青辺りはホムセンでも普通に売ってるし

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 15:48:51.64 ID:L4PXkux6.net
>>908
クロモリフォークのRNC7であざみラインを下ったけど、剛性不足なんて感じなかったが。
ヘッドの径が大きくなって来ているのは剛性を上げるためらしいけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:52:33.79 ID:gNtlgC4v.net
峠下るくらいで剛性不足がーとか感じるのははっきりいって組み立て、メンテがダメダメですよ。
ショップでちゃんとみてもらいなさい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:00:10.89 ID:eNlK5k7p.net
コーナー手前でガツンとブレーキングする時フロントフォークだかコラムがしなるの分からん?
高速コーナーでたわむのも分からん?
ダンシングする時フレームがよれるのも分からん?
まじで分からん?

体重は56kgなのでデブではないですよ
今どきのカーボンフレームを乗った事あるなら分かると思うんだけどねぇ

それでもRNC7好きで乗ってますよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:29:42.95 ID:XLe0wFZE.net
カーボンとアルミしか経験無いんやけど、RNC検討中です。
下りでたわむとアンダー?それともオーバーステアになんの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:43:01.92 ID:gNtlgC4v.net
クロモリだからたわむ!と思い込んでるんだろうなあ。
糖質の一種か。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:18:01.45 ID:L4PXkux6.net
>>919
BBの横ねじれ剛性の低さは納車されてすぐ感じましたけどね。
よくもわるくもウィップ感がある。
ダウンヒルの時のそれって、RNC7の剛性不足のせいで危ないの?
そうブログに書いてる人もいますけどね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:22:37.04 ID:0TFdo603.net
ある程度なら、フレームしなった方がグリップ抜けないからいいんでね?ドアンダー云々は、ラインどりで補正してくり。競技だとロスになるけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:05:04.93 ID:eP44E1M6.net
>>920 オレのはカーボンフォークなので、クロモリフォークの
しなりは分からないが、素人レベルのダウンヒルじゃ平気でしょ。
ただ、レースに使用でフルブレーキを多用するならカーボンフォークの
方が良いかもね。(フォークコラムはド鉄で重いけど、どんなにステム締めても安心 w)
RNCじゃないけど、知り合いのチネリとかのクロモリフォークは
カーボンフォークに比べてブレーキ時の撓みは大きいよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:52:44.61 ID:PMDfopeB.net
うちの3もダンシングはすごくやりにくくて腕がつかれる
粘ってる感がかなりある
アルミのフレームだと軽く左右に振れるのに

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:59:20.26 ID:wTVQS6rP.net
3の方が7より剛性高いのに、それじゃ7はもうグニャグニャでダンシングなんか出来ないな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:01:57.24 ID:PMDfopeB.net
極端だなw出来ないなんて書いてない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:07:31.60 ID:l2i66CYn.net
乗り方が合ってないんだろうなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:21:25.95 ID:lianZ21T.net
>>925
ダンシングでバイクが左右に振れるのは重心が移動するからだと思ってた。
腕の力そんなにいらないんじゃ。
柔らかいバイクはダンシング向きじゃないからシッティングでと「アオバ自転車店へようこそ!」にも出てはいたが。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:44:43.00 ID:DWSVkvbL.net
ダンシングって押し付けてるのか?
それじゃタイヤ潰れて抵抗になるだけだろ
腕の力は抜いて軽く振るべきじゃないの?

あと下りはフォークが撓むから、安定して曲がれるんでしょ
7のフォークは少し太すぎ、もう少し細くすると安定感でると思うんだけど
細いパナモリなんんかよく曲がるよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:52:08.66 ID:nSa/dcUq.net
キャスター角が適切だからなのか(ANCHORはサイズに合わせてフォークのオフセットが3種類)
峠の下り、ものすごく安定してるよね。
ブレーキングでヤバいのは、スレッドステムのネジがやせてグラグラになっている時とか…。
ビルダーに持ち込めばロウ付けで治るけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:03:38.67 ID:FA9epshJ.net
RNCかパナモリで迷い中
カラーリングで決めちゃおうかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:33:20.78 ID:euvw78qK.net
俺はRNC7かJFF#501かで迷ってる…

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:30:49.67 ID:nSa/dcUq.net
>>932
パナモリ買えるのか…。脚長いんだね。
トップチューブ長のわりにスタンドオーバーハイトが高くて乗れないんだよね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:25:28.26 ID:WjHCzuhv.net
誰も望んで無いわけ無いと思うがキャリア付けられるようにダボ穴つけて欲しい

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:11:34.56 ID:j8Oo8Jr9.net
イラネ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:53:39.72 ID:8T6Mq83z.net
溶接すりゃいいべ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:15:58.26 ID:tE1O7Zal.net
いらん、そういうものつけるなら、そういう用途のチャリを用意する

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:54:05.41 ID:yf7pUCYA.net
>>935
それRNCである必要有るの?
ブリヂストンからツーリング車出ているからそっち買えばいいのに

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:18:59.44 ID:whBeKNOu.net
知り合いがクロモリ買い換えるってんで、RNC3をタダで貰う事になったんだが、
ホイールが無い。

予算8万くらいまでで似合うホイールって何がある?
見た目重視で。
コンポはSRAMのRIVAL10速 フレームは黒でロゴがゴールド

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:34:29.61 ID:1e5Ctc1J.net
ZONDA

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:37:23.46 ID:i/IEV19+.net
コスカボ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:42:10.15 ID:wCp8s/Dt.net
8万あったら、WH-9000-c24買えるやん(というか3年程前に実際買った)と思ったが、
今は11万位するんだな

恐るべし円安

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:34:56.43 ID:uxVOvSRx.net
4万でZONDA買って、残りで良いサドルとハンドルとタイヤ買うのが良い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:00:46.53 ID:NvWTE+Tu.net
予算を1万削って、その分で友人に焼肉を奢る。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:22:53.96 ID:7rPVByit.net
私から鉄下駄を8万で買うよろしい
RS80ぐらいの中途半端なのがいいとも思います。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 06:56:02.53 ID:SBappT0J.net
OPENPROで手組だろ、その予算あればDURAハブで組める

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:03:09.78 ID:jCVbAowP.net
今時手組とか

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:18:01.29 ID:wIYWiAIX.net
今時クロモリとか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:09:19.49 ID:2vUZhdd1.net
Www

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:45:21.07 ID:b1TK9+pD.net
手組みとクロモリ乗ったことない奴w

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:41:32.85 ID:qxup5mOX.net
趣味の世界だから良いけど
rncには手組ですよね
僕は耐久性重視でオープンスポーツ+アルテハブ 36本組ですが…
クロモリに5万10万の完組とか…
お金持ちなんだな〜って恥ずかしい

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:53:33.40 ID:pfwTSz4R.net
つか手組のメリットなんかないでしょ今時

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:21:36.52 ID:j2ps0qgl.net
メリットとしては自己満足くらいかなあ
一回手組みしたけどめんどくさくて以後完組オンリーだわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:11:24.59 ID:tCHSQIaO.net
自分で、気に入ったのでいいんだよ めどくせーな 
今時、クロモリ乗るってそういうことだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 04:11:20.53 ID:ktKa95g7.net
>>953
ハブダイナモ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 08:44:10.23 ID:qkwg96tJ.net
ダイナモなんてLEDが普及する以前の遺物

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:03:36.80 ID:AFSFr4be.net
ケルビムの5.9kgすごいね
きわものすぎるw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:29:57.65 ID:l7FdNjv5.net
>>957
LEDって電気が無くても光るんですか?
何処で売ってるんです、そのLED?
私のは旧式みたいで、電池が無くなると点灯しなくなるので、ぜひ教えて下さい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:15:05.77 ID:l7FdNjv5.net
>>958
フレームの重さが判らないので何とも。
あのホイールだとどんなフレームでもかなり軽く仕上がるでしょう。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:28:36.70 ID:qkwg96tJ.net
>>959
コンビニ行けばいくらでも売ってるけど、次に乾電池が手に入るまで5000kmとか走る人?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 18:36:16.16 ID:SOp3bIg1.net
>>958
ミヤタフレームに同じパーツ付けたら、同じ重量でるんじゃね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:36:28.84 ID:PlC1k8Ex.net
ハブダイナモ。最新のママチャリやツーリング車の事知らないのかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:49:42.68 ID:xIdjnYtJ.net
ハブダイナモを知らない、に一票。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:17:55.25 ID:SHZhCKwC.net
これだけ普及したハブダイナモを
自転車好きが知らないってのは無理無いかい?

ハブダイナモ、普段使いのランドナータイプに入れたくて仕方ない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:00:09.63 ID:c6sCQDyK.net
まず、ハブを捕まえてくるのが大変ですわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:18:22.72 ID:PtuZum4F.net
>>966みたいな奴はハブられる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:54:56.36 ID:+ffAZT4v.net
>>966
つ マングース

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 06:31:59.10 ID:yQg0lN2M.net
マングースは実はハブの駆除には役に立たない事がわかり、
マングースそのものが駆除指定されていますが…

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:07:34.98 ID:gS8vqfba.net
>>969
空気読めないやつって言われない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:49:34.00 ID:A+VqXoXX.net
>>969
自転車の話しろやノロマ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:32:59.90 ID:AoVoA6eG.net
ノロイはイタチ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:19:21.84 ID:4E8IdKAO.net
で、実際RNCってどう?今、周りと比べてさ!

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:26:35.28 ID:zeUbpo6t.net
>>972
それ、ガンガンガンバ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:27:37.09 ID:LPOEarDH.net
RNC7の良さはネオコットってのに尽きると思う。
クロモリ全盛時代にレースでバリバリ勝ってたってフレームでもないし
そんなに軽くもないから坂も普通だし
特別な乗り心地ってんでもない。

一目で「あ、RNC7だ」ってわかるこの外観。 かっこいいわ。
俺にもう少し身長あって540mmとか乗れたら最高なんだが…
これぐらいのサイズが一番カコイイと思ってる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:43:08.58 ID:eFWRD+62.net
RNC7で一番カコイイのは530サイズじゃないの?
自転車屋のオヤジも言うてた。一番カコイイサイズが
メーカーのHPに乗るて。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:23:12.73 ID:dgUkPJ2b.net
身長168cm、530mmのフレームです。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:53:30.81 ID:hBhMApER.net
14-28tスプロケてだめなんだっけ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:54:15.63 ID:SDLhjuLm.net
>>977
カッコ悪い

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:34:58.14 ID:xblZDVYP.net
サドルが15cmくらい出てるのがちょうどいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:00:44.02 ID:/jdnmnXW.net
>>975
一目みただけで、RNC3とRNC7って見分けつくのけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:24:54.68 ID:whxdYtrM.net
ネオコットプロからRNC7になってすぐあたり
剛性高めと軽量でフレーム選べたあたりはRNC3とRNC7の見た目は全然違ってたよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:58:18.54 ID:ShhZ73Pg.net
>>981
ヘッドやシート-トップのラグ部分がラッパ状になってれば7(小並感)

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:10:51.09 ID:jGuZ+zO+.net
>>981
シートステーがシートチューブの下から生えていたら3。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:13:22.06 ID:jGuZ+zO+.net
>>977
520と530、どちらもリーチが同じなので、問題になるのはスタンドオーバーハイトだけど、520にしたなぁ。
身長168。510でも乗れるけど、コラムスペーサーが多くなるからやめた。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:38:21.75 ID:YX8pd9x8.net
>>975
乗ってて酔えるんだよなw
BOMAあたり乗っててもすれ違うロードは振り向きもしないけど7なら「オッ!」てなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:15:49.94 ID:6SdRLvxc.net
3と7はシュっと感ですぐ分かるw

>>985
リーチが同じだけどHTが伸びてスタックも変わるからステム長同じだとポジション変わるよ
↑この説明でいいのか分からんけども

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:10:55.90 ID:jGuZ+zO+.net
>>987
リーチが同じでも、ヘッドチューブの傾きと長さの関係でハンドルが遠くなるのか…。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:49:38.99 ID:a/QSnQS3.net
>>986
俺はレースもやらないし
乗るのが楽しみで長距離乗るだけだから
私的にかっこいいと思うRNC7買おうと思ってる。
なに乗っても違いが分からないのw
だから格好良いと思う奴に乗るw
シュッとしてていいわぁ〜

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:12:38.08 ID:T1y9dLch.net
RNC7はラッパパイプでクロモリバイクの中ではあんまシュッとはしてないように思うけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:56:54.11 ID:8lhiAZSR.net
現物は集合ステー+トップチューブ中央が目の錯覚で細く見えるから写真以上にシュッと見えるよ
アヘッド化するか細身のステム選ぶ必要あるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:54:56.53 ID:UO8r/cZ8.net
ネオコットのパイプで作ったツーリング車が欲しい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:30:06.99 ID:8ssM5iuo.net
RNCでツーリングすればいいじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:55:45.21 ID:+dHiyftI.net
おれのはRNC3だけど530だね
道理でかっこいいと思ったぜ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:36:53.89 ID:JggWwGzZ.net
RNC3いじればツーリングいけるんじゃね

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:49:18.66 ID:+Hr+rEK1.net
510は、前三角と700Cのホイールとの見た目のバランスが悪い。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:31:48.94 ID:upFwPvtb.net
>>996
それだ…
身長165cmの俺はそれで躊躇してる…

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:19:25.35 ID:Zcz+RxEA.net
やっぱクロモリ選ぶようなやつは見た目命の盆栽なんだね

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:33:26.64 ID:jzEh7L0q.net
そりゃ性能だけ見りゃカーボン買うに決まってんだろこのタコ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:05:17.61 ID:DlyojqtO.net
>>998
ヒルクラでカーボンバイク乗りを追い越して遊んでますが。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:46:55.13 ID:XXXhGnW7.net
俺のrnc7 510
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org526576.jpg

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:40:58.31 ID:41yv0ymT.net
趣味のロードバイクでは、見た目は重要なファクターだよな〜

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:32:53.15 ID:FEP1bySt.net
ほとんどの人が自分のバイクが一番カッコイイと思っていて、
他人のバイクの見た目には興味がないだろ

結局、自己満

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:06:17.44 ID:UCW9brGJ.net
>>1001
微妙なタイヤの色だ…

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200