2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part39【Anchor】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:52:24.74 ID:aW+U852k.net ?2BP(5000)

伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

銅じゃないよクロモリだよ!
みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part38【Anchor】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394377843/

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:36:03.71 ID:sXgkqCDr.net
>>575
フルクラムなら問題無いと思う。
シマノ+フルクラムホイールの組み合わせは結構見るけど
シマノ+カンパホイールは冷ややかな目で見られたりする。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:42:46.04 ID:mxXad0oF.net
>>578
乗るときの重心も大事だね
なるべくペダルに体重がかかる感じで乗ろう
あとは慣れるしかない
急に痛くなくなるからマジで

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:00:45.78 ID:RxNe/ITS.net
カンパ系のホイールがシマノ対応になってる時点で、カンパはシマノユーザーに対して土下座してるんだよ。
フルクラムなんて韓国人が通名使ってるのと同じ状態。
シマノユーザーは感謝されてもいい位だ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:31:07.80 ID:H7/uQ9bo.net
>>クロスで100km走行するより、7で20km走行した時の方がケツがいてぇょ

それはサドルが低過ぎたりするんじゃないですか?
サドルの形状だとすると、クロスのサドルと入れ替えられたら
解決するのでは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:32:42.96 ID:H7/uQ9bo.net
>>587
途中で「書き込む」ボタンに触ってしまいました。
サドルが高過ぎるって可能性も有りますね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:12:30.36 ID:uBH9exjj.net
ロードバイクのサドルはレーパン前提で作ってあるから、パッド無しで乗ると痛くなるかもね…。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:12:21.28 ID:s+Qn3P+L.net
>>584
どういう人がどういう理由で冷ややかな目で見てるの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:37:58.34 ID:nx+zIPp/.net
>>578
誰かにポジション見てもらいなー

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:28:53.53 ID:W6fOfU1/.net
>>587
それはないと思うんすけどね〜
買うとき店の人にあちこち測ってもらって、似たサイズのクロモリにまたがりながら決めたので‥
ただ皆さんのおっしゃる通り乗車姿勢がまだアップライトぎみってのはあるかもです
今までジャイアントのR3に乗ってたので、今でも乗ってますけどね^ ^
俺はレース思考でもドMでもないので、コンフォート系のサドルをポチりました、ぼちぼちロングライドしながら、ベスポジを見つけたいと思います(^^)

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:45:08.64 ID:+uyv71IG.net
前立腺圧迫されちゃう人は別として
サドルなんてケツが滑らなきゃそれでイイけどな

>>592
似たサイズにまたがりながら決めたって
店でポジション出してもらった訳では無いのなら
>>587 の言ってるサドル低すぎの可能性は高いと思うよ
アンカー完成車のサドルってかなりコンフォート寄りだし

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:57:12.24 ID:W6fOfU1/.net
>>593
発注するときに、似たサイズのに乗ってサイズ測って発注、納車のときにもう一回ポジション微調整してもらったよ、ロードバイクの有名店だから間違いないと思うん

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:10:32.97 ID:+uyv71IG.net
>>594
そんなら間違い無いね
サドル沼に沈まないよう祈っておく

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:41:37.41 ID:zc8XDDyP.net
だから50kmくらい何度か走ってケツを鍛えるのと、抜重の感覚を身に付けなさい。
サドルがどーたらってのはそれから。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:50:02.05 ID:Asmkq3jD.net
まあ、まずそれからだよな

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:57:35.07 ID:W6fOfU1/.net
クロスで100kmを何本も走ってるから抜重の感覚はわかるんだけど、あと7で痛いながらもレーパン履いて50は何本か走ってるよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:26:44.69 ID:6MUImILC.net
腕に荷重がかかるようにしなきゃママチャリサドルしかない

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:31:32.83 ID:W6fOfU1/.net
多分、そこが問題なんだろうな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 06:52:11.93 ID:lmXW64kU.net
おいおい
腕に体重かけてどーするよ
全体重はケツで受け止めろよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:06:30.12 ID:9xc/3h+a.net
ペダルに体重かけんだよ!サドルなんかケツをちょこんと乗っけるだけ!
らしいぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:01:54.16 ID:fRyvdlzc.net
ものすごいにわかだらけだな。まあRNCとか選択する層はそんなもんか。
体重はサドルにかけるけど、すぐペダル側に移動できるような構えで。
ハンドルにはかけない。指先で支えても走れるくらい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:29:02.71 ID:Mw4asOeo.net
自分ができてりゃ素人もできると思ってる自称玄人なアフォ。
そんな乗り方ができる前にチャリに乗らなくなるわ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:18:05.09 ID:lmXW64kU.net
ペダルかケツかは置いといて、とにかく腕に体重かけるのはやめたほうが良い
肩も首もコるしな
腹筋が筋肉痛になる位体幹を意識して走ればそのうち慣れる

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:37:57.27 ID:YCPHbWaM.net
前に乗っていたというクロスのサドルを取り付けてみれば?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:09:13.56 ID:1ap/JRoI.net
この前7のレーシングブラック見たけど結構かっけーね

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:26:39.85 ID:kUGSgSdE.net
ここに背中を反る、曲げる、肩甲骨を開く、閉じる各派の流儀が加わり火花が飛ぶ。
互いにRNCのフレーム振り上げ丁々発止。チェーンリングの手裏剣も飛ぶ。
DURA-ACEのチェーンリングは高価だからなのかあまり投げるものがいないようだ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:33:57.79 ID:SaINL1UT.net
>>607
照れるな

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:51:56.96 ID:3wq8jO+m.net
よし>>609、跨らしてくれ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:41:39.28 ID:u+C8OL3b.net
フィジークは体の硬さで3段階にサドルの形を分けてる
経験上かなり信用できるよ
テストサドル置いてる店も多いから試させてもらうべし

あと名のあるサドルの形状は大抵、ある程度身体ができてきて体質なりの理想的なポジション取れるようになった時に
初めて痛くなるようにできてる(と思う)

最初の半年か一年くらいは「これ体に悪い遊びなんじゃ」って思うくらいあらゆる部分が痛くなるのがロードバイク
コンフォートサドルのクッションの柔らかさは血流を阻害するんで体にぴったり合った硬いサドルのように長時間のライドは無理

まあ年単位で苦労するのを見越して短期間や現状で結論は出さないこと
悩みと苦労を愉しむのが趣味ってもんだからサ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:55:26.55 ID:u+C8OL3b.net
「痛くなくなるように」だった

あとどんな角度と位置と高さでも痛かったサドルがステム1センチ伸ばしたら
突然快適になったりするからね
合わなかったパーツも売らずに溜め込んどくと3年後くらいに合うようになってたりも・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:17:10.15 ID:wc/SZQ7I.net
夕方から降りだした雨でびしょ濡れ。
やっと掃除終わったわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:40:16.34 ID:kUGSgSdE.net
RNC7注文して納車待ちだけど、前から、トップチューブに開いたリアブレーキの穴から雨水入らないのかなぁと思ってる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:52:12.91 ID:dc9Pb7BH.net
まぁ多少はね

カーボンなんて外出たら紫外線劣化待ったなしよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:33:11.14 ID:EyQS3Qph.net
カーボンも塗装してありゃ紫外線劣化なんて気にすることないよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:29:24.17 ID:nC5zKC2c.net
>>611
フィジークの溝付使ってみたけど最悪だった。
トイレを我慢するために尿道を圧迫したいのに溝があるから圧迫できない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:31:27.77 ID:i1sVhaSY.net
>>617
そういう一般的な使い方をしない人に文句を言われても・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:34:11.70 ID:tUY1Z4E0.net
普通はチンコを逃がすのと反対側に僅かにサドルを向けるだけで尿道痛は回避できる
太かったり浮いてたりしてどうしても痛くなっちゃう人がいるらしいのでそういう人向け>スジサドル

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:56:10.50 ID:nC5zKC2c.net
他にまともなのが無いからその溝付きのANTARESをRNC7が納車されたら取り付ける予定です。
ANTARES R5にしておけば良かった。溝付のより軽いし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:35:55.90 ID:RJX7rqkT.net
ブルックススワローからRNC7フレーム生えてこないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:05:03.89 ID:GEKAyzR7.net
RNCのディスク対応化いつやるの

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:35:06.58 ID:e22VNMfM.net
自分でフロントフォーク交換しろよw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:04:51.83 ID:fpJb4n7j.net
クロモリフレーム+ディスクブレーキでRNC5のネーム復活とか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:10:52.96 ID:/hNyBakR.net
クロモリのシクロクロス作ってよ
UC9のディスク化的なやつでもいいけれど

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:07:46.92 ID:RlbS3/vE.net
>>623
ホリゾンタルフレームでフォーク交換したら水平じゃなくなる場合もでてくるんじゃないの?
オフセットが同じなら大丈夫なの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:45:47.89 ID:aVI7Jrpr.net
>>590
拘りのあるショップの店主とか自転車が非常に好きな人に多いと思う。
その手の人は7のフレームをカンパで組んだりシマニョーロにしたりとかが
許せないみたいね。逆にネオプリやマスターをシマノ組で頼んだらウチは
そういうのは断ってるからと言われた人も居る。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:05:29.67 ID:Dskfmvkg.net
不具合があるとかなら兎も角、どういう理由、拘りで毛嫌いすんだろね?
薄っぺらい様式美とかいう得体の知れない自己陶酔的なモノだろうけど。
拘りで仕事断ったりすんのはアリと思うが、>>560みたいなのはサイテーやと思うわ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:13:35.16 ID:YaqOLi1z.net
バイク板でいう盆栽ユーザーだろな

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:05:23.85 ID:NVUbLI8f.net
>>627
最低なショップだな。何を勘違いしてんだ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:17:54.76 ID:REabxa9P.net
自転車屋もごく一部はそーいう客を選り好みするとこもあるよな。バイク屋よりマシかもしれんが
シマニョーロとか、なんか拘りがある組み方したいならショップに持ち込まずに自分でやればいいのに

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:25:14.21 ID:0lS0VFh/.net
シマニョーロ断られても当たり前だわな。完全に自己責任なんだから

>>627
「ネオプリにシマノ」と「シマニョーロ」を同義に語る時点で話の信憑性があやしくなるわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:41:41.66 ID:e22VNMfM.net
もともとバネ感て言うのはクロモリ時代末期に焼き入れ管が登場して
あまりの肉薄さに剛性が確保できない欠点を業界が美化した
誤魔化しの言葉。デローザはクロモリ時代最後までトップビルダーとして
高剛性を売りとしたフレームを供給し続けバネ感なんてものを
売り物にしたことは一度も無い。
薄っぺらいニワカ知識で煽り入れるにはデローザ関連スレはハードル
高いと思うよ、馬鹿にしか見えん。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:51:42.80 ID:NVUbLI8f.net
(小並感)

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:00:01.29 ID:txfJpVLR.net
今のデローザスレって色々キツそうだよな
見てないが

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:03:02.88 ID:VUMPKMcM.net
バーテープ替えてタイヤ買えてきれいにしたんだが
ディレイラー調整失敗してわけわからんくなってしまったよ
あさひにでも行くかなあ
買った店になんとなくいきづらい

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 05:44:02.21 ID:lRtKwkV8.net
>>636
経験値によるのかもしれないけど、ディレーラー調整よりバーテープを巻くのほうが面倒だわ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:45:24.58 ID:66GAu+T+.net
>>636
あさひ、親切だしなかなかいいよ
近所の店だったけど
http://www.cb-asahi.jp/shop/detail/080/
ズラの7900CL24のリアスポークを
サイクリングロード脇の枝に引っかけて
2本折っちゃった時に
パーツ取り寄せて完璧に直してくれた

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:22:46.71 ID:fRz7xs4s.net
>>636
バーテープとタイヤを変えて
何故ディレイラーを弄ろうと思ったのか・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:01:09.25 ID:ghjypGwy.net
>>636
全部ネジを締めて一から再調整やー

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:44:01.21 ID:CVnuTWu1.net
みんなレスありがとう
あさひにいって見てもらったら1分で直った
お代はいらねーくらい簡単に治されてしまった

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:27:53.29 ID:lUBOsa/B.net
シマノはHPから取説落とせるから、やる気があるなら見ておくとよろし。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:12:17.59 ID:N6UYBy7z.net
味噌煮が3も組んだらしい

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:22:32.75 ID:cHF8rov0.net
上りでカーボンとかアルミに煽られるとムキになっちゃうなぁ
ドヤ顔で抜かれることが多いけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:49:33.79 ID:mSmFRI3r.net
>>644
登りでカーボンやアルミを追い越して、登ってくるツーリング参加者の写真撮ってるな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:13:37.48 ID:gc4T7qtq.net
>>644
カーボンやアルミ乗っても速くないべ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:07:25.78 ID:S/MthezD.net
まあペダルからアスファルトに力がいくまでのロスがカーボンのが少ないのは感じてるよ
2枚とはいわないがギヤ1枚は速い

ただ手持ちのカーボンが乗り終えると全身からエネルギー抜き取られたみたいにグッタリするんだけど7は全然そういうことないのな
カーボンは11SのSTIで7はWレバーの8Sで用途全然違うからどっちも乗ってるけどさ
好きなのは断然7

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:36:05.54 ID:Rj3QCOxF.net
>>647
爺さん乙

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 10:19:32.39 ID:JZ4HG0ga.net
ギヤ1枚は速い

この釣りの意味がわからないわ
どうやったらこういう脳回路ができるんだろ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:05:44.62 ID:W5Wle67S.net
軽く感じようが出力が上がるわけではないしな

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:34:03.04 ID://hEFquR.net
クロモリを速く走らせるにはコツがある

って聞いた

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:38:43.50 ID:cblCA9S2.net
>>651
ギアを重くしてケイデンスを下げるんだっけ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:49:55.73 ID:5zdh+RO5.net
直線基調の下り坂を走るのもコツの一つだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:55:44.37 ID:AZASIKEv.net
車輪に磁石を二個つけるといいって聞いた

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:31:34.03 ID:wz0gQWaH.net
電池とモーターつけるといいらしいぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:44:51.62 ID:XgbHh0kD.net
>>651
揺るがぬ筋肉
真摯な筋肉
強く大きく、、、、
筋肉こそ真理
ケイデンス?科学的根拠もってこい!
踏めばわかるさ、その先が、、、、、

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:33:31.69 ID:0Gp6iVDS.net
643だがメーター見りゃ一目瞭然だっつの
同じホイール履かせて感覚的に同じ出力の時のスピードと
同じスピードで巡航してる時の使用ギヤな
カーボンの弱点は乗ってるあいだも降りた後も喜びが薄いか皆無ってことだけだわ
クロモリ乗れるときはクロモリ乗る

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:28:20.92 ID:zanD45lC.net
クロモリって宗教か何かなの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:31:50.64 ID:31LFhgP4.net
チタンは高いしアルミのホリゾンは径が太すぎてかっこ悪い
カーボンは安いのは粗悪すぎて糞
消去法で行くとホリゾンで選ぶとクロモリしかない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:33:54.05 ID:mvQ5El0d.net
結局値段かよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:40:38.93 ID:31LFhgP4.net
もちろんそうよ
同じジオメトリで素材だけ替えた同じモデル特注するか?
しないだろ、違いなんて結局最初のフィーリングに勝るものなんて無いよ
だからクロモリは宗教ってのも間違いではないし
最終的に行き着くのは予算と相談して好きなの買えばいい

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:56:07.44 ID:URyp09a3.net
>>657
カーボンの方が余計に回してるだけじゃねぇかw

ケイデンスまで合わせてギア一枚軽くて済んでるってんなら
そのカーボン車名教えてくれ
俺も買うからww

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:34:35.94 ID:KSmQi4tv.net
>>657
言っている事がめちゃくちゃだが、、、
お前の感覚ってのを俺達がなんで正確だと思う?
ギア一枚って頭本当に大丈夫か?俺もその魔法のカーボン欲しいわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:17:02.08 ID:8qKP44Mr.net
感覚的に同じ

ここがポイント

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:56:24.91 ID:0Gp6iVDS.net
正直すまんかった。鉄スレで触れちゃいけない話題だったわ

言いたいのはカーボン買って速さと物理法則ねじ曲げてるだろ的な登坂性能に感激しても
鉄は売らずにとっとけってことな
レースやらずに快感求めて乗ってるなら特に

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:30:19.21 ID:oAg/mc2I.net
R500を脱ぎ捨てるとしてみんなどのホイールにした?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:24:02.39 ID:KintGWrD.net
ゾンダ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:29:13.92 ID:5LDPpT/G.net
>>666
昔の赤いR3 ほんと買って良かった

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:45:09.89 ID:k/Hs4v9x.net
ホリのクロモリなんだからオープンプロの手組だろ
リムもスポークもニップルもすべてシルバーな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:59:41.85 ID:gYD8aFrv.net
最新スペックのカーボンと走行性能だけ比べれば、7は糞レベルだけど認めたくないやつ結構いそうだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:21:46.30 ID:vuxD9Q7y.net
乗ってないやつほどそういう事を言うんだよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:26.07 ID:Nr8o/nRB.net
>>670
快適なロングライド、加速のよさ、走行性能といってもいろいろあるし
RNC7のように10mm刻みでサイズ展開をしているカーボンロードって無いんじゃないかと。
サイズが合う合わないはでかい。
小さいからとステムを長くするとダウンヒルで前加重が強すぎて挙動に影響。
ステムが短すぎるとステアリングに影響。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:39.06 ID:AAO4Wdsk.net
リムは耐久性重視でオープンスポーツ、予算の都合で後ろはアルテハブ、前はデュラ、DTのチャンピオン、ブラスニップル、36本組で。自分で組むのが面倒なら、タキザワかワールドサイクルに頼めばOK

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:08:14.91 ID:tIbf+lxf.net
性能だけでフレーム選んでるわけじゃないからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:18:14.40 ID:rCFKIcwU.net
>後ろはアルテハブ、前はデュラ

これはさすがに貧乏くさいから両方アルテでいいでしょ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:32:18.17 ID:fR4G7KKN.net
>>670
走行性能がいまいちなのは同意
でも糞ではないし、楽しいって感じるのも走行性能だよ
なんで感じるかはコダワリやら思い入れも含めたトータル性能が少なからず作用してるし、乗ってるのが人間だからねぇ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:56:53.34 ID:GEMApRXT.net
自分はフレームに求めるものは見た目が8割だな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:17:10.08 ID:tIbf+lxf.net
>>672
ピナレロはけっこう細かいサイズ展開してるみたいね

国産なのも含めてアンカー選んでるし、次もRNC7にする気がする

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:44:11.30 ID:dtEwK4lF.net
7は飽きがこないんだよ本当

鉄でも飽きるバイクは飽きるけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:40:06.46 ID:Nr8o/nRB.net
>>678
次もRNC7って、7のフレームの寿命長くなかったっけ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:19:18.80 ID:n2i6P44X.net
寿命が永くても、事故とか盗難とか、次が必要になる場合は来るのよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:54:18.61 ID:tIbf+lxf.net
消費期限よりは気持ちの問題かなw

何年か前にあったような記念モデルが出るなら即買う

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:12:41.01 ID:FebEU2Tj.net
金属疲労とかよりエンジンの衰退の方が早い気がする

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:32:01.97 ID:XFiRjqi1.net
サイズ命だろ?フレーム選びは

総レス数 1005
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200