2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part39【Anchor】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:52:24.74 ID:aW+U852k.net ?2BP(5000)

伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

銅じゃないよクロモリだよ!
みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part38【Anchor】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394377843/

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:55:57.98 ID:ASRkwZmr.net
>>915
反射タイプのシールもうまくやればかっこええよ
赤、黄色、青辺りはホムセンでも普通に売ってるし

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 15:48:51.64 ID:L4PXkux6.net
>>908
クロモリフォークのRNC7であざみラインを下ったけど、剛性不足なんて感じなかったが。
ヘッドの径が大きくなって来ているのは剛性を上げるためらしいけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:52:33.79 ID:gNtlgC4v.net
峠下るくらいで剛性不足がーとか感じるのははっきりいって組み立て、メンテがダメダメですよ。
ショップでちゃんとみてもらいなさい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:00:10.89 ID:eNlK5k7p.net
コーナー手前でガツンとブレーキングする時フロントフォークだかコラムがしなるの分からん?
高速コーナーでたわむのも分からん?
ダンシングする時フレームがよれるのも分からん?
まじで分からん?

体重は56kgなのでデブではないですよ
今どきのカーボンフレームを乗った事あるなら分かると思うんだけどねぇ

それでもRNC7好きで乗ってますよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:29:42.95 ID:XLe0wFZE.net
カーボンとアルミしか経験無いんやけど、RNC検討中です。
下りでたわむとアンダー?それともオーバーステアになんの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:43:01.92 ID:gNtlgC4v.net
クロモリだからたわむ!と思い込んでるんだろうなあ。
糖質の一種か。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:18:01.45 ID:L4PXkux6.net
>>919
BBの横ねじれ剛性の低さは納車されてすぐ感じましたけどね。
よくもわるくもウィップ感がある。
ダウンヒルの時のそれって、RNC7の剛性不足のせいで危ないの?
そうブログに書いてる人もいますけどね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:22:37.04 ID:0TFdo603.net
ある程度なら、フレームしなった方がグリップ抜けないからいいんでね?ドアンダー云々は、ラインどりで補正してくり。競技だとロスになるけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:05:04.93 ID:eP44E1M6.net
>>920 オレのはカーボンフォークなので、クロモリフォークの
しなりは分からないが、素人レベルのダウンヒルじゃ平気でしょ。
ただ、レースに使用でフルブレーキを多用するならカーボンフォークの
方が良いかもね。(フォークコラムはド鉄で重いけど、どんなにステム締めても安心 w)
RNCじゃないけど、知り合いのチネリとかのクロモリフォークは
カーボンフォークに比べてブレーキ時の撓みは大きいよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:52:44.61 ID:PMDfopeB.net
うちの3もダンシングはすごくやりにくくて腕がつかれる
粘ってる感がかなりある
アルミのフレームだと軽く左右に振れるのに

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:59:20.26 ID:wTVQS6rP.net
3の方が7より剛性高いのに、それじゃ7はもうグニャグニャでダンシングなんか出来ないな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:01:57.24 ID:PMDfopeB.net
極端だなw出来ないなんて書いてない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:07:31.60 ID:l2i66CYn.net
乗り方が合ってないんだろうなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:21:25.95 ID:lianZ21T.net
>>925
ダンシングでバイクが左右に振れるのは重心が移動するからだと思ってた。
腕の力そんなにいらないんじゃ。
柔らかいバイクはダンシング向きじゃないからシッティングでと「アオバ自転車店へようこそ!」にも出てはいたが。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:44:43.00 ID:DWSVkvbL.net
ダンシングって押し付けてるのか?
それじゃタイヤ潰れて抵抗になるだけだろ
腕の力は抜いて軽く振るべきじゃないの?

あと下りはフォークが撓むから、安定して曲がれるんでしょ
7のフォークは少し太すぎ、もう少し細くすると安定感でると思うんだけど
細いパナモリなんんかよく曲がるよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:52:08.66 ID:nSa/dcUq.net
キャスター角が適切だからなのか(ANCHORはサイズに合わせてフォークのオフセットが3種類)
峠の下り、ものすごく安定してるよね。
ブレーキングでヤバいのは、スレッドステムのネジがやせてグラグラになっている時とか…。
ビルダーに持ち込めばロウ付けで治るけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:03:38.67 ID:FA9epshJ.net
RNCかパナモリで迷い中
カラーリングで決めちゃおうかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:33:20.78 ID:euvw78qK.net
俺はRNC7かJFF#501かで迷ってる…

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:30:49.67 ID:nSa/dcUq.net
>>932
パナモリ買えるのか…。脚長いんだね。
トップチューブ長のわりにスタンドオーバーハイトが高くて乗れないんだよね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:25:28.26 ID:WjHCzuhv.net
誰も望んで無いわけ無いと思うがキャリア付けられるようにダボ穴つけて欲しい

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:11:34.56 ID:j8Oo8Jr9.net
イラネ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:53:39.72 ID:8T6Mq83z.net
溶接すりゃいいべ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:15:58.26 ID:tE1O7Zal.net
いらん、そういうものつけるなら、そういう用途のチャリを用意する

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:54:05.41 ID:yf7pUCYA.net
>>935
それRNCである必要有るの?
ブリヂストンからツーリング車出ているからそっち買えばいいのに

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:18:59.44 ID:whBeKNOu.net
知り合いがクロモリ買い換えるってんで、RNC3をタダで貰う事になったんだが、
ホイールが無い。

予算8万くらいまでで似合うホイールって何がある?
見た目重視で。
コンポはSRAMのRIVAL10速 フレームは黒でロゴがゴールド

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:34:29.61 ID:1e5Ctc1J.net
ZONDA

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:37:23.46 ID:i/IEV19+.net
コスカボ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:42:10.15 ID:wCp8s/Dt.net
8万あったら、WH-9000-c24買えるやん(というか3年程前に実際買った)と思ったが、
今は11万位するんだな

恐るべし円安

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:34:56.43 ID:uxVOvSRx.net
4万でZONDA買って、残りで良いサドルとハンドルとタイヤ買うのが良い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:00:46.53 ID:NvWTE+Tu.net
予算を1万削って、その分で友人に焼肉を奢る。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:22:53.96 ID:7rPVByit.net
私から鉄下駄を8万で買うよろしい
RS80ぐらいの中途半端なのがいいとも思います。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 06:56:02.53 ID:SBappT0J.net
OPENPROで手組だろ、その予算あればDURAハブで組める

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:03:09.78 ID:jCVbAowP.net
今時手組とか

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:18:01.29 ID:wIYWiAIX.net
今時クロモリとか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:09:19.49 ID:2vUZhdd1.net
Www

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:45:21.07 ID:b1TK9+pD.net
手組みとクロモリ乗ったことない奴w

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:41:32.85 ID:qxup5mOX.net
趣味の世界だから良いけど
rncには手組ですよね
僕は耐久性重視でオープンスポーツ+アルテハブ 36本組ですが…
クロモリに5万10万の完組とか…
お金持ちなんだな〜って恥ずかしい

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:53:33.40 ID:pfwTSz4R.net
つか手組のメリットなんかないでしょ今時

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:21:36.52 ID:j2ps0qgl.net
メリットとしては自己満足くらいかなあ
一回手組みしたけどめんどくさくて以後完組オンリーだわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:11:24.59 ID:tCHSQIaO.net
自分で、気に入ったのでいいんだよ めどくせーな 
今時、クロモリ乗るってそういうことだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 04:11:20.53 ID:ktKa95g7.net
>>953
ハブダイナモ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 08:44:10.23 ID:qkwg96tJ.net
ダイナモなんてLEDが普及する以前の遺物

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:03:36.80 ID:AFSFr4be.net
ケルビムの5.9kgすごいね
きわものすぎるw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:29:57.65 ID:l7FdNjv5.net
>>957
LEDって電気が無くても光るんですか?
何処で売ってるんです、そのLED?
私のは旧式みたいで、電池が無くなると点灯しなくなるので、ぜひ教えて下さい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:15:05.77 ID:l7FdNjv5.net
>>958
フレームの重さが判らないので何とも。
あのホイールだとどんなフレームでもかなり軽く仕上がるでしょう。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:28:36.70 ID:qkwg96tJ.net
>>959
コンビニ行けばいくらでも売ってるけど、次に乾電池が手に入るまで5000kmとか走る人?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 18:36:16.16 ID:SOp3bIg1.net
>>958
ミヤタフレームに同じパーツ付けたら、同じ重量でるんじゃね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:36:28.84 ID:PlC1k8Ex.net
ハブダイナモ。最新のママチャリやツーリング車の事知らないのかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:49:42.68 ID:xIdjnYtJ.net
ハブダイナモを知らない、に一票。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:17:55.25 ID:SHZhCKwC.net
これだけ普及したハブダイナモを
自転車好きが知らないってのは無理無いかい?

ハブダイナモ、普段使いのランドナータイプに入れたくて仕方ない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:00:09.63 ID:c6sCQDyK.net
まず、ハブを捕まえてくるのが大変ですわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:18:22.72 ID:PtuZum4F.net
>>966みたいな奴はハブられる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:54:56.36 ID:+ffAZT4v.net
>>966
つ マングース

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 06:31:59.10 ID:yQg0lN2M.net
マングースは実はハブの駆除には役に立たない事がわかり、
マングースそのものが駆除指定されていますが…

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:07:34.98 ID:gS8vqfba.net
>>969
空気読めないやつって言われない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:49:34.00 ID:A+VqXoXX.net
>>969
自転車の話しろやノロマ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:32:59.90 ID:AoVoA6eG.net
ノロイはイタチ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:19:21.84 ID:4E8IdKAO.net
で、実際RNCってどう?今、周りと比べてさ!

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:26:35.28 ID:zeUbpo6t.net
>>972
それ、ガンガンガンバ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:27:37.09 ID:LPOEarDH.net
RNC7の良さはネオコットってのに尽きると思う。
クロモリ全盛時代にレースでバリバリ勝ってたってフレームでもないし
そんなに軽くもないから坂も普通だし
特別な乗り心地ってんでもない。

一目で「あ、RNC7だ」ってわかるこの外観。 かっこいいわ。
俺にもう少し身長あって540mmとか乗れたら最高なんだが…
これぐらいのサイズが一番カコイイと思ってる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:43:08.58 ID:eFWRD+62.net
RNC7で一番カコイイのは530サイズじゃないの?
自転車屋のオヤジも言うてた。一番カコイイサイズが
メーカーのHPに乗るて。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:23:12.73 ID:dgUkPJ2b.net
身長168cm、530mmのフレームです。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:53:30.81 ID:hBhMApER.net
14-28tスプロケてだめなんだっけ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:54:15.63 ID:SDLhjuLm.net
>>977
カッコ悪い

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:34:58.14 ID:xblZDVYP.net
サドルが15cmくらい出てるのがちょうどいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:00:44.02 ID:/jdnmnXW.net
>>975
一目みただけで、RNC3とRNC7って見分けつくのけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:24:54.68 ID:whxdYtrM.net
ネオコットプロからRNC7になってすぐあたり
剛性高めと軽量でフレーム選べたあたりはRNC3とRNC7の見た目は全然違ってたよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:58:18.54 ID:ShhZ73Pg.net
>>981
ヘッドやシート-トップのラグ部分がラッパ状になってれば7(小並感)

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:10:51.09 ID:jGuZ+zO+.net
>>981
シートステーがシートチューブの下から生えていたら3。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:13:22.06 ID:jGuZ+zO+.net
>>977
520と530、どちらもリーチが同じなので、問題になるのはスタンドオーバーハイトだけど、520にしたなぁ。
身長168。510でも乗れるけど、コラムスペーサーが多くなるからやめた。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:38:21.75 ID:YX8pd9x8.net
>>975
乗ってて酔えるんだよなw
BOMAあたり乗っててもすれ違うロードは振り向きもしないけど7なら「オッ!」てなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:15:49.94 ID:6SdRLvxc.net
3と7はシュっと感ですぐ分かるw

>>985
リーチが同じだけどHTが伸びてスタックも変わるからステム長同じだとポジション変わるよ
↑この説明でいいのか分からんけども

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:10:55.90 ID:jGuZ+zO+.net
>>987
リーチが同じでも、ヘッドチューブの傾きと長さの関係でハンドルが遠くなるのか…。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:49:38.99 ID:a/QSnQS3.net
>>986
俺はレースもやらないし
乗るのが楽しみで長距離乗るだけだから
私的にかっこいいと思うRNC7買おうと思ってる。
なに乗っても違いが分からないのw
だから格好良いと思う奴に乗るw
シュッとしてていいわぁ〜

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:12:38.08 ID:T1y9dLch.net
RNC7はラッパパイプでクロモリバイクの中ではあんまシュッとはしてないように思うけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:56:54.11 ID:8lhiAZSR.net
現物は集合ステー+トップチューブ中央が目の錯覚で細く見えるから写真以上にシュッと見えるよ
アヘッド化するか細身のステム選ぶ必要あるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:54:56.53 ID:UO8r/cZ8.net
ネオコットのパイプで作ったツーリング車が欲しい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:30:06.99 ID:8ssM5iuo.net
RNCでツーリングすればいいじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:55:45.21 ID:+dHiyftI.net
おれのはRNC3だけど530だね
道理でかっこいいと思ったぜ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:36:53.89 ID:JggWwGzZ.net
RNC3いじればツーリングいけるんじゃね

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:49:18.66 ID:+Hr+rEK1.net
510は、前三角と700Cのホイールとの見た目のバランスが悪い。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:31:48.94 ID:upFwPvtb.net
>>996
それだ…
身長165cmの俺はそれで躊躇してる…

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:19:25.35 ID:Zcz+RxEA.net
やっぱクロモリ選ぶようなやつは見た目命の盆栽なんだね

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:33:26.64 ID:jzEh7L0q.net
そりゃ性能だけ見りゃカーボン買うに決まってんだろこのタコ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:05:17.61 ID:DlyojqtO.net
>>998
ヒルクラでカーボンバイク乗りを追い越して遊んでますが。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:46:55.13 ID:XXXhGnW7.net
俺のrnc7 510
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org526576.jpg

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:40:58.31 ID:41yv0ymT.net
趣味のロードバイクでは、見た目は重要なファクターだよな〜

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:32:53.15 ID:FEP1bySt.net
ほとんどの人が自分のバイクが一番カッコイイと思っていて、
他人のバイクの見た目には興味がないだろ

結局、自己満

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:06:17.44 ID:UCW9brGJ.net
>>1001
微妙なタイヤの色だ…

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200