2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 322

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:44:22.03 ID:2kAAPoWW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419823956/

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:09:24.44 ID:R+8oLqf2.net
>>216
10kmなんて30分だぞ

218 :排ガスを吸いまくって肺ガン発症www:2015/01/13(火) 21:15:26.13 ID:gRDoYAlN.net
最近では肺がんの6割近くは、肺の末梢部分にでき、
たばことはあまり関係のない『腺がん』なのです。
この事実は医学界でも知られていることです」。

肺がんの誘発要因とは何なのか?大気汚染の有害物質を調べる大学教授はこう指摘する。

「車の排気ガスやアスファルトの粉塵、工場の煤煙などに含まれるPM2.5(微小粒子状物質)は毒性が強く、
たくさん吸い込めば肺の奥まで達するために、ぜんそくや肺がんを引き起こすと見られています。

 今でこそ中国から飛散するPM2.5の人体に与える健康被害が心配されていますが、
これまで科学的なデータを取ってこなかったのは、クルマ社会や工場のフル稼働によって人間が恩恵を受けてきたからなのです。

http://www.news-post...20131018_222837.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:19:08.71 ID:q1INm/wk.net
>>211
そのデータだけだと520の方が合うと思われる
まあ店で注文するときに似たジオメトリのに乗ってみてとか言われると思うので
店でその自転車が欲しいと言うだけでいいと思うよ
特に初心者のうちはサイズは買い手が選ぶもんではないと思う

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:25:37.32 ID:+2OeJ9rI.net
>>213
東京まで下るってなんだよ
あっ地図で上から下だから下るってこと?
頼むからバカは田舎から出てくんなよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:26:27.81 ID:q1INm/wk.net
>>216
実のところダイエット目的に自転車とかマラソンは最悪だよ
有酸素運動だけだと筋肉が減って基礎代謝が落ち太りやすい体質になる
自転車は楽しむために乗るのではなくダイエット目的だけならやめたほうが無難

痩せたいならウエイトトレーニングと筋肉をつけるための食事(タンパク質重視のな)
それ以外の方法のダイエットでは必ずリバウンドが来るよ

ロードレースの選手が痩せているのは四六時中乗ってるからであって
自転車がダイエットに向いているというわけではないんだ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:44:38.97 ID:5r846sDl.net
ロードレースの選手は乗ってるのもあるけど食事自体も相当に気を配ってるしね
食事に気を配るのはトップアスリート全般に言えることではあるけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:51:47.13 ID:QWIvR2rs.net
北海道新幹線って輪行できるんだろうか

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:56:46.62 ID:r/5agMya.net
>>221
それは暴論
運動してる以上必ず筋肉は付く
減るなんてあり得ない

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:04:24.32 ID:JNxsvsy5.net
>>217
ゼロを一つ書き忘れたんだろ。きっと

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:04:26.46 ID:xdZ8PeZZ.net
>>211
足なげぇ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:06:44.47 ID:q1INm/wk.net
>>224
残念ながら有酸素運動だけだとカタボリックが起こる
ボディビルの常識だよ、成功している選手は皆ウエイトトレーニングをしているし
相当な量のタンパク質を摂取して出来るだけカタボリック以上にアナボリックする工夫をしている
一般人がダイエットのために有酸素運動とかやっても
やせたはいいが筋肉も減ってもやしのような体になってしまうか、リバウンドで逆に太ってしまうかどちらかが多いな
よく聞くはなしだろ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:10:48.00 ID:RRc8px0P.net
日本語でおk

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:12:02.19 ID:R4/NFL9b.net
>>221
それはジムで鍛えてる筋肉マンの話

一般人だとスイムバイクランで十分ダイエット効果あるよ
高強度の運動をしなくても最大心拍数の60〜70%くらいがもっとも脂肪を消費しやすい

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:16:11.44 ID:uG5f6rV5.net
筋肉が減るってのは、それより以前に筋トレ等をやっていた人が
食事量などを減らさずに有酸素運動だけにしたとか
運動を何もしてなかった人が食事量を減らしてダイエットをし始めたとかでしょ?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:20:13.42 ID:q1INm/wk.net
運動しなくてもやせる体質にしないと失敗するよ

アスリートのように筋肉質の体で脂肪をそぎ落とせばかっこよく動ける体に絞れるが
筋肉もたいしてない人が有酸素運動でダイエットだ!ってやると
必ず失敗する
日本人はダイエットとジョギングやら自転車を結び付ける人が多いが
大きな間違いだよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:23:42.53 ID:R4/NFL9b.net
>>230
そういう事

痩せるためにジム行ってる人に筋肉つけるためにジム行ってる人が軟弱モノ扱いしてうそぶいているんだろうね

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:25:31.65 ID:ZQcXzF4B.net
普通ににダイエットできましたけど

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:43:55.60 ID:uG5f6rV5.net
運動しなくてもやせる体質云々って言ってて
アスリートって、超運動してる人の代表じゃんw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:56:31.85 ID:t3799csR.net
jeantexという素材について教えて下さい
ドイツのメーカーということしかわかりませんでした

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:58:00.69 ID:xdZ8PeZZ.net
ボディビルダーが維持する運動を止めれば筋肉は減って行くってことだな
あたりまえかw

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:00:32.72 ID:ZQcXzF4B.net
筋肉維持するためにすでに運動しているわけだからなぁ
太りにくい体になる確かだけどあくまでも〜にくいだけで
運動しなくなったら太るよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:05:32.45 ID:CCxZ0F7v.net
ダイエットって、言ってみればエネルギー収支がマイナス=生体にとっては飢餓状態になるわけだから、
使ってない筋肉はただの荷物でしかないから切り捨てて少しでもエネルギー消費を抑え、その状況に適応しようとする
エネルギー不足が極端なほどそれが顕著になる
君らも苦しい時に余計な荷物持ちたくないでしょ?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:40:18.76 ID:hal5WZxp.net
筋肉鍛えようが、有酸素運動しようが、食えば太るね

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:43:01.99 ID:4wvEecXc.net
有酸素運動でカタボは本当で嘘
確かに有酸素運動のエネルギー源として筋肉が分解される
でもビルダーのような偏重的な鍛え方でない限り、その後の休息でちゃんと筋肥大は起こる
でなけりゃ有酸素運動ばっかりなランナーやスイマー、ダンサーなんかは最終的に動けば動くほど全身から筋肉無くなって動けなくなってしまうことになるがな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:45:21.02 ID:hal5WZxp.net
>>240
そやね。おれも、ジムで鍛えてたから一時期長距離行くの避けてたけど、
結果的には関係ない。ものすごく軽い負荷だとわからないけど、筋肉は落ちない。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:47:51.70 ID:ZQcXzF4B.net
>>238
そもそも何も運動をしてに人が自転車を始めてなんで筋肉が落ちるんだよ
他になにか運動している人は、自転車を始めるとやめる決まりでもあるのか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:57:49.05 ID:qJSadoSU.net
基礎代謝の事書かないから何言ってんだお前状態になってる。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:59:00.43 ID:uG5f6rV5.net
他の運動をしてたって言えるような人なら
ダイエット目的で自転車始める必要があまりなさそう

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:01:39.26 ID:q1INm/wk.net
まあやりたい奴は自転車でダイエットすればいいんじゃね?
確かに脂肪は落ちるだろうが食えばすぐ太る体質になる

自転車に乗りたいから俺は自転車に乗るって奴は応援したくなる
好きな自転車に乗ってたら副次的にやせた^^ってのもありだろう

だがダイエットのための有酸素運動したいから自転車乗ろうかなってやつには
やめとけと忠告しておく、あくまで俺の忠告
長期的にかっこいい体型を維持したいなら別の手法を取った方が効果的だ
ダイエットを単に体重の数値の上下に一喜一憂するものと捉えるのもやめたほうがいい

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:05:07.12 ID:CV7NpazB.net
>>245
単純に運動すれば代謝上がるんだからいいんだよ。
後は食いすぎなきゃいいだけ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:18:50.38 ID:DyhR0Mb/.net
おれはロングライドでついつい食っちゃうから
太っちゃうんだよね
やせるなら腹が減らない程度にしておいた方がいいね

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:19:18.97 ID:A/5E8CqH.net
ウィンドブレークタイツだけでは寒さがキツイとき
タイツの下に何を穿けばいいですか?
レッグウォーマー? 

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:23:44.64 ID:CV7NpazB.net
>>248
氷点下のとこでも住んでるん?
レーパンの上から履くオーバータイツってのあるよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:05:12.51 ID:fcOIbKKU.net
レーパンの下にヒートテック穿いてるわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:29:01.76 ID:mQgyyy4L.net
>>219
ありがとうございます

252 :101:2015/01/14(水) 13:05:53.39 ID:9H/qNh4f.net
>>186
ちなみに、親もロードバイクで数回転んでいるようで事故には慣れているようです
>>204
衣服のクリーニング代および怪我の治療代は支払われるようです
相手の保険会社が誠実な対応をすることを望みますが、自転車の代金が全額降りない場合は相手に直接払ってもらうようです

ありがとうございました。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 13:07:59.03 ID:WRwME2AU.net
garminのOregon300をマップ入れずにサイコンとして使うことは可能?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 13:29:46.98 ID:KpoiXYwt.net
>>252
俺も親が警察だが、そんな親をあまり好めないから、今まで一方的な事故を起こされたことが何回かあるけど、親の威を借りるなんて事は考えもしなかったな
次、あまりにもみじめな事故を起こされたら、そうやって言ってみようかな
ドライブレコーダーと田舎道以外の公道の安全運転は必須だが

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 13:35:11.34 ID:I74EJiQm.net
むしろお祓いに行った方がいいのでは?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 16:34:15.34 ID:zoIuDkZr.net
>>154-155 入るよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 18:50:55.39 ID:v54Ydx6E.net
>>255
( ゜ д゜ )

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:27:24.11 ID:LVfwlW6p.net
スーパーカーライトの自転車で、シフトレバーがロレックスのサイクロップスレンズの様になっている車種をどなたかご存知無いでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:22:05.42 ID:cIg8X+pr.net
>>252
「自転車の代金が全額降りない場合は相手に直接払ってもらうようです」
これはぜひとも親子で協力して実行すべきだろうな

相手を追い抜いてすかさず左折でぶつけるなど
危険な運転をするドライバーは社会から抹殺されるのがふさわしいものだ
罰金と免許への罰則ですます程度では生ぬるいといったところだ
金は容赦なく支払わせるべきだ、一欠片の情もいらない

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:26:37.09 ID:5c4HnIG4.net
つーか基本保険会社任せなのに
自腹切って支払うなんてしねーよ

261 :101:2015/01/14(水) 20:27:57.72 ID:9H/qNh4f.net
>>254
すいません、高校生なもので

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:32:37.12 ID:RBhTAd4v.net
>>258
PPSなんちゃらのレバーかな?
パネルが青でノブが茶色っぽいやつ。
色んな機種に使われていたと思うよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:39:10.55 ID:f5QHyFGu.net
リアのディレイラーがホイールに巻き込まれて、リアーハンガーが折れ、スポークも数本切れ、ディレイラーとチェーンも交換して、修理代
9000円超払った。それなのに、リアのスプロケットとチェーンが馴染まず、歯飛びしてる。最初からスプロケも交換してればこんなことにな
らずに済んだと思うと修理した店に腹が立ってきた。プラス2000円として、1万1千円も修理代かかるのかよ。安いママチャリなら普通に買える
と思うと、なおさら腹が立ってくる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:50:11.10 ID:fBT86CtQ.net
そんなもんだろ
つうかチェーン交換する必要あったのか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:55:45.68 ID:zbqI4qRT.net
金額に納得して修理したんじゃねーの?
修理する前にいくら位かかるか聞けよ
大体これ位かかるとか教えてくれるだろ

修理に9000円ぽっち払うのも嫌なら最初から
ママチャリ買っとけば良かったのに何をグチグチ言ってんだか

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:55:53.11 ID:f5QHyFGu.net
チェーンどころかディレイラーも本当に交換が必要だった疑問。店の言いなりになってこうなった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:57:33.59 ID:f5QHyFGu.net
満足いく修理してないから腹が立つ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:59:46.17 ID:DyhR0Mb/.net
まあまあ、そんなついてない時もあるわな
ママこの人に一杯あげて頂戴

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:07:11.39 ID:cIg8X+pr.net
>>260
保険会社ってのはあくまで契約上払ってくれる部分までしか払わない
超過した部分は自腹ではらわないといけない

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:17:20.08 ID:LVfwlW6p.net
>>262
汎用だったのですね。
メーカーも憶えておらず、スーパーカーライトがリンケージで開き、電池が006Pと言う事しか憶えて無いんです。

頑張って探してみます。
ありがとうございました。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:51:31.93 ID:CV7NpazB.net
>>266
ディレーラーのストッパー飛んでるでしょ。
再利用してもいいけど、歪んでて、また同じこと起きるんじゃないの?

272 :日野野郎:2015/01/14(水) 23:09:01.94 ID:FdSq+kkg.net
ロードバイク ジャイアント DEFY2 2015年モデルです。
700 25cで  長距離ツーリングに向くカーボンホィールを教えてください。
予算は15万円位でお願いします。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:25:18.23 ID:UzdzLnm3.net
>>271
まああれだよ
この手の手合いは店が気を利かせてスプロケ交換しても
無事なパーツまで交換されてボッタクリだって言うんだし

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:41:58.53 ID:mBTyHbOn.net
>>263
腹を立てる相手が間違ってる。
一緒にスプロケ交換を頼まなかった自分に腹を立てろ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 05:00:39.05 ID:jphQjMVN.net
新しく入手したロードがビンディングペダルなんです
私は非ビンディング派なんですがペダル変えたほうがこぎやすいですか?

276 :サイリストは車道を走る空気清浄機w:2015/01/15(木) 05:42:38.31 ID:/k8+1RFN.net
車道で排ガスを吸いまくるサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

277 :将来肺ガンで苦しむサイリストへ:2015/01/15(木) 05:53:27.43 ID:/k8+1RFN.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

278 :健康の為に排ガスの吸いすぎには注意!:2015/01/15(木) 06:07:58.70 ID:/k8+1RFN.net
車の排ガスとサイクリストの健康被害
・受動排ガス(車の真後ろで吸いまくる排ガスで健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 09:51:11.20 ID:F2g97dSb.net
>>275
好きなのにしろとしか
いい機会だし1度ビンディングも経験してみたら?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:36:23.00 ID:7bdnQ2a2.net
最初からペダルがついてるって中古か

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:45:02.51 ID:iBv8mRK1.net
今ドロハン、補助ブレーキ付のミニベロに乗ってます。
ブルホーンハンドル、ギドネットレバーに換装しようと思うのですが、ブレーキインナー、アウターワイヤーの交換なしで可能でしょうか?
デフォルトのアウターが気に入っているのでできればワイヤーは交換したくないのです・・・

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:48:42.70 ID:wKZZLWJf.net
どうでもいいけどドロハン上部とブルホーンって何が違うんだ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:58:58.42 ID:7w9rzPdv.net
STIの恩恵が違う

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:02:41.02 ID:DEd/bqqy.net
>>281
ギドネットのインナーワイヤーはフラット用だから要交換。
アウターは現状余裕持って補助レバーが組み込んであるなら
多分行ける。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:14:57.87 ID:z8kD8irl.net
初クロスバイクでディスプレイスタンド買ったんだがクイックレバーの形状でうまくはまらないものもあるのね。

悲し

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:18:50.93 ID:zQa94/kU.net
>>557
クイックなんか捨ててネジ式スキュワーにしろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:21:23.00 ID:iBv8mRK1.net
>>284
インナーワイヤーに種類があるとは知りませんでした。
補助レバーまでのアウターが短ければこれも交換せざるを得ない可能性があるということですね・・・
もう少し調べて構想してみたいと思います。ありがとうございました。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:25:03.97 ID:Bn+L9Qfa.net
>>275
正しいポジションが出てる人で
立ちゴケが気にならないならビンディングのが楽。
ポジションが出てないもしくは体質的に出せない
とひざを痛めるのでフラペの方がいいとしか言えない

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:37:00.37 ID:KSrkP5Xy.net
フラバ用のブレーキレバーのことで質問します
シマノのサイト見てみたのですが、tiagraのフラバ用はあるのですが、105以上は見当たりません、自分の検索スキルが低いのか、本当に105以上のグレードではフラバ用ブレーキレバーはないのか?
下らない質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:39:24.14 ID:EMQA7fcd.net
>>289
ないです。そっから上はレース機材クラスで余計なもんはラインナップされません。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:41:24.02 ID:wVtMCJLk.net
普通のママチャリから、クロスやロードなどに乗り換えた人、感想はどうでしたか?
どっかのサイトには、ぐんぐん進んで気づいたら15キロ走っていた、とかありましたが。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:44:55.36 ID:Uhm/pgCn.net
俺は距離やスピードよりママチャリなら降りて歩くような急な坂もさほどギアを落とさずスイスイ上れたことに感動したな

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:49:51.12 ID:DEd/bqqy.net
プラセボ半分だとしても乗り換えたときの体感変化には
大きなものがあると思うよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:57:23.81 ID:wKZZLWJf.net
ママチャリからクロスは感動モンだが
クロスからロードってあんまり変わらないんだよな

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:04:18.07 ID:KSrkP5Xy.net
>>290
ありがとうございました
もっと勉強します

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:08:53.96 ID:Buu+VjBJ.net
つ SL-RS700

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:09:25.05 ID:DEd/bqqy.net
フラバロードが流行した時には上級モデルにもフラバコンポあったよね?
流行らなくなったら売れないからやめたってことじゃないの。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:37:54.44 ID:Avmh5fth.net
>>289
これは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/61/item100000006156.html

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:59:12.70 ID:AFm6be7A.net
>>291
スポーツバイクに初めて乗った日の「こいつは今までのと全然違う」感はけっこうインパクトあると思うよ
それをどう表現するかは各自の感性によるんだろうけど
ペダルに力入れた分だけ進むのが楽しくて気づいたら15km走ってたってのも普通にありそう

もし購入に二の足を踏んでるなら近場のサイクルイベントで試乗してみたらいいんじゃない

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 15:42:55.90 ID:k4INUk6w.net
15kmなんて30分

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:44:36.49 ID:3MWHZcZb.net
はやいですねーすごいですねー

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:15:20.55 ID:wKZZLWJf.net
3年半前の防錆スプレーってまだ使ってもいいと思う?
レスポのんなんだけど
性質変わったりするんだろうか

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:30:45.35 ID:Avmh5fth.net
3年ならまだまだ余裕でしょ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:30:49.74 ID:L8ujLK1h.net
>>291
ママチャリを2年前に購入したときは、巡航速度15kmくらいだったと思う。
その時に、クロスバイクに乗れば、感動的な速さだし、
斜度10%もあるような坂を登れる事に感動したと思う。
ママチャリ無変速で、1時間の巡航速度22kmになり、
ヒルクライムもするようになった現在では、クロスバイクに疑問が多い。
(ロードはいいと思うけど、クロスバイクで可能な事は、シティサイクルでも・・・・)

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:37:03.66 ID:Bn+L9Qfa.net
一度クロスの楽を知ってしまうと
10キロ以上をシティサイクルで走る気にはなれないよ
シティサイクルでも10キロ前半なら何の問題もないけど
ロードに関しては、常に車道ならいいけど
歩道を徐行・段差を乗りこるときにストレスがたまる

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 19:00:07.59 ID:L8ujLK1h.net
クロスは楽というのは、走行に関しては、その通りだと思う。
(速度に関しては、ママチャリレース1時間の巡航速度37kmの人もいるし、
巡航速度22kmでは、ママチャリレース「ソロ部門」で最低レベル。)
クロスバイクを通勤・街乗り・買い物に利用する場合、荷物に関しては背負う事になるし、
観光地へサイクリングに行って駐輪する場合の盗難対策、雨の日(雨上がりの後も)の走行、
これらの事は、シティサイクルに較べて楽とは言えないように思う。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:04:04.20 ID:KSrkP5Xy.net
みんな真面目だねw
オレにとってのクロスはプラモデルみたいなモノ
毎日眺めて最高の1台にする

仕上げたらオクで最高の落札値を得る。

そんな楽しみ方もあるんだぜw

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:47:56.44 ID:yibC4cT0.net
ねーよと思ったけど痛系とかなら需要ありそうだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:50:56.10 ID:zQa94/kU.net
きめえ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:56:42.33 ID:CHq1/nZW.net
>>306
ママチャリレーサーすげー
俺なんかロードで巡行25キロ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:58:45.20 ID:Ixho4R/w.net
俺の場合クロスは結構評判の良いスポーツバイク屋で買ったせいか
ホイールの振れ取りも完璧だし、全てのグリスアップももちろん完璧
ハブの状態も最高、そんなわけで、それまで乗っていたママチャリとは異次元の物だった
クロスだって整備不良だったらシティサイクルとそれほど大差はないかもしれないし
シティサイクルだって完璧に整備されていればなかなかの走りになるかもしれない

言いたいことは、自転車はちゃんとした店で買えってことだな
ちゃんとした店なら極端にしょぼい車種を選ばなければ何を選んでも感動の走りになる

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:00:33.36 ID:h9mRxf0M.net
あれ?このスレ日記スレになったの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:39:33.26 ID:43lj994IY
あっという間に100km走ってる。
1日遊んでると200km走ってたとか。
まあ世界が広がるわな。

314 :285:2015/01/15(木) 21:15:28.01 ID:tJlYJZhE.net
285です、どもです。
28cに7barとかで重さも10キロ程度なら、すいすい進むのは当然ですね。色んなロスが少なそうだし。

マイナス面として、さっき1-3/8でつるっと滑りかけたので、雨上がりはタイヤ滑りそう、路面の凹みが危険そうな?
路面、荷物、駐輪、整備、などがネックですかね。

今はサドル上げたシティサイクルだけど、いつかエスケープみたいなの買ってみたいなあ…

>>312
俺のせいですよw

皆さん感想ありがとうございます。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:28:34.81 ID:muJfnrUJ.net
スイスフランが大暴落
http://zai.diamond.jp/articles/-/171137

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:38:05.33 ID:3R2sSPyl.net
現在まったくの素人作業ながら、可能な範囲で20インチのシティサイクルをカスタマイズしているのですが、
ブレーキワイヤ(コード)で、
真っ白でなく、象牙色というかクリーム色みたいなコードは
どっかのメーカーが作っていたりしますか?探したのですがなかなか見つかりません。。

総レス数 1016
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200