2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 322

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:44:22.03 ID:2kAAPoWW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419823956/

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:39:02.89 ID:qA96+7bP.net
自転車乗りのオススメの髪型ってありますか?
通勤でヘルメットかぶっていると
会社で髪がつぶれた状態です。
男です。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:46:17.06 ID:bQk2KCzp.net
肺の中も肺や有害粉塵の吸いすぎで
相当ダメージをうけてますよーw

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:48:29.22 ID:L+1sf9Zl.net
>>442
お前の頭のが心配だわ
今度病院いついくの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:55:59.48 ID:RNMPjyxL.net
1、まず頭打をかきむしります
2、そしてかきむしった爪を匂います
3、フゴッフゴッ
4、気持ちよくなりましたか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:51:02.23 ID:JYMxPsQs3
>>441
マジレスすると坊主orマルガリータまたはスポーツ刈り。
でも冬はつらいよ。
ソース俺

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:34:08.56 ID:tyzBD+Dw.net
>>436
転倒して頭を打つ次に多いのが
投げ出されて首や背中を打ち付けることなのに
脊椎パッドは着けない

折れたフレームが胸に突き刺さる事故もあるのに
胸部プロテクターは着けない

ヘルメットさえかぶっていれば死なないと思ってる奴多いよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:36:24.43 ID:tyzBD+Dw.net
というか、ヘルメットもヘルメットで
側頭部や後頭部が全然保護されていないし
金槌で軽く叩いただけで壊れるレベルの強度しか無いから
かぶってないのとほとんど変わらないという

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:47:48.37 ID:f28lN3yf.net
どんなヘルメットかぶってんの?
側頭部も後頭部も保護されているじゃん?
大先生のID:tyzBD+Dwとは違って専門知識はないけど
潰れて衝撃吸収なイメージだったわ…

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:54:09.19 ID:TncflGf2.net
>>447
これは俺も前から思ってた。
せめてジェットヘルの形状にすればいいのにね。
こう書くとアゴがどうたら言ってくるけどシューベルトのような
チンガードタイプがあれば転倒時のスリクを少なく出来るのに
やれ重量だ、後ろを向く時に視界が遮るとか本当バカじゃねと思うわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:56:05.23 ID:TncflGf2.net
スリクって何だよw

後、服装も機能性だけ求めて転倒時の事を全く考慮されてないのが
意味分からない

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:13:14.83 ID:is9pf6Ih.net
なんでも叩きたいお年頃なんだね
私もそういう時期があったからキミの気持ちは良くわかるよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:16:46.84 ID:Xg7+HRit.net
>>450
服?
レース用の服なら、そういう規約が無いからだよ

あんたは命を削って走る事はないから、練習でなければきちんとした装備をつけて走ればいいんだぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:32:56.10 ID:wvVMKTTM.net
>>428
ありがとう、参考にさせてもらいます

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:43:49.93 ID:u/7Hf6VA.net
>>435
7,8年前のANCHOR乗ってるが問題なし。
チェーンおちて、表面エグったが、やっぱり問題なし。
頑丈なカーボン最強。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:37:16.82 ID:bHK2C9Ao.net
カーボンは70年代位から活用が始まってもう素材としてはだいぶ枯れているからね
カーボンに限定せずFRPってんなら100年ぐらいの歴史すらあるわけだし

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:19:41.40 ID:dg5FvWUi.net
すみませんどこで聞いたらいいかわからなかったのでここで質問させてください

今日自転車が盗難に合いました
ブリヂストンのクロスバイク オルディナのエントリーモデルで新品で四万円程度の物です

仮に盗まれた物がヤフオク等に出されるなら丸々車体ごと出されますか?意見を聞かせてください
自分は全く自転車に詳しくないのでこの程度の値段ならバラバラにして売るほど価値があるパーツは無いのでは?と思っています
アラートをかける参考にしたいのでお願いします

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:23:41.76 ID:0UgGTgS4.net
オルディナなんて不人気車売っても二束三文だしその辺に乗り捨てられるのがオチだろ
出るとしたら完成車だろうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:30:20.82 ID:oa+e4RGv.net
>>456
フレームナンバーがあるからオークションに出されるとしたらバラされるんじゃないかな。
ナンバー削ってわからなくしてる場合もあるけどね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:31:28.54 ID:BXRtwak9.net
俺は自転車は無事でワイヤー錠が盗まれたな
汚いシングルスピードだから助かったのかもしれんが

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:35:54.77 ID:dg5FvWUi.net
>>457 車体もそんな綺麗じゃないので売っても本当に安いと思います
けど施錠してたしわりと奥まった住宅地でとられたので乗り捨て目的とは思えないんです…乗り捨てならいいのに

>>458 フレームナンバーって車体番号と同じですか?削られたら完全にお手上げです

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:50:29.23 ID:oa+e4RGv.net
>>460
うん、車体番号の事ね。
乗り捨てや職質でひっかかればいいんだけどねぇ。
こういう所にも情報出しとくといいかも。
http://www.cycle-search.info/csi/
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/56/Default.aspx

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:52:10.37 ID:0UgGTgS4.net
何であれ見つかるといいな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:06:19.23 ID:u0DCK/3n.net
少し前に走ってたら後輪から「パンッ」っ音がして嫌な予感がしながら
後ろを見るとタイヤが割れていました
チューブが破裂してその衝撃が逃げ場をなくしてタイヤに一文字の亀裂が入ったようです
18号線のなにもないところだったのでチューブの穴を塞いでタイヤの亀裂に
ビニールテープを貼って修理したのですが亀裂部分からチューブが
なんというかお餅が膨らむみたいに顔を出してしまうのです・・・
押し込もうにも圧力が強く入らず無理やり走ったらチューブに修復不能の穴が空き
二時間ほど市街地まで歩く羽目になりました

こういう場合って応急処置はどうやればよかったのでしょうか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:14:52.67 ID:0UgGTgS4.net
タイヤの太さによるけど、タイヤの裏に千円札折って当てがうと良いよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:18:45.54 ID:dg5FvWUi.net
>>461 親切にありがとうございます
撤去場に回収されることを願います

>>462 ありがとうございます

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:31:51.04 ID:kySvOjrW.net
>>463
チューブが圧力で隙間に押し出されてくるわけだから、完全に侵入しないようにしなきゃいけない
タイヤ自体は大きく変形しないものだから柔軟性は必要ない
コンビニで瞬間接着剤でも買って割れ目を密封してしまうか、
>>464のいうようにお札を畳んでタイヤブートの代わりにするのが一般的
パンク修理キットにタイヤブートが入ってれば、勿論それを使ってもいい
大事なのはあまり薄くない紙を使うことと、空気を入れるまえにズレないようにすることだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:38:14.44 ID:u0DCK/3n.net
タイヤブートというのがあるんですねそれ用意しておきます
ありがとうございます

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:22:33.43 ID:yjSPirNo.net
>>467が次回タイヤブート使うのは何年後になるんだろう

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:27:44.76 ID:xX9eTDtr.net
ロード乗ってる人って週一くらいでタイヤ圧をチェックしてるんですか?
それとも2週間に1回程度?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:30:34.86 ID:aVQrIHDf.net
>>469
毎日じゃね

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:32:13.88 ID:aVQrIHDf.net
>>467
タイヤブートは糞
わざわざ買うならタイヤパッチの方が良い
www.yodobashi.com/d/pd/100000001002217601/

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:40:35.96 ID:ddD6y4v1.net
ホイールの振れとりしてるんですが
・縦振れ
振れてる部分を締めていく

・横振れ
振れてる部分を緩める&締めていく

上を繰り返してある程度までいったらセンター出しておしまいでOKですか?
MINOURAの説明書には緩めるのはやるなって書いてるんですが締めるだけじゃフレが取れないんですが。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:49:58.47 ID:BXRtwak9.net
>>472
ようするにテンションをなるべく一定にして振れが取れればいいんだから
緩めても構わないよ
つーか、清のDVDだと緩める締めるを繰り返すやり方だしね
つーか、ぶっちゃけ自分なりのやりやすいやり方なら問題無し
テンションがある程度バラツキがあっても振れがある程度あっても
事故るなんて事ねーし。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:53:23.11 ID:kySvOjrW.net
>>472
緩める方向だと揃った時に適正なテンションが出てないとまずいからそういう教え方なだけだろう
訴訟対策みたいなもん

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:54:42.55 ID:otcrOrfq.net
ワイヤー内蔵式のロードって有線サイコンの線どうやって処理してる?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:39:04.31 ID:aVQrIHDf.net
>>472
緩めながら締めないと細いスポークはねじれてしまう

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:39:17.23 ID:CUChqGf7.net
>>475
そんなもん使わない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:21:03.35 ID:ddD6y4v1.net
>>473,463,465

ありがとうございます、緩めるのもまぜてやっていきます。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:33:13.40 ID:ivc/VzfU.net
ねえねえ
いざという時なんの役にも立たない発泡スチロールのお椀みたいなヘルメットを
頭の上に置いて頭部を守ってるつもりでいるようだけど
どうして肺を排ガスや粉塵吸引から肺を守るためのマスクは着けないの?

実際必要性があるのはマスクじゃないの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:18:32.94 ID:taFgFgB4.net
今日ロードのチェーンを交換しにあさひ行くんだけどどのくらい時間かかりますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:20:13.10 ID:3LDHMl64.net
>>467
スポーツ羊羹やビタゼリーの袋貼るといいぞ
>>479はNG
>>480
すいてりゃ30分もかからん

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:23:00.65 ID:taFgFgB4.net
>>481
ありがとうございます

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:27:32.67 ID:ivc/VzfU.net
そんな事より
肺の中に溜まってる発ガン性のカーボンどうするんだよwww

車やスクーターでもいちまんきろはしったらエアクリーナーってカーボンや得体の知れない粉塵でコテコテなんだけどなww

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:22:50.22 ID:mDahNiCT.net
発泡スチロール以外のヘルメットあんの?馬鹿じゃないの?
工事用でバンドだけのはあるけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:48:55.61 ID:9kLM13wS.net
http://imgur.com/Hq27NKc

この動画の詳細わかる人いますか?
有名なんですかね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:20:32.23 ID:/gqoUxe/.net
昔見たことあるな
どうして詳細を知りたいの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:27:14.16 ID:9kLM13wS.net
いや深い意味はないんですが
何処の国のいつごろの出来事かなと

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:47:42.96 ID:/gqoUxe/.net
ふーん

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:02:01.34 ID:oWSIikvW.net
ロードバイクを買ったら今日中に納車できますよと言われたので「あ、じゃあ漕いで帰ります」と言ったら店員のオヤジがそれこそ罪人に対するような顔で、
私の8cm程度のヒールがあるブーツに瞠目しながら「しょ、正気ですか?!?!」と叫んだんだけど、自転車野郎のそういうとこ、よくないと思うな
https://twitter.com/ameni__/status/556317171651862528

8cm程度のヒールがあるブーツでロードバイクに乗ったら、都道の割と車通りが多い道でヒールとソールの間にペダルが挟まって取れなくなり生を享けて
25年来初めて死というものを身近に感じたので、忠告をくれた自転車野郎オヤジの圧倒的正しさを思い知った。
さすがは自転車野郎のオヤジである。
https://twitter.com/ameni__/status/556464101065363456

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:19:35.20 ID:ivc/VzfU.net
自分の肺の中がカーボンでドロドロになってていつ肺ガンが発症してもおかしく無いことを知れば死が身近に感じる事が出来るよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:20:52.24 ID:mDahNiCT.net
>>490
>カーボンでドロドロ
ソースは?ソース無いなら頭の悪いたわごとは終わりにしようね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:30:58.55 ID:95JI70I5.net
自分の姉の中を見てみたい

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:39:10.50 ID:dP/R5XH7.net
事故が起きたときヘルメットは役にたつかも知れない(無いよりマシな程度に)
しかし排ガスや有害粉塵だらけの車道で
激しい有酸素運動中はマスク着用は必須だろ!

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:53:14.42 ID:mDahNiCT.net
ぶっちゃけ、都内の交通多い道路でわざわざ乗らないし

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:55:04.91 ID:d/kf4cok.net
重松のマスクしてるので平気です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:53:43.76 ID:bHK2C9Ao.net
マスク売りたいマスク屋のステマ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:53:58.47 ID:t6iSXFV3.net
マスク取られたら自害しなきゃいけないし……(キン肉王家並感)

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:06:09.02 ID:95JI70I5.net
でも取ったほうが反則負けなんだよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:12:03.84 ID:GFBUzLUg.net
ドブ川を綺麗にするみたいに肺の中も綺麗にしてもらえるじゃん

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:16:31.22 ID:i7nAInf/.net
ノーヘル厨が通りますよ、っとw
バイクでスッ転んでもアタマ打つなんてマレなのに、チャリでメット被る必要性なんて全く感じない
レースやっている人には必要だろうけど、待ち乗りでメットやレーパンは全く必要ない
ちなみに所有はいわゆるフラバロード

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:11:17.98 ID:YDWNXOF4.net
どこの山メーカーでもいいのでロードのアウタージャケットに転用できる
最適な登山用ウェアがあれば教えてください
ロード用買えとかいう説教は無しでお願いしますわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:15:20.94 ID:aVQrIHDf.net
>>501
無いんじゃね

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:37:34.30 ID:+J4mS99U.net
>>501
ロードでも登山でも使えると言えば
薄手のレインウェアやウインドブレーカーの類だろうな

ゴアテックス製なんかが人気があるが高価
最近は安価でゴアテックスより良い素材もあるから
十分に吟味して購入するといいだろう

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:40:34.92 ID:FQPJklOB.net
>>501
前傾姿勢のための立体裁断からして違うから無理じゃね?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:47:10.43 ID:YDWNXOF4.net
ストレッチ入った奴でもきついかな?
モンベルのノマドパーカとか無理かな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:55:41.83 ID:YDWNXOF4.net
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106499
こんなのありましたがどうなんでしょう

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:02:59.31 ID:GFBUzLUg.net
これは普通に自転車用でしょう(´・ω・`)
ロード専用ってわけでは無いけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:12:36.35 ID:aVQrIHDf.net
>>506
腹出たおっさん用ですね
細い人が着たらブカブカになりそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:18:11.90 ID:dpJemSVw.net
>>501
山ジャケットには大別してソフトシェルとハードシェルがあり、>>506はソフトシェル、
ゴアテックスなど防水透湿素材はハードシェルとなります
ソフトシェルは伸縮性があり、前傾姿勢にも追従しますが、基本的にハードシェルに比べ
防水性、防風性に劣ります
逆にハードシェルは防水防風面を優先して作られており、生地の伸縮性はありません
サイズも重ね着(レイヤー)する分を考え余裕を持たせるのが定石で、ロードバイクでは
これがバタつきなどに繋がります

価格に関してはゴアテックスもずいぶんこなれてきていますし、逆にロードのウェアは
高価なものが多いのでさほど差は感じません

>>506を店で試着した事がありますが、個人的にはとても山で使おうとは思いません
冬期であればレイヤーの一部、春秋のハイキング用ジャケットとしてならいいでしょう

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:21:47.20 ID:gjTrPmcA.net
>>500
なかーまーw
義務でもないのにアリンコみたいなカック悪いもの冠る奴の気が知れないわ
オートバイですら20年も乗ってるけど役に立った事が無いしw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:24:46.06 ID:5bvSOtLK.net
俺は30代後半にもなって2chで草生やしてる奴の気が知れないわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:31:44.45 ID:0Tit4L99.net
>>511
キリ番オメ!
草生やすくらいでガタガタ言うなw w w

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:59:00.60 ID:bmMBBOuM.net
>>500
そやね。俺も自転車とバイクで2ケタ近くこけてるけど頭うったのは
ピストでこけたときだけだわw
でも、集団だとどうなるかわからないんだぜ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:01:32.22 ID:bmMBBOuM.net
ロードはロード用のジャケットじゃないとダメだよ。
後ろが短いから超カッコ悪い。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:05:30.35 ID:6iX8c6xn.net
普通のウインドブレーカーだけどダメ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:09:19.11 ID:aVQrIHDf.net
>>514
でも冬用は長すぎなメーカー多い気がする

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:16:16.91 ID:Ys7Z7ypZ.net
クライミングもやってるからウェア流用してる
クライミングでの使用を想定してるアウタージャケットは背中側の裾が長く裁断されてるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:20:11.60 ID:aVQrIHDf.net
>>515
ピラピラ言うけど使えることは使える
ピチパンの先輩方からニワカと思われる

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:22:06.43 ID:gjTrPmcA.net
>>511
自分と違うレス一つ書いただけで草生やしてる事になるんだ
マジちっちぇー奴だな 笑えるw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:31:38.73 ID:3Ky+lVN2.net
>>492
ピノコ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:03:03.10 ID:IJxbKGM0.net
>>518
極短距離通勤(10分全力疾走)でインナー+ワイシャツ+ウインドブレーカーだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:09:22.67 ID:IiToSWfb.net
>>517
メットも流用できそうだな
5-10のspdでボルダジム行ってそのまま登れそうだしw

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:17:55.35 ID:wDgft3zI.net
ヘルメット被るのやめたら、M字の進行が止まった気がする
みんな禿げてる?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:24:38.59 ID:pqdtanBo.net
昨日ボフスリーのハブシャフトが走行中に折れた
イキナリガタンとしてびっくりしたんだけど、ゆっくりブレーキを掛けて事なきを得た

それで思ったんだけど、クイックレリーズのホッソイシャフト(フロントだけクイックレリーズ)ってハブシャフトより遥かに細いけど折れないの?
リアと違ってフロントがイキナリ折れたら車輪が外れるなりして投げ出されて大怪我しそうなんだけども・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:26:47.93 ID:IJxbKGM0.net
怖い事言うな
怖くなってきただろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:30:13.69 ID:eH+gIOrj.net
>>524
ボスフリーは右側ベアリングがエンドから離れた場所にあるので軸への負担が増えちゃうね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:31:43.27 ID:wJZ1Hrcw.net
TTバーのブレーキレバーついてるところみたいなハンドルがついてる完成車ピストって売ってますか?
ブルホーンみたいに、フラットバーみたいな所にブレーキレバーがついてるのではなくて、前傾姿勢の時に握る下の所にブレーキレバーがついているような感じです。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:33:47.52 ID:eH+gIOrj.net
>>527
俺は知らないや。
そういうのは後から組むもんだと思うよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:33:49.70 ID:wDgft3zI.net
怖いのは禿なの?クイックなの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:35:59.49 ID:/kKiO+ws.net
「クイックレリーズ シャフト 折れ」
「クイック ハブシャフト 折れ」

で検索するなよ、絶対だぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:36:28.24 ID:59NTemTm.net
クイックのシャフトに折れるような力は加わんないでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:58:32.57 ID:pqdtanBo.net
色々どうも

ボスフリーのハブシャフトはシャフトに体重車重が全てかかる
クイックレリーズの細いシャフトは車輪側の太いチューブが車重を受け止めて
その中を通ってるだけだから力のかかり方が全く違うって事で大丈夫なのかな
取り敢えず安いし、一年使ったクイックレリーズを新しくしとこうと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 02:45:31.19 ID:yZi0SMh7.net
シュワルベタイヤの製造週コードの見方をどなたか教えてください。

ミシュランやコンチネンタルは分かるのですが…
箱に記載されているのは、必ずしもタイヤとの関連があるとは
言えないので無しでお願いします

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 04:55:23.93 ID:iFhK8kRb.net
>>524
構造的にねじれとかの力はハブが受けててクイックレリーズのネジはただ引っ張るだけ。
細いけど鋼製(SCM?)だしたぶん2トンくらいで引っ張らないと破断しない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 05:22:54.84 ID:ywblWdAa.net
エンド幅135mmのクロスをMTB8sコンポから10sロードコンポに総交換したいです。
不具合が起きるかどうか知りたいのでチェーンラインを計算できるサイトみたいなのないですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:24:14.84 ID:5jwrYCiD.net
ハブダイナモ完組みホイールを指定の回転方向とは逆向きに取り付けた場合、どの様な不具合が起きると考えられますか?
一応ライト点灯と軽めの走行では問題ありませんでしたが、わざわざ指定がある事を考えると不安です
ご存じの方よろしくお願いいたします

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:03:26.22 ID:ZcfLi2Cl.net
>>535
エンド135mmならMTBが無難じゃない?
少し的外れになるかもだけどMTBの9sや10sもいいんじゃない?
ロード用スプロケ入れてクロスレシオにできるし

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:11:29.53 ID:0e2P+8Bu.net
知り合いの引越の手伝いの時に
半屋外のところで放置してあった
cannnodare f300ってのをもらったのですが
大きくて足がぎりぎり届くくらいです
棒を工具できれば低くはなるらしいのですが
サンダー?のような工具がないとしたら無理でしょうか?
後チェーンがもうダメといっていたのですが、

amazonの
SHIMANO(シマノ) CN-HG40 [ICNHG40116L] 116リンク
という千円くらいのものは使えるでしょうか?

本格的に乗るのではなく、自販機まで歩くのにちょうど億劫な距離で
その時に使えればと思っているのですが

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:13:09.09 ID:0e2P+8Bu.net
タイヤ小さいのに変えられたりしますか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:28:34.06 ID:Xs65Jfdr.net
サドルに跨ってつま先がぎりぎり着くくらいならスポーツ車では普通
トップチューブ(フレームの上側のパイプ)にまたがってそれなら大きいかな
ママチャリのように足がべったり付くようなセッティングで乗る事を考えてるならかえって漕ぎづらくて辛いよ

あとセッティングやパーツ交換で悩むなら素直にお店に持ってくのが失敗がなくてお金も最小限で済むよ
必要な工具なんか買う必要もないしね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:39:50.39 ID:ywblWdAa.net
>>537
MTBでもロードのスプロケは使えるんですね。
なら別にMTBコンポでいいのでそれで行ってみようと思います。

総レス数 1016
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200