2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 322

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:44:22.03 ID:2kAAPoWW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419823956/

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:30:58.55 ID:95JI70I5.net
自分の姉の中を見てみたい

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:39:10.50 ID:dP/R5XH7.net
事故が起きたときヘルメットは役にたつかも知れない(無いよりマシな程度に)
しかし排ガスや有害粉塵だらけの車道で
激しい有酸素運動中はマスク着用は必須だろ!

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:53:14.42 ID:mDahNiCT.net
ぶっちゃけ、都内の交通多い道路でわざわざ乗らないし

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:55:04.91 ID:d/kf4cok.net
重松のマスクしてるので平気です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:53:43.76 ID:bHK2C9Ao.net
マスク売りたいマスク屋のステマ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:53:58.47 ID:t6iSXFV3.net
マスク取られたら自害しなきゃいけないし……(キン肉王家並感)

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:06:09.02 ID:95JI70I5.net
でも取ったほうが反則負けなんだよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:12:03.84 ID:GFBUzLUg.net
ドブ川を綺麗にするみたいに肺の中も綺麗にしてもらえるじゃん

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:16:31.22 ID:i7nAInf/.net
ノーヘル厨が通りますよ、っとw
バイクでスッ転んでもアタマ打つなんてマレなのに、チャリでメット被る必要性なんて全く感じない
レースやっている人には必要だろうけど、待ち乗りでメットやレーパンは全く必要ない
ちなみに所有はいわゆるフラバロード

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:11:17.98 ID:YDWNXOF4.net
どこの山メーカーでもいいのでロードのアウタージャケットに転用できる
最適な登山用ウェアがあれば教えてください
ロード用買えとかいう説教は無しでお願いしますわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:15:20.94 ID:aVQrIHDf.net
>>501
無いんじゃね

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:37:34.30 ID:+J4mS99U.net
>>501
ロードでも登山でも使えると言えば
薄手のレインウェアやウインドブレーカーの類だろうな

ゴアテックス製なんかが人気があるが高価
最近は安価でゴアテックスより良い素材もあるから
十分に吟味して購入するといいだろう

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:40:34.92 ID:FQPJklOB.net
>>501
前傾姿勢のための立体裁断からして違うから無理じゃね?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:47:10.43 ID:YDWNXOF4.net
ストレッチ入った奴でもきついかな?
モンベルのノマドパーカとか無理かな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:55:41.83 ID:YDWNXOF4.net
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106499
こんなのありましたがどうなんでしょう

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:02:59.31 ID:GFBUzLUg.net
これは普通に自転車用でしょう(´・ω・`)
ロード専用ってわけでは無いけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:12:36.35 ID:aVQrIHDf.net
>>506
腹出たおっさん用ですね
細い人が着たらブカブカになりそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:18:11.90 ID:dpJemSVw.net
>>501
山ジャケットには大別してソフトシェルとハードシェルがあり、>>506はソフトシェル、
ゴアテックスなど防水透湿素材はハードシェルとなります
ソフトシェルは伸縮性があり、前傾姿勢にも追従しますが、基本的にハードシェルに比べ
防水性、防風性に劣ります
逆にハードシェルは防水防風面を優先して作られており、生地の伸縮性はありません
サイズも重ね着(レイヤー)する分を考え余裕を持たせるのが定石で、ロードバイクでは
これがバタつきなどに繋がります

価格に関してはゴアテックスもずいぶんこなれてきていますし、逆にロードのウェアは
高価なものが多いのでさほど差は感じません

>>506を店で試着した事がありますが、個人的にはとても山で使おうとは思いません
冬期であればレイヤーの一部、春秋のハイキング用ジャケットとしてならいいでしょう

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:21:47.20 ID:gjTrPmcA.net
>>500
なかーまーw
義務でもないのにアリンコみたいなカック悪いもの冠る奴の気が知れないわ
オートバイですら20年も乗ってるけど役に立った事が無いしw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:24:46.06 ID:5bvSOtLK.net
俺は30代後半にもなって2chで草生やしてる奴の気が知れないわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:31:44.45 ID:0Tit4L99.net
>>511
キリ番オメ!
草生やすくらいでガタガタ言うなw w w

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 22:59:00.60 ID:bmMBBOuM.net
>>500
そやね。俺も自転車とバイクで2ケタ近くこけてるけど頭うったのは
ピストでこけたときだけだわw
でも、集団だとどうなるかわからないんだぜ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:01:32.22 ID:bmMBBOuM.net
ロードはロード用のジャケットじゃないとダメだよ。
後ろが短いから超カッコ悪い。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:05:30.35 ID:6iX8c6xn.net
普通のウインドブレーカーだけどダメ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:09:19.11 ID:aVQrIHDf.net
>>514
でも冬用は長すぎなメーカー多い気がする

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:16:16.91 ID:Ys7Z7ypZ.net
クライミングもやってるからウェア流用してる
クライミングでの使用を想定してるアウタージャケットは背中側の裾が長く裁断されてるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:20:11.60 ID:aVQrIHDf.net
>>515
ピラピラ言うけど使えることは使える
ピチパンの先輩方からニワカと思われる

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:22:06.43 ID:gjTrPmcA.net
>>511
自分と違うレス一つ書いただけで草生やしてる事になるんだ
マジちっちぇー奴だな 笑えるw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:31:38.73 ID:3Ky+lVN2.net
>>492
ピノコ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:03:03.10 ID:IJxbKGM0.net
>>518
極短距離通勤(10分全力疾走)でインナー+ワイシャツ+ウインドブレーカーだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:09:22.67 ID:IiToSWfb.net
>>517
メットも流用できそうだな
5-10のspdでボルダジム行ってそのまま登れそうだしw

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:17:55.35 ID:wDgft3zI.net
ヘルメット被るのやめたら、M字の進行が止まった気がする
みんな禿げてる?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:24:38.59 ID:pqdtanBo.net
昨日ボフスリーのハブシャフトが走行中に折れた
イキナリガタンとしてびっくりしたんだけど、ゆっくりブレーキを掛けて事なきを得た

それで思ったんだけど、クイックレリーズのホッソイシャフト(フロントだけクイックレリーズ)ってハブシャフトより遥かに細いけど折れないの?
リアと違ってフロントがイキナリ折れたら車輪が外れるなりして投げ出されて大怪我しそうなんだけども・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:26:47.93 ID:IJxbKGM0.net
怖い事言うな
怖くなってきただろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:30:13.69 ID:eH+gIOrj.net
>>524
ボスフリーは右側ベアリングがエンドから離れた場所にあるので軸への負担が増えちゃうね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:31:43.27 ID:wJZ1Hrcw.net
TTバーのブレーキレバーついてるところみたいなハンドルがついてる完成車ピストって売ってますか?
ブルホーンみたいに、フラットバーみたいな所にブレーキレバーがついてるのではなくて、前傾姿勢の時に握る下の所にブレーキレバーがついているような感じです。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:33:47.52 ID:eH+gIOrj.net
>>527
俺は知らないや。
そういうのは後から組むもんだと思うよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:33:49.70 ID:wDgft3zI.net
怖いのは禿なの?クイックなの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:35:59.49 ID:/kKiO+ws.net
「クイックレリーズ シャフト 折れ」
「クイック ハブシャフト 折れ」

で検索するなよ、絶対だぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:36:28.24 ID:59NTemTm.net
クイックのシャフトに折れるような力は加わんないでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:58:32.57 ID:pqdtanBo.net
色々どうも

ボスフリーのハブシャフトはシャフトに体重車重が全てかかる
クイックレリーズの細いシャフトは車輪側の太いチューブが車重を受け止めて
その中を通ってるだけだから力のかかり方が全く違うって事で大丈夫なのかな
取り敢えず安いし、一年使ったクイックレリーズを新しくしとこうと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 02:45:31.19 ID:yZi0SMh7.net
シュワルベタイヤの製造週コードの見方をどなたか教えてください。

ミシュランやコンチネンタルは分かるのですが…
箱に記載されているのは、必ずしもタイヤとの関連があるとは
言えないので無しでお願いします

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 04:55:23.93 ID:iFhK8kRb.net
>>524
構造的にねじれとかの力はハブが受けててクイックレリーズのネジはただ引っ張るだけ。
細いけど鋼製(SCM?)だしたぶん2トンくらいで引っ張らないと破断しない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 05:22:54.84 ID:ywblWdAa.net
エンド幅135mmのクロスをMTB8sコンポから10sロードコンポに総交換したいです。
不具合が起きるかどうか知りたいのでチェーンラインを計算できるサイトみたいなのないですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:24:14.84 ID:5jwrYCiD.net
ハブダイナモ完組みホイールを指定の回転方向とは逆向きに取り付けた場合、どの様な不具合が起きると考えられますか?
一応ライト点灯と軽めの走行では問題ありませんでしたが、わざわざ指定がある事を考えると不安です
ご存じの方よろしくお願いいたします

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:03:26.22 ID:ZcfLi2Cl.net
>>535
エンド135mmならMTBが無難じゃない?
少し的外れになるかもだけどMTBの9sや10sもいいんじゃない?
ロード用スプロケ入れてクロスレシオにできるし

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:11:29.53 ID:0e2P+8Bu.net
知り合いの引越の手伝いの時に
半屋外のところで放置してあった
cannnodare f300ってのをもらったのですが
大きくて足がぎりぎり届くくらいです
棒を工具できれば低くはなるらしいのですが
サンダー?のような工具がないとしたら無理でしょうか?
後チェーンがもうダメといっていたのですが、

amazonの
SHIMANO(シマノ) CN-HG40 [ICNHG40116L] 116リンク
という千円くらいのものは使えるでしょうか?

本格的に乗るのではなく、自販機まで歩くのにちょうど億劫な距離で
その時に使えればと思っているのですが

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:13:09.09 ID:0e2P+8Bu.net
タイヤ小さいのに変えられたりしますか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:28:34.06 ID:Xs65Jfdr.net
サドルに跨ってつま先がぎりぎり着くくらいならスポーツ車では普通
トップチューブ(フレームの上側のパイプ)にまたがってそれなら大きいかな
ママチャリのように足がべったり付くようなセッティングで乗る事を考えてるならかえって漕ぎづらくて辛いよ

あとセッティングやパーツ交換で悩むなら素直にお店に持ってくのが失敗がなくてお金も最小限で済むよ
必要な工具なんか買う必要もないしね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:39:50.39 ID:ywblWdAa.net
>>537
MTBでもロードのスプロケは使えるんですね。
なら別にMTBコンポでいいのでそれで行ってみようと思います。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:48:44.32 ID:Ei/oZp+q.net
>>538
身長何センチで自転車何ミリ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:54:55.66 ID:2H4fsa58.net
>>527
見当たらなかったから自分で作ってる
ハンドルバーは5000円くらいだし、レバーは3000円くらいとケーブルが1000円
あと持ってなければワイヤーカッター
特に難しい作業ではないよ

需要はあると思うんだけど、まとめてるブログとか案外少ないんだよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:43:03.46 ID:ibuCPvE1.net
そんな事より肺の心配しろよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:39:53.11 ID:egXPLl9O.net
>>538
>棒を工具できれば
って何?
トップチューブをまたいでチンコに当たらないならそのまま使いなよ
チンコにあたるようなら捨てるしかない
チェーンは8速以下なら使えるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:59:03.19 ID:1vzHIU0J.net
>>538
シートポストは下がらないの?
固着してるならkure556とか吹いて1日くらいおいてからハンマーで叩いたら動くと思うよ
一番下まで下げてもだめならシートポストをパイプカッターで切ればいい
チェーンはf300は9速でcn-hg40は78速だから使えない
屋外放置なら一回スポーツバイク扱ってる自転車屋で見てもらってちゃんと見てもらった方がいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:05:09.31 ID:qwC18VGB.net
>>546
シートポストをパイプカッターで切れはいいってwwww
上側きったらサドルは嵌らないし、下を切ったらもう新しいシートポストがつかないし。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:07:29.92 ID:ibuCPvE1.net
肺はデリケートなんだぜ

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:23:32.33 ID:B9BtSM5q.net
>>547
>下を切ったらもう新しいシートポストがつかないし。
意味が分からんのだがw
シートチューブでも切断するのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:42:13.36 ID:u5EXsQx3T
棒って、シートポストじゃなくてシートクランプのボルトの事なんじゃね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:35:25.02 ID:avZ5rdDh.net
パイプカッターで固着したポストの上の方切ってもヤグラなくなってサドル付けられないし
下の方切ってもシートチューブ内に残ってるから新しいポスト入らないから意味ないよって言いたいんだろ

どうにもならなくて切って外すなら一旦切って内側から縦に切るだよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:14:37.68 ID:MWOAIzcn.net
>>506
サムライジャケットに見えた

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:27:44.34 ID:1vzHIU0J.net
>>547
もちろん抜かずに切断するんじゃなくて抜いてから下側切るんだよ
誤解生む書き方して悪かった

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:49:24.00 ID:eH+gIOrj.net
>>539
タイヤだけならわりと簡単だね。
一番細いのに換えれば3cmくらい小さくなるよ。
ホイールごと小さくするのはハンドリング悪化やペダルが地面に当たりやすくなるから難しいね。
そこら辺無視してやるにしても年式によってはリムブレーキしか使えないので(後付け台座付ければ可能だけどかなり面倒)ブレーキ位置の問題が出てくるね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:53:28.19 ID:niqcK7Pu.net
もしかして足が届かないからタイヤ小さくとか言ってるんじゃないか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:57:00.97 ID:cnkF6pvy.net
>>546
シートポスト切ったって一番下より更に下がることはないだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:59:48.33 ID:QbW8cFLt.net
cannnodare f300のフレーム形状ならシートポストをロード用とかの一番短いやつに変えれば小学生でもないかぎりなんとか足は届くようになりそうなものだけどな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:59:59.75 ID:d0NtYVMF.net
>>556
何を言ってるの?
シートポストが長すぎると下端がBB前で規制されて下がらないってことでしょ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:04:00.44 ID:niqcK7Pu.net
ボトル台座のネジが中に飛び出ててそこに引っ掛かることが多い

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:13:02.94 ID:f6QgRVmj.net
棒って、シートポストじゃなくてシートクランプのボルトの事なんじゃね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:15:47.55 ID:leioC+gQ.net
>>538
> 棒を工具できれば低くはなるらしいのですが
> サンダー?のような工具がないとしたら無理でしょうか?

シートポストを抜いて100均で売ってる金ノコで地道に切れば安価

> 後チェーンがもうダメといっていたのですが、

シートポストを棒と言ってるレベルの人がチェーンを自分で交換などできるわけがない
店に持ち込んで工賃払ってお店の人にチェーンの選別からすべて任せるべき

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:18:28.10 ID:niqcK7Pu.net
>>561
ワイヤー交換なども奨められてママチャリが買えるくらいの値段になっちゃったりして

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:31:53.94 ID:cnkF6pvy.net
>>562
ママチャリレベルで済めば御の字

>>558
そういうことね
デフォでそんな長いの付いてることがあるのは知らんかった

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:59:36.56 ID:2H4fsa58.net
BBに当たるほど長いのはミニベロくらいか
ロードだとボトル取り付けの台座ナットにぶつかって下がらないからシートポスト切るのはよくある

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:07:40.48 ID:wFl7Ev7o.net
肺なんとか  =>  爪楊枝なみのカマッテちゃんwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:12:10.70 ID:GMdOJOUf.net
喜ばせてどうすんだボケ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:37:51.03 ID:wDgft3zI.net
>>565
かまってチャンてか病気なんだろうな
似たような他人見て気づかないのかね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:07:59.34 ID:ibuCPvE1.net
排ガス汚染濃度センサーが付いたサイコンが有れば売れると思いませんか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:35:10.06 ID:1AcMp7Hp.net
ほら… 餌やるもんだからまた寄ってきたじゃないかw

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:42:03.08 ID:0e2P+8Bu.net
>>542
172で、自転車のほうが詳しくわかりません・・・
>>545
棒はサドルの付いている棒です
トップチューブというのがわからないのですが、
サドルに座って足先が少しつくくらいです
8足でも使えないことはないのですね
>>546
サドルを棒が支える所、一番下げてもまだ少し高くて怖いです
くっついてはいなかったので下げるのは簡単でした
チェーン、実はもう買っちゃったんですけど使えないですか?
油差したら綺麗に動くのですが、チェーンはほんとに錆びてて切れそうです
タバコじゃなくて実はダイドーの自販機なので肺は大丈夫ですw
貰い受けた人は、下の所少し切断すれば低くはなると言っていました

>>554
ホイール変えられないなら、タイヤだけ変えてもあまり変わらなそうですね
スポーツバイクってこういうものなかな?
体型175くらいの人かな。自分より少し大きいくらい

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:51:08.29 ID:eH+gIOrj.net
>>570
後ろの歯車は何枚ある?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:59:08.17 ID:eH+gIOrj.net
>>570
ちなみにサドルの高さは爪先付くか付かないかくらい(これで判断するのは少々乱暴だが)で普通だよ。
が、走りまくり用途ではなく、もっと下げたい&下げる余地ありならポスト先端を切ってやればいいね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:33:41.35 ID:1vzHIU0J.net
>>570
トップチューブとかシートポストの意味がわからなかったらわからない単語だ画像検索して
既に買った6〜8速用チェーンではたぶん今ついてるであろう9速用チェーンの代用はできない(一応)
で9速用のチェーンをアマゾンとか通販で買ったとしてもチェーンカッターないと今ついてるチェーンは外せないからやっぱり自転車屋持って行った方がいいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:29:03.16 ID:5LIWlgfx.net
>>571
後ろは8枚でした。前は3枚です
>>572
こういうバイクはそれくらいで走るものなんですね
自分は慣れてないのでもう少し低いほうがいいです
100円ショップののこぎり挑戦してみますw
ダメならまた考えます
>>%61
トップチューブはなんとか大丈夫でした。シートポストが自分でいう棒かな?
買ったチェーンは9速にならないってだけではなくて
8足までで使うとして、取り付けることもできない感じですかね?
1000円無駄にしたかな・・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:30:53.92 ID:O969cjYA.net
なんかブレーキブラケットに手を置いているのだけれど、上ハンの手前を持つと楽だと気付いた。
補助ブレーキを付けようか真剣に思案中。みんなどうしてますか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:39:20.08 ID:U/+VtHAm.net
街乗りで使ってるシングルにはブルホーンにエアロブレーキと補助ブレーキつけてるよ
そもそも街で乗らないロードにはつけていない
フラット部はそもそも休む時や呼吸効率を上げるために握るから楽は楽だけど
ロードバイクというコンセプトを考えると、ブラケットや下ハンを無理なく握れるポジションに自転車を調整したり筋力や柔軟性を上げるのが王道ではある

街乗りやポタでもよく使う、というなら補助ブレーキはあっても良いと思うよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:40:13.57 ID:OtepEY7N.net
>>574
乗ってりゃ慣れるとしか言えないわ
小一時間乗ってみてダメなら自転車そのもの諦めた方が良いかもしれん
知識も技術もないのに適当にいじるのもおすすめしない

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:00:31.84 ID:5LIWlgfx.net
確かに慣れたところで最適が一番だから、ナルることも大切ですよね!

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:08:50.37 ID:eH+gIOrj.net
>>575
必要とあらば付けたらOKだね。
ステム短くしてみるのもいいかも。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:13:20.68 ID:eH+gIOrj.net
あれ、反映されないなんでだろ
>>574
後ろ8枚ならそのチェーンで大丈夫だよ。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070530-bicycle-chain/bicycle-chain.html

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:21:51.97 ID:7YPV9gzB.net
「アジャストブロック」ってどうなんでしょうか?
ブレーキが遠くて指がギリギリなんですしかも上ハンドル握るのでブレーキレバーの
根本なわけで余計ブレーキがかかりません
アジャストブロックというのを使えばもっと近くなるので握りやすくなるときいたのですが
全然情報がありません

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:27:20.48 ID:eH+gIOrj.net
>>581
ギリギリなら試してみるべきだと思うよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:33:05.94 ID:X1hQImvC.net
>>575
ツールの移動日(レースじゃなく流して走る)にはプロのレーサーたちも
上ハンの一番近い所を持って走ってる。流してるときにその場で
ブレーキが掛けられた方がいいと思う人は付ければいい。レース中に
不要なものは付けたくない人は付けない方がいい。
おれはレースより練習で乗る時間の方が長いから必ず補助レバー付ける。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:40:30.22 ID:40hv9c92.net
ドイツのCUBEって自転車メーカーのロードバイクを詳しく知ってる人がいたら乗り味とか色々教えてください。
CRCで見て気になって調べたんですが情報が少ないので…

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:41:04.17 ID:jE6sb5Ph.net
>>581
STI用のシムかな?
常にちょびっとブレーキレバーが引かれた状態にするためのスペーサーだけど、装着できるのは5700の105と6700アルテグラだけだった気がする
ブラケットポジションでの握り位置はあまり変わらないので、握りやすくなるかどうかはちょっと疑問
下ハンでのブレーキやシフトはやりやすくなるね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:59:50.15 ID:m+ai73aY.net
http://imgur.com/K2FSOh1.jpg

このチェーンキャッチャーの正体わかりません?
フロントシングル化するのに思案中
これいい思ったのだけど正体不明で探せない…

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:03:39.76 ID:ztqS2yso.net
反射板取り付けにL時ステーでええやろ自作しろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:33:50.85 ID:5LIWlgfx.net
>>580
ありがとうございます。
チェーン切れるかわからないけど古いからなんとかなるかな
錆びててほんとに切れそう
やってみます

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:15:34.60 ID:4IGG2ui6.net
ID:bQk2KCzp この人って何者?www
クロスやロードバイクが買えない貧乏人の必死な僻みにしか見えないんだけど?www
肺がんうんぬん言ってるけどそれ読んで「へーそうなんだ!じゃあ自転車やめよう!」なんて思う人間1億人に1人ぐらいしかいねーぞ?w
見ててとても不憫で可哀相なのでもうやめたら?
それともちょっと逝ってる病気系の人?統失とか?w
スルーしとくのが無難かww

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:21:14.27 ID:RfCpwtwO.net
お前も死ね

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:37:24.93 ID:egXPLl9O.net
んだな

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:52:07.67 ID:Xs65Jfdr.net
>>586
サカモトテクノのマッドスキッパーってファットバイクみたいだね
http://blog.goo.ne.jp/zagato4153/c/ec5b46a53c4c4b6ff65eca6bc4275475
ファットバイクスレなら詳しい人がいるかも

総レス数 1016
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200