2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

1 :ジョニー・エース:2015/01/12(月) 14:44:22.86 ID:oWF/Ab5H.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【迷惑】ライトを点滅させてる人 41人目【目潰し】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419341385/

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:02:05.36 ID:sJHCZV/V.net
>>130
道路交通法施行令の定めに反した灯火かどうかは誰がジャッジするの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:18:51.41 ID:DkBLD4fQ.net
>>92
能力の問題だよ!
光度ゼロでは見える能力が全く無い!

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:21:35.66 ID:9RsLy0n3.net
パー「メツノトキハー光度が無いから違法!!!」
チョキ「メツノトキハー違法っていう法文か判例を出せよ」
パー「メツノトキハー光度が無いから違法!!!」
チョキ「メツノトキハー違法っていう法文か判例を出せよ」
パー「メツノトキハー光度が無いから違法!!!」

パー「チョキは毎日フルボッコ!」

何故なんだぜ?w

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:27:54.82 ID:DEd/bqqy.net
>>131
それは>>130の前提をはっきりさせてからの話。
定めに反したら違法だという事とを認めない相手と
定めに反しているかどうかを話し合っても時間の無駄になるでしょ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:54:58.39 ID:sJHCZV/V.net
>>134
誰がジャッジするかが重要だよ。
素人が「定めに反するから違法」と言っても話にならないってこと。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:59:29.40 ID:DkBLD4fQ.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから公安委員会が定めた光度を満たさない!
従って違法!

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:03:38.54 ID:DEd/bqqy.net
>>135
誰がジャッジするかなんて関係ないよ。
反している場合の事なんだから。
逃げないで>>130に答えてね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:06:28.85 ID:WPNwWAkN.net
間隔の短い点滅は車乗ってると運転の邪魔になる。
せめてライトを下に向けて欲しい

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:26:33.08 ID:H3HogrBk.net
点滅は合法だよ!

140 :俺の主張@点滅爺:2015/01/15(木) 16:27:55.16 ID:H3HogrBk.net
僕が点滅爺と呼ばれてる賢者です!僕の主張を簡潔にまとめたよ!
これさえ読めば僕を理解してもらえると思うよ!くれぐれも言っとくよ、点滅は合法!



☆法律には点けろと書いてあるが、消してはいけないとは書いてない。だから点滅は合法!
                               m9っ`Д´) ビシッ!!

☆10m先の障害物を確認できるものと書いてあるけど、確認できないときがあってはいけないなどと書いてないから合法!
                               m9っ`Д´) ビシッ!!

☆法文に準じたものは合法だよ!じゃ、準じてないものは…? 
                                しーっd( ̄ε ̄;)  だんまり!

これは点灯派による「踏み絵の質問」だよ!絶対に答えてはいけないよ!!!
                                m9っ`Д´) ビシッ!!

☆とにかく違法にするには、「○○は違法」と書かれなければダメ!
                                m9っ`Д´) ビシッ!!

☆君たちも、法定速度40km/hの道でスピード違反で捕まったときに警官に言ってごらん。
「40km以上で走ってはダメだが、74km/hで走ってはいけないなどとは書かれてないやぃ!それを罪刑法定主義って言うんだぃ!」って。
「警察は法を判断する機関じゃないやぃ!」って。警官はタジタジになるよ。
                                m9っ`Д´) ビシッ!!

☆交通違反≠違法 窃盗罪≠違法 禁止≠違法だよ!
 しっかり「違法」と書かれない限りすべて合法だよ!
                                m9っ`Д´) ビシッ!!

☆メーカーの説明書は法律じゃないよ。だけど、内容はとっても気になるよ!点滅が交通違反と書かれないととっても嬉しいよ!
                                 m9っ`Д´) ビシッ!!

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 17:45:32.90 ID:JzWGI8ho.net
>>134
点滅灯に関してはその定めとやらが無いから、踏み絵を迫る行為そのものに意味がないw

あえて言わせてもらえば、それを前提に論を展開すりゃーいいだけじゃねぇのかw
都合が悪いから同意しないm9っ`Д´) ビシッ!!じゃなくてさwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 17:54:57.64 ID:DEd/bqqy.net
>>141
結局その頭の悪そ〜なすり替えで逃げるわけねw

道路交通法
夜間は灯火を点けろ、公安委員会の定めた前照灯を使え。

道路交通法施行令(公安委員会)
白または淡黄色であること。
前方を照らすこと。
夜間10m先の障害物を確認できる光度があること。

この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。
適合しなければ違法であることを認めてしまうと
点滅君の合法論はほとんどが否定されるので
逃げるのに必死www

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:04:47.38 ID:JzWGI8ho.net
>>142
>この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。
>適合しなければ違法であることを認めてしまうと
>点滅君の合法論はほとんどが否定されるので
踏み絵ってのはこーいう性格のものだから、しつこく強要されると踏めないんだよなw
なんせ、この関連性の分からない意味不明な設問を認めると、合法論が否定されるらしいからw

適合しなければ違法ってのを前提に論を展開すりゃぁいいんだよw
それを否定されるのが嫌だから、「これを認めたら俺の勝ち」ってな予防線を貼ってるだけw
逃げてるのは痴呆爺なんだよw

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:08:37.59 ID:DkBLD4fQ.net
>>142
> >>141
> 結局その頭の悪そ〜なすり替えで逃げるわけねw
>
> 道路交通法
> 夜間は灯火を点けろ、公安委員会の定めた前照灯を使え。
>
> 道路交通法施行令(公安委員会)
> 白または淡黄色であること。
> 前方を照らすこと。
> 夜間10m先の障害物を確認できる光度があること。
>
> この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。
> 適合しなければ違法であることを認めてしまうと
> 点滅君の合法論はほとんどが否定されるので
> 逃げるのに必死www
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから適合しないのは明らか!
違法だよね!

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:16:05.67 ID:JzWGI8ho.net
メツノトキーは法に規定が無いから、その踏み絵から派生する条件としては無理があるなぁw
もっと別のものを見つけてこないとw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:19:09.47 ID:DEd/bqqy.net
>>145
いやそんな言い逃れ全く関係ないしww

>道路交通法施行令の定めに反した灯火は違法ですか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:46:17.09 ID:DkBLD4fQ.net
>>145
> メツノトキーは法に規定が無いから、その踏み絵から派生する条件としては無理があるなぁw
> もっと別のものを見つけてこないとw
滅の時に光度が有ると証明しないとダメダメ!
違法だよ!

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:48:55.12 ID:b5F3Q8Cq.net
>>142
> この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。
で点滅は適合しているか、を論じたいようだが、41スレを使っても適合していない法的根拠が
出ていないわけだから規則に適合している。
つまり、点滅は公安委員会の規則に適合しているので合法。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:54:38.01 ID:DEd/bqqy.net
>>148
とことん逃げるねえwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 19:57:06.44 ID:JzWGI8ho.net
メツノトキー単独では埒があかないから、法に適合するか否かの踏み絵とセットにしたのだなw

まぁ、痴呆派は痴呆症の集まりだから仕方ないw

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:05:16.69 ID:DkBLD4fQ.net
>>150
点滅灯と普通の前照灯との違いは、滅が有るか無いかだよ。
だから、滅の時が法に適合するかしないかが問題!
既述の様に、適合しないのはは、明らか!
違法だよ!

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:18:13.22 ID:V53/zTB7.net
>>137
>誰がジャッジするかなんて関係ないよ。

これが違法厨クオリティ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:19:53.71 ID:V53/zTB7.net
>>142
>この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。

自動車では適合しないから違法だけど、軽車両では点滅灯でも適合するから合法だよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:29:01.59 ID:DkBLD4fQ.net
>>153
適合する物理的根拠無し!
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
適合しないね!
違法確定!

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:41:30.15 ID:JzWGI8ho.net
結局、法に無いメツノトキーを主張し続けるだけじゃねぇかwだから痴呆厨はパーなんだよwww

文京区で車中泊してるクルキチの痴呆老人が違法なのは判ったから、
点滅を違法とする法文なり判決なりをだしなさいな、とw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:41:37.42 ID:V53/zTB7.net
>>154
>違法確定!

日本では裁判所でしか確定しないけど、違法厨には関係ないよね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:44:35.17 ID:6albPwV3.net
>>156
> 日本では裁判所でしか確定しないけど、違法厨には関係ないよね。
裁判所では、起訴された個別案件が違法か否かを判断するだけ。
しかし有る行為が違法か否かは、法に照らして誰でも判断出来る。
点滅灯は、滅の時に光度がゼロだから違法。
これは、法が要求する前照灯に当てはまらない事実から導き出される結論!

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:04:40.33 ID:b5F3Q8Cq.net
>>157
逮捕された人が「犯人」ではなく「容疑者」と呼ばれる理由が理解できないだろ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:13:45.60 ID:of6OLYMP.net
>>158
容疑事実自体は違法と判断できるだろ?

その容疑事実をその者が犯したかどうかが容疑段階であるだけ

分かるか?お馬鹿さん

殺人行為自体は違法
しかしその者が殺人を犯した疑いがあるから容疑者
というだけ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:18:09.54 ID:V53/zTB7.net
>>157

>しかし有る行為が違法か否かは、法に照らして誰でも判断出来る。

日本では裁判所でしか確定しないけど、違法厨には関係ないよね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:19:41.31 ID:b5F3Q8Cq.net
>>159
> その容疑事実をその者が犯したかどうかが容疑段階であるだけ
10m先の交通上の障害物が確認できるかどうかがその時、場所で決まるのに
滅の時は確認できない、と決め付けるのは容疑段階にある人を犯人と呼ぶのと
等しい行為だな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:34:14.38 ID:cgt2AriD.net
>>137 >>157
つまり自分が違法だと思うから違法ということね。
頭の悪い奴は言うことが違うなあ。さすが!

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:21:04.03 ID:uHt706T1.net
>>154
だからvolt300は点滅の滅のときに消灯しないのかw

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:05:55.12 ID:LoYuZvht.net
>>161
所詮違法厨は法治国家の意味さえわからない猿だからねえ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:38:30.05 ID:w1MyfVNY.net
>>161
その時、場所で決まるってのが点滅君の個人的トンデモ解釈。
道交法は点灯義務を定め施行令は灯火の持つ光度の基準を
定めた。他の光源の光度に頼っていいはずがない。

166 :俺の主張@点滅爺:2015/01/16(金) 11:00:13.99 ID:tn9Y9eSq.net
おはようございます。
僕が点滅爺と呼ばれてる賢者だよ!
この流れがわからない馬鹿が多いから、俺の主張を付け加えるね!






☆点滅が違法行為だったとしても、走ってるときはまだ容疑段階だから違法ではない!
違法にするには裁判を経て確定判決が必要だよ!だから点滅は合法!
                             m9っ`Д´) ビシッ!!




あと復習だよ!


☆法文に準じたものは合法だよ!じゃ、準じてないものは…? 
                                しーっd( ̄ε ̄;)  だんまり!

返す返す言うよ!
これは点灯派による「踏み絵の質問」だよ!絶対に答えてはいけないよ!!!論破されちゃうよ!
                                m9っ`Д´) ビシッ!!

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:27:46.17 ID:w1MyfVNY.net
どうも点滅君は合法違法と無罪有罪の区別がつかないみたいなんだよ。

だから推定無罪の原則により合法とか訳の分かんない事を平気で言っちゃうw

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:09:32.50 ID:VKZXjOtP.net
×これは点灯派による「踏み絵の質問」だよ!絶対に答えてはいけないよ!!!論破されちゃうよ!
○これは点灯派による「踏み絵の質問」だよ!絶対に答えてはいけないよ!!!論破された事にされちゃうよ!

正しく書こうなw
なんせ、その踏み絵は「滅の時は光度が無いから違法!」という痴呆老人の法解釈と抱き合わせだからw
法的に立証出来ないものだから、正しいものと嘘をバンドルしたのだなwマジ痴呆爺は痴呆w

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:23:31.19 ID:w1MyfVNY.net
>>168
いろいろくっつけてるの点滅君でしょ。
質問はシンプルで当たり前なものですよ。

>道路交通法施行令の定めに反した灯火は違法ですか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:49:43.33 ID:58fi1dRp.net
根拠法も判例もない違法厨に論破出来る要素なんて皆無だぞ。
いい加減に自分の馬鹿さに気付けよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:55:20.10 ID:pnNhQ+lK.net
>>169
踏み絵が持つ意味は >>142 コレで、これは違法側の発言w

>この規則に適合すれば合法。適合しなければ違法。
>適合しなければ違法であることを認めてしまうと
>点滅君の合法論はほとんどが否定されるので
>逃げるのに必死www

なんだか判らんけど、この無意味な設問をyesと認めると点滅合法論は否定されるそうなw

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:58:39.18 ID:pnNhQ+lK.net
で、どうしてコレで合法論が否定されるのか?ってのは下にぶら下がるメツノトキーw

公安規則と違法側の脳内法であるメツノトキーは不可分で、切り離せないらしいんだわw
この後ろに「点滅を禁止する規則は無いので合法」と綴られるのであれば肯定できるのだけどねw

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:35:52.02 ID:LD7iB/dh.net
>>160
そうだよ!
点滅灯は、公安委員会の定めた光度を満たさない!
何故なら、滅の時に光度ゼロだから!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:38:46.44 ID:LD7iB/dh.net
>>173>>172へのレスな。
あと、点滅灯と普通の前照灯との違いは滅が有るか無いかだから、滅の時が重要なのだよ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 15:04:54.77 ID:NLtKadM4.net
昨日の19時頃近所の交番付近で指導受けてたローディがいたけど、
点滅ライトと一時不停止だったみたい。
赤切符切られてるところだったけど、整備不良扱いにされて押して帰るように言われてた。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 15:51:03.67 ID:XPgTbNIp.net
>>175
それ、どこ?
警視庁管内?
警視庁の交番の人は、自転車の点滅について厳しく注意するように言われてるね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:00:51.82 ID:UiNScGtJ.net
また事例を作っちまったのかぁ。法的な立証ができないからとはいえ、無様だねぇ。
クルキチは点滅灯を目の敵にして、叩く手段として違法性をでっち上げているだけだから、
それが前照灯の点滅モードだって事を理解できていないのも仕方ないかw
自転車の点滅について厳しく注意するように言われてるw整備不良扱いで押して帰るwww

次はもっとうまくやるようにw

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:18:11.31 ID:dN476rSB.net
時々街で職質受けてる人間見るけど、近距離でじっくり聞かない限り、
何でで注意を受け、赤切符切られかけ、整備不良で歩いて帰れと言われたとか一部始終は把握出来ん。

つか、それ以前に点滅なんてボタンひとつで連続点灯になるのに何で歩いて帰るの?
リアリティーなさすぎ。話を作るならもう少し頭を使ってディテールに拘らないと。

やり直し。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:31:14.70 ID:/Shr7VW+.net
>>178
> 時々街で職質受けてる人間見るけど、近距離でじっくり聞かない限り、
> 何でで注意を受け、赤切符切られかけ、整備不良で歩いて帰れと言われたとか一部始終は把握出来ん。
>
> つか、それ以前に点滅なんてボタンひとつで連続点灯になるのに何で歩いて帰るの?
> リアリティーなさすぎ。話を作るならもう少し頭を使ってディテールに拘らないと。
>
> やり直し。
前照灯として使えない安物だったんだろう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:33:34.21 ID:DfJZgaVr.net
下手な言い訳

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:52:09.22 ID:UiNScGtJ.net
言い訳をするくらいなら、最初から作り話なんぞしなければいいのにw
違法派総勢若干名の立場を悪くしただけだろ、これw

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 17:23:38.50 ID:LD7iB/dh.net
>>180
>>181
複数人が一人に見えるのは病気なんだよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 17:51:34.61 ID:iZkkLD1C.net
>>181
別に立場なんて悪くなってらないよ。
最初から地の底なんだから悪くなりようがない違法厨の通常運転。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:28:11.90 ID:syYt7fDH.net
>>171
そりゃそうでしょ。法で定められた規則に反すると違法ってことを
認めさえしなきゃなんだって合法じゃん。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:40:42.33 ID:UiNScGtJ.net
>>184
違うんだよ。p法で定められた規則に反すると違法を認めると、
追加でメツノトキー解釈も規則として認めたことにされるんだよw

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:44:48.73 ID:syYt7fDH.net
>>185
>道路交通法施行令の定めに反した灯火は違法ですか?

これのどこがP法なの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:20:03.55 ID:iiFcJRca.net
規則に反するならそりゃ違法だろう。
ただし点滅灯が規則に反するという判例はまったくないので、
規則に反していないとするしかないね。ゆえに合法。それだけの話。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:20:24.60 ID:84GU4KTa.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから公安委員会の定めた光度に当てはまらない!
違法だよ!

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:23:30.43 ID:iiFcJRca.net
>>188
君が勝手に言ってるだけ。そのような解釈を司法がしたこと=判例はない。
何度言われたらわかるんだろう。頭悪すぎるぞ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:25:06.52 ID:ZjiHOrLX.net
>>165
> その時、場所で決まるってのが点滅君の個人的トンデモ解釈。
薄暮で点滅を検挙できるのか?

> 道交法は点灯義務を定め施行令は灯火の持つ光度の基準を
> 定めた。他の光源の光度に頼っていいはずがない。
施行令は自動車の灯火を数値で定めた。
お前の論理だと自転車も数値で定める必要があるぞ。

>>173
> 点滅灯は、公安委員会の定めた光度を満たさない!
> 何故なら、滅の時に光度ゼロだから!
公安委員会は交通上の障害物を確認できる光度と定めた。
つまり前照灯の目的は交通上の障害物を確認できること。

薄暮で点滅が検挙された例があるなら出してみろ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:28:32.68 ID:iiFcJRca.net
たった10メートル先くらい無灯火でも楽勝で確認出来る環境なんて幾らでもある。
無灯火でも大丈夫なんだから点滅してても当然確認出来る。当たり前のことだ。

で、違法厨はそうでないということを司法の場で立証しない限り違法にはならんよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:04:22.56 ID:ejp+cs6b.net
>>189
いいや、警視庁もメーカーも同じ解釈だよ
>>190
日没後には、点灯義務がある!

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:07:38.73 ID:LD7iB/dh.net
>>191
お前の論理だと光度ゼロの灯火をつけてりゃ合法と言うことになる。
電池が切れそうになり、今にも消えそうな灯火をでも合法かい!

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:25:57.77 ID:+fGXQCie.net
>>192
>いいや、警視庁もメーカーも同じ解釈だよ

それが事実かどうかは別にしても、「判例はない」の反論になってないよ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:28:34.73 ID:ZjiHOrLX.net
>>192
> 日没後には、点灯義務がある!
薄暮の点滅を検挙できるのか答えろよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:04:54.49 ID:LUvnTxYc.net
>>192
警視庁もメーカーも点滅自体を解釈という解釈はしてないね。
点滅灯をつけて10メートル先が確認出来れば合法です。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:07:55.68 ID:LUvnTxYc.net
>>196訂正
警視庁もメーカーも点滅自体を解釈という解釈はしてないね。



警視庁もメーカーも点滅自体を違法という解釈はしてないね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:21:38.82 ID:UiNScGtJ.net
法定の基準が存在しないからこそ、違法厨が違法と主張する余地が生まれている訳だけど。
実際、法改正で明示的に禁止されるか、何か知らのガイドラインに沿って誰かが検挙され、
有罪が確定するまでの期間は合法なんだよ。法の不遡及って原則があるから。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:33:18.00 ID:LUvnTxYc.net
>>198
明示されてないことを自由と捉えるのが点滅派。
明示されてないから勝手に規則を補完して不自由と捉える違法厨。
ま、それまでの生活感覚がそういう感覚の違いを生んでいるんだろう。

まぁ、知的レベルが高いほどリベラルになる傾向はあるだろうね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:21:24.39 ID:dixbHAaD.net
例え俺が点滅灯を嫌いでも、点滅が違法という主張には無理を感じるね。
自分の感情と法律は決してイコールでないんだよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:28:18.88 ID:/Shr7VW+.net
>>200
違法だよ!
物理的に光度ゼロで走行する時間が有るから!

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:29:32.65 ID:/Shr7VW+.net
>>198
いいや違法だよ!
公安委員会の定めた前照灯に該当する光度が無いから!

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:29:40.69 ID:tN3nN9h3.net
まともな知性を持ってれば点滅は違法とか言わないよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:30:52.47 ID:/Shr7VW+.net
>>197
解釈してるから、夜間は点灯しましょうと啓蒙しているんだよ!

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:32:03.04 ID:/Shr7VW+.net
>>196
お前の論理だと光度ゼロの灯火をつけてりゃ合法と言うことになる。
電池が切れそうになり、今にも消えそうな灯火をでも合法かい!

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:32:47.64 ID:+fGXQCie.net
>>201 >>202 >>205
君の意見はわかったけど、裁判所の判例は存在しないね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:41:47.54 ID:gi0OYT0K.net
>>120=>>122
> 点滅が前照灯に含まれないという定義も法のどこにも存在しない

だから何?
元々含まれないものなんだから法に存在しないからって含まれることになるわけないでしょうが。

根拠が欲しいならアンタ自身が現実に身を晒せばいいだけだろ。
アンタの言い分自体が現実にまかり通らんものなんだし。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:42:37.96 ID:/Shr7VW+.net
>>206
> >>205
> 君の意見はわかったけど、裁判所の判例は存在しないね。
下らん!
判例の無い物なんて五万と有る。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:49:10.87 ID:J0RWFnBb.net
>>207
>元々含まれないものなんだから法に存在しないからって含まれることになるわけないでしょうが。

除外する条文がない以上、点滅灯も当然含まれるよ。それが罪刑法定主義。
何も理解してない奴が勝手な解釈しちゃ駄目だよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:49:54.00 ID:ZjiHOrLX.net
>>201
> 物理的に光度ゼロで走行する時間が有るから!

>>202
> 公安委員会の定めた前照灯に該当する光度が無いから!

>> 203
>解釈してるから、夜間は点灯しましょうと啓蒙しているんだよ!

薄暮の点滅は検挙できるのか回答してよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:52:15.27 ID:gi0OYT0K.net
>>206
「点滅灯」と言う言葉が判例に出てこないことを言ってんの?
点滅灯は無灯火扱いだと公言されてんだ。
判例に「点滅灯」が出てきたら調書の不備として裁判自体仕切り直しになるんだが、分かってて言ってんの?
言葉が出てこないから判例がないと言ってんのなら、自身の世間知らずを恥じろ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:52:49.92 ID:gi0OYT0K.net
>>209
> それが罪刑法定主義。

ちゃうわ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:53:39.58 ID:LUvnTxYc.net
独自解釈で違法とか言われても何の説得力もないよ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:56:43.68 ID:UiNScGtJ.net
>>211
マジかよw文京区の車中泊キングダムって面白い法体系してるんだなぁw

そんな言い訳はいいから、判例があるなら出しなよ。
点滅を争点として争っているなら、判例にはそう書いてあるはずだからw

まぁ、無いのは分かりきっているのだけどね。
違法だと言い張っている側が、こんな惨めな言い訳しかしないものなw

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:58:32.02 ID:+fGXQCie.net
>>208
>判例の無い物なんて五万と有る。

そりゃ、違法でないものは五万といわず、もっとたくさんあるからね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:59:16.21 ID:gi0OYT0K.net
>>209
連れが一つ聞きたいそうだ。
「オヤジのハゲ頭も除外する条文がないから前照灯に含まれるの?」だとさw
すげーな、罪刑法定主義。CDもコーヒーも、パソコンも前照灯扱いだ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:02:38.42 ID:+fGXQCie.net
>>216
ハゲ頭、CD、コーヒー、パソコンが道交法上の灯火ではないことに気づいて赤面してください。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:06:42.26 ID:UiNScGtJ.net
>>216
その連れに「お前は馬鹿だ」と伝えてくれw
なぁに、手近にある鏡で自分の顔を見つめながら言えばいいだけさw簡単だろw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 03:40:00.38 ID:UZGB2dat.net
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

Cを2ch.に変える↓
http://snnCnet/s11/0117mayu.jpg

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:22:26.96 ID:Vf9utAIn.net
>>66
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから10m先の障害物を視認出来る能力が無い!
これは物理的事実!
従って違法!
これは事実に基づいた法解釈!

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:28:08.31 ID:B+IZV6Bg.net
例えば、電池で点灯するクリスマスツリー用のイルミネーションの白色と黄色灯だけで夜間に自転車走行したとするとそれは違法!
点滅爺は合法と喚くだろうが。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:28:35.88 ID:aehsavp2.net
>>220
だからさ。君の勝手な独自解釈で違法と言われても何の根拠にもならないよ。
何度言われたら理解するの? 馬鹿は死ななきゃ治らないの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:29:34.17 ID:Vf9utAIn.net
>>210
日没後には検挙可能。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:54:44.77 ID:h4SQc9KA.net
>>223
> 日没後には検挙可能。
「薄暮」は日没後の黄昏だから「薄暮」で検挙できるということだな。
検挙理由は?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:06:12.25 ID:aehsavp2.net
>>223
日本は法治国家だから法的根拠もなく検挙は出来ないよ。
何度言われたら理解するの? 馬鹿は死ななきゃ治らないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:44:38.50 ID:ovNkfLkA.net
メツノトキーの考え方そのものは点滅違法とする見解の1つとして認められるけど、
それで現実に違法と判断されているなら違法とする法律か、違法とした判例を挙げて立証しなければいけない。

痴呆爺は立証責任を果たせw

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:50:19.85 ID:1tSv6BTI.net
>>225
はい、日本は法治国家ですから。法律に夜間(日没から日の出まで)
と書いてあるんですから原則的には日没後なら検挙できますよ。
ただしこんな些細な違法行為、なおさら薄暮と言う微妙な状況では
検挙なんてしません。
検挙されない=合法ではありません。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:51:26.13 ID:aehsavp2.net
要は話を整理するとこういうことだ

◎違法厨も認めてる事実
1.点滅を違法と明示する法はない
2.点滅を違法とした判例もない

◎その上での違法厨の主張
法も判例もないけど、滅の時という独自解釈をすれば違法!警察もそう言ってる!

でも、独自解釈では違法には出来ないし、警察も違法であると言ってないのが事実。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:53:19.45 ID:aehsavp2.net
>>227
違法とする法がない=合法だから=検挙なしなのだが。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:02:05.45 ID:edJbK0m7.net
>>227
自転車が無灯火で走っていれば警察は検挙しているよ?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:06:37.78 ID:1tSv6BTI.net
>>226
点滅違法とする見解(解釈)の一つとして認められるなら
それが正しいかどうかを判断すればいいだけで、それが
条文化されてる必要は無いし言ってることが矛盾してます。
法解釈に判例は絶対必要じゃありません。
司法が判断するのは有罪、無罪。事実認定で争ってる裁判で
法解釈で意見が割れてない限りいちいちそんな見解しめす
必要ないですから。
現状、現行法を解釈したうえで警察が点滅禁止の指導をしてるなら
それに従うのが法治国家の国民の義務です、各メーカーや
ショップがそれに従ってるのはその義務にしたがってるということです。
あなたがそれとは違う解釈を持つのはあなたの自由ですが
検挙はされないにしても、もし点滅灯を使用中に事故に遭遇した場合は
過失責任の比率が高められる可能性が高いです。
警察の取り締まりでこの件が裁判まで行くことは今後も無いでしょうが
民事訴訟で裁判所の判断が出る可能性はありますね。

総レス数 1002
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200