2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

1 :ジョニー・エース:2015/01/12(月) 14:44:22.86 ID:oWF/Ab5H.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【迷惑】ライトを点滅させてる人 41人目【目潰し】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419341385/

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:09:36.16 ID:1vNX+coX.net
根拠法や判例がないから警察の広報にすがる気持ちはわからないでもないが、
法的根拠にならないと散々指摘されている主張を繰り返すのは
狂人と言われても仕方あるまい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:11:13.04 ID:bQaFPiIf.net
>>420
メツノトキーそのものが言葉遊びだよw言葉遊びではないというのであれば、それを法文か判例でw

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:28:54.19 ID:8csPjc/1.net
お前らを仲良くする方法を思いついた
俺が無灯火厨になってお前らを論破してやればいいんだ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:51:50.39 ID:eP9sBE2V.net
連続点灯と点滅灯の違いは、滅が有るか無いかだよ。
だから滅の時が合法か違法かが重要。
前述の通り、滅の時に光度ゼロだから違法!

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:56:59.86 ID:bQaFPiIf.net
では、その滅の時は違法とする法文か、滅の時は違法とした判例をw
ついでに「滅の時」というこのスレで生まれた造語ではなく、法文や判例の範囲内に存在する用語でw

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:22:15.86 ID:WCGBSLub.net
>>413
法に沿ってなくても合法なんて言ってるようなら、マジ狂人だな!www
点滅爺って本物のキティなんだなwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:27:46.51 ID:1vNX+coX.net
メツノトキー厨大暴れw
さすが狂人w

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:20:20.12 ID:eP9sBE2V.net
>>425
次の規定に違反する。
光度ゼロじゃね!
夜間前方10mの障害物を確認できる光度を持つこと。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:21:58.11 ID:eP9sBE2V.net
>>427
点滅爺は、滅の時が余程トラウマになっているんだな!

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:22:00.46 ID:IWj8CwSD.net
>>426
じゃあ規則に反した灯火は違法ですよね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:55:26.48 ID:l1cQrAem.net
切れるカードが2枚しかない悲しさw

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:10:24.40 ID:eP9sBE2V.net
>>431
点滅爺の事かい?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:19:32.03 ID:l1cQrAem.net
>>432
違法である事を証明しろって詰め寄れば終わるから、こちら側にはなくていいんだよw

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:28:55.35 ID:domrHmGq.net
理知的点灯派とすれば、点滅爺に「法文を100回読め」としか言えないな。
彼の幼稚園生以下の知的レベルで理解できるかは不明だけど。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:30:23.24 ID:nYbDq2en.net
>>428
> 夜間前方10mの障害物を確認できる光度を持つこと。
点滅でも光度があることは理解出来るよね?

明の時「夜間前方10mの障害物を確認できる光度を持つ」から合法。

とも言えるぞ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:32:34.72 ID:domrHmGq.net
>>435
明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
メーカーがオマケとしてつけてる省エネの点滅モードにそんな能力あるはずないけどなwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:36:23.05 ID:nYbDq2en.net
>>383
> > ◎警察やメーカーが違法と言ってる→そんな事実はないし法的根拠にもなりません
> 嘘つくな!埼玉県警、警視庁、メーカー全てが点滅灯は前照灯と認めてない。

警察は行政機関だからJIS法でJISを尊重しないといけないので、点滅を前照灯とは言わない。
メーカーもJISを尊重するから同様。

でも根拠がJISだから「点滅ライトは危険」とは言っても違法とは言わないし、取り締まりもしない。
本当に違法なら無灯火と同様の扱いをするはずだが、していない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:39:18.02 ID:nYbDq2en.net
>>436
> 明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
薄暮や明るい市街地で滅の時確認できないことも証明されていないね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:56:32.55 ID:domrHmGq.net
「滅のとき」って、点灯させてないことを自身で証明してるじゃねえかw
ちゃんと点灯させてください。
はい、やりなおし〜www

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:07:23.86 ID:l1cQrAem.net
>>434
アレだね、理知的とは言っても知的な訳ではないってヤツw
嘘も100ぺん言えば真実にwメツノトキーメツノトキーwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:28:58.57 ID:eP9sBE2V.net
>>435
滅の時に光度は無いよ。
明の時に10m先の障害物が視認出来る光度が有ればは合法だよ。全時間の1/3以下の時間だけどね。
残りの時間は、光度ゼロだから違法!

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:32:42.32 ID:eP9sBE2V.net
>>440
いよいよ物理法則を否定ですか!
流石点滅爺ですな!

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:33:01.81 ID:nYbDq2en.net
>>439
点滅だからな。
それより早く「滅の時」に薄暮や明るい市街地で10m先の交通上の障害物が確認できないことを証明しろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:35:49.45 ID:nYbDq2en.net
>>441
> 全時間の1/3以下の時間だけどね。
全てのライトを調べたのか?

お前も早く「滅の時」に薄暮や明るい市街地で10m先の交通上の障害物が確認できないことを証明してくれ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:40:15.11 ID:l1cQrAem.net
>>442
ぶ つ り の ほ う そ く が み だ れ る !

滅の時ってぇのは、環境光関係なく障害物を見失う状態だよな、違法厨の言い分だとw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:53:34.99 ID:l1cQrAem.net
>>436
>明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
>メーカーがオマケとしてつけてる省エネの点滅モードにそんな能力あるはずないけどなwww
LEDってのは電圧や電流を制御して調光する事は困難なデバイスで、
調光は点滅を高速に繰り返す事で行う。だから明の時は基本的に規定の光量はある。

明の時にも調光していて暗くするライトが存在すれば別だがw

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:26:30.27 ID:jL8KYgQJ.net
結局、キチガイ君の最後の言い分は、

「周りの街灯によって無灯火でも見えるやぃ!」

だろ?www

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:29:56.82 ID:TCiZogrQ.net
>>447
>「周りの街灯によって無灯火でも見えるやぃ!」

違うよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:33:09.23 ID:jL8KYgQJ.net
>>448
じゃ、今までそうやって書いてきてないのはおまえじゃないってこと?
いつもと同じ逃げ口上wwww

おまえの場合、
「あれは、俺が書きました!」
っていうのはないのな!

いっつも
「あれは俺じゃない。別の点滅派だ!」
だろ?wwww

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:39:22.82 ID:l1cQrAem.net
無灯火でも見えるってぇのを否定するのは難しいなぁwなんせ自転車の半数近くは無灯火だw
だからと言って無灯火でも合法と強弁する気はないがなw点滅灯は点灯しているのだから関係ないのだしw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:08:35.59 ID:TCiZogrQ.net
>>449
自分の意見に反対の人は一人でないと都合が悪いんだな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:27:39.31 ID:TCiZogrQ.net
>>430
点滅灯は規則に反していないから合法だね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:46:51.79 ID:eP9sBE2V.net
>>443
外光を頼ってもダメダメ!
自らの光度で視認出来る能力が必要!
従って真っ暗闇で見える能力が必要!
もし外光を頼って良いのなら、キーライトでの豆粒の光でもOKとなる。点滅の滅でOKなら、電池が切れそうな消えそうなライトででもOKとなる。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:51:55.70 ID:eP9sBE2V.net
>>450
点滅灯も滅の時は、無灯火だよ!
点滅している2/3以上の時間ね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:53:11.61 ID:eP9sBE2V.net
>>452
それを科学的に証明しないと!

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:04:07.55 ID:nYbDq2en.net
>>453
> 自らの光度で視認出来る能力が必要!
薄暮や明るい市街地で見えているので規則の10m先の交通上の障害物が確認できる光度はある。
これは規則にある夜間である。

> 従って真っ暗闇で見える能力が必要!
規則に書いていないことを加えているね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:52:08.91 ID:l1cQrAem.net
現状見えるか否かではなく、特定の条件下で見えなければいけないとするのであれば、
「従って」と省略するのではなくこの特定の条件下を定めた基準を法文なり判例で示さなければいけないw

違法厨は、「こんな理由で違法かもしれないね」って話をしてる訳じゃなく、違法と言い切っているからなぁw
なら、立証責任を果たして頂こうじゃぁありませんかとw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:52:32.80 ID:TCiZogrQ.net
>>455
>それを科学的に証明しないと!

しないと?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:54:12.16 ID:TCiZogrQ.net
>>454
>点滅灯も滅の時は、無灯火だよ!
>点滅している2/3以上の時間ね。

点滅する灯火が点灯している時は無灯火ではありませんよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 01:03:20.03 ID:hg5BJR5R.net
なんでいちいち「点滅する灯火」とか「点滅式前照灯」とか書くの?
そうやって書かないと心配なんだよね?
ほんとは点滅灯は「軽車両の灯火」に当たらないとわかってるわけだよね?wwww

警視庁も、点滅式は無灯火と一緒だと見解を出してます。
残念ですが、東京じゃアウトです。
点滅爺さんは東京じゃないから関係ないですが、通常の見解としてはそういうことです。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 01:33:56.12 ID:OHf5XNJQ.net
完全に論破されてるのにそれでも必死に抵抗する違法厨ってw
身の程知らずの狂人を観察するには面白いけどね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:22:50.56 ID:5ywnLdVP.net
>>460
>なんでいちいち「点滅する灯火」とか「点滅式前照灯」とか書くの?

連続点灯と明確に区別して表記するためです。
>
>警視庁も、点滅式は無灯火と一緒だと見解を出してます。

出ていませんよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 10:13:47.24 ID:jrhirU1+.net
>>461
点滅爺必死!

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:50:25.43 ID:nucZBHIX.net
警視庁やメーカーの点滅違法見解を否定する拠り所って
違法と言う単語を使ってないとか交通違反とは言ってるが
違法とは言ってない、とかだろ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:59:36.51 ID:OHf5XNJQ.net
違法と言ってるところがあるなら提示すればいい。
ただそれ以前に日本は法治国家なので
警察やメーカーがどんな見解でも違法の根拠にはならないけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:05:57.07 ID:ntvJVgms.net
点滅爺は、窃盗罪でも違法じゃないって言ってるからね。
とにかく「違法」という言葉を使われない限り、違法じゃないらしいwww

言葉遊びにもほどがあるwwww

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:09:24.75 ID:iRuGoS6O.net
脳内の合法さんがそう囁いてしまうのは、そーいう脳の疾患だから仕方ないが。

現実問題として、それに類する法文なり判決なりを違法論者は一切出せていないのだから、
言葉遊びと揶揄する以前に自分の主張がおかしいのだと省みるべき。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:13:21.01 ID:nucZBHIX.net
点滅灯が現行法の規則に適合しないから違法だという
論理的な説明は何度もされた、点滅君が聞こえないふり
してるだけ。

なにしろ規則に反した灯火は違法、これを認めない基地外
ですからw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:15:59.89 ID:SY0YlGyu.net
それは個人的な解釈であって、そーいう考え方もあるのかと関心はしても、
それによって違法になるとは認めようがないからなぁ。違法厨ってそーいう立場の人なの?w

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:22:50.66 ID:SY0YlGyu.net
例えばさ、東京都で言うならさ、
ハゲが「自転車の点滅灯は危険だから条例で禁止する、これから都議会に上程する」って言ってさ、
ここが都議会なら違法厨の言い分には耳を傾けなければいけないし、部分的に納得できる部分もあるだろう。
多数決を以てこれを条令違反とするって結論に達しても不思議じゃぁない。

だがしかし、メツノトキーと吠えているのは個人で、ここは2ちゃんねるだ。
どうしてそんな理由で違法にできると豪語できるのだね。頭おかしいからなのは分かるが、
気違いも程々にしないとね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:23:41.45 ID:qlStROhp.net
自省は狂人には1番難しい要求だな。
つか違法厨がどんどん壊れていくけど大丈夫か?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:26:13.01 ID:nucZBHIX.net
>>469
点滅君の合法の主張も個人的解釈だと何度言われればw
どちらが正しいか、より信頼できるかと言うことなんだから
同意見のソースは大事だし、どうしてそういう判断になるのか
論理的な説明が必要。自分の合法解釈の根拠になってる規則を
違法解釈が出てくると無かった事にするなんて非論理というか
不合理な態度だから馬鹿にされる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:30:37.28 ID:qlStROhp.net
>>472
残念ながら違うな。合法の主張は個人的な解釈ではない。

1.点滅灯を禁止するor点滅灯以外を義務付ける条文がない→事実

2.現行法において点滅を違法と解釈した判例がない→事実

上記2点の事実から現時点で点滅は合法と言うしかないのだ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:32:53.72 ID:qlStROhp.net
だから合法と言う主張を覆したいなら、法文か判例を提示しろと何度も。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:44:15.63 ID:qlStROhp.net
合法の根拠=点滅を違法とする法や判例がないという事実

違法の根拠=メツノトキーという独自解釈と警察が言ってるという嘘

どちらが正しいかなんて言うまでもない

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:45:05.02 ID:nucZBHIX.net
>>473
馬鹿の一つ覚えの言葉遊びはもういいよ。

自分自身で明るい場所なら合法と言うトンデモ解釈出してんだから。
解釈が割れているが違法合法を判断する規則があるということ。

条文が無いとか判例が無いとか意味ないし。


>>474
Pu    その通りだよ   ppp

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:51:19.92 ID:CLMumft4.net
>>475
>警察が言ってるという嘘
警視庁は「点滅は危険だから点灯しましょう」とハッキリ書いてるよ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:59:36.46 ID:GGC1fD7h.net
>>477
「危険です=違法」ではない事が理解出来ない?
歩きスマホ、駆け込み乗車、タコ足配線などなど「危険です=違法」と思う狂人さん?

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/koutsu/0006/aruki.html

http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/toshimono/monorail/documents/nihongo7.pdf

http://www.kyuden.co.jp/life_living_safe_safe3.html?media=smart

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:01:35.01 ID:nucZBHIX.net
 最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が
走っていることを知らせることはできます。しかし、法令では、自転車の
ライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要
です。これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の
障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

要約
最近、点滅式ライトを〜しかし、法令では〜明るさが必要です。〜
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:02:23.61 ID:nucZBHIX.net
>>478
しかし、法令では〜

そこにはこんな表現無いですね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:08:48.80 ID:GGC1fD7h.net
狂人さんw
法令では10メートル先の障害物が確認出来る事を求めてると言ってるだけ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:24:17.69 ID:CLMumft4.net
>>477
危険なのを認めるなら止めるべきだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:25:08.46 ID:nucZBHIX.net
>>481
違うよ。
前照灯に求められる機能として
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
光度を有する
としてるよ。

そこには他の光源の光度を当てにしていいとか、夜間でも日没直後とか
被簿で直前に限定して良いとか、時々光度を有していればない時が
あってもいいとか書いてないし。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:30:09.81 ID:nucZBHIX.net
>>481のすり替えって点滅君本人は上手くやってるつもりなんだから
笑っちゃうよw

無茶苦茶違和感あって見え見えなのに、都合よく条文書き変えるなよな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:40:51.46 ID:nucZBHIX.net
そしてこの姑息なすり替えを指摘されると
合法解釈を放り出して、根拠法が無い、判例が無い
と言い出すw

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:22:35.06 ID:sZc1jpcB.net
狂人の独自解釈は法的根拠ならんぞw

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:37:14.16 ID:iRuGoS6O.net
>>484
>無茶苦茶違和感あって見え見えなのに、都合よく条文書き変えるなよな。
ナイス自己批判wメツノトキーメツノトキーw

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:51:03.47 ID:sZc1jpcB.net
論理的に考えれば現行法上で点滅を違法とするのは不可能と気付き、
多くの人間が脱落してゆく中、此の期に及んでもなお点滅は違法とか言ってる奴は、
幾重ものフィルターを通過してきた筋金入りのアホなんだろうな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:55:14.80 ID:nucZBHIX.net
>>486-488
具体的反論は一つもないねw

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:35:31.22 ID:iRuGoS6O.net
違法性の立証がなされないのに、何の反論が必要なんだろうなぁ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:54:37.24 ID:ntvJVgms.net
点滅の「滅」の字は消えるということで、最初から点滅爺は自己矛盾を抱えてるわけで。
言葉遊びが大好きな点滅爺も、さすがに滅のことに触れられたくないわけでwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:00:53.23 ID:jrhirU1+.net
>>458
君の負け!

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:07:37.76 ID:jrhirU1+.net
>>473
> >>472
> 残念ながら違うな。合法の主張は個人的な解釈ではない。
>
> 1.点滅灯を禁止するor点滅灯以外を義務付ける条文がない→事実
>
公安委員会の定めた前照灯の規定に点滅灯は当てはまらない!何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロだから!
> 2.現行法において点滅を違法と解釈した判例がない→事実
>
残念ながら点滅灯が合法と言う判例もない!

> 上記2点の事実から現時点で点滅は合法と言うしかないのだ。
いいや残念ながら違法!

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:09:32.33 ID:jrhirU1+.net
>>478
歩きスマホも、厳密には、道交法違反!
良く調べてみ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:13:37.25 ID:jrhirU1+.net
>>488
良く考えれば、違法だと気付きますね。
点滅灯を使いたいから屁理屈を延々と書いてるだけ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:23:11.56 ID:MwyxA9u4.net
点滅爺はマジキチやで

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:31:59.10 ID:iRuGoS6O.net
>>491
点滅の「点」の字は点くということで、最初から違法爺は自己矛盾を抱えてるわけで。
言葉遊びが大好きな違法爺さすがのセルフ論破w今日も冴えてるっすねwww

滅の時は違法ってお前の見解は分かった、だからそれを法的に立証しろってね。
ここは議会でも法定でも無いし、名無しは議員でも法曹でもない。
ここで同じ主張を何べん繰り返そうが、そんな事で違法に出来たりはしない。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:33:15.81 ID:Xb1dDcTf.net
>>494
たこ足配線も取り締まりもされてないし禁じた条文もないけど
それが原因で出火したら不法行為になるんだよね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:49:35.32 ID:SY0YlGyu.net
そりゃー自転車の前照灯を点滅させることで失火して延焼、それを重過失に問われれば相応の責任はあるだろうがなw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:33:35.69 ID:Xb1dDcTf.net
>>499
  ↑
この人どんな病気なんですか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:46:26.69 ID:C6HlU5b5.net
>>500
病気は君だよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:50:46.03 ID:J+9FUQbq.net
>>500
クレチン病

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:30:38.86 ID:6jRYZTJK.net
>>80-81
正しい。


>>497
鸚鵡返しをしているところを見ると、点滅爺、よっぽど悔しかったんだね。
ホームラン級の馬鹿のときも、顔真っ赤にして鸚鵡返ししてたからねぇw

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:53:27.28 ID:PMabRmtl.net
警察は行政機関だから広報ではJISを尊重した書き方しかできない。
メーカーも同じでJISを尊重して「法令では〜」と書くが、根拠はJISなので法的根拠はない。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
でも「点滅は危険」とは書いても違法とは書いていない。
無灯火は「道路交通法違反により5万円以下の罰金が科せられます」と明確に書いてある。

つまり、点滅は無灯火として扱っていないことが分かる。

ということで警視庁の広報は法的根拠にはならない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:59:06.48 ID:C6HlU5b5.net
違法厨に言わせると
点滅も、タコ足配線も、駆け込み乗車も、歩きスマホも、プールサイドを走るのも、
全部違法らしいw さすが狂人ですなw

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:26:23.33 ID:nucZBHIX.net
今日の点滅君はIDの使い分けが滅茶苦茶だなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:35:30.50 ID:C6HlU5b5.net
>>506
相手はひとりと妄想することで安心できるとかさすが狂人w 生きててツラくないの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:26:59.09 ID:UZUBbm1p.net
使い分けも何も、点滅厨は独りだしなぁ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:35:42.32 ID:6jRYZTJK.net
んだんだ。
点滅爺はバレてないと思ってるようだけど、ずっと粘着してるのは爺ひとりだけだからなー(笑)。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:39:33.10 ID:SY0YlGyu.net
そう妄想して安心してるってーよりは、この手の精神疾患に見られる特徴的な妄想でしょw
あと少し悪化すると、その1人が具体的な誰かになって、延々と被害を訴えるようになるw

期待してるよ、違法厨さんwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:43:19.79 ID:C6HlU5b5.net
犯罪者にならなきゃいいけど。違法厨は人を刺しそうで怖い。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:46:21.00 ID:6jRYZTJK.net
>>510-511
これも自演会話じゃないんですかぁ?
自演だと思ってない人は皆無だと思いますよ?
もしかして、自身ではバレてないと思ってます?
もしそう思ってるなら、重度の精神病です。閉鎖病棟に行って下さい。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:00:29.02 ID:5ywnLdVP.net
>>512
特に自演とも思えないけど?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:08:55.48 ID:SY0YlGyu.net
こんな会話で自演する意味がねぇよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:44:42.86 ID:nm/Q1mDJ.net
>>512
スゲエ。モノホンの狂人かよw

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:54:00.84 ID:LgC3lZJZ.net
点滅爺は、本物の木印

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:05:03.68 ID:nFUiRtxd.net
点滅は法定の前照灯の基準満たしていない(と、俺が思う)から違法!

点滅厨は全部自演でホントはひとりだ(と、俺が思う)から俺の勝ち!

一事が万事この調子。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 03:34:33.29 ID:9YIjfz3g.net
レス読まずに投下
経験上メイワクド

無灯火>眩しい点滅>眩しい灯火>暗い点滅

最良→眩くなく明るい灯火

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 05:15:31.03 ID:9gdscAme.net
>>517
ねえ、何でそんなに勝ち負けに拘るの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 05:19:03.90 ID:KkbC8tM+.net
明るいライトなら→眩惑させない状態でしっかり灯火しとけ

しょぼ暗いライトなら→せめて点滅させとけ

総レス数 1002
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200