2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:30:23.24 ID:nYbDq2en.net
>>428
> 夜間前方10mの障害物を確認できる光度を持つこと。
点滅でも光度があることは理解出来るよね?

明の時「夜間前方10mの障害物を確認できる光度を持つ」から合法。

とも言えるぞ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:32:34.72 ID:domrHmGq.net
>>435
明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
メーカーがオマケとしてつけてる省エネの点滅モードにそんな能力あるはずないけどなwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:36:23.05 ID:nYbDq2en.net
>>383
> > ◎警察やメーカーが違法と言ってる→そんな事実はないし法的根拠にもなりません
> 嘘つくな!埼玉県警、警視庁、メーカー全てが点滅灯は前照灯と認めてない。

警察は行政機関だからJIS法でJISを尊重しないといけないので、点滅を前照灯とは言わない。
メーカーもJISを尊重するから同様。

でも根拠がJISだから「点滅ライトは危険」とは言っても違法とは言わないし、取り締まりもしない。
本当に違法なら無灯火と同様の扱いをするはずだが、していない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:39:18.02 ID:nYbDq2en.net
>>436
> 明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
薄暮や明るい市街地で滅の時確認できないことも証明されていないね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:56:32.55 ID:domrHmGq.net
「滅のとき」って、点灯させてないことを自身で証明してるじゃねえかw
ちゃんと点灯させてください。
はい、やりなおし〜www

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:07:23.86 ID:l1cQrAem.net
>>434
アレだね、理知的とは言っても知的な訳ではないってヤツw
嘘も100ぺん言えば真実にwメツノトキーメツノトキーwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:28:58.57 ID:eP9sBE2V.net
>>435
滅の時に光度は無いよ。
明の時に10m先の障害物が視認出来る光度が有ればは合法だよ。全時間の1/3以下の時間だけどね。
残りの時間は、光度ゼロだから違法!

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:32:42.32 ID:eP9sBE2V.net
>>440
いよいよ物理法則を否定ですか!
流石点滅爺ですな!

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:33:01.81 ID:nYbDq2en.net
>>439
点滅だからな。
それより早く「滅の時」に薄暮や明るい市街地で10m先の交通上の障害物が確認できないことを証明しろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:35:49.45 ID:nYbDq2en.net
>>441
> 全時間の1/3以下の時間だけどね。
全てのライトを調べたのか?

お前も早く「滅の時」に薄暮や明るい市街地で10m先の交通上の障害物が確認できないことを証明してくれ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:40:15.11 ID:l1cQrAem.net
>>442
ぶ つ り の ほ う そ く が み だ れ る !

滅の時ってぇのは、環境光関係なく障害物を見失う状態だよな、違法厨の言い分だとw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:53:34.99 ID:l1cQrAem.net
>>436
>明のときに10m先の障害物が確認できる光度があることなんて証明されてないだろw
>メーカーがオマケとしてつけてる省エネの点滅モードにそんな能力あるはずないけどなwww
LEDってのは電圧や電流を制御して調光する事は困難なデバイスで、
調光は点滅を高速に繰り返す事で行う。だから明の時は基本的に規定の光量はある。

明の時にも調光していて暗くするライトが存在すれば別だがw

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:26:30.27 ID:jL8KYgQJ.net
結局、キチガイ君の最後の言い分は、

「周りの街灯によって無灯火でも見えるやぃ!」

だろ?www

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:29:56.82 ID:TCiZogrQ.net
>>447
>「周りの街灯によって無灯火でも見えるやぃ!」

違うよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:33:09.23 ID:jL8KYgQJ.net
>>448
じゃ、今までそうやって書いてきてないのはおまえじゃないってこと?
いつもと同じ逃げ口上wwww

おまえの場合、
「あれは、俺が書きました!」
っていうのはないのな!

いっつも
「あれは俺じゃない。別の点滅派だ!」
だろ?wwww

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:39:22.82 ID:l1cQrAem.net
無灯火でも見えるってぇのを否定するのは難しいなぁwなんせ自転車の半数近くは無灯火だw
だからと言って無灯火でも合法と強弁する気はないがなw点滅灯は点灯しているのだから関係ないのだしw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:08:35.59 ID:TCiZogrQ.net
>>449
自分の意見に反対の人は一人でないと都合が悪いんだな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:27:39.31 ID:TCiZogrQ.net
>>430
点滅灯は規則に反していないから合法だね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:46:51.79 ID:eP9sBE2V.net
>>443
外光を頼ってもダメダメ!
自らの光度で視認出来る能力が必要!
従って真っ暗闇で見える能力が必要!
もし外光を頼って良いのなら、キーライトでの豆粒の光でもOKとなる。点滅の滅でOKなら、電池が切れそうな消えそうなライトででもOKとなる。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:51:55.70 ID:eP9sBE2V.net
>>450
点滅灯も滅の時は、無灯火だよ!
点滅している2/3以上の時間ね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:53:11.61 ID:eP9sBE2V.net
>>452
それを科学的に証明しないと!

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:04:07.55 ID:nYbDq2en.net
>>453
> 自らの光度で視認出来る能力が必要!
薄暮や明るい市街地で見えているので規則の10m先の交通上の障害物が確認できる光度はある。
これは規則にある夜間である。

> 従って真っ暗闇で見える能力が必要!
規則に書いていないことを加えているね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:52:08.91 ID:l1cQrAem.net
現状見えるか否かではなく、特定の条件下で見えなければいけないとするのであれば、
「従って」と省略するのではなくこの特定の条件下を定めた基準を法文なり判例で示さなければいけないw

違法厨は、「こんな理由で違法かもしれないね」って話をしてる訳じゃなく、違法と言い切っているからなぁw
なら、立証責任を果たして頂こうじゃぁありませんかとw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:52:32.80 ID:TCiZogrQ.net
>>455
>それを科学的に証明しないと!

しないと?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:54:12.16 ID:TCiZogrQ.net
>>454
>点滅灯も滅の時は、無灯火だよ!
>点滅している2/3以上の時間ね。

点滅する灯火が点灯している時は無灯火ではありませんよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 01:03:20.03 ID:hg5BJR5R.net
なんでいちいち「点滅する灯火」とか「点滅式前照灯」とか書くの?
そうやって書かないと心配なんだよね?
ほんとは点滅灯は「軽車両の灯火」に当たらないとわかってるわけだよね?wwww

警視庁も、点滅式は無灯火と一緒だと見解を出してます。
残念ですが、東京じゃアウトです。
点滅爺さんは東京じゃないから関係ないですが、通常の見解としてはそういうことです。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 01:33:56.12 ID:OHf5XNJQ.net
完全に論破されてるのにそれでも必死に抵抗する違法厨ってw
身の程知らずの狂人を観察するには面白いけどね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:22:50.56 ID:5ywnLdVP.net
>>460
>なんでいちいち「点滅する灯火」とか「点滅式前照灯」とか書くの?

連続点灯と明確に区別して表記するためです。
>
>警視庁も、点滅式は無灯火と一緒だと見解を出してます。

出ていませんよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 10:13:47.24 ID:jrhirU1+.net
>>461
点滅爺必死!

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:50:25.43 ID:nucZBHIX.net
警視庁やメーカーの点滅違法見解を否定する拠り所って
違法と言う単語を使ってないとか交通違反とは言ってるが
違法とは言ってない、とかだろ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:59:36.51 ID:OHf5XNJQ.net
違法と言ってるところがあるなら提示すればいい。
ただそれ以前に日本は法治国家なので
警察やメーカーがどんな見解でも違法の根拠にはならないけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:05:57.07 ID:ntvJVgms.net
点滅爺は、窃盗罪でも違法じゃないって言ってるからね。
とにかく「違法」という言葉を使われない限り、違法じゃないらしいwww

言葉遊びにもほどがあるwwww

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:09:24.75 ID:iRuGoS6O.net
脳内の合法さんがそう囁いてしまうのは、そーいう脳の疾患だから仕方ないが。

現実問題として、それに類する法文なり判決なりを違法論者は一切出せていないのだから、
言葉遊びと揶揄する以前に自分の主張がおかしいのだと省みるべき。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:13:21.01 ID:nucZBHIX.net
点滅灯が現行法の規則に適合しないから違法だという
論理的な説明は何度もされた、点滅君が聞こえないふり
してるだけ。

なにしろ規則に反した灯火は違法、これを認めない基地外
ですからw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:15:59.89 ID:SY0YlGyu.net
それは個人的な解釈であって、そーいう考え方もあるのかと関心はしても、
それによって違法になるとは認めようがないからなぁ。違法厨ってそーいう立場の人なの?w

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:22:50.66 ID:SY0YlGyu.net
例えばさ、東京都で言うならさ、
ハゲが「自転車の点滅灯は危険だから条例で禁止する、これから都議会に上程する」って言ってさ、
ここが都議会なら違法厨の言い分には耳を傾けなければいけないし、部分的に納得できる部分もあるだろう。
多数決を以てこれを条令違反とするって結論に達しても不思議じゃぁない。

だがしかし、メツノトキーと吠えているのは個人で、ここは2ちゃんねるだ。
どうしてそんな理由で違法にできると豪語できるのだね。頭おかしいからなのは分かるが、
気違いも程々にしないとね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:23:41.45 ID:qlStROhp.net
自省は狂人には1番難しい要求だな。
つか違法厨がどんどん壊れていくけど大丈夫か?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:26:13.01 ID:nucZBHIX.net
>>469
点滅君の合法の主張も個人的解釈だと何度言われればw
どちらが正しいか、より信頼できるかと言うことなんだから
同意見のソースは大事だし、どうしてそういう判断になるのか
論理的な説明が必要。自分の合法解釈の根拠になってる規則を
違法解釈が出てくると無かった事にするなんて非論理というか
不合理な態度だから馬鹿にされる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:30:37.28 ID:qlStROhp.net
>>472
残念ながら違うな。合法の主張は個人的な解釈ではない。

1.点滅灯を禁止するor点滅灯以外を義務付ける条文がない→事実

2.現行法において点滅を違法と解釈した判例がない→事実

上記2点の事実から現時点で点滅は合法と言うしかないのだ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:32:53.72 ID:qlStROhp.net
だから合法と言う主張を覆したいなら、法文か判例を提示しろと何度も。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:44:15.63 ID:qlStROhp.net
合法の根拠=点滅を違法とする法や判例がないという事実

違法の根拠=メツノトキーという独自解釈と警察が言ってるという嘘

どちらが正しいかなんて言うまでもない

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:45:05.02 ID:nucZBHIX.net
>>473
馬鹿の一つ覚えの言葉遊びはもういいよ。

自分自身で明るい場所なら合法と言うトンデモ解釈出してんだから。
解釈が割れているが違法合法を判断する規則があるということ。

条文が無いとか判例が無いとか意味ないし。


>>474
Pu    その通りだよ   ppp

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:51:19.92 ID:CLMumft4.net
>>475
>警察が言ってるという嘘
警視庁は「点滅は危険だから点灯しましょう」とハッキリ書いてるよ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:59:36.46 ID:GGC1fD7h.net
>>477
「危険です=違法」ではない事が理解出来ない?
歩きスマホ、駆け込み乗車、タコ足配線などなど「危険です=違法」と思う狂人さん?

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/koutsu/0006/aruki.html

http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/toshimono/monorail/documents/nihongo7.pdf

http://www.kyuden.co.jp/life_living_safe_safe3.html?media=smart

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:01:35.01 ID:nucZBHIX.net
 最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が
走っていることを知らせることはできます。しかし、法令では、自転車の
ライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要
です。これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の
障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

要約
最近、点滅式ライトを〜しかし、法令では〜明るさが必要です。〜
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:02:23.61 ID:nucZBHIX.net
>>478
しかし、法令では〜

そこにはこんな表現無いですね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:08:48.80 ID:GGC1fD7h.net
狂人さんw
法令では10メートル先の障害物が確認出来る事を求めてると言ってるだけ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:24:17.69 ID:CLMumft4.net
>>477
危険なのを認めるなら止めるべきだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:25:08.46 ID:nucZBHIX.net
>>481
違うよ。
前照灯に求められる機能として
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
光度を有する
としてるよ。

そこには他の光源の光度を当てにしていいとか、夜間でも日没直後とか
被簿で直前に限定して良いとか、時々光度を有していればない時が
あってもいいとか書いてないし。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:30:09.81 ID:nucZBHIX.net
>>481のすり替えって点滅君本人は上手くやってるつもりなんだから
笑っちゃうよw

無茶苦茶違和感あって見え見えなのに、都合よく条文書き変えるなよな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:40:51.46 ID:nucZBHIX.net
そしてこの姑息なすり替えを指摘されると
合法解釈を放り出して、根拠法が無い、判例が無い
と言い出すw

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:22:35.06 ID:sZc1jpcB.net
狂人の独自解釈は法的根拠ならんぞw

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:37:14.16 ID:iRuGoS6O.net
>>484
>無茶苦茶違和感あって見え見えなのに、都合よく条文書き変えるなよな。
ナイス自己批判wメツノトキーメツノトキーw

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:51:03.47 ID:sZc1jpcB.net
論理的に考えれば現行法上で点滅を違法とするのは不可能と気付き、
多くの人間が脱落してゆく中、此の期に及んでもなお点滅は違法とか言ってる奴は、
幾重ものフィルターを通過してきた筋金入りのアホなんだろうな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:55:14.80 ID:nucZBHIX.net
>>486-488
具体的反論は一つもないねw

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:35:31.22 ID:iRuGoS6O.net
違法性の立証がなされないのに、何の反論が必要なんだろうなぁ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 15:54:37.24 ID:ntvJVgms.net
点滅の「滅」の字は消えるということで、最初から点滅爺は自己矛盾を抱えてるわけで。
言葉遊びが大好きな点滅爺も、さすがに滅のことに触れられたくないわけでwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:00:53.23 ID:jrhirU1+.net
>>458
君の負け!

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:07:37.76 ID:jrhirU1+.net
>>473
> >>472
> 残念ながら違うな。合法の主張は個人的な解釈ではない。
>
> 1.点滅灯を禁止するor点滅灯以外を義務付ける条文がない→事実
>
公安委員会の定めた前照灯の規定に点滅灯は当てはまらない!何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロだから!
> 2.現行法において点滅を違法と解釈した判例がない→事実
>
残念ながら点滅灯が合法と言う判例もない!

> 上記2点の事実から現時点で点滅は合法と言うしかないのだ。
いいや残念ながら違法!

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:09:32.33 ID:jrhirU1+.net
>>478
歩きスマホも、厳密には、道交法違反!
良く調べてみ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:13:37.25 ID:jrhirU1+.net
>>488
良く考えれば、違法だと気付きますね。
点滅灯を使いたいから屁理屈を延々と書いてるだけ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:23:11.56 ID:MwyxA9u4.net
点滅爺はマジキチやで

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:31:59.10 ID:iRuGoS6O.net
>>491
点滅の「点」の字は点くということで、最初から違法爺は自己矛盾を抱えてるわけで。
言葉遊びが大好きな違法爺さすがのセルフ論破w今日も冴えてるっすねwww

滅の時は違法ってお前の見解は分かった、だからそれを法的に立証しろってね。
ここは議会でも法定でも無いし、名無しは議員でも法曹でもない。
ここで同じ主張を何べん繰り返そうが、そんな事で違法に出来たりはしない。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:33:15.81 ID:Xb1dDcTf.net
>>494
たこ足配線も取り締まりもされてないし禁じた条文もないけど
それが原因で出火したら不法行為になるんだよね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:49:35.32 ID:SY0YlGyu.net
そりゃー自転車の前照灯を点滅させることで失火して延焼、それを重過失に問われれば相応の責任はあるだろうがなw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:33:35.69 ID:Xb1dDcTf.net
>>499
  ↑
この人どんな病気なんですか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:46:26.69 ID:C6HlU5b5.net
>>500
病気は君だよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:50:46.03 ID:J+9FUQbq.net
>>500
クレチン病

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:30:38.86 ID:6jRYZTJK.net
>>80-81
正しい。


>>497
鸚鵡返しをしているところを見ると、点滅爺、よっぽど悔しかったんだね。
ホームラン級の馬鹿のときも、顔真っ赤にして鸚鵡返ししてたからねぇw

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:53:27.28 ID:PMabRmtl.net
警察は行政機関だから広報ではJISを尊重した書き方しかできない。
メーカーも同じでJISを尊重して「法令では〜」と書くが、根拠はJISなので法的根拠はない。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
でも「点滅は危険」とは書いても違法とは書いていない。
無灯火は「道路交通法違反により5万円以下の罰金が科せられます」と明確に書いてある。

つまり、点滅は無灯火として扱っていないことが分かる。

ということで警視庁の広報は法的根拠にはならない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:59:06.48 ID:C6HlU5b5.net
違法厨に言わせると
点滅も、タコ足配線も、駆け込み乗車も、歩きスマホも、プールサイドを走るのも、
全部違法らしいw さすが狂人ですなw

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:26:23.33 ID:nucZBHIX.net
今日の点滅君はIDの使い分けが滅茶苦茶だなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:35:30.50 ID:C6HlU5b5.net
>>506
相手はひとりと妄想することで安心できるとかさすが狂人w 生きててツラくないの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:26:59.09 ID:UZUBbm1p.net
使い分けも何も、点滅厨は独りだしなぁ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:35:42.32 ID:6jRYZTJK.net
んだんだ。
点滅爺はバレてないと思ってるようだけど、ずっと粘着してるのは爺ひとりだけだからなー(笑)。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:39:33.10 ID:SY0YlGyu.net
そう妄想して安心してるってーよりは、この手の精神疾患に見られる特徴的な妄想でしょw
あと少し悪化すると、その1人が具体的な誰かになって、延々と被害を訴えるようになるw

期待してるよ、違法厨さんwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:43:19.79 ID:C6HlU5b5.net
犯罪者にならなきゃいいけど。違法厨は人を刺しそうで怖い。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:46:21.00 ID:6jRYZTJK.net
>>510-511
これも自演会話じゃないんですかぁ?
自演だと思ってない人は皆無だと思いますよ?
もしかして、自身ではバレてないと思ってます?
もしそう思ってるなら、重度の精神病です。閉鎖病棟に行って下さい。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:00:29.02 ID:5ywnLdVP.net
>>512
特に自演とも思えないけど?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:08:55.48 ID:SY0YlGyu.net
こんな会話で自演する意味がねぇよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:44:42.86 ID:nm/Q1mDJ.net
>>512
スゲエ。モノホンの狂人かよw

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:54:00.84 ID:LgC3lZJZ.net
点滅爺は、本物の木印

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:05:03.68 ID:nFUiRtxd.net
点滅は法定の前照灯の基準満たしていない(と、俺が思う)から違法!

点滅厨は全部自演でホントはひとりだ(と、俺が思う)から俺の勝ち!

一事が万事この調子。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 03:34:33.29 ID:9YIjfz3g.net
レス読まずに投下
経験上メイワクド

無灯火>眩しい点滅>眩しい灯火>暗い点滅

最良→眩くなく明るい灯火

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 05:15:31.03 ID:9gdscAme.net
>>517
ねえ、何でそんなに勝ち負けに拘るの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 05:19:03.90 ID:KkbC8tM+.net
明るいライトなら→眩惑させない状態でしっかり灯火しとけ

しょぼ暗いライトなら→せめて点滅させとけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 06:02:26.46 ID:KkbC8tM+.net
点滅のアピール力は絶大なんだから点滅させるんなら無駄に明くるせんどいてな

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:38:42.47 ID:nFUiRtxd.net
>>519
勝ち負けに拘るというより、戦ってるつもりになってるのは違法厨だけだよ。
合法側はもとより勝負などしてないぞ。
結論は最初から出てるから、勝負なんて成立してないんだよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:01:34.65 ID:GQAAeCls.net
>>522
点滅爺が何故勝ち負けに拘っているのか聞かれてるんだよ!
文面から読み取れよ!

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:40:50.64 ID:1Y8XsgJZ.net
点滅派のどのレスが勝ち負けに拘ってるてるんだ?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:43:02.85 ID:1Y8XsgJZ.net
つか、突如勝ち誇るのは違法厨の得意技だろw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:09:05.32 ID:m/jXo3cU.net
点滅君は反論出来なくなると突然流れぶった切って
根拠〜〜〜判例〜〜〜メツノトキ〜〜〜アホ〜〜〜狂人〜〜〜って
喚きだすんだよね。それもなぜか同時多発多重人格でw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:21:04.25 ID:wMrXY5KK.net
>根拠〜〜〜判例〜〜〜メツノトキ〜〜〜アホ〜〜〜狂人〜〜〜
要はこれ、違法厨にとって根拠を求められることは、暴言を吐かれるに等しい行為って事だよなぁ。
点滅君は反論出来ない!以前に、違法厨自身が議論をしていない事の左証っすなw
流石はアホ〜〜〜な狂人、違法厨www

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:31:28.12 ID:m/jXo3cU.net
公安委員会が前照灯の規定を定めてるんだから。
それに沿ってれば合法、反していれば違法。
たったこれだけのシンプルな法判断を認められない
点滅君が存在しない判例や点灯方式の規定を持ち出して
ごーほーごーほーって言ってるだけだしw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:35:47.93 ID:wMrXY5KK.net
メツノトキーは違法!という言い分に対して、「そんな法も判決も無い」というのは完璧な反論だ。
これに更に反論するには、メツノトキーは違法であると法文や判例を挙げて立証しなければいけない。

そこに>>528の踏み絵をセットにしたところで、反しているのは法定の基準として存在しないメツノトキーである以上、無意味なんだよw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:50:19.19 ID:m/jXo3cU.net
>>529
くだらん言葉遊びで逃げるなよ。
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」
これを認めない奴と規則に沿っているか反して
いるかの議論しても意味ないだろ。
沿ってるから合法という解釈を主張しているくせに
反していれば違法だという解釈の存在を認めないって
どんだけチキンなのw
違法解釈も合法解釈も根拠とする法は同じものだよ、
判断が違うだけ。
合法解釈を主張しながら違法の根拠になる法が無い
と言う主張をすることは矛盾してる。
自分の解釈に自信があるなら
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」
これを認めたうえで堂々と合法を主張すればいい。
認めずに逃げ廻ってる時点で負け犬にしかなれない
ことは確定してるんだよw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:03:13.22 ID:wMrXY5KK.net
>>530
要約すると、「俺の主張を認めろ!違法だ!」ってな感じっすかねw
違法解釈の元になる法が存在する事を認めさせれば、
自動的に違法解釈も認めたことになる。というのがこの踏み絵の意味する所だものなぁw

>合法解釈を主張しながら違法の根拠になる法が無い
>と言う主張をすることは矛盾してる。
このあたりなんて完璧にワケワカンネーからw

規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。
ここまで続くのなら認めてあげるよwもしこれが認められないのであれば、その規則を法文や判例でwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:18:28.97 ID:W5cOoHsh.net
>>531
>違法解釈の元になる法が存在する事を認めさせれば、
>自動的に違法解釈も認めたことになる。というのが
>この踏み絵の意味する所だものなぁw

規則に反していれば違法と認めると自動的に違法解釈を
認めたことになっちゃうってあなた…規則に反してることに
全く反論できないって言ってるようなもんですがなwww
そりゃ都合悪くて踏み絵踏めないよねw

>このあたりなんて完璧にワケワカンネーからw

お得意の部分切り取りによるすり替えですね。

「違法解釈も合法解釈も根拠とする法は同じものだよ、
判断が違うだけ。」

ここからの流れですから、これでも意味が分からないなら
日本語が分からないということですからどうしようもないですね。

>規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。

公安の定めた規則は法だよ。
あなたにはそもそも順法精神が無いということですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:16:59.59 ID:JFZDbrFG.net
>>530
だからさ。点滅は規則に沿っていないという判例を出したまえよ。話はそれからだ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:23:04.52 ID:W5cOoHsh.net
>>533
何がだからさ、なの?
判例なんて存在しないよ、存在しないものは何の判断材料にもならないよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:04:57.73 ID:GQAAeCls.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:45:35.54 ID:k0mLQZwq.net
光度0だから夜間走行は出来ないね
点滅爺は点滅にあわせて走ったり止まったりを繰り返さないと駄目ですよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:48:59.63 ID:rjb/HUtk.net
日本は法治国家だからルールを守らないとダメ。
選択の余地はない。点灯させなきゃダメです。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:08:39.96 ID:qACLN14N.net
>規則に反していれば違法と認めると自動的に違法解釈を
>認めたことになっちゃうってあなた…規則に反してることに
>全く反論できないって言ってるようなもんですがなwww
>そりゃ都合悪くて踏み絵踏めないよねw

>>規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。
>公安の定めた規則は法だよ。
>あなたにはそもそも順法精神が無いということですね。
ほらなw
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」の踏み絵はメツノトキー解釈とセットで、
合法側がカギ括弧内を前提として何かを主張していても認めないし、
仮に認めればメツノトキー解釈を規則として追認したことにするw

気違いが設定する設問なんて、こんなものだw

>>534
判例が無いと認めるのは、メツノトキーが個人の解釈止りであることを認めるのと一緒。
これで違法側が違法と断言できる根拠が1つ無くなってしまったねぇ。

まぁ、違法厨は何事も無かったかのように、これからも滅の時は違法と叫び続けるのだろうけどねw気違いだからw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:10:10.95 ID:JFZDbrFG.net
>>537
日本は法治国家だから勝手なルールを作っちゃダメだよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:20:37.60 ID:GQAAeCls.net
>>538
日本語は正しく使いましょう!

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:26:16.58 ID:W5cOoHsh.net
>>538
一生懸命考えてそれ?

う〜〜ん点滅君ちょっと歯ごたえなさすぎ。
単純にディベートのお題として考えても俺ならもうちょっとうまく
点滅合法の解釈展開してみせるよ。
手を広げすぎて矛盾だらけだし、突っ込みどころは多いのに全然
有効な反論できずに逃げ回ってるだけだし、たまに新しい法律用語
持ってくると意味間違えてるし42スレも頑張ってるらしいから
期待してたのにガッカリだよ。

>判例が無いと認めるのは、メツノトキーが個人の解釈止りであることを認めるのと一緒。
>これで違法側が違法と断言できる根拠が1つ無くなってしまったねぇ。

こんなのほぼ同じセリフを何回言ってんだよ、その間違法派が判例がある判例により
違法なんて誰も一度も言ってない。違法と認める判例も合法も認める判例も無いよって
散々言ってるのに「それを判例で。」って馬鹿の一つ覚えを繰り返してた点滅君が
よくこんなこと言えるな。
違法とする判例が無いから違法とは言えない、と合法の根拠に判例(無いのにw)を
使ってたのは点滅君だろww

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:35:33.74 ID:qACLN14N.net
>>541
前半は意趣返しだなぁwこんだけスレを引っ張って、未だ違法性を立証できないのだものなぁw
そりゃ責めたてられれば悔しかろうwだが、そのままやり返してどうするw厭味としてでも成り立つのか、それ

>こんなのほぼ同じセリフを何回言ってんだよ、その間違法派が判例がある判例により
>違法なんて誰も一度も言ってない。違法と認める判例も合法も認める判例も無いよって
>散々言ってるのに「それを判例で。」って馬鹿の一つ覚えを繰り返してた点滅君が
>よくこんなこと言えるな。
>違法とする判例が無いから違法とは言えない、と合法の根拠に判例(無いのにw)を
>使ってたのは点滅君だろww
激しく意味不明w

点滅が法文に無い何かしらの解釈により違法とされたり、
土下座強要のような何かしらの法律に絡めて違法と判断されれば判例が残る。
それが無いと言う事は、点滅が法解釈によって違法とされた事実は無いという事を示している。

判例が無い事を認めるのは、メツノトキー解釈では違法にならない、現段階では合法であると事実上認めたことになる。
おk?まぁわからないよね、狂人だからw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:43:40.43 ID:W5cOoHsh.net
>>542
まだ言ってるしw
判例が無いとは公安の定めた前照灯の規定に点滅灯が
則しているか反しているかの判断を裁判所が示したことが無い
ということ。
つまり判例では規定に則しているか反しているか判断できない
ということ。

規定に則しているか反してるかの判断は有罪無罪じゃないんだから
疑わしきは〜とか、推定無罪の原則キリッによって合法とか無いよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:53:15.20 ID:qACLN14N.net
>>543
違法と判断できない=合法だから問題ないよw

これは法的にグレーなんだ、将来的に違法とされる可能性があると言うのであればまだ分かるが、
現時点で違法なんだと断言しているのだから、判例が無いというのは違法厨にとって致命的な状況だw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:57:47.94 ID:W5cOoHsh.net
>>544

ホントに進歩しないね点滅君

>>68

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:01:08.64 ID:qACLN14N.net
ってーかさ、違法と判断できないことを自ら書いちゃったら、それで終わりなんじゃいないの?普通の感覚ではw
まだ何か抗弁できる事があるのかい?wID:W5cOoHshさんw

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:04:03.48 ID:qACLN14N.net
>>545
進歩ってーのはね、対立してる相手のデタラメな言い分を認める事ではないのだよw

マツノトキーは違法と言い張る側に法文なり判例なりで違法性を立証しろと詰め寄ると、
両方無いと認めた上で尚メツノトキー違法メツノトキー違法と解釈を繰り返す。
こんなんで議論せず42スレも足踏みしているのは君らだよ?分かってるの?www

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:26:15.13 ID:W5cOoHsh.net
>>546
>>547
違法とする判例が無いから合法。

これは間違いというかデタラメ。何度言われても繰り返す馬鹿。
こっちは最初から判例は無い、判例では何も判断できないって
言ってるだけ。判例では判断できないけど現行で点滅違法の
解釈は出来るよ。国民には法を正しく理解、解釈する権利と
それを守る義務がある。警察の解釈、指導とズレテないんだから
何も問題は無い。

警察の広報はやめようね〜って注意してるだけ、嫌われてるけど
違法じゃないよ〜〜〜なんて言ってないで法の精神に沿った
法解釈をしなさい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:44:27.24 ID:W5cOoHsh.net
そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
規則で求めたものに反するものを禁止する形。

点滅禁止と書いてない、点灯義務はあるが消えてはいけないと書いてない。
光度を有することと書いてあるが他の光源に頼ってはいけないとは書いてない。
白色又は淡黄色と書いてあるが赤色禁止とか緑色禁止とは書いてない。
上記を違法とした判例が無い。

点滅君の理屈だと公安規則は前照灯の規定としてなんの効力も無くなる。
点滅君の考え方が法の精神に沿ったものではないからそうなる。
もっともやってはならない解釈がこれ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:44:39.99 ID:nbCuD8im.net
つまり、点滅は違法。
点灯と点滅の使い分けはダメ。
あくまでも、夜間は点灯じゃないと違法です。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:58:21.68 ID:GQAAeCls.net
点滅灯が何故違法かと言うと、滅の時に光度ゼロだから。
瞬間的なら滅で光度ゼロが許されるなんて何処にも書いてない。
夜間は、公安委員会の定めた光度を有する前照灯を点ける必要がある!
光度ゼロじゃ、光度を有し無いよね。点滅爺以外の人は、理解出来るよね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:18:08.88 ID:W5cOoHsh.net
>>551
うん、でも点滅君は規則に反していても違法と認めないから
どうしようもないんです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:26:14.90 ID:gPWmVqAh.net
>>549
> そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
> 規則で求めたものに反するものを禁止する形。

規則が求めているのは色と光度だね。
連続点灯を求めているわけではないから点滅を禁止しているわけではない。
方向指示器があるので道路交通法上、点滅でも光度は有している。

という解釈をしているので、これを否定するには前提となる「連続点灯を求めているわけではない」を否定する法的根拠が必要となる。
JISは法令ではないし、JIS法に縛られる行政機関(警察)、メーカーの広報は法的根拠にはならない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:32:51.54 ID:+WeOtEbN.net
お前らほんとに叩きあうのすきだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:38:22.40 ID:qACLN14N.net
>>548
うん、解釈は出来るよ解釈はwただ、解釈できたら違法って訳じゃぁないからw
このあたり違法厨は勘違いしまくってるwお前が解釈したって違法になんざーならねぇw

それを個人的な解釈に留めず、これで違法になるのだと言い切るから判例で示せと言うんだw

>>549
>白色又は淡黄色と書いてあるが赤色禁止とか緑色禁止とは書いてない。
>上記を違法とした判例が無い。
うん、書いてないけど書いてある部分に縛られるから、赤色も緑色も使えないんだよw
違法厨がこういった事を全く判断できないのに、何故か法を語りたがるwww
メツノトキー生みの親だから仕方ないといえば仕方ないのだがw
書かれていることは禁止できる、お前が書き足した部分で禁止は出来ない、
こんな当たり前の事を理解できないから、違法厨は気違いなのだw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:40:55.92 ID:eJvHgOoV.net
根拠法や判例の提示から逃げまくってるのに、まだ歯向かってる違法厨ってw
知性だけではなく恥の概念も無いのだろう。
もう少し自分を見つめ直した方がイイと思うよ。助言として言うけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:41:21.27 ID:W5cOoHsh.net
>>553
被視認性を目的にしてる方向指示器やハザードと
前照灯を同列に考えるのは無理がありすぎる。

メツノトキーメツノトキーと違法解釈を馬鹿にする態度を取りながら
自分はテンノトキーに光度があるからいいんだと主張してる。
後は障害物を確認して安全に走行するための前照灯の光度が
連続であることを点灯の言葉の中に求められていないかどうかを
常識で判断することになる。
解釈なんだから合理性、多数派の認知なども重要な要素。
ここで判例とか条文を要求するのは馬鹿だけだよw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:45:46.37 ID:W5cOoHsh.net
>>555
>うん、書いてないけど書いてある部分に縛られるから、赤色も緑色も使えないんだよw

やっとそれに気が付いたんだね。書いて無いけど書かれていることに反しているから
違法なことはいっぱいあるんだよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:46:29.80 ID:gPWmVqAh.net
>>557
> 被視認性を目的にしてる方向指示器やハザードと
> 前照灯を同列に考えるのは無理がありすぎる。
方向指示器やハザードは視認できる光度を有していることが求められている。
道路交通法上、点滅が「光度」を有していることに変わりはない。

否定するなら法的根拠を出せ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:57:13.16 ID:W5cOoHsh.net
>>559
規定されてるのは障害物を確認できる光度を持っていることであって
他者から確認できる光度じゃないよ。
書いてないけど書かれている事に反するから障害物が確認できる
光度を持ってない灯火は違法と言うことになる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:02:18.68 ID:qACLN14N.net
>558
>やっとそれに気が付いたんだね。書いて無いけど書かれていることに反しているから
>違法なことはいっぱいあるんだよ。
そのまんまじゃんw
なら、点滅は何に該当して違法とされているのか立証しないとw
判例は無いと認めた時点でこれを立証するのは不可能だとはおもうけど、せいぜい頑張れw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:04:30.34 ID:W5cOoHsh.net
被視認性を目的にしたもの以外で点滅式の灯火があるか?
障害物の確認を目的とした前照灯が点滅式である例があるか?

こういう方向からも常識的な正しい解釈のヒントがあるね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:08:32.33 ID:W5cOoHsh.net
>>561
それって例の推定無罪で立証責任は違法判断する側にあるってやつ?

残念だけど規定に則しているか反しているかの判断にそんな片方に
責任押し付けるとか無いからw
君も合理的に点滅でも障害物を確認できる光度を有するという説明できなきゃ
駄目だよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:10:57.61 ID:qACLN14N.net
常識的な正しい解釈(笑)

違法だと言い切るなら立証しろと言われてるのに、何で解釈に固執するのだかw
無駄に逃げ回らずに、違法性を立証するか、あくまで解釈ですと違法と言い切った事を撤回するか、
どちらかにしろよwお前はあと何スレをメツノトキー一辺倒で潰すつもりだwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:11:39.81 ID:gPWmVqAh.net
>>560
>>562
話をすり替えようとしても、点滅が光度を有している事実は変わらない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:19:51.11 ID:tk0CDGS6.net
>>563

君の国では、合法であることを立証できないと違法になるんだね。
日本に生まれて良かったよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:52:03.01 ID:GQAAeCls.net
>>553
公安委員会の定めた光度が無い時が、有っていいと、何処にも書いてない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:55:06.39 ID:GQAAeCls.net
>>559
点滅は光度を有したり、無くなったりするから、点滅と言うんだよ!
詭弁は止めな!

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:01:14.79 ID:hg19g4c7.net
視認出来る点滅灯は皆前照灯としては、使えない。違法!
10秒間隔でも5秒間隔でも1秒間隔でも、0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:16:00.52 ID:eJvHgOoV.net
>>569
それを法文か判例で。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:18:18.80 ID:tk0CDGS6.net
>>568
点滅灯が点滅しているときは光度があるよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:19:29.78 ID:tk0CDGS6.net
>>569
>視認出来る点滅灯は皆前照灯としては、使えない。違法!
>10秒間隔でも5秒間隔でも1秒間隔でも、0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!

自動車では法律で禁止されているけど、自転車では禁止されていないよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:51:16.56 ID:0yRZcPlK.net
日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから点滅灯は違法。

警視庁もそう判断してる。
普通警察に従うのが正しい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:53:25.79 ID:tk0CDGS6.net
>>573
>日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから点滅灯は違法。

日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから自転車で規制のない点滅灯は合法。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:00:50.93 ID:eJvHgOoV.net
>>573
警察に従うのは警察国家
法律に従うのが法治国家

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:02:39.73 ID:qACLN14N.net
>0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!
そうなのかねぇ。

全波整流って仕組みの都合で信号は0.01秒(東日本)0.008秒(西日本)間隔で点滅している。
これは目のいい奴であれば条件次第でフリッカー(ちらつき)として認識できるし、
出来の悪い車載カメラでは信号が消えているように記録され認識できる。

LEDを使った前照灯を減灯すれば、どれもこれも早い周期で点滅する。
自動車のLED車幅灯も分かりにくいが、点滅している。これはPWMという方式で点滅させる事で調光しているから。
これらは進行方向の側面から、光源を目で追わずぼーっと眺めていれば認識できるはずだ。

ダイナモを使ったLED前照灯は、速度が低下すると目に見えて点滅する。
これは誰でも認識できるはずだw

全てが合法だよw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:28:43.51 ID:0yRZcPlK.net
>>575
ばーか。
法治国家のシステムとして、法の執行官や法の運用者に従うのは当然。
法律も知らないのに偉そうに語るな!ボケ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:29:41.59 ID:0yRZcPlK.net
点灯と点滅の使い分けもダメ。
日本は法治国家、前照灯は点灯しか許されてません。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:32:21.43 ID:tk0CDGS6.net
>>577
君の説が正しいとすれば、警察は点滅灯の取り締まりをしていないから問題ないね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:32:52.18 ID:tk0CDGS6.net
>>578
>日本は法治国家、前照灯は点灯しか許されてません。

点滅灯を点灯すれば大丈夫だね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:45:55.18 ID:qACLN14N.net
法に従う前提であれば、メツノトキーは個人の解釈だからそもそも関係がないなぁw
警察に従え!というのであれば、そもそも警察はメツノトキーなんて解釈で違法と指導してないのだから、
これも関係ないなぁw

一体、なんて法のどの項目に抵触するから、点滅灯は違法なんだい?www

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:46:55.70 ID:gPWmVqAh.net
>>567
> 公安委員会の定めた光度が無い時が、有っていいと、何処にも書いてない。

> > そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
> > 規則で求めたものに反するものを禁止する形。
を前提に話をしているのから「規則は常時点灯を求めていない」と書いただけ。

「光度が無い時が、有っていい」は規則が求めるものか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:52:03.91 ID:hg19g4c7.net
>>570
>>571
>>572
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
公安委員会の定めた光度を有し無い!
従って違法!
当然の論理的帰結!

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:55:26.54 ID:tk0CDGS6.net
>>583
>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!

点滅灯が点滅しているときは光度があるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:57:11.17 ID:qACLN14N.net
「光度が無い時が、有っていい」これはJISで許容されている。
こういった規則はJIS法でJISに縛られるから、当然許容されると思うなぁw

もちろん、無制限に消えていいわけではないがw
停止時に消える事、定格電圧でなければ点滅する事、低速時・電池が消耗した時に暗くなること、
全てJISの範囲内だから禁止は出来ないだろうw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:57:14.63 ID:M3zpE+Vm.net
明日戦後以来の日本の立ち位置が大きく変わろうとしてるのにお前らときたら

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:38:58.04 ID:eJvHgOoV.net
>>586
救いようのない馬鹿が増えてるんだからしょうがない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:55:30.58 ID:hg19g4c7.net
>>576
認識出来ない点滅の話をしていないよ!
何時も其れで誤魔化そうとしている!
チラツキと点滅は人間の認識としては別物!

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:58:56.30 ID:tk0CDGS6.net
>>588
君のその主張は、法律にも警察の広報にも書いてないね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:58:56.79 ID:hg19g4c7.net
>>581
滅の時に光度ゼロは、物理的現象。
光度ゼロでは、公安委員会の定めた前照灯の条件に当てはまらないのも事実!当てはまるとすれば、消えているライトでもOKとなる。矛盾するね!
従って違法は、事実から導き出される結論!

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:59:40.00 ID:tk0CDGS6.net
>>590
>滅の時に光度ゼロは、物理的現象。

点滅している時は光度があるね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:01:27.04 ID:vrx083uc.net
>>582
日本語の理解度ゼロだね。
夜間は光度を有する前照灯を点ける必要がある。
光度ゼロではダメ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:04:31.89 ID:vrx083uc.net
>>585
いいや、JISを良く調べてみ!
点滅して良いのは、ダイナモ式で、スピードが遅い時。
15km/h以下。
他は、点滅禁止。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:05:45.15 ID:6DCvqlHJ.net
光度ゼロが連続しているなら点いていないと認識は出来るけれども。点滅は点いているからなぁ。

周期によって違法か合法化が分かれるというのであれば、その法定の基準を示そうw
気違いが恣意的に決めていいものではないのだから当然だろうw

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:14:13.15 ID:6DCvqlHJ.net
>>593
それぞれダイナモ/一時電池/二次電池でバラバラなのは承知の上だが、

3.13 定格電圧
 電球に示された電圧。LEDでは、製造業者が定めた供給側の電圧。

6.1.1.1 最低光度
 また、定格電圧で点灯したときに目に見える点滅をしてはならない。

LEDにVf相当の電圧(白色/電球色なら3.1〜3.4v)をかけたときに点滅しなければいいって事だよw

ソース、JIS C 9502 : 2008 自転車用灯火装置
https://law.resource.org/pub/jp/ibr/jis.c.9502.j.2008.pdf

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:46:27.19 ID:4XcGk4hw.net
滅の時光度ゼロだから違法いうのは判例もない素人の独自解釈だからなあ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:56:27.82 ID:rzC5wJND.net
点滅爺が、常識に対して法文がないなどと喚いてるだけでしょ?w

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:04:37.04 ID:6DCvqlHJ.net
点滅違法が常識なのであれば、常識の元になったもっとマシな根拠なり何なりがあるはずなのだけれどw
メツノトキーじゃなぁwこれなら、自動車で禁止されてる所から勘違いで何か主張したほうが幾分かマシだろうw

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:46:37.80 ID:4XcGk4hw.net
結局、俺がこう思うってだけじゃ違法には出来ないよ。
違法に出来ないなら合法と言うしかない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 04:04:21.38 ID:YlBf1Dv7.net
ここはテレ東のようなスレ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:28:18.11 ID:4XcGk4hw.net
合法違法かの判断なんて極めてシンプル。
点滅を違法とする法文、もしくは判例があるかどうか。あれば違法。無ければ合法。

違法と主張するなら、独自解釈ではなく点滅を明確に禁止する法文、
または点滅以外を義務付ける法文、
もしくは点滅は前照灯の規定にはまらないと解釈した判例を提示すればいいだけ。

このすぐ後の根拠なりうる法文か判例を提示できれば違法側の勝ち。


602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:47:37.35 ID:NnePqWnu.net
>>593

>点滅して良いのは、ダイナモ式で、スピードが遅い時。

ダイナモ式でスピードが遅い時は、点滅しても道交法違反にならないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:23:19.65 ID:vrx083uc.net
>>602
其れは、JISの規定。
現在売られている製品では、歩く速度以上で点滅する製品は無いよ。道交法違反になるか否かは、判例が無いが仕方ないと判断されるだろうね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:29:01.50 ID:NnePqWnu.net
>>603
JISと道交法は関係ないの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:34:19.13 ID:Z8+wi6TT.net
違法厨ってホントに幼稚な口から出まかせばっかり言うよなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:43:10.64 ID:7giWa0Xu.net
>>601
光度ゼロの事実が物語ってる!
違法!

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:50:40.45 ID:NnePqWnu.net
>>606
JISでは大丈夫らしいよ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:56:15.23 ID:X0ibRaH3.net
>>606
法文か判例でと何度言われたらわかるの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:02:46.82 ID:rzC5wJND.net
>>608
何度言われたらって…
キチガイのキミが勝手に喚いてるだけでしょ?w

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:55:10.07 ID:YZDOgFW8.net
http://www.youtube.com/watch?v=fxmE_n2VTX0
点滅って普通に見辛いよねw

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:43:14.76 ID:7giWa0Xu.net
>>607
> >>606
> JISでは大丈夫らしいよ?
バッテリー式は、違法!
今は、バッテリー式の点滅灯の
話をしている!

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:48:22.32 ID:ZZXfvqTX.net
条文が無いから判例が無いから合法っ主張は点滅君の弱いおつむが
考えてる原則が間違ってるんだから意味なし。

>違法と立証出来る材料はないし判例もないので、推定無罪の原則から
>合法と判断してるだけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:54:49.73 ID:ZZXfvqTX.net
要するに法文を読んで何が駄目で何が許されるのか
いちいち全部書いてあるか判例が無いと何もわからないのが
点滅君なんだろ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:22:06.42 ID:9Q2aD1jB.net
点滅爺の頭では殺人も窃盗も違法じゃない
とにかく「○○は違法です」と書かれない限り合法らしい
殺人を認めようと最高裁で確定判決が出るまで合法らしい
点滅爺を法治国家日本に置いておいていいのでしょうか???

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:33:49.96 ID:jEfDAvlJ.net
>>609
なるほど、君は合法か違法かを判断するのに法文も判例も必要ないというのね?
常人もモノホンのキチからみるとおかしく見えるのかw さすがだなっ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:41:39.57 ID:l3n2ef3o.net
違法厨の見解、メツノトキーはあくまで法文から連想した個人の見解であって、現実にソレに縛られる事は無い。
個人見解で違法とはならないという当たり前の指摘を、法そのものの否定と捉えて殺人に準えるってのは、
常人である我々にはとてもとても理解し難いw

まぁ、嫌いだから違法と極端な事を喚き散らし、それを否定されたからこれまた極端な殺人罪に準えるのだろうけどw

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:44:13.45 ID:6DCvqlHJ.net
あと追加。

>>611
バッテリー式とダイナモ式の法的な区別を法文でwww

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:25:47.09 ID:CX1W//7C.net
>>616
>違法と立証出来る材料はないし判例もないので、推定無罪の原則から
>合法と判断してるだけ。


間違いだからw

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:28:41.38 ID:7giWa0Xu.net
>>598
点滅灯は滅の時に光度ゼロの事実!従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
>>617
JISの規定を読みな!

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:35:45.99 ID:CX1W//7C.net
常識のない馬鹿(点滅君)に常識を説いても無駄なんだなやっぱり。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:46:22.12 ID:B4WUB9ZA.net
>>619
JISは法を制限し得るけど、JISは法じゃない。
電池式に限る事が出来るなら、法定の要件として存在しなければいけない。
というわけで、違うというのであれば法定の要件を示そうw

また立証しなきゃいけない事項が増えちゃったねw
なんでもかんでも恣意的に決めて、その後も強弁し続けちゃうからこうなるんだよw

>>620
脳内常識で語られてもなぁw
ぶっちゃけ、メツノトキーが違法という話が通用するのは、
違法厨のごく限られた生活圏の中で違法厨が一方的に主張して通せる相手限定の話だw

ここでさえ通用しないのだから、世間一般で通じないことくらい理解できるよね?w

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:49:47.62 ID:CX1W//7C.net
>>621
テンノトキーに光度があるから合法って点滅君の解釈も
個人的解釈であってそんな法文も判例もないよ。
さらには同意見のソースもない2ちゃんで多重人格やってる
ボッチ一人だけの戯言w

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:25:02.37 ID:B4WUB9ZA.net
>>622
点滅が違法と立証されない限りは、テンノトキーがあるから合法!なんてのを判例探して立証するプロセスは必要ないんだよw
まずはメツノトキーは違法ってのを立証しないとw無理なのは分かるけど、引けない以上やるしかないw頑張れw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:32:43.26 ID:4uw+xBFl.net
まあ、違法と言ってるヤツも法にそってない事何かしてるんだからグダグダ言ってもね
そんなにイライラするなら、いちいち見つけたら警察呼んで注意してもらってくれ

明るい都内なら点滅の方が認識し易いけど、暗い地方はみんな点灯にしてるだろうが
迷惑は常時点灯させてるヤツの対向する人の目線照らしてる自転車
今時のLEDとかそんなに明るく無いのでも目に直接くると眩しいんだよ 前見えなくなる
ライトって地面照らさないと意味ないじゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:34:58.98 ID:CX1W//7C.net
>>624
日本語で

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:55:58.66 ID:CX1W//7C.net
>>623
>点滅が違法と立証されない限りは、テンノトキーがあるから合法!
>なんてのを判例探して立証するプロセスは必要ないんだよw

なんで必要ないの?推定無罪だからwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:38:09.77 ID:rzC5wJND.net
>>80-81
うむ。正しい。




>>2
>また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、

狂人ワロタw
本当にそんなのにケチをつけていたのなら、マジで狂人だwww




>>624
ほんと狂人だw
明るい都内の警視庁が、点滅は危険だと言ってますwww
「都心は点滅、田舎は点灯」などという狂人の奇説は論破されてますよw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:40:36.67 ID:B4WUB9ZA.net
>>626
なんで必要なの?
そもそも、点滅は違法ってのが立証されない限り、
点滅違法を前提とした場合の合法解釈なんてのはいらない訳だがw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:57:22.30 ID:7giWa0Xu.net
>>621
馬鹿は死ななきゃ治らないか!
ダイナモ式と電池式のはなしは、JIS内での話だろ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:00:13.35 ID:7giWa0Xu.net
>>621
>>623
点滅灯は、光度ゼロの時が有るから、その時点では、公安委員会の定めた光度を満たしていない!
何度書いたら理解するの!
その時点で違法だよ!
合法と言うなら、その根拠を示しな!

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:26:58.15 ID:Wjc7hGJv.net
点滅妖怪ハンレイガーは今日もボコボコにされてます

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:27:55.58 ID:B4WUB9ZA.net
>>629
そう、JISの話。だから法的に見た場合、電源が何であるかとかは法的な基準が無ければ関係がないw
ただし、JIS規格の範疇にあるものはJIS法の規定があるから違法とは出来ず、JIS規格は点滅を許容するから違法と出来ないw

>>630
>点滅灯は、光度ゼロの時が有るから、その時点では、公安委員会の定めた光度を満たしていない!
>何度書いたら理解するの!
そういう考え方もあるのだとは理解しているが、その見解によって違法になることは無い。
違法とする法文や判例がないから合法なのであって、そこから更に合法解釈なり根拠を詰み増す必要は無いw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:54:44.81 ID:AYMLkXRo.net
>>630
違法=有罪を立証しない限り合法=無罪という法の原則すらご存知ないのかな?

>>631
虚勢を張って脳内で無理矢理変換しても現実は変わらんよ。惨めになるだけ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:04:00.78 ID:7giWa0Xu.net
>>632
もっと日本語をしっかり勉強してから書き込みな!
矛盾してるのが判らないのかい?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:13:23.04 ID:7giWa0Xu.net
>>633
違法と有罪とは違うよ!

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:17:00.86 ID:AYMLkXRo.net
>>635
違法を立証するから有罪なんだろ?
もうさ口から出まかせで言い逃れを続けるのはやめたら? 頭悪すぎ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:17:44.13 ID:CX1W//7C.net
>>633
だからそれ推定無罪を原則にキリッで言ってんでしょ。
間違ってるよw

法の原則をな違ってちゃいかんね点滅君。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:17:52.34 ID:B4WUB9ZA.net
>>634
違法側の立証責任をそのまま合法側に当てはめてしまうから矛盾するのだろう?w
どんな条件があって何に適用されるのか、よーく考えようw

無理なのは承知wなんせ、違法というために見解を付け加えたり、
土下座や殺人を点滅灯に当てはめるために要件を省いてしまったりする気狂いなのだからねw
点滅灯が反しているのは法ではなくメツノトキガーという解釈であって、それは法ではないのだから違法ではないw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:26:32.42 ID:CX1W//7C.net
>>636
違法か合法かは法解釈、有罪か無罪かは違法行為を行ったかどうかの
裁判所の判断。法解釈が裁判で争われる場合もあるがそれは訴追される側と
する側で解釈が異なったからであって解釈する権利がそのどちらかに無いなら
そもそも裁判にならない。

有罪判決が確定するまでは容疑者を無罪と同等に扱う、これが推定無罪。
挙証義務が訴追する側にある事実認定の場合も含めて、規則に則しているか
反しているかの法解釈に違法側だけに立証(用語の使い方まちがってるがw)
しなければならない義務があるなんてことは無い。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:28:23.83 ID:GaoDOCRf.net
つーかさ、この状況でなお「点滅は違法」とか抜かしてるなら、
自分の知性を徹底的に疑った方がいいよ。

情報をニュートラルかつ適切に処理する能力が欠落してるから。
おそらく知識不足から来る、子供のような根拠のない万能感がそうさせているのだろう。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:32:12.34 ID:GaoDOCRf.net
違法厨はメツノトキガー解釈を立証する為に自らが判例でも作るべきだな。
あくまで個人の勝手な解釈で違法と断定は出来ないよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:34:06.18 ID:Yr7MSokD.net
他人への迷惑より電池節約を優先させるキチガイ

どこの国の人かな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:36:38.36 ID:CX1W//7C.net
>>640
この状況って、点滅君が追い詰められて唐突にそういう勝利宣言始める
いつもこのタイミングで言われてもwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:36:49.72 ID:B4WUB9ZA.net
合法派
 「違法とする法文も違法とした判決も無いから合法だ。
  違うというのであれば違法と立証しろ。」
違法厨
 「違法とする法文も違法とした判決も無が俺の解釈では違法だ。
  違うというのであれば合法と立証しろ。」

前者は正常、後者は異常w

>>639
違法とみなして検挙ば裁判になるじゃんw自転車に点数制度は無いのだから尚更なw
だから、点滅は違法で既に指導も検挙も行われている、と勢いで言ってしまう違法厨の言い分が正しければ、
判例は必ず存在するw

無いならそんな事実は存在しない。メツノトキーは個人の見解にすぎず、そんな理由で違法になどなりはしない、とw

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:51:55.62 ID:CX1W//7C.net
>>644
またすり替え、いや捏造かw

本当はこうだよ。
点滅君
 「違法とする法文も違法とした判決も無いから合法だ。
  違うというのであれば違法と立証しろ。」
違法派
 「違法と解釈できる法はあります。判例が無いことは違法、合法の
 判断理由にはなりません。」
 「解釈に関して合理的な説明をしなければならないのは違法、合法
 どちらにも等しく言えます。」

警視庁やメーカー、自治体などの指導は現実に行われています。
点滅君はやめましょ〜って言ってるだけだとか、嫌われてるwだけだとか
言ってますがそれこそ子供ですかwww
その指導を我々は受け入れてますから裁判にもならず判例もありません。

 

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 17:22:49.32 ID:7giWa0Xu.net
>>636
起訴して有罪無罪を判断する事と、違法、合法とは、概念そのものが違う!
もっと勉強しろ!馬鹿者!

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 17:32:22.92 ID:rzC5wJND.net
>>642
点滅は迷惑というより、違法だからなあ。。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 17:39:10.30 ID:B4WUB9ZA.net
>>645
>違法派
> 「違法と解釈できる法はあります。判例が無いことは違法、合法の
> 判断理由にはなりません。」
ずいぶんと大人しくなったなぁw
だが、違法厨は「違法と解釈できる法があり、違法と言えるかもしれません」程度の話ではなく、
違法だと言い切っているから立証しろと詰め寄られているんだよw分かる?www

違法という解釈を積み上げて、更に違法なのに判例が無い言い訳を積み上げても、
合法である事は覆せないよw違法だと言い切るのであれば、違法だと立証しなきゃぁwww

> 「解釈に関して合理的な説明をしなければならないのは違法、合法
> どちらにも等しく言えます。」
違法でなければ合法なのだから、違法とする法文・判例が無いから合法と言うだけでいいんだよw
違法・合法と決まっているものを覆すには相応の根拠は必要だが、そうでなければ事実を示すだけでいいw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:13:40.84 ID:rzC5wJND.net
必死にwを使ってもまったく形勢逆転できないぞ、点滅爺さんよぉ。
キミの珍論・奇説はすべて論破されてるよ。
合法じゃないから、違法だよ。
点滅は違法。残念だな。法治国家日本に従ってくれ。選択の余地はない。ただちに点灯させよ。
キミの脳内のシナプスもちゃんと結合させよ。今のままじゃ双極性人格障害だぞ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:34:46.30 ID:B4WUB9ZA.net
>>649
>必死にwを使ってもまったく形勢逆転できないぞ、点滅爺さんよぉ。
うんwそれは完璧に合ってるw
違法だと立証されていない以上、俺が何を書き足そうが点滅合法は揺らぎようがないからねw

>合法じゃないから、違法だよ。
そうなんだ、んじゃーその判断の元になった違法とする法文か判例でw
メツノトキーで恥の上塗りをするのは目に見えているけれどwww

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:03:48.02 ID:vrx083uc.net
>>650
点滅灯は滅の時に光度が無い事実!光度ゼロ!
公安委員会の定めた前照灯は、10m先の障害物が視認出来る能力を有する光度が有る事。此れも、規則から導き出される事実!
光度が無ければ該当しない!
違法だね!
合法と言うなら、違法性を阻却した判例を!

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:18:57.39 ID:B4WUB9ZA.net
ほら恥の上塗りw
メツノトキーしか思いつかないのは分かるんだけど、痴呆爺はもう参加しない方がいいよw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:46:54.68 ID:vrx083uc.net
>>652
事実を書かれて発狂!
点滅灯は滅の時に光度がゼロだから、公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だね!

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:53:23.92 ID:B4WUB9ZA.net
>>653
それを法文か判例でw

無いのを認めてもなお違法と言い張り、無いのは当然!関係ないと開き直りもするw
みっともないよwみっともなさ過ぎるwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:55:33.37 ID:vrx083uc.net
>>654
公安委員会の規則を100万回読んでからかきこみな!
何度書いたら気がすむんだ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:00:19.58 ID:B4WUB9ZA.net
>>655
実際に100万回読めるのか否かを自分で実験して、成功したらまた書き込んでみてくれwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:03:52.70 ID:6DCvqlHJ.net
仮に1回読むのに1分かかったとする。短すぎるけど仮だから気にするなw
総所要時間は1年329日10時間40分、最短でも2年弱はエクスクラメーション多様するクルキチ痴呆爺は出てこれないなw

頑張れ痴呆爺wお前なら出来るwではまた来世で合おうwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:29:26.39 ID:vrx083uc.net
>>650
点滅爺のアホにはその位の時間が必要!

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:30:27.05 ID:vrx083uc.net
>>650でなく、
>>657な!

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:34:35.74 ID:B4WUB9ZA.net
おいこらw公安規則音読100万回の実証実験が終わるまで出てくるなよ、惨めな気違いID:vrx083ucさんよw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:37:03.00 ID:RXDFTrF6.net
>>639
>違法か合法かは法解釈、有罪か無罪かは違法行為を行ったかどうかの
>裁判所の判断。法解釈が裁判で争われる場合もあるがそれは訴追される側と
>する側で解釈が異なったからであって解釈する権利がそのどちらかに無いなら
>そもそも裁判にならない。

裁判にならなければ、違法が確定することはないね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:45:07.82 ID:RXDFTrF6.net
>>645

違法厨が間違っているポイントが明確になったね。

>違法派
> 「違法と解釈できる法はあります。判例が無いことは違法、合法の
> 判断理由にはなりません。」
> 「解釈に関して合理的な説明をしなければならないのは違法、合法
> どちらにも等しく言えます。」

どちらも間違いだね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:49:11.12 ID:6DCvqlHJ.net
>違法派
> 「違法と解釈できる法はあります。判例が無いことは違法、合法の
> 判断理由にはなりません。」
> 「解釈に関して合理的な説明をしなければならないのは違法、合法
> どちらにも等しく言えます。」
違法派が体裁を取り繕うとこんな文になってしまうという。どこに違法という主張が残っているのかw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:01:23.26 ID:7giWa0Xu.net
>>660
もう一億回読んどるわ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:03:14.25 ID:7giWa0Xu.net
>>662
>>663
基地外!
点滅灯は、滅の時に光度ゼロ!
公安委員会の定めた光度に該当しない!
違法だね!

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:15:54.49 ID:RXDFTrF6.net
>>664 >>665

中身のないハッタリが通用する世界で暮らしているんだね。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:47:05.61 ID:7giWa0Xu.net
>>666
論理的に反論出来ないで、歯軋りかい!

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:51:00.71 ID:k11VP9iw.net
相変わらずフルボッコで被虐趣味を楽しむ違法厨。今日も通常運転。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:10:36.29 ID:7giWa0Xu.net
>>668
点滅爺、自らを慰ていても現実は変わらないよ!
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから公安委員会の定めた光度を有し無い!

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:14:56.18 ID:6DCvqlHJ.net
その解釈は読み秋田w
いいかげん法律なる判例なりで立証しようよw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:57:57.02 ID:RXDFTrF6.net
>>667

君は正義感の強い正直な人のようだから、きっと本当に一億回読んだのだろうね。
みんな君のことを信じているから、大丈夫だよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:03:45.49 ID:6DCvqlHJ.net
正義感が強い人が、1億回読むなんて嘘をつかないと思います!!!www

1回1分とアマアマ設定で計算して200年かかるからなぁw爺さんギネス載れるよwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:10:02.85 ID:VoZR0TEs.net
>>667
違法を言うからには根拠法か判例を提示して立証する。これ以上論理的な主張はないよ。
違法厨は何でも言えば良いと思ってるのか? 単なる自己批判にしか見えんわw

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:23:59.12 ID:LmRmpwOB.net
>>673
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
事実には逆らえないよ!
違法!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:25:57.07 ID:TwDl8Aa0.net
>>674
主張が単調でつまらないよ、ハッタリ君。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:33:18.82 ID:Kgsdaw30.net
ハッタリって言うか最後は意地だけだな。馬鹿丸出し。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:34:25.52 ID:s+etwRV4.net
もう少しで車道走るとガンになるってコピペするだけの狂人同様まで堕ちそうねw
あれも完全崩壊するまえは会話が成り立っていたからねぇ。いい傾向だw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:34:07.50 ID:LmRmpwOB.net
>>675
>>676
論理的に反論出来ないで、悔しいだろ!

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:41:06.38 ID:s+etwRV4.net
反論は何度も出た、コピペ爺が精神的フィルタリングで読まないだけであるw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:50:38.76 ID:DWlXuvXG.net
>>678
違法を言うからには根拠法か判例を提示して立証する。これ以上論理的な主張はないよ。
違法厨は何でも言えば良いと思ってるのか? 単なる自己批判にしか見えんわw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:19:14.37 ID:YjvgutPn.net
完全に詰んでるのに「負けました」って言わずに
時々なぜか勝利宣言までしちゃうような見苦しい将棋を続ける違法厨。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:01:33.88 ID:LmRmpwOB.net
>>679
詭弁に対してその都度論破されてたよな!
>>680
事実が全てを物語っている!公安委員会の定めた光度に該当しない事実!
違法だね!

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:06:12.30 ID:LmRmpwOB.net
>>681
点滅爺の事かい?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:14:20.42 ID:2TzZ+uJl.net
>>682
>詭弁に対してその都度論破されてたよな!

↓こういうのは論破ではなくて、強弁って言うんだよ。

>事実が全てを物語っている!公安委員会の定めた光度に該当しない事実!
>違法だね!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:14:56.92 ID:2TzZ+uJl.net
>>683
>点滅爺の事かい?

違法厨のことだよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:53:25.04 ID:LmRmpwOB.net
>>684
過去のことを書いてるのに其れすら理解できないんだ!本当馬鹿者だな!

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:55:35.61 ID:LmRmpwOB.net
>>685
違法厨って普通は違法行為を繰り返したり、煽ったりする奴の事だから、此処では点滅爺の事だな!

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:57:44.23 ID:2TzZ+uJl.net
>>686
>過去のことを書いてるのに其れすら理解できないんだ!本当馬鹿者だな!

違法厨は過去も現在も同じ内容を繰り返しているだけだから。

>>687

違法厨とは君のことだよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:15:20.37 ID:hL4UapNh.net
違法厨「点滅は違法!」
常識人「それを法文か判例で」
違法厨「(下品に罵倒)」

違法厨「メツノトキー」
常識人「それを法文か判例で」
違法厨「(下品に罵倒)」

違法厨「警察が違法だと言っている」
常識人「言ってないし、警察の見解は法的根拠じゃないよ」
違法厨「(下品に罵倒)」

論破とはこういうものを言うのだよ。違法厨くんは勘違いしてるけど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:41:39.61 ID:DBJFoH9y.net
違法厨!違法厨!と喚きながら連続投稿www
もはや狂人の域。
点滅爺、そんな感情的にならずとも法的根拠を書けば一発でバシッと終わる話なのだがwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:45:23.96 ID:Jvkc2FpL.net
>>690
道路交通法上、灯火に点滅が含まれ、点滅にも光度があるのだから点滅は合法なのだよ。
点滅が違法と言うなら法的根拠を出さないと。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:47:26.43 ID:cj7ghx5h.net
>>690
自己批判乙w

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:51:10.75 ID:DtZGxOWe.net
>>689
それがキミの言う論破か〜。
だったらとっくにキミは論破されてるじゃないかw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:03:18.34 ID:cj7ghx5h.net
違法と言うなら根拠のなる法文か判例を提示しろという
当たり前の主張を全否定する違法厨ってスゴイな。
どんな教育を受けるとそういうロジックになるのか興味はある。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:13:13.45 ID:HRzz9Ffu.net
合法違法の議論なんだから、合法と言う側に証明義務がある。

点滅爺さんは自動車の話ばかりに逃げるから、お好きな自動車の喩えで行くと、

保安基準や車検などというものがり、新製品がでた場合、それに適合するかどうかをメーカーや使用者が証明する義務がある。

世の中に新たに出てきた点滅モードが法に適合するか証明しろや。

メーカーは最初から準拠しないと放棄。ただのオマケです。補助灯として使用して下さいとしている。

点滅爺がそれを承知で買って喚いているんだから、早く合法と証明しろや。法的根拠を出せや。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:20:13.74 ID:2TzZ+uJl.net
>>695
>合法違法の議論なんだから、合法と言う側に証明義務がある。

君の国ではそうなのかもしれないけど、日本では逆だよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:21:51.74 ID:Jvkc2FpL.net
>>695
何度も書いているが、道路交通法上、灯火に点滅が含まれ、点滅にも光度がある。
公安委員会の規則は下位法なので、点滅を禁止する条文がないと点滅を禁止することはできない。
点滅にも光度がある以上メツノトキーではこれを否定できない。
よって、点滅は合法。

点滅が違法と言うならメツノトキーではなく、法的根拠を出さないと。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:23:25.52 ID:HRzz9Ffu.net
>>696
それを法文で。
合法側に証明義務があります。妄想はたいがいにしろや。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:24:07.58 ID:cj7ghx5h.net
>>695
そんな滅茶苦茶な事を言って何か楽しいのか?
馬鹿にされるために言ってるとしか思えないのだが。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:28:52.51 ID:2TzZ+uJl.net
>>698
>合法側に証明義務があります。

君の国ではそうなのかもしれないけど、日本では逆だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:35:57.93 ID:hL4UapNh.net
>>698
馬鹿丸出しだな。幼稚園児か?
違法を立証しない限り合法は法学の原則だぞ。
知らない奴が法を騙るとか身の程知らずもいいところ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:25:08.54 ID:DtZGxOWe.net
>>696
合法だと言う側に証明義務はないってこと?
だとしたら傷害致死やらかしても合法だと言えば証明不要で合法になるわけだ。
すげー、法治国家が根本から総崩れだw
キミの言う日本と言う国は、現実の日本とは別世界のようだね〜。厨二病ってやつかな〜。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:30:53.08 ID:HRzz9Ffu.net
>>700-701
顔真っ赤にしてID変えて連投しても無駄。
大声で喚けば何でも通用すると思ってるのか?
ここは法治国家日本だ。

メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、オマエが勝手に合法と喚いてるんだから、ちゃんと法的根拠を示せ。
合法側に証明義務があるのは自明の理。
違法側に証明義務があるというのなら、それを法文で示せ。それじゃ主客転倒だ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:34:54.33 ID:2TzZ+uJl.net
>>702
>だとしたら傷害致死やらかしても合法だと言えば証明不要で合法になるわけだ。

裁判所で違法が証明されれば有罪だよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:35:23.03 ID:Jvkc2FpL.net
>>703
> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、オマエが勝手に合法と喚いてるんだから、ちゃんと法的根拠を示せ。
>>697 に書いてあるが見えないのか?

> 合法側に証明義務があるのは自明の理。
お前が2chに書き込むことが合法であることを証明できるか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:36:15.00 ID:2TzZ+uJl.net
>>703
>顔真っ赤にしてID変えて連投しても無駄。

そういう妄想に取り憑かれているんだね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:50:30.81 ID:HRzz9Ffu.net
>>705
なあ〜んだ、結局合法の証明ができないわけかw

>>706
だから、書き込む前に鏡を見ろ。
自分の脈拍を測れ。
精神を抑えることができるようになってから2chに書き込むんだな!

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:54:26.89 ID:cj7ghx5h.net
>>702
傷害だろうが殺人だろうが裁判やって検察側が立証しない限り無罪だよ。
推定無罪の原則も知らんのか?

>>703
違法厨が根拠となる法文や判例を提示出来ないことが合法の法的根拠だよ。
違法にしたいなら法文か判例を。何度も言われてるだろう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:00:55.81 ID:Jvkc2FpL.net
>>706
> なあ〜んだ、結局合法の証明ができないわけかw
違法とする法的根拠がないことが合法であることを証明しているね。
認めたくないだけだろ。

で、違法とする法的根拠は?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:07:12.26 ID:cj7ghx5h.net
多分、今日の違法厨はホントは点滅は違法じゃないってわかってて釣りでやってんだろ。
いくら何でも馬鹿すぎてリアリティーないや。キャラ作り過ぎだわ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:07:39.39 ID:2TzZ+uJl.net
>>705
>> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、

パナニックの自転車用ライトには、そんなことは書いてないよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:08:29.49 ID:2TzZ+uJl.net
アンカーミス

>>703
> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、

パナニックの自転車用ライトには、そんなことは書いてないよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:49:12.10 ID:LmRmpwOB.net
>>712
ライトには、書いてないでしょ。
取説の裏面に書いてあるんじゃないかい。
HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:52:49.84 ID:zkzSdyMU.net
>>712
パナソニックは点滅式の前照灯を販売してませんよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:55:25.40 ID:cj7ghx5h.net
やれやれ。今度はパナソニック法厨かw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:05:26.93 ID:HRzz9Ffu.net
点滅モードはおまけでしょ?
そして、メーカーが点滅モード時に○○時間電池が持ちますと宣伝するためのもの。
説明書にも、道交法に準拠してない旨が書かれてる。

点滅爺を代表とするケチンボが、電池の持ち時間に飛びついてるだけ。
普通の人間は違法と知りながら電池代節約で使ってるんだが、点滅爺というキ印は、合法と居直ってるから問題が起きてるw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:12:10.50 ID:Jvkc2FpL.net
>>713
> HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

>>716
> 説明書にも、道交法に準拠してない旨が書かれてる。
パナソニックもキャットアイと同様メーカーなのでJISを尊重するしてそのような記載をする。
その証拠に「JIS規格の前照灯の明るさに対応」と書いている。

根拠がJISなので、法的根拠を確認すると「即違法とは言えない」と回答する(キャットアイの例)
パナソニックには確認していないが、同様の回答が来ることは想像に難くない。

お前がパナソニックに法的根拠を聞いてここに書けば議論が終わるかもしれないぞ。
早くパナソニックに聞いてみろ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:22:43.44 ID:HRzz9Ffu.net
>>717
嘘ばっかw
こないだは、オマエは、パナソニックに確認したと言ってたよな!
今度はキャットアイに変わったのかwwww
でもって、
「それを書いたのは俺じゃない!」
かぁ?www

「即違法じゃない」「直ちに違法じゃない」は、点滅爺の常套句www
インチキ法律家のサイトも「点滅式は直ちに違法じゃない」だっけ?
即違法じゃなくとも、どのみち違法だよwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:30:42.53 ID:DtZGxOWe.net
>>704=>>708
“違法・合法”の話をしてるのに、いきなり“有罪・無罪”を持ち出す辺りがキミの限界さね。

判例に「点滅灯」って記述がないんだから、違法どころか合法を示す判例もないってことさ。
推定無罪なんて稀有な話を持ち出すくらいだから、それはキミも分かってんだろ?
にも関わらず判例を要求するのは相手を言い負かしたいガキのすることだよ。
キミは勝ち負けに拘らないんじゃなかったの?w

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:39:35.11 ID:zkzSdyMU.net
殺人犯は有罪判決が確定するまでは推定無罪。
だから収監できない、まあ日本には留置場っていう
代理監獄があるけどね。
だからと言って有罪が確定するまでは殺人が合法
というわけじゃないだろ。
有罪無罪と違法合法は基本的に無関係。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:42:12.62 ID:Jvkc2FpL.net
>>718
過去スレを確認すればわかるが、キャットアイにしか確認していない。
誰かと間違えてないか?

早くパナソニックに法的根拠を聞け。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:49:18.75 ID:2TzZ+uJl.net
>>713
>取説の裏面に書いてあるんじゃないかい。
>HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

書いてないね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:53:58.71 ID:2TzZ+uJl.net
>>714
>パナソニックは点滅式の前照灯を販売してませんよ。

なんども指摘されているように、JIS規格の「前照灯」の話だね。
合法品じゃないなんてどこにも書いてないよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:56:16.41 ID:2TzZ+uJl.net
>>720
>有罪無罪と違法合法は基本的に無関係。

それは言い過ぎ。(苦笑)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:02:00.33 ID:O1LcUL1A.net
違法違法と言ってる人達は、違法ということにして、何を目指してるの?

目指すものは、違法としないと達成出来ないの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:05:21.60 ID:zkzSdyMU.net
>>724
はあ?法解釈(違法合法)と事実認定(有罪無罪)は全く別だよ。
まだわかんないの?

推定無罪の原則により合法キリッとか言っちゃう馬鹿はさすがだなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:06:39.67 ID:zkzSdyMU.net
>>725
点滅君自身認める危険な点滅灯を使わないようにしましょう。
ということですが?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:11:18.04 ID:HRzz9Ffu.net
点滅爺は自己矛盾を抱えてるからなwww
点滅は法律上問題があるとわかっていながら合法と喚いてるんだからw

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:12:42.14 ID:2TzZ+uJl.net
>>726
>はあ?法解釈(違法合法)と事実認定(有罪無罪)は全く別だよ。

当然別だけど、無関係は言い過ぎだよ。(苦笑)

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:13:20.15 ID:2TzZ+uJl.net
>>727
>点滅君自身認める危険な点滅灯を使わないようにしましょう。

明るい市街地の車道走行では点滅灯の方が安全ですが?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:14:52.35 ID:zkzSdyMU.net
>>729
推定無罪だから合法だって言ってた馬鹿がそんなこと言っても…

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:15:51.39 ID:Jvkc2FpL.net
>>727
左折時に左を確認しないバカにいるから点滅は止めないよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:16:26.96 ID:zkzSdyMU.net
>>730
補助灯の使用はご自由に、前照灯としては
どんな状況でも点滅灯は危険であり違法です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:19.53 ID:2TzZ+uJl.net
>>731
反対意見の主が一人だと思い込むと、そういうトンチンカンな発言になるようだね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:18:25.05 ID:2TzZ+uJl.net
>>733
>補助灯の使用はご自由に、前照灯としては
>どんな状況でも点滅灯は危険であり違法です。

明るい市街地の車道走行では点滅灯の方が安全だし合法です。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:22:44.12 ID:zkzSdyMU.net
>>734
どんなに多数のIDでも言ってることは同じなのでp

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:23:37.39 ID:zkzSdyMU.net
>>735
どうして安全なんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:24:29.45 ID:2TzZ+uJl.net
>>736
>どんなに多数のIDでも言ってることは同じなのでp

そう思いたいのですね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:24:58.94 ID:2TzZ+uJl.net
>>737
被視認性が向上するからです。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:27:02.22 ID:zkzSdyMU.net
>>739
それは補助灯の機能ですね。
障害物を確認するという前照灯の機能において
点滅灯の方が安全だというものがあるんですか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:28:09.61 ID:2TzZ+uJl.net
>>740
>それは補助灯の機能ですね。

いいえ、前照灯の被視認性は重要ですよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:29:14.44 ID:zkzSdyMU.net
>>738
いや言ってることが同じってのは事実でしょw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:29:42.25 ID:2TzZ+uJl.net
>>742
そう思いたいのですね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:32:49.09 ID:HRzz9Ffu.net
>>730
光源が多い都心では、点灯じゃないと危険。
なにせ、警視庁が点滅は危険と言い切ってるからな。

点滅爺って、
「都心じゃ点滅、田舎じゃ点灯」
などという奇説を広めようとしてた気違いだからなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:33:04.82 ID:zkzSdyMU.net
>>741
いやそれこそそんな機能は法文にないでしょw
法文にある障害物の確認を第一に考える必要が
あるのは当然だと思いますが。

重ねて聞きます。
障害物を確認するという前照灯の機能において
点滅灯の方が安全だというものがあるんですか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:35:33.87 ID:HRzz9Ffu.net
>>739
被視認性なんて、状況によって変わるよねーww

>>11の子供のたとえ話にもある通り、全員が点滅なんて始めたら、目立つどころか社会は大混乱だwww
点滅式なんてまったく推奨できない危険ライトだな。
とても合法になんてできない。ま、法治国家日本じゃ合法になる日なんて絶対に来ないだろうけどーw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:37:14.46 ID:2TzZ+uJl.net
>>744 >>745

自転車のライトは前方を照らす効果だけでなく、周りの自動車や、歩行者などに自分の存在(自転車が走っていること)を知らせるのに役立っています。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:39:07.03 ID:2TzZ+uJl.net
>>746

>>>11の子供のたとえ話にもある通り、全員が点滅なんて始めたら、目立つどころか社会は大混乱だwww

君の住んでいる世界には、夜間、路上で光っているのは自転車のライトだけなんだろうね。(苦笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:05:21.44 ID:9iRAboLI.net
今日はまた違法厨が思いっきり壊れてるねw
真面目な話、真っ当な社会生活おくれるか微妙なレベルの人なので心配になるよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:14:47.77 ID:DGWH8NHA.net
違法厨って無知でもあり無恥でもあるんだよね。
教育や躾はつくづく大切だと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:06:59.84 ID:O1LcUL1A.net
点滅をやめましょうと言うだけなら無理に違法とする必要はないのでは?

やめさせたいなら街中に出て点滅させてる人にやめましょうと言い続ければいいじゃん。

点滅が違法だとしたら、みんなやめるの?
逆走は違法行為になったけど、やめない人ばかりじゃん。

違法だと無理やり結論づけたがる理由が全くわからんよ。目的を教えてくれ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:35:43.42 ID:YlvMIL4c.net
目的
1、学校や職場で受けるストレスの発散
2、ニート、無職状態におけるストレスの発散
3、目的は無い、最初は論破しようとしてたが不毛の闘いになってしまい習慣化
4、生理的にムカつくから性格的に我慢できずつい書き込んでしまう
5、その他

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:58:00.78 ID:NPdNvUiH.net
で、結局法で定められた障害物を確認するという前照灯の
役目に関して点滅灯がより安全であるところがあるのか
については答えずに逃げたんですね。いつもの点滅君
らしい見っとも無い結末ですねw

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:21:14.60 ID:Jvkc2FpL.net
>>753
10m先の交通上の障害物を確認できる明るい市街地で、
点滅にすると確認できなくなることの証明はまだ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:21:21.25 ID:2TzZ+uJl.net
>>753

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、安全性は同じです。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:27:07.37 ID:2TzZ+uJl.net
>>755

言葉が足りなかったので補足。

>明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、安全性は同じです。

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、前方の障害物を確認するという役割での安全性は同じです。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:40:22.48 ID:NPdNvUiH.net
>>754-756
どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
とか少なくとも日本にはありません。
また市街地の明かりは自転車の装備品ではないので前照灯として
認められません。
点滅君が街路灯を背中に括りつけているなら合法になるかもしれません。
不審者扱いはされるでしょうがw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:42:04.89 ID:DWlXuvXG.net
光過敏症で社会不適合者のキチガイがどれだけ吠えようが、
点滅を違法とする法文や判例がないなら違法に出来ないし取り締まられる事もない。
こちらは何の問題もなく点滅灯を使え、キチガイのストレスを増加させられる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:50:51.05 ID:DBJFoH9y.net
日本は法治国家だから、ちゃんと法文に従って点灯させるのが正しいね。
警察に従うのも正しいね。

なんでメーカーさえも補助灯として使ってくれという点滅式をそこまでして合法という結論に持って行きたいのか理解できない。
何か得でもあるの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:52:58.02 ID:Jvkc2FpL.net
>>757
> どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
> とか少なくとも日本にはありません。
自分が自転車で移動する範囲で明るければ問題ないね。

> また市街地の明かりは自転車の装備品ではないので前照灯として
> 認められません。
規則が求める光度は10m先の交通上の障害物が確認できること。
明るい市街地では確認できるから合法。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:53:01.31 ID:2TzZ+uJl.net
>>757
>どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
>とか少なくとも日本にはありません。

それがどうかしたのですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:54:10.08 ID:2TzZ+uJl.net
>>759
>日本は法治国家だから、ちゃんと法文に従って点灯させるのが正しいね。

点滅する前照灯を点灯させていますよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:00:51.49 ID:NPdNvUiH.net
>>760
自分だけ良ければいい。
そんなの法で規定された前照灯に認められると思う方がおかしい。>>761

>>761
だからそんなありえない場所限定の合法性なんて意味ないでしょ。
そもそも他の光源を当てにした合法性の論理そのものが前照灯の規定に
当てはまらないし。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:01:17.75 ID:DWlXuvXG.net
違法厨が提示する理屈がいちいち頭悪くて笑わせるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:07:14.76 ID:NPdNvUiH.net
>>764
はい、今日も反論出来なくなって意味のない雑言になりましたねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:08:40.21 ID:2TzZ+uJl.net
>>763
>自分だけ良ければいい。

当然ですね。他人の分まで照らす必要はありませんし、おそらく余計なことでしょう。

>>>761
>だからそんなありえない場所限定の合法性なんて意味ないでしょ。

同意しますが、ありえない場所限定の合法性について話題にしている人はいませんよ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:20:58.93 ID:NPdNvUiH.net
>>766
クスクス
点滅灯の合法性は自分だけ良ければいいというものではありませんよ。
すり替え好きの点滅君としても力技過ぎですwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:26:33.34 ID:2TzZ+uJl.net
>>767
はい、今日も反論出来なくなって意味のない雑言になりましたねw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:28:45.44 ID:s+etwRV4.net
>どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
で、具体的には文京区のどこの路地を照らせないと違法になると法文に書いてあるの?w

光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:37:31.66 ID:NPdNvUiH.net
>>769
はいはいw出ました。場所が法文に書いてないから合法w

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:39:34.43 ID:2TzZ+uJl.net
>>770
あなた以外の人は、そんな事は書いていませんよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:41:07.58 ID:2TzZ+uJl.net
>>769

>光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
>10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:20.22 ID:2TzZ+uJl.net
>>769

↓このレベルのロジックは、違法厨には高度過ぎるようだね。

>光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
>10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:25.61 ID:NPdNvUiH.net
>>772
日本語で

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:49:37.65 ID:s+etwRV4.net
JIS規格とJIS法は、違法厨がしつこく書き込んでた踏み絵が「正しくない」という理由だからなぁw

まぁ、違法厨がこれに理解を示すのは無理だろうw
メツノトキーとそれに誘導する踏み絵くらいしか切れるカードが無いのだからw

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:05:17.18 ID:b5JxUPt2.net
話題を変えたくて一生懸命のところ申し訳ないが。
>>745への有効な回答がまだなんですが。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:32:41.25 ID:1zhN2LOC.net
>>762
「点滅する前照灯」とか「点滅式前照灯」などという言葉は、点滅爺さん、あなたしか使ってません。
恥ずかしくないですか?
言葉遊びをして合法に持って行こうとしても無駄!
そこまでして合法にしようとする意図はなんですか?

日本は法治国家です。
私は都民ですから、警視庁見解に従います。
警視庁は、点滅式を前照灯として認めず、危険としております。
点滅は違法です。点灯させましょう!!!!

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:39:42.76 ID:DIZV7ysF.net
>>769
JISの規定では、バッテリー式は点滅灯は除外!
最低の光度が決められている。
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!該当しないね。
違法だね!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:18:53.81 ID:RnWFvAUX.net
>>778
>JISの規定では、バッテリー式は点滅灯は除外!
されてないよwJISも1億回読んどけwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:41:07.53 ID:1zhN2LOC.net
点滅爺さんだけが涙目で必死にwを多用してるけど、まったく効果ないね。
小学校の頃のいじめられっ子を思い出す。泣きながらも笑って強がってるような・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:52:51.61 ID:RnWFvAUX.net
年単位でメツノトキーなんて書き込み続けてる気違い相手にだ、
どんな声をかければ効果を得られるというんだねw

俺らに出来る事は、弄り倒して症状を悪化させる事くらいだろうw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:31:17.00 ID:qvrkBlsy.net
>>776

回答済みだけど再掲

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、前方の障害物を確認するという役割での安全性は同じです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:36:06.17 ID:DIZV7ysF.net
>>782
其れは君の解釈!
滅の時光度ゼロでも問題ないなら、無灯火でもOKとなる!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:44:01.90 ID:DIZV7ysF.net
>>781
皆んな言ってるよ!
「点滅灯は滅の時に光度ゼロ!」
此処からは、点滅灯は違法と言う人が指摘している事実!
「だから点滅灯は滅の時に公安委員会の定めた光度を満足しない!」

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:20:06.11 ID:ib73Dmu5.net
>>782
そういうデタラメ解釈を広めない

点滅灯が合法と主張するものは法解釈ができていないだけ

10m先の障害物を確認できる光度というのは
道路や街灯の有無や状況に関わらず、灯火そのものの性能

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:25:11.27 ID:19BOW1UI.net
>>785
それを法文か判例で。
君の独自解釈は何の意味もないので。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:28:32.25 ID:VoCvBgWI.net
法体系も理解せずに、法を振りかざすなよ!
100万回読めなければ、1000人に聞きな!

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:40:58.22 ID:19BOW1UI.net
1000人に聞いても何の意味もないよ。
合法違法は人の意見で決まるわけじゃないから。
違法と言うからには点滅を禁じた、もしくは点滅以外の方式を義務付けた法文、
または点滅式は前照灯ではないという判例を提示しないと。

独自解釈も、警察が違法と言ってると言う嘘も、幼稚なハッタリも無意味。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:52:51.63 ID:19BOW1UI.net
そもそも合法側は何の解釈もしてない。
ただ、点滅を違法にする法文も判例もないという事実から合法と判断してるだけ。

点滅を禁止する法文や点滅以外を義務付ける法文がないのは違法厨も認めてるだろ。
違法の法的根拠は「メツノトキ解釈」だけ。
ならば、そのように解釈された判例を提示するのは当然だよな。

まぁ提示出来ないから警察が〜パナソニックが〜と言ってるんだろうけど、
提示出来ない時点で話は終わってる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:01:02.96 ID:ib73Dmu5.net
>>786
だから法律解釈も出来ないバカなんだよ
法令に状況に応じて見えれば良いなんて書いて無いだろ
法の読み込みが浅いな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:12:47.00 ID:RnWFvAUX.net
常識で考えれば、街中で十分明るいライトを街中で取り締まることは不可能だろう、って分かるよなw
違法厨は世の中との接点が浅すぎるw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:23:40.54 ID:ib73Dmu5.net
>>791
違法と検挙の区別が出来ないバカw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:53:46.63 ID:1zhN2LOC.net
>>7にも書いてありますが、点滅爺の主張は一貫してますよ?
筋金入りのキ印ですから。


■俺が合法だと思うから合法だ
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:03:46.51 ID:RnWFvAUX.net
>>792
違法であれば交通安全運動の期間に検挙例が出るよwなぜライトだけ別だと思うんだい?w

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:10:48.94 ID:1zhN2LOC.net
>>794
なんで、いちいち文の最後にwをつけるんだい?
イジメられても必死に笑ってるところを見せようと強がってるの?

違法なものはすべて検挙されてるの?
歩行者用信号を無視して渡る人はたくさんいるけど検挙例ないですが?
立ちションしてるところをパトカーが通りかかりましたが何も言われませんが?

点滅爺、あなたは家から出て世間を知ったほうがいいようです。
あなたのように日本国籍がなくてもバイトくらいできますよ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:23:41.23 ID:RnWFvAUX.net
>>795
罰則が無いものやら例外はあるけれどもw
なぜ点滅灯がその例外に入るんだい?w無灯火よりマシってのはすぐ上でお前らが否定的に扱っていて、
1000人に聞けば1000人が違法と言い切る違法行為なんだよね?www

こういった言い逃れが出てくる事自体、違法行為としての実態が丸でないって事の左証だろw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:25:29.61 ID:RnWFvAUX.net
>>175-176
同じスレの中でこうも矛盾すると面白いと思うんだけど、
違法厨は妄想とその場限りの言い逃れを垂れ流すからこうなってしまうんだなw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:37:47.84 ID:aUbxDk5/.net
>>796-797
何千回注意を受けようとも連投をやめられない気違い。
42スレもダラダラと続くことになった真犯人め。
レスくらいまとめられないなら、ネットに投稿するなよ馬鹿。
小学生でもできることできないくせに、法解釈など笑止千万。
wwwなんて使ってるの社会的不適合者だろ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:44:50.04 ID:h1vr1x5r.net
違法厨の屁理屈は子供の言い訳の同じだからなあ。知能的に仕方ないのかもしれんが。
光に過剰反応する奴なんてそんなもんなんだろう。むしろ同情すべき。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:46:12.43 ID:h1vr1x5r.net
>>798
42スレも立て続けているのは疑う余地もない違法厨だがw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:02:15.95 ID:aUbxDk5/.net
顔真っ赤にしてまた連投・・・
やれやれ
気違いに何を言っても無駄か・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:22:17.31 ID:gEXa53SW.net
点灯してない灯火を前照灯とは呼べないでしょうね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:25:19.46 ID:Xeg4bHfu.net
無灯火として扱われるから「点滅灯」が前照灯として判例に出てくることはない。
なのに点滅厨は判例を求めるんだよなあ。
言葉自体が出てこない以上、判例は合法の根拠にもならないわけで、そう言うのを持ち出してる時点で
点滅厨自身の言い分に虚偽があると認めてるようなものなのに。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:41:42.25 ID:h1vr1x5r.net
>>803
つまり明確に点滅を禁止する法文ない、違法とする判例もないと認めた上で、
あくまで俺様メツノトキ解釈で違法だと思うから違法と主張するのね。
キチガイ以外の何者でもないな。凄すぎる。悪いことは言わんから病院いけよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:53:27.24 ID:arG/UxlJ.net
ひとつの行為を違法として、
その自由を奪うこと物凄く重大なことだという意識がない野蛮人なんだろうな。
違法厨って。だから罪刑法定主義の意味もわからんのだよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:12:20.87 ID:TlXcilFj.net
>>805
法治国家の意味をちゃんと勉強しような。
オマエみたいに違法の点滅灯にも選択の余地があると思ってる気違いは自由の履き違え。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:16:34.07 ID:arG/UxlJ.net
>>806
法治国家の意味を知らないのは違法厨。
だから根拠法も判例も提示せず、恣意的解釈だけで違法とか言うのさ。
君のような土人が法を騙るとは片腹痛い。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:43:59.29 ID:TlXcilFj.net
>>807
なんとでも喚けw
それで点滅式が合法になるならばな!www

法治国家では違法灯を選択する余地はない!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:49:51.81 ID:arG/UxlJ.net
>>808
だからそれを法文か判例で。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:59:56.11 ID:TlXcilFj.net
日本が法治国家なことも、自由が制約されてることもわからないなんて、日本に住んでる意味がないじゃないか。
小学校からやり直し!
ネットに書くのはそのあと!

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:03:01.36 ID:arG/UxlJ.net
>>810
だからそれを法文か判例で。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:10:31.97 ID:h1vr1x5r.net
法治国家とは国家権力を恣意的に運用できないように法で制限し、
国民の自由や権利を守るという国家だよ。

頭の悪い奴が意味もわからずに誤用することが多いけどさ、
まさに違法厨の主張は法治国家の否定そのものなんだよねえ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:35:54.12 ID:qvrkBlsy.net
>>783
>>785
話題は法律の解釈ではないよ?大丈夫?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:38:00.76 ID:qvrkBlsy.net
>>802
前照灯を消灯しても、前照灯は前照灯ですよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:48:19.50 ID:DIZV7ysF.net
>>809
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:52:27.16 ID:qvrkBlsy.net
>>815 は個人の解釈であって、法文でも判例でもないよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:54:02.80 ID:qvrkBlsy.net
>>784
>皆んな言ってるよ!

小学生の言い草だな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:38:09.20 ID:RnWFvAUX.net
俺がこう解釈したから違法!!!

これは人治国家の考え方だよねぇw
文京区にある人口1名の違法爺キングダムでこういった取り締まりが横行するのは仕方ないけれど、
ここは日本だからなぁw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:09:03.34 ID:TlXcilFj.net
日本は法治国家。違法品に対して選択の自由はない。
なんで非法品を必死に合法と啓蒙しているのか意味がわからん。
日本を乱そうとしているのか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:22:08.71 ID:RnWFvAUX.net
うん、法治国家だからこそ、痴呆が思いついた解釈で取り締まられることはないってねw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:34:53.58 ID:h1vr1x5r.net
違法厨はまず法治国家の意味から学ぶべき。
そうすりゃ罪刑法定主義も理解してるし、今の自分が如何に野蛮人かもわかるよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:11:32.88 ID:DIZV7ysF.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!これは物理的事実!誰も否定出来ない!
公安委員会は、前照灯に10m先の障害物が視認出来る能力の光度を求めている!此れも事実!
従って点滅灯は公安委員会の定めた光度を満たしていない!此れも事実!
違法だね!

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:14:20.41 ID:qvrkBlsy.net
>>822
どれも君の解釈だね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:18:53.24 ID:1zhN2LOC.net
>>823
残念ながら、キミ以外の全員が821さんの見解に賛成だね。警視庁も公安委員会も同意見だねw

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:23:08.51 ID:qvrkBlsy.net
>>824
そう思いたいんだね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:02:43.63 ID:RnWFvAUX.net
>>824
気違いの症状が悪化して、自分自身と他人、関係のない組織やらとの境目が無くなりつつあるだけだよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:58:01.29 ID:1zhN2LOC.net
>>825-826
そういうみえみえの腹話術やっても法律は変わらないねw 悔しいだろうけどw
光源の多い都心では点滅灯は危険きわまりないね。
てか、所詮夜間は点滅灯は違法だけど。
とにかく軽車両は夜間は点灯。それが正解。
日本は法治国家。制限があっての自由。義務があっての自由。
日本国を乱そうとする半島出身者には出て行ってほしいね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:01:38.30 ID:qvrkBlsy.net
>>827
そう思いたいんだね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:06:18.02 ID:RnWFvAUX.net
>そういうみえみえの腹話術やっても法律は変わらないねw 悔しいだろうけどw
そうか!法律は変わらないのか!なら点滅合法で万々歳じゃんwww

2ちゃんねるにどんだけ解釈を積み上げようと、違法になどなりはしないよw
頑張れ違法厨、アインシュタインに負けるなwww

狂気。それは、同じ事を繰り返し行い、違う結果を予期すること。
狂気。それは、同じ事を繰り返し行い、違う結果を予期すること。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:24:53.27 ID:B+dV0grT.net
法的根拠が提示出来ないから、
相手が自演であることを妄想して勝ったつもりになろうとする違法厨。
まぁ、仮に自演だったとしても点滅が違法にはならんぞw
あくまで必要なのは法文か判例だ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:31:32.39 ID:Rtu6N67h.net
点滅のみで捕まった事例あるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:38:59.46 ID:SLlsOF3F.net
>>831
現実にはないだろうね。点滅を理由に検挙は不可能だな。根拠法がないから。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 02:20:42.76 ID:zO7G3E1M.net
点灯派の会話って見たことないのに、なんで点滅派同士の会話が多いのですか?
しかも、1時半という深夜なのに短時間で…( ´,_ゝ`)プッ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 02:25:57.02 ID:H6dI/pnS.net
ここの連中って無灯火スレに行くと一致団結してそうだなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:58:09.34 ID:SLlsOF3F.net
>>833
自分がそうだからと言って、相手も自分と同じ知的レベルだと思ってはダメだよ。
世の中は広い。自分が想像出来ないレベルの人間だってたくさんいる。
井戸の中の鮒にはなりなさんな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:18:21.32 ID:mtRnXE++.net
>>782
ということは点滅灯が前照灯として常時点灯より安全な点は
一つもないということですね。
そして他の光源の明るさに頼れる場所以外では連続点灯より
危険だということですね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:35:27.59 ID:SLlsOF3F.net
>>836
光源の多い都市部では、前方の障害物を確認する安全性=視認性は同じだけど、
連続点灯よりも点滅の方が目立つ=被視認性は向上する。

光源が少ない田舎なら連続点灯の方が安全かもしれん。そこは臨機応変に判断すればいい。
どんな時でも点滅が優位と言ってる馬鹿はいないよ。その逆はいるけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:41:00.58 ID:mtRnXE++.net
>>837
被視認性については法に書かれていないしので
違法合法を語る上では関連ないと何度も言われてるはずですが?

障害物の確認という法で定められた前照灯の機能に関して
点滅灯が連続点灯より安全な点は一つも無く。
他の光源の明るさで満たされた場所以外では危険であるということですね。

そうなのか、違うのか、違うなら何が違うのかでお答えください。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:04:02.40 ID:Mj8+B7lL.net
>>838
で? お前のくだらん屁理屈と法的根拠に何の関係があるのだ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:05:55.48 ID:mtRnXE++.net
はい、週明けも点滅君の逃亡で始まりましたwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:32:04.81 ID:jQ3PqxW0.net
>>838
点滅灯の非視認性は関係ないと切り捨てて
点滅灯は連続点灯に劣るという関係ない話を綴って
それを認めるか否かの踏み絵を迫る。

どうしてこうも完璧に矛盾した発言ができるのだろうかwこりゃ気違いですわw
あと、「お答えください(キリッ」と大見得切った後に望む解答が無いことを「逃げる」と表現するのも分かったw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:39:59.81 ID:mtRnXE++.net
あれほど「それを法文で」と馬鹿の一つ覚えを
繰り返した点滅君が、法文にある障害物の確認について点滅灯が
十分に機能するか?安全なのか?の話題を法文に無い
被視認性、補助灯の機能で逃げる。
これを逃亡と言わずなんというのでしょうかwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:59:03.40 ID:Mj8+B7lL.net
くだらん屁理屈はいいから法文か判例を出せ。出せなきゃ違法ではない。それだけ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:03:20.18 ID:jQ3PqxW0.net
>>842

>繰り返した点滅君が、法文にある障害物の確認について点滅灯が
>十分に機能するか?安全なのか?の話題
>>838

>被視認性、補助灯の機能で逃げる。
>>837

時系列的に逆なんじゃぁw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:11:23.73 ID:SLlsOF3F.net
安全性の比較なら…

明るい都市部では 点滅 > 連続点灯

暗い田舎では 連続点灯 > 点滅

…だろうね。判断は臨機応変にすればいいだけ。合法違法とは無関係な話だが。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:14:57.29 ID:RDIciHJB.net
>>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たしていない!
違法だね!

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:30:08.88 ID:jQ3PqxW0.net
>>833
むしろ、多数派のはずの違法派間に会話がなく、
意見のすり合わせも無いのに揃って同じことを言う事自体が不自然な訳だがw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:42:30.76 ID:Mj8+B7lL.net
>>846
君の独自解釈は何の根拠にもならないよ。
その解釈を認めさせたいなら判例を出せ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:50:42.01 ID:mtRnXE++.net
>>845
何度も繰り返された話

>明るい都市部では 点滅 > 連続点灯
これは前照灯ではなく補助灯の機能、法定されてない。

>暗い田舎では 連続点灯 > 点滅
法で規定された前照灯の機能。


この二つを同列で語ることそのものがすり替え。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:54:35.46 ID:mtRnXE++.net
法で定められた前照灯(障害物の確認)に関しては他の光源の光が
十分にあるところ以外では危険だが
法で定められてない補助灯(被視認性)に関しては点滅灯でも安全。
だから合法。

これが点滅脳の思考w

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:25:36.59 ID:RDIciHJB.net
>>848
解釈でなく事実!
事実には勝てない!

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:04:25.44 ID:JU7Zlo7K.net
>>827
乙!見事、点滅爺を発狂させたなw
点滅爺はレスが気に触ると、IDを変えながら複数回レスした人を攻撃するという癖があるからなw
点滅爺め、腹話術を指摘されたことが相当気に触ったんだな!w



>>845
引きこもりのオマエの意見なんざ、誰も聞いてねえよw
「都心では点滅、田舎では点灯」という珍説を必死に繰り返しても、都心の警視庁が点滅は危険と切って捨てててるじゃねえかw
家から出ろよ!
逆だよ!
登山に行ってるやつならみんな知ってるが、木のない山を歩くとき、ヘッデンなしの月明かりだけで十分なんだよ。
つまり、法律抜きで考えれば光源がない真っ暗な場所では、無灯火でも自然光で十分いける。
光源が多い都心では、ちゃんと点灯させないと危険。
点滅なんてしてたら、見落とされ、左巻きのトラックに巻き込まれて死ぬぞwwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:59:55.08 ID:282cdjhX.net
点滅妖怪ハンレイガーは今日も頑張ってる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:59:16.67 ID:jQ3PqxW0.net
>>852
そもそも、暗闇では見えないと言っているのはそちらの陣営なのだというのはだ、とりあえず置いといてw

違法厨がやっと環境光の存在を認め始めたかw無灯火は宜しくないが、無灯火で見えない場所なんて
殆ど存在しないってのを理解できれば、メツノトキーなんてアホな事を強弁できなくなるはずだw
頑張れ違法厨、真実が見える日(若しくは、会話できなくなるほど精神崩壊する日)は近いw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:27:31.68 ID:RDIciHJB.net
>>854
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:51:36.04 ID:WhjZ+mlo.net
>>855
行為案委員会は何のために光度を定めたの?

857 :855:2015/01/26(月) 18:52:16.71 ID:WhjZ+mlo.net
公安委員会の間違いね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:02:15.60 ID:yB/FwO7n.net
根拠法も判例も提示せずに違法だと主張するだけでなく、
その提示を求める事がおかしいかのようにほざくのはさすがに狂い過ぎだろw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:13:49.44 ID:mtRnXE++.net
推定無罪の意味が分からない人が言ってることだからねえw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:16:04.95 ID:mtRnXE++.net
>>856
自転車用前照灯が持っているべき光度の下限でしょ。
何のためにって自転車用前照灯の規定を定めるため
他に何かある?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:46:42.83 ID:WhjZ+mlo.net
>>860

公安委員会の規則には「10mにある交通上の障害物を確認できる光度」と書いてある。
普通に読めば、10m先の障害物を確認できるようにするためだろ。

下限を定めたいなら自動車のように数値で定義すれば良い。
若しくは「JISに定められた光度」と記載すれば良い。

でもそうなっていないのは、その時、その場所で必要な光度が違うから。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:50:38.69 ID:mtRnXE++.net
>>861
はいはい、どんなに馬鹿げていてもそれは君の解釈だと認めてあげるよ。
でも正しいかどうかは別問題。正しければ合法、間違っていれば違法。
まさか判例もないのに勝手に合法と決めつけてないよね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:06:53.98 ID:mtRnXE++.net
>>861
数値は10mだね、9mじゃダメってことだな。
なんで何時も条文から「〜を有する前照灯」を隠すの?
条文の切り貼りは捏造と同じだよ。
前照灯の規定なんだからその灯火が定められた光度を
持ってないと駄目だよ。他の光源の光度を足したら
それは前照灯が有している光度じゃないからね。

864 :826:2015/01/26(月) 20:10:45.54 ID:zO7G3E1M.net
>>852
ありがとです ^^
やはり点滅爺め、稚拙な自作自演をしてやがりますね。
じゃなきゃ、顔真っ赤にして発狂しませんからねー。
子どもでもわかる自演なのに、みんなにばれてないと思ってるところが、点滅爺の痛いところです。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:16:05.79 ID:4ctq9pUz.net
公安委員会の定めた光度を有する必要がある!
光度ゼロは光度を有していない!
誰でも判る事!違法!

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:37:14.11 ID:Mj8+B7lL.net
違法厨が狂いまくりだな。
煽りでもなんでもなくちゃんと社会生活を営んでいけるのか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:38:53.90 ID:jQ3PqxW0.net
>>862
妖怪ハンレイガーってこれのことかい?w
中世の魔女裁判じゃぁ無いんだからさ、合法側に合法である事を立証させなさんなってねw

いくら違法だ違法だと個人の見解を強弁しても、それで違法になどなる訳がないw
違法にするには相応の根拠が必要なんだよwおわかり?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:46:55.49 ID:WhjZ+mlo.net
>>862
>>863
>>865
そういう戯言は薄暮や明るい市街地で光度が不足している理由で検挙された例を出してからにしろ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:48:16.92 ID:Mj8+B7lL.net
違法を主張するのに根拠法も判例も必要なし、
必要なのはマイ解釈=自分が違法だと思うことって言われてもだよねえ。
そんなことを臆面もなく言ってのける奴はどんな教育を受けてきたんだろう?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:08:15.97 ID:4ctq9pUz.net
>>869
解釈でなく、事実だね!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:13:07.73 ID:WhjZ+mlo.net
>>870
薄暮や明るい市街地でライトを点滅すると10m先の交通上の障害物を確認できなくなる事実があるなら実例を示して。
確認できないのは事実なんでしょ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:17:40.32 ID:4ctq9pUz.net
>>871
光度ゼロ!
公安委員会の定めは、光度を有している事だから
ゼロじゃね!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:18:24.12 ID:ICbT9Iok.net
>>871
点滅灯の消えてるときは確認できないね。
夜間は黙って点灯させようぜ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:21:01.02 ID:WhjZ+mlo.net
>>872
>>873
薄暮や明るい市街地で10m先の交通上の障害物を確認できないことを証明してくれ。
何回も指摘しているんだからいい加減証明しろよ。
事実なんだろ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:22:35.78 ID:wPI+d1Gx.net
>>873
>点滅灯の消えてるときは確認できないね。

薄暮や明るい市街地なら無灯火でも確認できるから、点滅灯を点灯している状態なら確認できる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:28:46.65 ID:wPI+d1Gx.net
>>838
どちらがより安全かどうかと、違法か合法かは直接的な関係はありませんよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:46:09.52 ID:F24ihMB/.net
>>804
802のどこに「違法と主張する」書き込みがあるんだ。
頭大丈夫か?「病院いけよ」は自己紹介かよ。

「点滅灯」が絶対に出てこない“判例”は、点滅灯に関して何某かの根拠になり得ないって話だろ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:48:59.91 ID:wPI+d1Gx.net
>>877
>803のどこに「違法と主張する」書き込みがあるんだ。

↓これだろ。

>無灯火として扱われる

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:56:35.94 ID:jQ3PqxW0.net
>>877
それは判例が無い事に対する違法厨の言い訳でしょ。
判例が無いのだから合法とも違法とも言えない!!!ってね。
これは、違法という解釈があってもその解釈で違法とした事実がないって事を表しているのだけどねw

取り締まらないから判例なんて出るわけが無いとも言うけれど、取り締まりが行われないのは
点滅灯がグレーなのではなく、メツノトキーという解釈が正しいか否か分からないグレーな状態を表しているに過ぎないw

結局、何らかの解釈で取り締まりが行われて判決が出るか、規則を変更して禁止しないかぎり違法にはなり得ない訳だw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:01:09.52 ID:SLlsOF3F.net
>>873
君の程度の低い脳内ではそうかもしれんが現実はそうでもないよ。都市部は明るいから。
つか、10メートル先も見えない環境じゃ歩行者も懐中電灯持たないとダメだろw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:04:17.48 ID:SLlsOF3F.net
>>879
>点滅灯がグレーなのではなく、メツノトキーという解釈が正しいか否か分からないグレーな状態を表しているに過ぎないw

判例がないなら白としか言えないと思うが。
ちゃんと言っとかないと馬鹿どもが勝機ありと勘違いするからさ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:59:21.85 ID:4ctq9pUz.net
>>880
昔は、提灯持って歩いたもんだ!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:01:17.17 ID:7+8Ku81W.net
提灯は消えない限り合法だね。
点滅は違法だね。

灯火とはそういうものだよね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:03:49.73 ID:iaLQR6UI.net
禁止条文や判例が無いので推定無罪の原則により合法

        間違いw

今まで検挙された人がいない、仮に違法だとしても取り締まりをせず
放置していると慣習法になるので合法。

        だから間違いだってwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:25:09.74 ID:u9g+D4Ht.net
>>884
推定無罪は誤用だけど、禁止する条文や違法とした判例が無いのは事実。だから合法で間違いない。

違法でも取り締まりが行われない行為がある事と、点滅灯の取り締まりが行われない事に関連性は無い。
これは違法を絶対的な前提として疑う事を許さない違法厨ならではの誤り。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:31:26.36 ID:iaLQR6UI.net
>>885
馬鹿だろお前w

違法でも取り締まりが行われない行為があるということは
取締りが行われてないことで合法を主張してる点滅君が間違い
と言うことじゃないかwwwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:40:18.93 ID:u9g+D4Ht.net
>>886
違法でも取り締まられない行為があるから、取り締まられない行為が違法行為になる訳じゃないw
なんでもかんでも逆にして意味が通じる訳ではないって事を学習すべきw

小学校低学年の学級会じゃぁないんだからさwいい大人がこんな事して恥ずかしいと思わないのかねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:47:44.49 ID:iaLQR6UI.net
>>887
お前本気か?必要と十分て何時勉強するんだっけ
中学生か小学生か?

違法でも取り締まりが行われない行為がある

この事実から確定するのは取締りが行われる行為は違法である。
これだけだよ。
取締りされない行為は違法なのか合法なのか判断できない。

点滅君の主張、取締りされないから合法、これは間違い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:58:17.64 ID:u9g+D4Ht.net
>>888
それは違法とする法文があるという前提条件を無視した詭弁だから、揚げ足取りにもなっていないんだよw

お前本気か?必要と十分て何時勉強するんだっけ。中学生か小学生か?
そのまま返しておくよwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 05:33:17.34 ID:22CwGgtX.net
>>883
>>888
滅の時、光度ゼロで10m先の交通上の障害物が確認できないから違法、と主張するなら
>>874 に回答しろ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 07:13:11.53 ID:AiTWR+iY.net
>>890
要件で定められた光度というのは
街灯や周辺光などの有無に関わらず
前照灯の光量だけで夜間前方10メートルの
距離にある交通上の障害物を確認することができること

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:43:22.87 ID:rVuIqFu0.net
>>891
法文の何処にも」街灯や周辺光などの有無に関わらず前照灯の光量だけで」なんて書いてないぞ。
勝手に作文したら駄目だよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:45:24.88 ID:rVuIqFu0.net
つかさ、一度論破された屁理屈をリサイクルするのやめてくれないか?
頭が悪過ぎて論破された事も気付いてないかもしれないが。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:59:29.66 ID:iaLQR6UI.net
>>892
法文には「〜できる光度を有する前照灯」としか書いてないね。
勝手に街路灯や周辺光を足してるのは点滅君でしょw

>>893
虚しい事するなよw

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 10:05:56.06 ID:iaLQR6UI.net
>>889
そんな変な前提条件なくても
取締りされてれば違法。
取締りされてないだけでは違法か合法か判断不能だよ?

そもそも結果を前提にしてどうすんのw点滅君は思考回路も
点滅してんじゃないのかwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 10:10:56.94 ID:DJzZrwIt.net
>>890
公安委員会の定めた光度は、能力の問題!
霧の中や日没直後や日の出直前の明るい時にも其れを点ける義務がある。
点滅灯の光度ゼロじゃね!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 12:18:19.19 ID:rVuIqFu0.net
「光度を有する」って部分だけを切り取って論旨を歪めちゃ駄目だよ。
そのような解釈が認められた例は存在しないし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 13:18:59.16 ID:pk3HNIBx.net
最近のガキは、ダイヤル式の電話の実物を見たことがあるはずだ。しかし自分でかけた経験があるかといえば、ないだろう。
最近の女性ドライバーは、バス・トラック以外にMTの乗用車が存在することは知っていても、実物を見たことはない。
港で働いた経験もその意思もない人が、揚貨装置とか、揚貨装置運転士国家試験なんて存在すら知らないだろ?
点滅爺だって同じだ。
ろくすっぽ家から出たことないのに軽車両の灯火や法律について語り、別地域に住んでるくせに東京都心の事情に首を突っ込む。
それがどれだけ笑止千万なことか、早く気づくべきだな。

点滅は違法。東京都では警視庁が言ってる通り違法。
都心でこそ点灯。
田舎は知らん。勝手に点滅でもしとけ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 16:08:41.54 ID:iaLQR6UI.net
>>897
全然その部分で切り取って無いだろ?
条文全体を読めば定められた光度をもつ前照灯が規定されていると
誰でもわかる。街路灯とか周辺光とか一切出てこない、点滅君の
創作。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 16:28:42.21 ID:DJzZrwIt.net
>>899
そうだよね。月夜の晩だけじゃないんだよね。
闇夜の晩に万一停電しても、10m先の障害物が視認出来る能力が必要なんだよね!

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 17:37:19.12 ID:Tya+GKkf.net
+

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 18:13:06.64 ID:u9g+D4Ht.net
>>895
違法とする法文も判例も無いという共通認識があるのだから、あって然るべき前提条件で別におかしくはないし、
結果を前提にするなんてのはその意味すら分からないなぁw

>>899
脳内都心である文京区の何処かで点滅させなければ、あとは何処の田舎で点滅させようと勝手だよねw
都心の文京区でも端っこにある東京大学本郷キャンパス(文京区)でも、
東京の片田舎にある皇居周辺でも普通に見る光景だしwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 18:19:21.70 ID:Eg6FYhk4.net
事故した際は相手の過失として「ライトの点灯」を挙げるよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 18:29:17.36 ID:iaLQR6UI.net
>>902
違法とする法文が無いってのは点滅が違法となる規則が
無いって意味じゃないぞ。
規則はある、それに点滅灯が沿っているか(合法)反しているか(違法)
を議論してるのに点滅君は直ぐに都合のいい結論を前提にしたがるからなあ。
論理的な思考が苦手なんだろうな。
まあ規則(根拠法)があることも、規則反すれば違法であることも
認めないんだから議論にならないんだけどね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 19:15:27.42 ID:u9g+D4Ht.net
>>904
>違法とする法文が無いってのは点滅が違法となる規則が
>無いって意味じゃないぞ。
無いって意味だよw
なんせ、ここまで出たのが公安規則に付け足したメツノトキーwww

認めて欲しければ、これを理由に違法とした判例を出すしかないが、それも無いというw
だから馬鹿にされるんだよお前らw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:10:28.92 ID:DJzZrwIt.net
>>905
何度書いたら判るの?
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:46:51.72 ID:u9g+D4Ht.net
>>906
何度も書いてすまないがwそれを法文か判例でwww

違法だと強弁しても、合法派の言い分から穴を探して各個撃破しても違法になんてならないんだよw
まずは違法であると立証する事だw議論はそこから始まるw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:20:58.41 ID:ByueThFT.net
違法と言っても法文も判例も出せない。
これが全てを物語ってるよ。
どれだけ屁理屈を積み重ねても無駄。もういい加減に諦めた方がいいよ。
まぁ、馬鹿が次スレ立てちゃうんだろうけど引き時も大切だよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:31:36.76 ID:22CwGgtX.net
>>906
そこまで違法の確信があって、点滅している自転車が嫌いなら私人逮捕すれば良いだろ。
点滅が合法ならお前が逆に逮捕・監禁罪で逮捕されるだけだけどな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:47:25.62 ID:4HtM8Ov1.net
>>909
無灯火で走ってる馬鹿をオマエが私人逮捕するのを見届けたら、俺も点滅馬鹿を逮捕してやるよw
自分がやらないことを人に強いるな、ボケ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:00:08.36 ID:lWaW8EIz.net
>>910
合法と考えているのに逮捕したら、ただの犯罪だよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:00:24.59 ID:22CwGgtX.net
>>910
本当は合法だと思っているから出来ないんだろ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:01:08.55 ID:lWaW8EIz.net
>>906

>何度書いたら判るの?
>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!

点滅している時は光度がある。
何度書いたら理解できるの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:16:57.13 ID:4HtM8Ov1.net
>>911
へ〜(笑)。
オマエは無灯火も合法と考えてんのか(笑)。


>>912
また顔を真赤にして連投ですか(笑)。
だから、オマエが違法の無灯火を私人逮捕するのを見届けたなら、俺も点滅気違いを私人逮捕してやる言ってる。
俺は、横断歩道を信号無視して渡る人を私人逮捕する趣味はないからな(笑)。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:23:47.96 ID:22CwGgtX.net
>>914
結局、お前は2chで喚くだけで何の行動も取れないとういうことだ。
世の中は変わらず、点滅はなくならない。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:55:44.68 ID:lWaW8EIz.net
>>914
>オマエは無灯火も合法と考えてんのか(笑)。

いいえ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 23:09:20.32 ID:u9g+D4Ht.net
私人逮捕で「俺が公安規則だ!」くらいの事は言ってのけて欲しい所だねぇw

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 23:13:40.16 ID:ByueThFT.net
他人に必要以上に交通ルールらしきモノを押し付けたがる奴に限って馬鹿なのは
自転車板の原則だからなあ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:06:57.67 ID:+2Jh0pGM.net
なあんだ
点滅爺って、ヘタレのチンカスだねw
法律を捏造してるんだから、無灯火を私人逮捕しろよwww
点滅は合法バンザイと書いてデモしろやw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:17:36.81 ID:AMKhkR7p.net
ちゅーかさぁwwwww
今日途中で雨が降ってきたんだけどさぁw
そもそもLEDって点滅してるのなwwwww
雨が破線になっててワロたwwwwwwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:19:00.20 ID:ou1oRl+x.net
点滅灯が滅の時に光度ゼロは事実!
公安委員会は光度を有している事を求めている。此れも事実!
事実に照らして違法!
違法性を阻却されるという判例がない限り、違法!

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:36:39.85 ID:KLwrRCtV.net
>>921
君の独り善がりは何の根拠にもならんよ。
わかってて意地でやってるんだろうけどさ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:53:19.68 ID:EBU2sggc.net
>>919
無灯火は違反行為で警察の指導も既にあるし、これから取り締まるって発表あったよな、確かw
だから無灯火を違法とするために私人逮捕なんてする必要はないんだよw

私人逮捕で男気ってものを少しは見せてみろよ、違法厨w

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 01:21:50.10 ID:RecVFIzh.net
だな。
点滅爺は、立ちションしたやつや、信号無視したやつ、無灯火、2人乗りなど、全員私人逮捕せよ。
できないなら、前言撤回してこのスレを荒らすのやめて撤退せよwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 05:29:53.62 ID:TAy+FgBh.net
>>924
そういった軽犯罪は警察が注意・検挙を行っているし、場合によっては逮捕もしている。
だが、点滅は検挙しない。
お前が通報するか、私人逮捕しない限り、野放しでなくなることはない。

点滅をなくしたいなら自分で行動を起こすしかないのに、結局そうやって人のせいにして
自分では行動を起こせない卑怯者だということを公言しているに等しい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 07:34:22.23 ID:KLwrRCtV.net
結局、キチガイがどれだけ連呼しようが点滅を違法とする法文や判例もないし、
取り締まられることもない。現実の世界では合法としか言いようがない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 08:30:28.56 ID:ou1oRl+x.net
>>926
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 08:46:42.86 ID:IYlJi4a7.net
点滅を違法とする根拠法もない
点滅を違法とする判例もない
警察が違法だと言ってるのは嘘
実際取り締まられることもない

キチガイは何をもって違法と主張するのだろう

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 09:16:37.32 ID:ou1oRl+x.net
>>928
点滅灯は滅の時に光度ゼロの事実をもって違法!

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:34:25.48 ID:IYlJi4a7.net
>>929
独り善がりの解釈では…てゆーか、まぁいいや。死ぬまでそう言ってなさい。
俺は点滅させて自転車乗り続けるから。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:46:09.89 ID:ou1oRl+x.net
>>930
事実には勝てないよ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:01:56.71 ID:lugqhKyJ.net
そう、事実の後ろに違法!と取ってつけても勝てないよなw

点滅を禁止する法律は無いけど点滅は違法!w
点滅は違法と解釈した判例も無いけど点滅は違法!w
土下座を強要したら強要罪で違法だから点滅灯は違法!w
立ちションは違法だけど取り締まりは無いから点滅灯は違法!w
俺がメツノトキーは違法と解釈したから点滅は違法!!!www

点滅は違法ってーよりも、違法爺さんが痴呆なだけだよ、これw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:26:39.07 ID:jeb7QvbB.net
なんで点滅が違法なの?違法にする理由がわからん。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:35:46.06 ID:ou1oRl+x.net
>>933
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない
違法だね!

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:43:31.56 ID:lugqhKyJ.net
俺がそう思ったから違法、というよりは俺らがそれに異を唱えるから違法って感じw
人格障害持ちが嫌いって感情を暴走させるとこうなりがちで、その主張と実際に違法かどうかは全く関係がないw

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 14:45:53.38 ID:ou1oRl+x.net
>>935
事実には勝てないよ!

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:10:38.70 ID:rOU9YbMf.net
まさか夜間に点滅の消えている瞬間に走っている馬鹿は居ないよね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:11:04.58 ID:lugqhKyJ.net
>>936
事実なのは解釈を付け足す前の法文と点滅の解説だけで、
メツノトキー違法はそこから盛った解釈だからそもそも関係が無いよ。

議論の流れ的にはさ、

●「点滅の滅のときは違法なのでは」
○「それを違法とする法律や違法とした判例はある?」
●「ないよ」

ここで終わり。狂人だから振り出しに戻して何度でも主張しちゃうけれど、
メツノトキー解釈は「違法とする根拠足り得ない」で結論が出て既に終わっているw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:49:36.51 ID:jeb7QvbB.net
>>934
違法にする理由が無いと言ってるんだが。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:16:49.80 ID:ou1oRl+x.net
>>938
滅の時に光度ゼロ!これは公安委員会の定めた光度に該当しない!
事実が物語ってる!
事実には勝てないよ!

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:17:58.70 ID:ou1oRl+x.net
>>939
前照灯には光度が必要!
点滅灯が滅の時に光度ゼロ!
違法だね!

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:25:12.46 ID:jeb7QvbB.net
光度って単位があるだろ?瞬間を単位にする意味がない。安全上何か問題あるのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:40:47.63 ID:Nsl1L1v1.net
>>942
あると考える解釈と無いと考える解釈がある。
それだけの事。
どちらが正しいかの議論を点滅君が異様に恐れ、判例が無い
法文が無い、踏み絵は踏みたくないと逃げ回ってるw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:42:38.93 ID:lugqhKyJ.net
>>940
事実って何さw

公安規則と点滅等の挙動から、爺さんID:ou1oRl+xがそう考えたという事実は確かに存在するが、
それで法的に判断された事実(判例)は存在していないのだがw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:07:45.24 ID:ou1oRl+x.net
>>942
良く勉強しようね!

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:08:54.64 ID:ou1oRl+x.net
>>944
光度ゼロと光度が必要な事の矛盾!

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:09:06.69 ID:lugqhKyJ.net
>>943
無いという現実と、あると考える解釈がある。
法文に無い、判例が無い現実から逃げ回り、あるという解釈を抱き合わせた踏み絵を延々と迫るw

どちらが正しいかなんて考えるまでもないwそれだけの事。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:17:42.38 ID:9ou3Q2M0.net
まず法のガイドラインがあり、法の網の目をくぐる目的でなく、適合させようと新商品が出てきた場合、合法違法議論の証明義務は、合法と主張する側にある。
法の基本だよ。
合法と喚いてる人が合法という法的根拠を出すか、このスレから去らない限り、この不毛な議論は続く。
いい加減、合法と主張する人は根拠を示せ。できないなら、このスレから去れ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:34:05.29 ID:lugqhKyJ.net
>>948
むしろ、そういった中世の異端審問そのままの主張を展開しちゃう危険人物こそ、このスレから去るべきだと思うw

大体、なんだよ法の基本ってw悪魔の証明って真っ先に否定されるものだろうwこれだから気違いはwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:09:22.16 ID:9ou3Q2M0.net
合法違法議論なんだから、合法側に証明義務がある。
頑張って証明してくれ。できないなら荒らさないでここを去れ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:21:14.37 ID:EBU2sggc.net
>>950
>合法違法議論なんだから、合法側に証明義務がある。
間違っているよw

違法とする法や違法とした判例があって、例外を持ち出し合法だと唱えるのであれば
証明義務はあるだろうが、そんなものは存在しないのだから義務は無いのだよw

一方、法も判例も無いのに違法だと言う側にはその義務があるw
だから、証明できないなら出て行くべきは違法側wさぁ、違法であると立証しようw

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:23:53.37 ID:ou1oRl+x.net
>>951
公安委員会の定めた前照灯に該当すると言う証明義務があるよ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 19:39:25.03 ID:EBU2sggc.net
>>952
ガイドラインが存在しない以上、色も光度も主観で語るしかないからなぁw

ボタン電池で点灯する物等一部を除けば、
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
こんな漠然とした基準なら余裕でクリアするだろうw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:50:47.48 ID:TAy+FgBh.net
>>952
公安委員会の規則に合致した色と光度を有していれば前照灯に該当する。
自動車の前照灯は点滅を禁止する法文があるが、自転車の前照灯の点滅を禁止する法文はない。

これは事実。
事実には勝てないんだろ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:06:36.54 ID:5RSiE55h.net
>>948
>合法違法議論の証明義務は、合法と主張する側にある。
>法の基本だよ。

全く逆。てゆーか法の基本すら何も知らない奴が間違った事を断言しちゃ駄目だよ。
嘘も断言すればホントになるわけではないから。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:24:04.63 ID:qRHvXV25.net
>>955
だから、それを法文で。
オマエの脳内妄想をここに書くな。
大声で喚けば何でも通ると思っちゃ駄目だよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:56:05.66 ID:DvST/g4p.net
点滅厨はなんで複数人の振りしてんだ。

>>878
それは文面ままだよ。『「違法と主張する」書き込み』じゃあない。

>>879
「判例が無い」んじゃない。「無灯火」と言う言葉が判例にないんだよ。
取り締まりに拘ってるようだけどさ、自転車の取り締まりから「判例」が残るような裁判になる事例ってどれだけあるよ。
そんな存在しないものに拘らんでも自転車か絡んだ夜間事故の判例がいくらでもあるだろ。

点滅灯で事故を起こしたら、判例には無灯火として記載される。
点滅厨がどれだけごねてもこれが事実だ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:04:26.80 ID:EBU2sggc.net
>>957
>「判例が無い」んじゃない。「無灯火」と言う言葉が判例にないんだよ。

>点滅灯で事故を起こしたら、判例には無灯火として記載される。

取ってつけてるなぁwwwこれが事実だ。(キリッwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:05:19.64 ID:2b0CNhfC.net
>>957

>>>878
>それは文面ままだよ。『「違法と主張する」書き込み』じゃあない。

↓これは「違法と主張する」書き込みだろ。

>無灯火として扱われる

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:06:53.62 ID:EBU2sggc.net
点滅が点灯か無灯火かで事実関係を争えば、自転車か絡んだ夜間事故の判例には必ず記されるだろうw

それを見つけてくるのが違法厨の役目であって、判例に残らない言い訳を考えることではないんだよw
さぁ、判例を探してこようw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:18:12.56 ID:5RSiE55h.net
>>957
>点滅灯で事故を起こしたら、判例には無灯火として記載される。
>点滅厨がどれだけごねてもこれが事実だ。

その事実は何を根拠に言ってるのかな? まさか単なる想像で言ってるワケじゃないよね?
少なくとも俺がタクシーに撥ねられた時に点滅灯だったけど、
無灯火なんて言われなかったぞ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:21:16.45 ID:Nsl1L1v1.net
>>960
点滅が無灯火(規則に反する)か点灯(規則に沿う)かを争うのは
事実関係じゃないだろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:21:31.08 ID:5RSiE55h.net
「事実だ」と断言したということは
>>957がその事実を認識する何かしらの記録なりがあるのだろう。提示をよろしく。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:32:52.20 ID:KLwrRCtV.net
現時点で確実な事実

1.点滅を禁じたり点滅以外を義務付ける法文はない
2.点滅灯メツノトキがあるので無灯火とか前照灯にならないなんて判例はない
3.街中を数多くの人が点滅灯を使っているが取り締まられることもない
4.警察も危険とは言っているが違法とは言っていない

この4つは違法厨も認めるしかないだろう。具体的に言うと、

1.への反論→法文の提示
2.への反論→判例の提示
3.への反論→検挙された記録の提示
4.への反論→警察が違法言ってる文書の提示

反論あるならちゃんと具体的な根拠を提示してね。
反論なき場合には同意したとみなすから、この4つの事実を前提に主張してくれ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:42:25.93 ID:ou1oRl+x.net
>>951
>>953
>>954
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!事実だね!
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が視認出来る能力の光度を求めている。事実だね!
光度ゼロじゃね!違反だよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:44:05.08 ID:Nsl1L1v1.net
>>964
1.公安規則を読めば点滅では規定を満たしていないとわかる。
2.判例は必要ないよ。
3.合法の理由にならないよ。
4.君だけの解釈。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:50:25.10 ID:TAy+FgBh.net
>>965
> 公安委員会は前照灯に10m先の障害物が視認出来る能力の光度を求めている。事実だね!
点滅でも光度はある。
ハザードや方向指示器の光度の定義に滅の時は考慮されていない。これは事実。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:56:44.03 ID:2b0CNhfC.net
>>966
>1.公安規則を読めば点滅では規定を満たしていないとわかる。

君の解釈だね。

>2.判例は必要ないよ。

君には必要ないんだね。

>3.合法の理由にならないよ。

君が納得出来ないんだね。

>4.君だけの解釈。

そう思いたいんだね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:03:55.15 ID:Nsl1L1v1.net
>>967
ハザードや方向指示器には点滅が定義されてますが
前照灯には点滅が定義されてません、事実ってのは
こういうことです。

点滅でも光度はある、これはあなたの解釈。
事実でもなんでもない。
点滅では消えている時に光度はゼロである、これは事実。
点滅でも点いている時には光度がある、これも事実。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:10:26.70 ID:Nsl1L1v1.net
>>968
1.はい、私とネット上に溢れる一般的解釈です。
2.判例なくても私もあなたも解釈してますよ。
3.貴方に都合がいいからと言って正しいということにはなりませんw
4.多分判例が無い(司法判断されたことが無い)んですから当然です。

何度も言われてますが解釈の正誤に過ぎない問題を判例だ法文だと
逃げ回ってるだけですね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:17:35.15 ID:KLwrRCtV.net
>>970
結局、君の独自解釈以外反論出来る事実はないわけね。よくわかった。
ただ、馬鹿なりに逃げなかっただけ偉いと思うよ。ちょっとだけ誉めてあげる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:20:24.70 ID:KLwrRCtV.net
ただ、ちゃんと反論するソースを具体的に書いてあげたんだから、
それに沿った反論しないとだめだよ。
法文を求めてるのに個人の解釈で答えるとか馬鹿っぽいだろ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:21:19.08 ID:EBU2sggc.net
>何度も言われてますが解釈の正誤に過ぎない問題を判例だ法文だと
>逃げ回ってるだけですね。
解釈として正しいか否かというのはまるで関係がないからなぁ。
メツノトキーは違法派が違法と思うに至った理由としては十分なものではあるが、
それで違法とするのは無茶すぎる。それでもメツノトキー違法と言い張るのだから、
相応の証拠を示せと詰め寄られているのが現状だよ。

だから、解釈について議論をしたいのであれば違法という主張を取り下げるしかないし、
それでも違法と言い張るのであればメツノトキーは違法であると立証するしかない。

逃げ回っているのは違法派なんだよw

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:25:28.88 ID:2b0CNhfC.net
>>969
>点滅でも光度はある、これはあなたの解釈。

光度がなければ、点滅になりませんよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:33:44.06 ID:Nsl1L1v1.net
>>974
光度が有ったり無かったりしなかったら点滅じゃありませんよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:33:50.03 ID:KLwrRCtV.net
>>970
まぁ、でもせっかく反論してきたから答え合わせをしてあげる。

1.公安規則を読めば点滅では規定を満たしていないとわかる。

求めてるのは法文があるかないか。君の解釈ではない。
法文を提示出来ない時点でそういう法文はないのは認めたワケだよね?

2.判例は必要ないよ。

なんで判例が必要ないと断言するかはともかく、判例のないのは認めたワケだよね?


3.合法の理由にならないよ。

合法の理由になるかは関係ない。そういう事実があるのは認めたワケだよね?


4.君だけの解釈。

解釈はどうでもよくて、警察が点滅は違法と言ってる文書ないのは認めたワケだよね?

結局、反論出来ませんでしたという結論。
納得いかないなら君の考えではなく事実を提示しないと駄目だな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:34:33.15 ID:2b0CNhfC.net
>>975
点滅している時は光度がありますよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:47:57.82 ID:Nsl1L1v1.net
>>976
1.解釈無しで法は運用できませんよ?公安規則は禁止事項の羅列じゃ
  無いんですから解釈しなきゃ何一つ規定できません。禁止と書かれてないから
  規制されない、これはあまりにも法を知らな過ぎです。
2.はい、合法と判断した判例もありません。
3.こんな些細な違法行為は検挙されないだろうとずっと言ってますが?
4.なぜ「君だけの解釈。」から「警察が点滅は違法と言ってる文書ない」
  になるんですか???????

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:53:06.57 ID:KLwrRCtV.net
>>978
別に君の解釈を聞いてるワケじゃないよ。
事実があるかないか。
事実を求めてるのに解釈しか言えない時点で君は事実を認めてるワケだよ。
口では強がってもさ。事実を提示を出来ないんだから。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:53:19.01 ID:2b0CNhfC.net
>>978

>1.解釈無しで法は運用できませんよ?

実際、警察は取り締まりをしていませんね。

>2.はい、合法と判断した判例もありません。

警察が違法として取り締まらないからですね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:56:52.30 ID:ou1oRl+x.net
>>976

> 1.公安規則を読めば点滅では規定を満たしていないとわかる。
>
> 求めてるのは法文があるかないか。君の解釈ではない。

滅の時に光度ゼロの物理的事実には勝てないよ!


> 2.判例は必要ないよ。
>
> なんで判例が必要ないと断言するかはともかく、判例のないのは認めたワケだよね?
>
物理的事実で違法と判断できる!

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:58:58.03 ID:ou1oRl+x.net
>>977
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!これは物理的事実!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:10:02.81 ID:KSnLrYzZ.net
>>981

>滅の時に光度ゼロの物理的事実には勝てないよ!

点滅している時は光度がありますよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:10:36.31 ID:KSnLrYzZ.net
>>982

>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!これは物理的事実!

点滅灯が点滅している時は光度がありますよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:11:05.02 ID:Gu4iwnG7.net
結局、マトモな根拠を上げた反論はなかったね。ま、聴く前からわかってたさ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:16:22.70 ID:QqtAbaYV.net
>>978
>1.公安規則は禁止事項の羅列じゃ無いんですから
これは誤り。禁止事項の羅列でもある。

>解釈しなきゃ何一つ規定できません。
解釈して違法と思うのは勝手だが、その解釈で違法になる訳ではない。
そう解釈したという例が判例なのだから、規定は無いが違法と言い張るなら判例を出す義務がある。

>2.はい、合法と判断した判例もありません。
無いと認めたらそこで試合終了ですw残念ですが、あなたの負けです。

>3.こんな些細な違法行為は検挙されないだろうとずっと言ってますが?
ただの言い訳w言及すればいいって訳じゃーないっしょwww

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:24:58.30 ID:z/DAJLrI.net
>>986
ん?判例は無い、司法判断が出たことが無いんだから
判例から違法合法を判断することは出来ないと言ってるんですが?
判例が無いことから合法判断をしてる頓珍漢なあなたに何を負けたんでしょうか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:26:35.65 ID:z/DAJLrI.net
まあ、法に反する灯火は違法だと認めない点滅君ですからねw

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:41:27.94 ID:Pqf8jOlk.net
新スレです。
ここを使いきってから移動してください。
点滅爺は必死こいて怪文書を貼らないで下さい。


http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422459111/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:44:57.05 ID:Gu4iwnG7.net
>>987
いや、違法と判断されない限り合法だよ。

例えば君が2ちゃんに低次元な書き込みをすることも違法と判断されてないから合法なのだ。
自由主義の国なんだからいちいちお上の許可は必要ない。
禁止されてることだけ法に書いてある。それが罪刑法定主義だ。


国民の自由や権利はそのように手厚く保障されている。
馬鹿には理解出来なくともそういうものだ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:48:44.34 ID:6ID7ZUYE.net
だからぁ
LEDは"点滅"させなくても

 点 滅 し て る

のw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:51:02.21 ID:Pqf8jOlk.net
結局このスレでも点滅合法の法的根拠は示されなかった…

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:59:27.85 ID:z/DAJLrI.net
>>990
大馬鹿w

>違法と判断されない限り合法

それを言うなら有罪が確定しない限り無罪として扱う。
これが推定無罪。
法解釈にそんなもんは無い。違法か合法かはあくまで
論理的に解釈判断される。法解釈は誰にでもできる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:01:57.32 ID:Gu4iwnG7.net
>>992
違法と立証されない限り合法だよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:13:18.46 ID:QqtAbaYV.net
>>987
判例がないのは司法判断が行われていない事を表す。
司法判断が行われていないのは、裁判が行われていない事を表す。
自転車の違反は検挙されれば赤切符となって裁判は行われるから、
何らかの解釈によって違法と判断した事例は無いことになる。

はい、残念ながら合法ですw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:26:36.54 ID:YTw+rb7s.net
「写真のモデルになってほしい」と言って女性をホテルに呼び出し、みだらな行為をしたとして、埼玉県の中学校教師の男が逮捕されました。

越谷市の中学校教師・浅見俊哉容疑者(30)は29日午後11時半ごろ、三郷市内のホテルで20代の女性の下半身を触るなどした強制わいせつの疑いで逮捕されました。

警察によりますと、浅見容疑者はインターネットの掲示板で女性と知り合い、「写真のモデルになってほしい」などと言ってホテルに呼び出していました。
警察の取り調べに対し、浅見容疑者は容疑を認めていて、「ムラムラして触ってしまった」と供述しています。
浅見容疑者は、勤務先の越谷市内の中学校では主に美術を教えていて、写真が得意で校内の掲示物の撮影を担当していたということです。(ANN)

埼玉県警吉川署は30日、強制わいせつ容疑で越谷市立北陽中学校教諭、浅見俊哉容疑者を逮捕した。
逮捕容疑は、29日午後11時半ごろ、出会い系サイトで知り合った20代女性に「写真のモデルになってほしい」と言い、ホテルに誘い、胸や下半身を触った疑い。
越谷市教育委員会によると、浅見容疑者は今年4月に北陽中に採用され、美術を担当していた。(産経新聞)

同署によると、「写真のモデルになってほしい」と女性をホテルに誘い込んでいた。
浅見容疑者は「女性とは携帯電話の出会い系サイトで1週間前に知り合った」と供述し、容疑を認めているという。
女性の友人が県警に通報した。(埼玉新聞)


http://asaworks.exblog.jp/

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:29:37.46 ID:z/DAJLrI.net
>>995
警察による違法判断は指導や警告のためにも行なわれますよ。
何度も言いますが些細な違法行為が検挙されないから合法
と言うことにはなりませんよ。
違法行為だからやめるように指導されてます。
わたしたちはこの警視庁の解釈を支持しますから指導に従って
点滅灯を前照灯に使用したりしません。
ご不満なら警視庁に抗議すればいいじゃないですか。
なぜ警視庁の法解釈は間違ってると言わないんですか?
嫌っているだけで違法とは言ってないとかp笑わせないで
下さいよwwww

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:50:42.80 ID:QqtAbaYV.net
>>997
要約すると、「俺は警察の代弁者だから文句は警察に言え」ですね。いやー、狂ってるねw

「さ、些細な違法行為なら検挙されないんだからね!」なんてのは、
それが点滅灯に当てはまるということを証明しない限りただの言い訳w
なんで警察の威を借りたお前さんの見解しか出てこないのよw
違法なんでしょ?逃げないで立証しようよwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:53:47.24 ID:Oxdwyg0M.net
捕まらなけりゃ合法なんだぁw
そりゃ狂ってるわw

未解決事件の犯人は全員合法かwww
点滅爺、キチガイw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:57:03.25 ID:Oxdwyg0M.net
点滅爺って、無灯火でも見えるから合法みたいなことも言ってたよねw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:58:02.31 ID:Oxdwyg0M.net
今スレでも「点滅は合法」という法的根拠は出なかった。
もう数スレ前から点滅は違法確定だが、理知的点灯派が、キチガイ点滅爺にお付き合いしてるだけw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
343 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200