2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

1 :ジョニー・エース:2015/01/12(月) 14:44:22.86 ID:oWF/Ab5H.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【迷惑】ライトを点滅させてる人 41人目【目潰し】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419341385/

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:50:19.19 ID:m/jXo3cU.net
>>529
くだらん言葉遊びで逃げるなよ。
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」
これを認めない奴と規則に沿っているか反して
いるかの議論しても意味ないだろ。
沿ってるから合法という解釈を主張しているくせに
反していれば違法だという解釈の存在を認めないって
どんだけチキンなのw
違法解釈も合法解釈も根拠とする法は同じものだよ、
判断が違うだけ。
合法解釈を主張しながら違法の根拠になる法が無い
と言う主張をすることは矛盾してる。
自分の解釈に自信があるなら
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」
これを認めたうえで堂々と合法を主張すればいい。
認めずに逃げ廻ってる時点で負け犬にしかなれない
ことは確定してるんだよw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:03:13.22 ID:wMrXY5KK.net
>>530
要約すると、「俺の主張を認めろ!違法だ!」ってな感じっすかねw
違法解釈の元になる法が存在する事を認めさせれば、
自動的に違法解釈も認めたことになる。というのがこの踏み絵の意味する所だものなぁw

>合法解釈を主張しながら違法の根拠になる法が無い
>と言う主張をすることは矛盾してる。
このあたりなんて完璧にワケワカンネーからw

規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。
ここまで続くのなら認めてあげるよwもしこれが認められないのであれば、その規則を法文や判例でwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:18:28.97 ID:W5cOoHsh.net
>>531
>違法解釈の元になる法が存在する事を認めさせれば、
>自動的に違法解釈も認めたことになる。というのが
>この踏み絵の意味する所だものなぁw

規則に反していれば違法と認めると自動的に違法解釈を
認めたことになっちゃうってあなた…規則に反してることに
全く反論できないって言ってるようなもんですがなwww
そりゃ都合悪くて踏み絵踏めないよねw

>このあたりなんて完璧にワケワカンネーからw

お得意の部分切り取りによるすり替えですね。

「違法解釈も合法解釈も根拠とする法は同じものだよ、
判断が違うだけ。」

ここからの流れですから、これでも意味が分からないなら
日本語が分からないということですからどうしようもないですね。

>規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。

公安の定めた規則は法だよ。
あなたにはそもそも順法精神が無いということですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:16:59.59 ID:JFZDbrFG.net
>>530
だからさ。点滅は規則に沿っていないという判例を出したまえよ。話はそれからだ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:23:04.52 ID:W5cOoHsh.net
>>533
何がだからさ、なの?
判例なんて存在しないよ、存在しないものは何の判断材料にもならないよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:04:57.73 ID:GQAAeCls.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロだから公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だね!

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:45:35.54 ID:k0mLQZwq.net
光度0だから夜間走行は出来ないね
点滅爺は点滅にあわせて走ったり止まったりを繰り返さないと駄目ですよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:48:59.63 ID:rjb/HUtk.net
日本は法治国家だからルールを守らないとダメ。
選択の余地はない。点灯させなきゃダメです。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:08:39.96 ID:qACLN14N.net
>規則に反していれば違法と認めると自動的に違法解釈を
>認めたことになっちゃうってあなた…規則に反してることに
>全く反論できないって言ってるようなもんですがなwww
>そりゃ都合悪くて踏み絵踏めないよねw

>>規則に沿っていれば合法、反していれば違法。そんな規則は存在しないので合法。
>公安の定めた規則は法だよ。
>あなたにはそもそも順法精神が無いということですね。
ほらなw
「規則に沿っていれば合法、反していれば違法。」の踏み絵はメツノトキー解釈とセットで、
合法側がカギ括弧内を前提として何かを主張していても認めないし、
仮に認めればメツノトキー解釈を規則として追認したことにするw

気違いが設定する設問なんて、こんなものだw

>>534
判例が無いと認めるのは、メツノトキーが個人の解釈止りであることを認めるのと一緒。
これで違法側が違法と断言できる根拠が1つ無くなってしまったねぇ。

まぁ、違法厨は何事も無かったかのように、これからも滅の時は違法と叫び続けるのだろうけどねw気違いだからw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:10:10.95 ID:JFZDbrFG.net
>>537
日本は法治国家だから勝手なルールを作っちゃダメだよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:20:37.60 ID:GQAAeCls.net
>>538
日本語は正しく使いましょう!

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:26:16.58 ID:W5cOoHsh.net
>>538
一生懸命考えてそれ?

う〜〜ん点滅君ちょっと歯ごたえなさすぎ。
単純にディベートのお題として考えても俺ならもうちょっとうまく
点滅合法の解釈展開してみせるよ。
手を広げすぎて矛盾だらけだし、突っ込みどころは多いのに全然
有効な反論できずに逃げ回ってるだけだし、たまに新しい法律用語
持ってくると意味間違えてるし42スレも頑張ってるらしいから
期待してたのにガッカリだよ。

>判例が無いと認めるのは、メツノトキーが個人の解釈止りであることを認めるのと一緒。
>これで違法側が違法と断言できる根拠が1つ無くなってしまったねぇ。

こんなのほぼ同じセリフを何回言ってんだよ、その間違法派が判例がある判例により
違法なんて誰も一度も言ってない。違法と認める判例も合法も認める判例も無いよって
散々言ってるのに「それを判例で。」って馬鹿の一つ覚えを繰り返してた点滅君が
よくこんなこと言えるな。
違法とする判例が無いから違法とは言えない、と合法の根拠に判例(無いのにw)を
使ってたのは点滅君だろww

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:35:33.74 ID:qACLN14N.net
>>541
前半は意趣返しだなぁwこんだけスレを引っ張って、未だ違法性を立証できないのだものなぁw
そりゃ責めたてられれば悔しかろうwだが、そのままやり返してどうするw厭味としてでも成り立つのか、それ

>こんなのほぼ同じセリフを何回言ってんだよ、その間違法派が判例がある判例により
>違法なんて誰も一度も言ってない。違法と認める判例も合法も認める判例も無いよって
>散々言ってるのに「それを判例で。」って馬鹿の一つ覚えを繰り返してた点滅君が
>よくこんなこと言えるな。
>違法とする判例が無いから違法とは言えない、と合法の根拠に判例(無いのにw)を
>使ってたのは点滅君だろww
激しく意味不明w

点滅が法文に無い何かしらの解釈により違法とされたり、
土下座強要のような何かしらの法律に絡めて違法と判断されれば判例が残る。
それが無いと言う事は、点滅が法解釈によって違法とされた事実は無いという事を示している。

判例が無い事を認めるのは、メツノトキー解釈では違法にならない、現段階では合法であると事実上認めたことになる。
おk?まぁわからないよね、狂人だからw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:43:40.43 ID:W5cOoHsh.net
>>542
まだ言ってるしw
判例が無いとは公安の定めた前照灯の規定に点滅灯が
則しているか反しているかの判断を裁判所が示したことが無い
ということ。
つまり判例では規定に則しているか反しているか判断できない
ということ。

規定に則しているか反してるかの判断は有罪無罪じゃないんだから
疑わしきは〜とか、推定無罪の原則キリッによって合法とか無いよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:53:15.20 ID:qACLN14N.net
>>543
違法と判断できない=合法だから問題ないよw

これは法的にグレーなんだ、将来的に違法とされる可能性があると言うのであればまだ分かるが、
現時点で違法なんだと断言しているのだから、判例が無いというのは違法厨にとって致命的な状況だw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:57:47.94 ID:W5cOoHsh.net
>>544

ホントに進歩しないね点滅君

>>68

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:01:08.64 ID:qACLN14N.net
ってーかさ、違法と判断できないことを自ら書いちゃったら、それで終わりなんじゃいないの?普通の感覚ではw
まだ何か抗弁できる事があるのかい?wID:W5cOoHshさんw

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:04:03.48 ID:qACLN14N.net
>>545
進歩ってーのはね、対立してる相手のデタラメな言い分を認める事ではないのだよw

マツノトキーは違法と言い張る側に法文なり判例なりで違法性を立証しろと詰め寄ると、
両方無いと認めた上で尚メツノトキー違法メツノトキー違法と解釈を繰り返す。
こんなんで議論せず42スレも足踏みしているのは君らだよ?分かってるの?www

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:26:15.13 ID:W5cOoHsh.net
>>546
>>547
違法とする判例が無いから合法。

これは間違いというかデタラメ。何度言われても繰り返す馬鹿。
こっちは最初から判例は無い、判例では何も判断できないって
言ってるだけ。判例では判断できないけど現行で点滅違法の
解釈は出来るよ。国民には法を正しく理解、解釈する権利と
それを守る義務がある。警察の解釈、指導とズレテないんだから
何も問題は無い。

警察の広報はやめようね〜って注意してるだけ、嫌われてるけど
違法じゃないよ〜〜〜なんて言ってないで法の精神に沿った
法解釈をしなさい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:44:27.24 ID:W5cOoHsh.net
そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
規則で求めたものに反するものを禁止する形。

点滅禁止と書いてない、点灯義務はあるが消えてはいけないと書いてない。
光度を有することと書いてあるが他の光源に頼ってはいけないとは書いてない。
白色又は淡黄色と書いてあるが赤色禁止とか緑色禁止とは書いてない。
上記を違法とした判例が無い。

点滅君の理屈だと公安規則は前照灯の規定としてなんの効力も無くなる。
点滅君の考え方が法の精神に沿ったものではないからそうなる。
もっともやってはならない解釈がこれ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:44:39.99 ID:nbCuD8im.net
つまり、点滅は違法。
点灯と点滅の使い分けはダメ。
あくまでも、夜間は点灯じゃないと違法です。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:58:21.68 ID:GQAAeCls.net
点滅灯が何故違法かと言うと、滅の時に光度ゼロだから。
瞬間的なら滅で光度ゼロが許されるなんて何処にも書いてない。
夜間は、公安委員会の定めた光度を有する前照灯を点ける必要がある!
光度ゼロじゃ、光度を有し無いよね。点滅爺以外の人は、理解出来るよね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:18:08.88 ID:W5cOoHsh.net
>>551
うん、でも点滅君は規則に反していても違法と認めないから
どうしようもないんです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:26:14.90 ID:gPWmVqAh.net
>>549
> そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
> 規則で求めたものに反するものを禁止する形。

規則が求めているのは色と光度だね。
連続点灯を求めているわけではないから点滅を禁止しているわけではない。
方向指示器があるので道路交通法上、点滅でも光度は有している。

という解釈をしているので、これを否定するには前提となる「連続点灯を求めているわけではない」を否定する法的根拠が必要となる。
JISは法令ではないし、JIS法に縛られる行政機関(警察)、メーカーの広報は法的根拠にはならない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:32:51.54 ID:+WeOtEbN.net
お前らほんとに叩きあうのすきだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:38:22.40 ID:qACLN14N.net
>>548
うん、解釈は出来るよ解釈はwただ、解釈できたら違法って訳じゃぁないからw
このあたり違法厨は勘違いしまくってるwお前が解釈したって違法になんざーならねぇw

それを個人的な解釈に留めず、これで違法になるのだと言い切るから判例で示せと言うんだw

>>549
>白色又は淡黄色と書いてあるが赤色禁止とか緑色禁止とは書いてない。
>上記を違法とした判例が無い。
うん、書いてないけど書いてある部分に縛られるから、赤色も緑色も使えないんだよw
違法厨がこういった事を全く判断できないのに、何故か法を語りたがるwww
メツノトキー生みの親だから仕方ないといえば仕方ないのだがw
書かれていることは禁止できる、お前が書き足した部分で禁止は出来ない、
こんな当たり前の事を理解できないから、違法厨は気違いなのだw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:40:55.92 ID:eJvHgOoV.net
根拠法や判例の提示から逃げまくってるのに、まだ歯向かってる違法厨ってw
知性だけではなく恥の概念も無いのだろう。
もう少し自分を見つめ直した方がイイと思うよ。助言として言うけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:41:21.27 ID:W5cOoHsh.net
>>553
被視認性を目的にしてる方向指示器やハザードと
前照灯を同列に考えるのは無理がありすぎる。

メツノトキーメツノトキーと違法解釈を馬鹿にする態度を取りながら
自分はテンノトキーに光度があるからいいんだと主張してる。
後は障害物を確認して安全に走行するための前照灯の光度が
連続であることを点灯の言葉の中に求められていないかどうかを
常識で判断することになる。
解釈なんだから合理性、多数派の認知なども重要な要素。
ここで判例とか条文を要求するのは馬鹿だけだよw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:45:46.37 ID:W5cOoHsh.net
>>555
>うん、書いてないけど書いてある部分に縛られるから、赤色も緑色も使えないんだよw

やっとそれに気が付いたんだね。書いて無いけど書かれていることに反しているから
違法なことはいっぱいあるんだよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:46:29.80 ID:gPWmVqAh.net
>>557
> 被視認性を目的にしてる方向指示器やハザードと
> 前照灯を同列に考えるのは無理がありすぎる。
方向指示器やハザードは視認できる光度を有していることが求められている。
道路交通法上、点滅が「光度」を有していることに変わりはない。

否定するなら法的根拠を出せ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:57:13.16 ID:W5cOoHsh.net
>>559
規定されてるのは障害物を確認できる光度を持っていることであって
他者から確認できる光度じゃないよ。
書いてないけど書かれている事に反するから障害物が確認できる
光度を持ってない灯火は違法と言うことになる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:02:18.68 ID:qACLN14N.net
>558
>やっとそれに気が付いたんだね。書いて無いけど書かれていることに反しているから
>違法なことはいっぱいあるんだよ。
そのまんまじゃんw
なら、点滅は何に該当して違法とされているのか立証しないとw
判例は無いと認めた時点でこれを立証するのは不可能だとはおもうけど、せいぜい頑張れw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:04:30.34 ID:W5cOoHsh.net
被視認性を目的にしたもの以外で点滅式の灯火があるか?
障害物の確認を目的とした前照灯が点滅式である例があるか?

こういう方向からも常識的な正しい解釈のヒントがあるね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:08:32.33 ID:W5cOoHsh.net
>>561
それって例の推定無罪で立証責任は違法判断する側にあるってやつ?

残念だけど規定に則しているか反しているかの判断にそんな片方に
責任押し付けるとか無いからw
君も合理的に点滅でも障害物を確認できる光度を有するという説明できなきゃ
駄目だよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:10:57.61 ID:qACLN14N.net
常識的な正しい解釈(笑)

違法だと言い切るなら立証しろと言われてるのに、何で解釈に固執するのだかw
無駄に逃げ回らずに、違法性を立証するか、あくまで解釈ですと違法と言い切った事を撤回するか、
どちらかにしろよwお前はあと何スレをメツノトキー一辺倒で潰すつもりだwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:11:39.81 ID:gPWmVqAh.net
>>560
>>562
話をすり替えようとしても、点滅が光度を有している事実は変わらない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:19:51.11 ID:tk0CDGS6.net
>>563

君の国では、合法であることを立証できないと違法になるんだね。
日本に生まれて良かったよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:52:03.01 ID:GQAAeCls.net
>>553
公安委員会の定めた光度が無い時が、有っていいと、何処にも書いてない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:55:06.39 ID:GQAAeCls.net
>>559
点滅は光度を有したり、無くなったりするから、点滅と言うんだよ!
詭弁は止めな!

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:01:14.79 ID:hg19g4c7.net
視認出来る点滅灯は皆前照灯としては、使えない。違法!
10秒間隔でも5秒間隔でも1秒間隔でも、0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:16:00.52 ID:eJvHgOoV.net
>>569
それを法文か判例で。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:18:18.80 ID:tk0CDGS6.net
>>568
点滅灯が点滅しているときは光度があるよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:19:29.78 ID:tk0CDGS6.net
>>569
>視認出来る点滅灯は皆前照灯としては、使えない。違法!
>10秒間隔でも5秒間隔でも1秒間隔でも、0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!

自動車では法律で禁止されているけど、自転車では禁止されていないよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:51:16.56 ID:0yRZcPlK.net
日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから点滅灯は違法。

警視庁もそう判断してる。
普通警察に従うのが正しい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:53:25.79 ID:tk0CDGS6.net
>>573
>日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから点滅灯は違法。

日本は法治国家だし、法律に従うのが当然。だから自転車で規制のない点滅灯は合法。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:00:50.93 ID:eJvHgOoV.net
>>573
警察に従うのは警察国家
法律に従うのが法治国家

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:02:39.73 ID:qACLN14N.net
>0.5秒間隔でも0.2秒間隔でも違法!
そうなのかねぇ。

全波整流って仕組みの都合で信号は0.01秒(東日本)0.008秒(西日本)間隔で点滅している。
これは目のいい奴であれば条件次第でフリッカー(ちらつき)として認識できるし、
出来の悪い車載カメラでは信号が消えているように記録され認識できる。

LEDを使った前照灯を減灯すれば、どれもこれも早い周期で点滅する。
自動車のLED車幅灯も分かりにくいが、点滅している。これはPWMという方式で点滅させる事で調光しているから。
これらは進行方向の側面から、光源を目で追わずぼーっと眺めていれば認識できるはずだ。

ダイナモを使ったLED前照灯は、速度が低下すると目に見えて点滅する。
これは誰でも認識できるはずだw

全てが合法だよw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:28:43.51 ID:0yRZcPlK.net
>>575
ばーか。
法治国家のシステムとして、法の執行官や法の運用者に従うのは当然。
法律も知らないのに偉そうに語るな!ボケ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:29:41.59 ID:0yRZcPlK.net
点灯と点滅の使い分けもダメ。
日本は法治国家、前照灯は点灯しか許されてません。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:32:21.43 ID:tk0CDGS6.net
>>577
君の説が正しいとすれば、警察は点滅灯の取り締まりをしていないから問題ないね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:32:52.18 ID:tk0CDGS6.net
>>578
>日本は法治国家、前照灯は点灯しか許されてません。

点滅灯を点灯すれば大丈夫だね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:45:55.18 ID:qACLN14N.net
法に従う前提であれば、メツノトキーは個人の解釈だからそもそも関係がないなぁw
警察に従え!というのであれば、そもそも警察はメツノトキーなんて解釈で違法と指導してないのだから、
これも関係ないなぁw

一体、なんて法のどの項目に抵触するから、点滅灯は違法なんだい?www

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:46:55.70 ID:gPWmVqAh.net
>>567
> 公安委員会の定めた光度が無い時が、有っていいと、何処にも書いてない。

> > そもそも公安規則は禁止事項を列記する形を取って無い。
> > 規則で求めたものに反するものを禁止する形。
を前提に話をしているのから「規則は常時点灯を求めていない」と書いただけ。

「光度が無い時が、有っていい」は規則が求めるものか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:52:03.91 ID:hg19g4c7.net
>>570
>>571
>>572
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
公安委員会の定めた光度を有し無い!
従って違法!
当然の論理的帰結!

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:55:26.54 ID:tk0CDGS6.net
>>583
>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!

点滅灯が点滅しているときは光度があるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:57:11.17 ID:qACLN14N.net
「光度が無い時が、有っていい」これはJISで許容されている。
こういった規則はJIS法でJISに縛られるから、当然許容されると思うなぁw

もちろん、無制限に消えていいわけではないがw
停止時に消える事、定格電圧でなければ点滅する事、低速時・電池が消耗した時に暗くなること、
全てJISの範囲内だから禁止は出来ないだろうw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:57:14.63 ID:M3zpE+Vm.net
明日戦後以来の日本の立ち位置が大きく変わろうとしてるのにお前らときたら

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:38:58.04 ID:eJvHgOoV.net
>>586
救いようのない馬鹿が増えてるんだからしょうがない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:55:30.58 ID:hg19g4c7.net
>>576
認識出来ない点滅の話をしていないよ!
何時も其れで誤魔化そうとしている!
チラツキと点滅は人間の認識としては別物!

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:58:56.30 ID:tk0CDGS6.net
>>588
君のその主張は、法律にも警察の広報にも書いてないね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:58:56.79 ID:hg19g4c7.net
>>581
滅の時に光度ゼロは、物理的現象。
光度ゼロでは、公安委員会の定めた前照灯の条件に当てはまらないのも事実!当てはまるとすれば、消えているライトでもOKとなる。矛盾するね!
従って違法は、事実から導き出される結論!

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:59:40.00 ID:tk0CDGS6.net
>>590
>滅の時に光度ゼロは、物理的現象。

点滅している時は光度があるね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:01:27.04 ID:vrx083uc.net
>>582
日本語の理解度ゼロだね。
夜間は光度を有する前照灯を点ける必要がある。
光度ゼロではダメ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:04:31.89 ID:vrx083uc.net
>>585
いいや、JISを良く調べてみ!
点滅して良いのは、ダイナモ式で、スピードが遅い時。
15km/h以下。
他は、点滅禁止。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:05:45.15 ID:6DCvqlHJ.net
光度ゼロが連続しているなら点いていないと認識は出来るけれども。点滅は点いているからなぁ。

周期によって違法か合法化が分かれるというのであれば、その法定の基準を示そうw
気違いが恣意的に決めていいものではないのだから当然だろうw

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:14:13.15 ID:6DCvqlHJ.net
>>593
それぞれダイナモ/一時電池/二次電池でバラバラなのは承知の上だが、

3.13 定格電圧
 電球に示された電圧。LEDでは、製造業者が定めた供給側の電圧。

6.1.1.1 最低光度
 また、定格電圧で点灯したときに目に見える点滅をしてはならない。

LEDにVf相当の電圧(白色/電球色なら3.1〜3.4v)をかけたときに点滅しなければいいって事だよw

ソース、JIS C 9502 : 2008 自転車用灯火装置
https://law.resource.org/pub/jp/ibr/jis.c.9502.j.2008.pdf

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:46:27.19 ID:4XcGk4hw.net
滅の時光度ゼロだから違法いうのは判例もない素人の独自解釈だからなあ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:56:27.82 ID:rzC5wJND.net
点滅爺が、常識に対して法文がないなどと喚いてるだけでしょ?w

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:04:37.04 ID:6DCvqlHJ.net
点滅違法が常識なのであれば、常識の元になったもっとマシな根拠なり何なりがあるはずなのだけれどw
メツノトキーじゃなぁwこれなら、自動車で禁止されてる所から勘違いで何か主張したほうが幾分かマシだろうw

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:46:37.80 ID:4XcGk4hw.net
結局、俺がこう思うってだけじゃ違法には出来ないよ。
違法に出来ないなら合法と言うしかない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 04:04:21.38 ID:YlBf1Dv7.net
ここはテレ東のようなスレ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:28:18.11 ID:4XcGk4hw.net
合法違法かの判断なんて極めてシンプル。
点滅を違法とする法文、もしくは判例があるかどうか。あれば違法。無ければ合法。

違法と主張するなら、独自解釈ではなく点滅を明確に禁止する法文、
または点滅以外を義務付ける法文、
もしくは点滅は前照灯の規定にはまらないと解釈した判例を提示すればいいだけ。

このすぐ後の根拠なりうる法文か判例を提示できれば違法側の勝ち。


602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:47:37.35 ID:NnePqWnu.net
>>593

>点滅して良いのは、ダイナモ式で、スピードが遅い時。

ダイナモ式でスピードが遅い時は、点滅しても道交法違反にならないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:23:19.65 ID:vrx083uc.net
>>602
其れは、JISの規定。
現在売られている製品では、歩く速度以上で点滅する製品は無いよ。道交法違反になるか否かは、判例が無いが仕方ないと判断されるだろうね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:29:01.50 ID:NnePqWnu.net
>>603
JISと道交法は関係ないの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:34:19.13 ID:Z8+wi6TT.net
違法厨ってホントに幼稚な口から出まかせばっかり言うよなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:43:10.64 ID:7giWa0Xu.net
>>601
光度ゼロの事実が物語ってる!
違法!

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:50:40.45 ID:NnePqWnu.net
>>606
JISでは大丈夫らしいよ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:56:15.23 ID:X0ibRaH3.net
>>606
法文か判例でと何度言われたらわかるの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:02:46.82 ID:rzC5wJND.net
>>608
何度言われたらって…
キチガイのキミが勝手に喚いてるだけでしょ?w

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:55:10.07 ID:YZDOgFW8.net
http://www.youtube.com/watch?v=fxmE_n2VTX0
点滅って普通に見辛いよねw

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:43:14.76 ID:7giWa0Xu.net
>>607
> >>606
> JISでは大丈夫らしいよ?
バッテリー式は、違法!
今は、バッテリー式の点滅灯の
話をしている!

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:48:22.32 ID:ZZXfvqTX.net
条文が無いから判例が無いから合法っ主張は点滅君の弱いおつむが
考えてる原則が間違ってるんだから意味なし。

>違法と立証出来る材料はないし判例もないので、推定無罪の原則から
>合法と判断してるだけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:54:49.73 ID:ZZXfvqTX.net
要するに法文を読んで何が駄目で何が許されるのか
いちいち全部書いてあるか判例が無いと何もわからないのが
点滅君なんだろ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:22:06.42 ID:9Q2aD1jB.net
点滅爺の頭では殺人も窃盗も違法じゃない
とにかく「○○は違法です」と書かれない限り合法らしい
殺人を認めようと最高裁で確定判決が出るまで合法らしい
点滅爺を法治国家日本に置いておいていいのでしょうか???

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:33:49.96 ID:jEfDAvlJ.net
>>609
なるほど、君は合法か違法かを判断するのに法文も判例も必要ないというのね?
常人もモノホンのキチからみるとおかしく見えるのかw さすがだなっ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:41:39.57 ID:l3n2ef3o.net
違法厨の見解、メツノトキーはあくまで法文から連想した個人の見解であって、現実にソレに縛られる事は無い。
個人見解で違法とはならないという当たり前の指摘を、法そのものの否定と捉えて殺人に準えるってのは、
常人である我々にはとてもとても理解し難いw

まぁ、嫌いだから違法と極端な事を喚き散らし、それを否定されたからこれまた極端な殺人罪に準えるのだろうけどw

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:44:13.45 ID:6DCvqlHJ.net
あと追加。

>>611
バッテリー式とダイナモ式の法的な区別を法文でwww

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:25:47.09 ID:CX1W//7C.net
>>616
>違法と立証出来る材料はないし判例もないので、推定無罪の原則から
>合法と判断してるだけ。


間違いだからw

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:28:41.38 ID:7giWa0Xu.net
>>598
点滅灯は滅の時に光度ゼロの事実!従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
>>617
JISの規定を読みな!

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:35:45.99 ID:CX1W//7C.net
常識のない馬鹿(点滅君)に常識を説いても無駄なんだなやっぱり。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:46:22.12 ID:B4WUB9ZA.net
>>619
JISは法を制限し得るけど、JISは法じゃない。
電池式に限る事が出来るなら、法定の要件として存在しなければいけない。
というわけで、違うというのであれば法定の要件を示そうw

また立証しなきゃいけない事項が増えちゃったねw
なんでもかんでも恣意的に決めて、その後も強弁し続けちゃうからこうなるんだよw

>>620
脳内常識で語られてもなぁw
ぶっちゃけ、メツノトキーが違法という話が通用するのは、
違法厨のごく限られた生活圏の中で違法厨が一方的に主張して通せる相手限定の話だw

ここでさえ通用しないのだから、世間一般で通じないことくらい理解できるよね?w

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:49:47.62 ID:CX1W//7C.net
>>621
テンノトキーに光度があるから合法って点滅君の解釈も
個人的解釈であってそんな法文も判例もないよ。
さらには同意見のソースもない2ちゃんで多重人格やってる
ボッチ一人だけの戯言w

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:25:02.37 ID:B4WUB9ZA.net
>>622
点滅が違法と立証されない限りは、テンノトキーがあるから合法!なんてのを判例探して立証するプロセスは必要ないんだよw
まずはメツノトキーは違法ってのを立証しないとw無理なのは分かるけど、引けない以上やるしかないw頑張れw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:32:43.26 ID:4uw+xBFl.net
まあ、違法と言ってるヤツも法にそってない事何かしてるんだからグダグダ言ってもね
そんなにイライラするなら、いちいち見つけたら警察呼んで注意してもらってくれ

明るい都内なら点滅の方が認識し易いけど、暗い地方はみんな点灯にしてるだろうが
迷惑は常時点灯させてるヤツの対向する人の目線照らしてる自転車
今時のLEDとかそんなに明るく無いのでも目に直接くると眩しいんだよ 前見えなくなる
ライトって地面照らさないと意味ないじゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:34:58.98 ID:CX1W//7C.net
>>624
日本語で

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:55:58.66 ID:CX1W//7C.net
>>623
>点滅が違法と立証されない限りは、テンノトキーがあるから合法!
>なんてのを判例探して立証するプロセスは必要ないんだよw

なんで必要ないの?推定無罪だからwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:38:09.77 ID:rzC5wJND.net
>>80-81
うむ。正しい。




>>2
>また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、

狂人ワロタw
本当にそんなのにケチをつけていたのなら、マジで狂人だwww




>>624
ほんと狂人だw
明るい都内の警視庁が、点滅は危険だと言ってますwww
「都心は点滅、田舎は点灯」などという狂人の奇説は論破されてますよw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:40:36.67 ID:B4WUB9ZA.net
>>626
なんで必要なの?
そもそも、点滅は違法ってのが立証されない限り、
点滅違法を前提とした場合の合法解釈なんてのはいらない訳だがw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:57:22.30 ID:7giWa0Xu.net
>>621
馬鹿は死ななきゃ治らないか!
ダイナモ式と電池式のはなしは、JIS内での話だろ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:00:13.35 ID:7giWa0Xu.net
>>621
>>623
点滅灯は、光度ゼロの時が有るから、その時点では、公安委員会の定めた光度を満たしていない!
何度書いたら理解するの!
その時点で違法だよ!
合法と言うなら、その根拠を示しな!

総レス数 1002
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200