2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

1 :ジョニー・エース:2015/01/12(月) 14:44:22.86 ID:oWF/Ab5H.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【迷惑】ライトを点滅させてる人 41人目【目潰し】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419341385/

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:45:23.96 ID:Jvkc2FpL.net
>>690
道路交通法上、灯火に点滅が含まれ、点滅にも光度があるのだから点滅は合法なのだよ。
点滅が違法と言うなら法的根拠を出さないと。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:47:26.43 ID:cj7ghx5h.net
>>690
自己批判乙w

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:51:10.75 ID:DtZGxOWe.net
>>689
それがキミの言う論破か〜。
だったらとっくにキミは論破されてるじゃないかw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:03:18.34 ID:cj7ghx5h.net
違法と言うなら根拠のなる法文か判例を提示しろという
当たり前の主張を全否定する違法厨ってスゴイな。
どんな教育を受けるとそういうロジックになるのか興味はある。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:13:13.45 ID:HRzz9Ffu.net
合法違法の議論なんだから、合法と言う側に証明義務がある。

点滅爺さんは自動車の話ばかりに逃げるから、お好きな自動車の喩えで行くと、

保安基準や車検などというものがり、新製品がでた場合、それに適合するかどうかをメーカーや使用者が証明する義務がある。

世の中に新たに出てきた点滅モードが法に適合するか証明しろや。

メーカーは最初から準拠しないと放棄。ただのオマケです。補助灯として使用して下さいとしている。

点滅爺がそれを承知で買って喚いているんだから、早く合法と証明しろや。法的根拠を出せや。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:20:13.74 ID:2TzZ+uJl.net
>>695
>合法違法の議論なんだから、合法と言う側に証明義務がある。

君の国ではそうなのかもしれないけど、日本では逆だよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:21:51.74 ID:Jvkc2FpL.net
>>695
何度も書いているが、道路交通法上、灯火に点滅が含まれ、点滅にも光度がある。
公安委員会の規則は下位法なので、点滅を禁止する条文がないと点滅を禁止することはできない。
点滅にも光度がある以上メツノトキーではこれを否定できない。
よって、点滅は合法。

点滅が違法と言うならメツノトキーではなく、法的根拠を出さないと。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:23:25.52 ID:HRzz9Ffu.net
>>696
それを法文で。
合法側に証明義務があります。妄想はたいがいにしろや。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:24:07.58 ID:cj7ghx5h.net
>>695
そんな滅茶苦茶な事を言って何か楽しいのか?
馬鹿にされるために言ってるとしか思えないのだが。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:28:52.51 ID:2TzZ+uJl.net
>>698
>合法側に証明義務があります。

君の国ではそうなのかもしれないけど、日本では逆だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:35:57.93 ID:hL4UapNh.net
>>698
馬鹿丸出しだな。幼稚園児か?
違法を立証しない限り合法は法学の原則だぞ。
知らない奴が法を騙るとか身の程知らずもいいところ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:25:08.54 ID:DtZGxOWe.net
>>696
合法だと言う側に証明義務はないってこと?
だとしたら傷害致死やらかしても合法だと言えば証明不要で合法になるわけだ。
すげー、法治国家が根本から総崩れだw
キミの言う日本と言う国は、現実の日本とは別世界のようだね〜。厨二病ってやつかな〜。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:30:53.08 ID:HRzz9Ffu.net
>>700-701
顔真っ赤にしてID変えて連投しても無駄。
大声で喚けば何でも通用すると思ってるのか?
ここは法治国家日本だ。

メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、オマエが勝手に合法と喚いてるんだから、ちゃんと法的根拠を示せ。
合法側に証明義務があるのは自明の理。
違法側に証明義務があるというのなら、それを法文で示せ。それじゃ主客転倒だ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:34:54.33 ID:2TzZ+uJl.net
>>702
>だとしたら傷害致死やらかしても合法だと言えば証明不要で合法になるわけだ。

裁判所で違法が証明されれば有罪だよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:35:23.03 ID:Jvkc2FpL.net
>>703
> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、オマエが勝手に合法と喚いてるんだから、ちゃんと法的根拠を示せ。
>>697 に書いてあるが見えないのか?

> 合法側に証明義務があるのは自明の理。
お前が2chに書き込むことが合法であることを証明できるか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:36:15.00 ID:2TzZ+uJl.net
>>703
>顔真っ赤にしてID変えて連投しても無駄。

そういう妄想に取り憑かれているんだね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:50:30.81 ID:HRzz9Ffu.net
>>705
なあ〜んだ、結局合法の証明ができないわけかw

>>706
だから、書き込む前に鏡を見ろ。
自分の脈拍を測れ。
精神を抑えることができるようになってから2chに書き込むんだな!

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:54:26.89 ID:cj7ghx5h.net
>>702
傷害だろうが殺人だろうが裁判やって検察側が立証しない限り無罪だよ。
推定無罪の原則も知らんのか?

>>703
違法厨が根拠となる法文や判例を提示出来ないことが合法の法的根拠だよ。
違法にしたいなら法文か判例を。何度も言われてるだろう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:00:55.81 ID:Jvkc2FpL.net
>>706
> なあ〜んだ、結局合法の証明ができないわけかw
違法とする法的根拠がないことが合法であることを証明しているね。
認めたくないだけだろ。

で、違法とする法的根拠は?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:07:12.26 ID:cj7ghx5h.net
多分、今日の違法厨はホントは点滅は違法じゃないってわかってて釣りでやってんだろ。
いくら何でも馬鹿すぎてリアリティーないや。キャラ作り過ぎだわ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:07:39.39 ID:2TzZ+uJl.net
>>705
>> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、

パナニックの自転車用ライトには、そんなことは書いてないよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:08:29.49 ID:2TzZ+uJl.net
アンカーミス

>>703
> メーカーも合法品じゃないと言って売り出してるものを、

パナニックの自転車用ライトには、そんなことは書いてないよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:49:12.10 ID:LmRmpwOB.net
>>712
ライトには、書いてないでしょ。
取説の裏面に書いてあるんじゃないかい。
HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:52:49.84 ID:zkzSdyMU.net
>>712
パナソニックは点滅式の前照灯を販売してませんよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:55:25.40 ID:cj7ghx5h.net
やれやれ。今度はパナソニック法厨かw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:05:26.93 ID:HRzz9Ffu.net
点滅モードはおまけでしょ?
そして、メーカーが点滅モード時に○○時間電池が持ちますと宣伝するためのもの。
説明書にも、道交法に準拠してない旨が書かれてる。

点滅爺を代表とするケチンボが、電池の持ち時間に飛びついてるだけ。
普通の人間は違法と知りながら電池代節約で使ってるんだが、点滅爺というキ印は、合法と居直ってるから問題が起きてるw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:12:10.50 ID:Jvkc2FpL.net
>>713
> HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

>>716
> 説明書にも、道交法に準拠してない旨が書かれてる。
パナソニックもキャットアイと同様メーカーなのでJISを尊重するしてそのような記載をする。
その証拠に「JIS規格の前照灯の明るさに対応」と書いている。

根拠がJISなので、法的根拠を確認すると「即違法とは言えない」と回答する(キャットアイの例)
パナソニックには確認していないが、同様の回答が来ることは想像に難くない。

お前がパナソニックに法的根拠を聞いてここに書けば議論が終わるかもしれないぞ。
早くパナソニックに聞いてみろ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:22:43.44 ID:HRzz9Ffu.net
>>717
嘘ばっかw
こないだは、オマエは、パナソニックに確認したと言ってたよな!
今度はキャットアイに変わったのかwwww
でもって、
「それを書いたのは俺じゃない!」
かぁ?www

「即違法じゃない」「直ちに違法じゃない」は、点滅爺の常套句www
インチキ法律家のサイトも「点滅式は直ちに違法じゃない」だっけ?
即違法じゃなくとも、どのみち違法だよwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:30:42.53 ID:DtZGxOWe.net
>>704=>>708
“違法・合法”の話をしてるのに、いきなり“有罪・無罪”を持ち出す辺りがキミの限界さね。

判例に「点滅灯」って記述がないんだから、違法どころか合法を示す判例もないってことさ。
推定無罪なんて稀有な話を持ち出すくらいだから、それはキミも分かってんだろ?
にも関わらず判例を要求するのは相手を言い負かしたいガキのすることだよ。
キミは勝ち負けに拘らないんじゃなかったの?w

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:39:35.11 ID:zkzSdyMU.net
殺人犯は有罪判決が確定するまでは推定無罪。
だから収監できない、まあ日本には留置場っていう
代理監獄があるけどね。
だからと言って有罪が確定するまでは殺人が合法
というわけじゃないだろ。
有罪無罪と違法合法は基本的に無関係。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:42:12.62 ID:Jvkc2FpL.net
>>718
過去スレを確認すればわかるが、キャットアイにしか確認していない。
誰かと間違えてないか?

早くパナソニックに法的根拠を聞け。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:49:18.75 ID:2TzZ+uJl.net
>>713
>取説の裏面に書いてあるんじゃないかい。
>HPの説明では、点滅灯は、前照灯じゃないと判る記載がされてるね!

書いてないね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:53:58.71 ID:2TzZ+uJl.net
>>714
>パナソニックは点滅式の前照灯を販売してませんよ。

なんども指摘されているように、JIS規格の「前照灯」の話だね。
合法品じゃないなんてどこにも書いてないよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:56:16.41 ID:2TzZ+uJl.net
>>720
>有罪無罪と違法合法は基本的に無関係。

それは言い過ぎ。(苦笑)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:02:00.33 ID:O1LcUL1A.net
違法違法と言ってる人達は、違法ということにして、何を目指してるの?

目指すものは、違法としないと達成出来ないの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:05:21.60 ID:zkzSdyMU.net
>>724
はあ?法解釈(違法合法)と事実認定(有罪無罪)は全く別だよ。
まだわかんないの?

推定無罪の原則により合法キリッとか言っちゃう馬鹿はさすがだなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:06:39.67 ID:zkzSdyMU.net
>>725
点滅君自身認める危険な点滅灯を使わないようにしましょう。
ということですが?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:11:18.04 ID:HRzz9Ffu.net
点滅爺は自己矛盾を抱えてるからなwww
点滅は法律上問題があるとわかっていながら合法と喚いてるんだからw

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:12:42.14 ID:2TzZ+uJl.net
>>726
>はあ?法解釈(違法合法)と事実認定(有罪無罪)は全く別だよ。

当然別だけど、無関係は言い過ぎだよ。(苦笑)

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:13:20.15 ID:2TzZ+uJl.net
>>727
>点滅君自身認める危険な点滅灯を使わないようにしましょう。

明るい市街地の車道走行では点滅灯の方が安全ですが?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:14:52.35 ID:zkzSdyMU.net
>>729
推定無罪だから合法だって言ってた馬鹿がそんなこと言っても…

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:15:51.39 ID:Jvkc2FpL.net
>>727
左折時に左を確認しないバカにいるから点滅は止めないよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:16:26.96 ID:zkzSdyMU.net
>>730
補助灯の使用はご自由に、前照灯としては
どんな状況でも点滅灯は危険であり違法です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:19.53 ID:2TzZ+uJl.net
>>731
反対意見の主が一人だと思い込むと、そういうトンチンカンな発言になるようだね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:18:25.05 ID:2TzZ+uJl.net
>>733
>補助灯の使用はご自由に、前照灯としては
>どんな状況でも点滅灯は危険であり違法です。

明るい市街地の車道走行では点滅灯の方が安全だし合法です。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:22:44.12 ID:zkzSdyMU.net
>>734
どんなに多数のIDでも言ってることは同じなのでp

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:23:37.39 ID:zkzSdyMU.net
>>735
どうして安全なんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:24:29.45 ID:2TzZ+uJl.net
>>736
>どんなに多数のIDでも言ってることは同じなのでp

そう思いたいのですね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:24:58.94 ID:2TzZ+uJl.net
>>737
被視認性が向上するからです。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:27:02.22 ID:zkzSdyMU.net
>>739
それは補助灯の機能ですね。
障害物を確認するという前照灯の機能において
点滅灯の方が安全だというものがあるんですか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:28:09.61 ID:2TzZ+uJl.net
>>740
>それは補助灯の機能ですね。

いいえ、前照灯の被視認性は重要ですよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:29:14.44 ID:zkzSdyMU.net
>>738
いや言ってることが同じってのは事実でしょw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:29:42.25 ID:2TzZ+uJl.net
>>742
そう思いたいのですね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:32:49.09 ID:HRzz9Ffu.net
>>730
光源が多い都心では、点灯じゃないと危険。
なにせ、警視庁が点滅は危険と言い切ってるからな。

点滅爺って、
「都心じゃ点滅、田舎じゃ点灯」
などという奇説を広めようとしてた気違いだからなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:33:04.82 ID:zkzSdyMU.net
>>741
いやそれこそそんな機能は法文にないでしょw
法文にある障害物の確認を第一に考える必要が
あるのは当然だと思いますが。

重ねて聞きます。
障害物を確認するという前照灯の機能において
点滅灯の方が安全だというものがあるんですか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:35:33.87 ID:HRzz9Ffu.net
>>739
被視認性なんて、状況によって変わるよねーww

>>11の子供のたとえ話にもある通り、全員が点滅なんて始めたら、目立つどころか社会は大混乱だwww
点滅式なんてまったく推奨できない危険ライトだな。
とても合法になんてできない。ま、法治国家日本じゃ合法になる日なんて絶対に来ないだろうけどーw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:37:14.46 ID:2TzZ+uJl.net
>>744 >>745

自転車のライトは前方を照らす効果だけでなく、周りの自動車や、歩行者などに自分の存在(自転車が走っていること)を知らせるのに役立っています。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:39:07.03 ID:2TzZ+uJl.net
>>746

>>>11の子供のたとえ話にもある通り、全員が点滅なんて始めたら、目立つどころか社会は大混乱だwww

君の住んでいる世界には、夜間、路上で光っているのは自転車のライトだけなんだろうね。(苦笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:05:21.44 ID:9iRAboLI.net
今日はまた違法厨が思いっきり壊れてるねw
真面目な話、真っ当な社会生活おくれるか微妙なレベルの人なので心配になるよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:14:47.77 ID:DGWH8NHA.net
違法厨って無知でもあり無恥でもあるんだよね。
教育や躾はつくづく大切だと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:06:59.84 ID:O1LcUL1A.net
点滅をやめましょうと言うだけなら無理に違法とする必要はないのでは?

やめさせたいなら街中に出て点滅させてる人にやめましょうと言い続ければいいじゃん。

点滅が違法だとしたら、みんなやめるの?
逆走は違法行為になったけど、やめない人ばかりじゃん。

違法だと無理やり結論づけたがる理由が全くわからんよ。目的を教えてくれ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:35:43.42 ID:YlvMIL4c.net
目的
1、学校や職場で受けるストレスの発散
2、ニート、無職状態におけるストレスの発散
3、目的は無い、最初は論破しようとしてたが不毛の闘いになってしまい習慣化
4、生理的にムカつくから性格的に我慢できずつい書き込んでしまう
5、その他

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:58:00.78 ID:NPdNvUiH.net
で、結局法で定められた障害物を確認するという前照灯の
役目に関して点滅灯がより安全であるところがあるのか
については答えずに逃げたんですね。いつもの点滅君
らしい見っとも無い結末ですねw

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:21:14.60 ID:Jvkc2FpL.net
>>753
10m先の交通上の障害物を確認できる明るい市街地で、
点滅にすると確認できなくなることの証明はまだ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:21:21.25 ID:2TzZ+uJl.net
>>753

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、安全性は同じです。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:27:07.37 ID:2TzZ+uJl.net
>>755

言葉が足りなかったので補足。

>明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、安全性は同じです。

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、前方の障害物を確認するという役割での安全性は同じです。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:40:22.48 ID:NPdNvUiH.net
>>754-756
どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
とか少なくとも日本にはありません。
また市街地の明かりは自転車の装備品ではないので前照灯として
認められません。
点滅君が街路灯を背中に括りつけているなら合法になるかもしれません。
不審者扱いはされるでしょうがw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:42:04.89 ID:DWlXuvXG.net
光過敏症で社会不適合者のキチガイがどれだけ吠えようが、
点滅を違法とする法文や判例がないなら違法に出来ないし取り締まられる事もない。
こちらは何の問題もなく点滅灯を使え、キチガイのストレスを増加させられる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:50:51.05 ID:DBJFoH9y.net
日本は法治国家だから、ちゃんと法文に従って点灯させるのが正しいね。
警察に従うのも正しいね。

なんでメーカーさえも補助灯として使ってくれという点滅式をそこまでして合法という結論に持って行きたいのか理解できない。
何か得でもあるの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:52:58.02 ID:Jvkc2FpL.net
>>757
> どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
> とか少なくとも日本にはありません。
自分が自転車で移動する範囲で明るければ問題ないね。

> また市街地の明かりは自転車の装備品ではないので前照灯として
> 認められません。
規則が求める光度は10m先の交通上の障害物が確認できること。
明るい市街地では確認できるから合法。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:53:01.31 ID:2TzZ+uJl.net
>>757
>どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
>とか少なくとも日本にはありません。

それがどうかしたのですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:54:10.08 ID:2TzZ+uJl.net
>>759
>日本は法治国家だから、ちゃんと法文に従って点灯させるのが正しいね。

点滅する前照灯を点灯させていますよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:00:51.49 ID:NPdNvUiH.net
>>760
自分だけ良ければいい。
そんなの法で規定された前照灯に認められると思う方がおかしい。>>761

>>761
だからそんなありえない場所限定の合法性なんて意味ないでしょ。
そもそも他の光源を当てにした合法性の論理そのものが前照灯の規定に
当てはまらないし。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:01:17.75 ID:DWlXuvXG.net
違法厨が提示する理屈がいちいち頭悪くて笑わせるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:07:14.76 ID:NPdNvUiH.net
>>764
はい、今日も反論出来なくなって意味のない雑言になりましたねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:08:40.21 ID:2TzZ+uJl.net
>>763
>自分だけ良ければいい。

当然ですね。他人の分まで照らす必要はありませんし、おそらく余計なことでしょう。

>>>761
>だからそんなありえない場所限定の合法性なんて意味ないでしょ。

同意しますが、ありえない場所限定の合法性について話題にしている人はいませんよ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:20:58.93 ID:NPdNvUiH.net
>>766
クスクス
点滅灯の合法性は自分だけ良ければいいというものではありませんよ。
すり替え好きの点滅君としても力技過ぎですwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:26:33.34 ID:2TzZ+uJl.net
>>767
はい、今日も反論出来なくなって意味のない雑言になりましたねw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:28:45.44 ID:s+etwRV4.net
>どこまで行っても明るい市街地とか全く暗い場所が無い市街地
で、具体的には文京区のどこの路地を照らせないと違法になると法文に書いてあるの?w

光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:37:31.66 ID:NPdNvUiH.net
>>769
はいはいw出ました。場所が法文に書いてないから合法w

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:39:34.43 ID:2TzZ+uJl.net
>>770
あなた以外の人は、そんな事は書いていませんよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:41:07.58 ID:2TzZ+uJl.net
>>769

>光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
>10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:20.22 ID:2TzZ+uJl.net
>>769

↓このレベルのロジックは、違法厨には高度過ぎるようだね。

>光度の法的な基準はJISに引きずられるから、どんな環境下に於いても
>10m先の障害物が見えなければいけないのだ、とする事は実質出来ない訳だw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:25.61 ID:NPdNvUiH.net
>>772
日本語で

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:49:37.65 ID:s+etwRV4.net
JIS規格とJIS法は、違法厨がしつこく書き込んでた踏み絵が「正しくない」という理由だからなぁw

まぁ、違法厨がこれに理解を示すのは無理だろうw
メツノトキーとそれに誘導する踏み絵くらいしか切れるカードが無いのだからw

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:05:17.18 ID:b5JxUPt2.net
話題を変えたくて一生懸命のところ申し訳ないが。
>>745への有効な回答がまだなんですが。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:32:41.25 ID:1zhN2LOC.net
>>762
「点滅する前照灯」とか「点滅式前照灯」などという言葉は、点滅爺さん、あなたしか使ってません。
恥ずかしくないですか?
言葉遊びをして合法に持って行こうとしても無駄!
そこまでして合法にしようとする意図はなんですか?

日本は法治国家です。
私は都民ですから、警視庁見解に従います。
警視庁は、点滅式を前照灯として認めず、危険としております。
点滅は違法です。点灯させましょう!!!!

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:39:42.76 ID:DIZV7ysF.net
>>769
JISの規定では、バッテリー式は点滅灯は除外!
最低の光度が決められている。
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!該当しないね。
違法だね!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:18:53.81 ID:RnWFvAUX.net
>>778
>JISの規定では、バッテリー式は点滅灯は除外!
されてないよwJISも1億回読んどけwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:41:07.53 ID:1zhN2LOC.net
点滅爺さんだけが涙目で必死にwを多用してるけど、まったく効果ないね。
小学校の頃のいじめられっ子を思い出す。泣きながらも笑って強がってるような・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:52:51.61 ID:RnWFvAUX.net
年単位でメツノトキーなんて書き込み続けてる気違い相手にだ、
どんな声をかければ効果を得られるというんだねw

俺らに出来る事は、弄り倒して症状を悪化させる事くらいだろうw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:31:17.00 ID:qvrkBlsy.net
>>776

回答済みだけど再掲

明るい市街地では、連続点灯でも点滅でも、前方の障害物を確認するという役割での安全性は同じです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:36:06.17 ID:DIZV7ysF.net
>>782
其れは君の解釈!
滅の時光度ゼロでも問題ないなら、無灯火でもOKとなる!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:44:01.90 ID:DIZV7ysF.net
>>781
皆んな言ってるよ!
「点滅灯は滅の時に光度ゼロ!」
此処からは、点滅灯は違法と言う人が指摘している事実!
「だから点滅灯は滅の時に公安委員会の定めた光度を満足しない!」

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:20:06.11 ID:ib73Dmu5.net
>>782
そういうデタラメ解釈を広めない

点滅灯が合法と主張するものは法解釈ができていないだけ

10m先の障害物を確認できる光度というのは
道路や街灯の有無や状況に関わらず、灯火そのものの性能

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:25:11.27 ID:19BOW1UI.net
>>785
それを法文か判例で。
君の独自解釈は何の意味もないので。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:28:32.25 ID:VoCvBgWI.net
法体系も理解せずに、法を振りかざすなよ!
100万回読めなければ、1000人に聞きな!

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:40:58.22 ID:19BOW1UI.net
1000人に聞いても何の意味もないよ。
合法違法は人の意見で決まるわけじゃないから。
違法と言うからには点滅を禁じた、もしくは点滅以外の方式を義務付けた法文、
または点滅式は前照灯ではないという判例を提示しないと。

独自解釈も、警察が違法と言ってると言う嘘も、幼稚なハッタリも無意味。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:52:51.63 ID:19BOW1UI.net
そもそも合法側は何の解釈もしてない。
ただ、点滅を違法にする法文も判例もないという事実から合法と判断してるだけ。

点滅を禁止する法文や点滅以外を義務付ける法文がないのは違法厨も認めてるだろ。
違法の法的根拠は「メツノトキ解釈」だけ。
ならば、そのように解釈された判例を提示するのは当然だよな。

まぁ提示出来ないから警察が〜パナソニックが〜と言ってるんだろうけど、
提示出来ない時点で話は終わってる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:01:02.96 ID:ib73Dmu5.net
>>786
だから法律解釈も出来ないバカなんだよ
法令に状況に応じて見えれば良いなんて書いて無いだろ
法の読み込みが浅いな

総レス数 1002
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200