2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 42人目【違法】

1 :ジョニー・エース:2015/01/12(月) 14:44:22.86 ID:oWF/Ab5H.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【迷惑】ライトを点滅させてる人 41人目【目潰し】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419341385/

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:24:35.91 ID:w54MTtaP.net
2ちゃんねるで聞くのはどうかと思うんですが(笑)みなさんの話し合われてる話題が、今まさに、うちの学区でホットでありまして・・ このスレに書き込ませてもらった次第です(汗)。

去年の秋の夜、兄が車道を横断するとき、左から走ってきたレース用自転車と接触する事故が起きました。
父兄は左から走ってくる自転車は認識していたたようなのですが、点滅灯だけしか点けてなかったため、猛スピードで走る自転車のスピードを見誤ったことが原因の一端のようなのです。
自転車の運転手は悪態をついて去ってしまったらしいのですが、あとで怪我をしていることもわかり、結構な問題になりました。
ちゃんとその人を捕まえていれば刑事罰にも問えたし、民事で賠償金も取れたとのことです。

それから、小中学校の学区のPTAの有志で、自転車の正しい乗り方についての冊子を作ろうという動きが起こっております。私もメンバーです。
「点滅灯の自転車に轢かれないため」ということでなく、「加害者にならないため、人様を傷つけないため」「事故に巻き込まれないため」の啓発活動です。
昨今、子供にねだられるままマウンテンバイクやクロスバイクを買い与える父兄も多く、後付けのライトを購入しなきゃらなず、点滅モードがついてしまっているのです。つまり、先ほどの自転車の運転手のように、子どもたちが加害者になりかねない状況なのです。

つづく

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:25:05.17 ID:w54MTtaP.net
法律的にも、子どもたちに教育する意味でも、「前照灯に関して」は、以下のような感じでよろしいですか?
28さんが指し示してくれた警視庁のHPがわかりやすかったので、たたき台にしてるのですが・・。


◎前照灯に「点滅モード」が付属している場合がありますが、前照灯の役割りとして用いることはできません。
◎ただし、補助灯として用いることで安全性を高めることはできます。
◎夜間に自転車で走る際は、前照灯を「しっかり点灯」させましょう。夜間に点滅のまま走ると道交法に触れますし、事故の可能性も高まります。
◎法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高くなります。必ず点灯させましょう。
◎電池を入れる前照灯を使ってる場合、電池切れ・電池の消耗に注意しましょう。乗り出す前に確認したり、予備の電池を持つようにしましょう。
◎自転車の後部には必ず赤い反射板をつけましょう。ついてない場合は、自転車屋さんでつけてもらいましょう。
◎反射板がついていれば、必ずしも尾灯を点ける必要はありません。
◎もし反射板がなく尾灯だけを点ける場合も、「しっかり点灯」させなければなりません。
◎電池が切れてしまい点かない場合もあります。必ず反射板の装着をするようにしましょう。

総レス数 1002
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200