2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方89【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:02:51.62 ID:O4uL1dRa.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方88【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418980564/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 6【乱暴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419771693/

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:18:19.50 ID:plvsXQNr.net
そんなこたあ関係ないんだよ
邪魔なんだから隅っこ走っとけってのが行政のスタンス
歩道のママチャリが邪魔だから車道池ってのと同じ
そこが危険だろうが知ったこっちゃない

お前らもそれに乗っかって歩道チャリ叩いてはしゃいでたんだから因果応報ってやつ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:23:30.38 ID:B4WUB9ZA.net
それは勝手に行政を名乗って自分の願望を書いただけで、
壊れているならもっと中央に寄っていいというのが法律だ。

うん、埼玉は酷いね。歩道はボロボロ草ボーボーで走れず、車道の淵は豪快に波打ってる。
ドライバーには悪いけど自転車の後ろを走ってもらうしかなさそうだw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:41:34.19 ID:WWJUYSdf.net
>>249
過積載トラックによって作られた轍を避けて走ってると、
目と頭の悪くなった年寄りに幅寄せされるんだよなー。

まっとうなドライバーは、自転車が転ぶかもしれないと考えて、
車間を長く取って追越しをためらうものなんだが、
年寄りは、お構い無しに詰めてくるし、幅寄せしながら追越してく。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:42:47.63 ID:3ZwbG6hA.net
DQNセルシオから執拗にクラクション連打されまくって溝に落ちたロード乗り見てワロタ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:42:49.95 ID:WWJUYSdf.net
>>250
サイクリストが、まめに道路の痛みを連絡したら、どーなるんだろうな。
費用が嵩むので疎まれるんだろうなぁ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:56:48.92 ID:plvsXQNr.net
壊れてるってのが本当ならいいが
ほとんどがおキレイな道路でしか快適に走れないような場違いな乗り物に
勝手に乗って他から見りゃ問題ないような事に文句言ってるだけだからなw

雪道でノーマルタイヤで滑リまくって文句言ってるるようなもんだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:14:11.41 ID:YMLaXknV.net
>車道の淵は豪快に波打ってる
>過積載トラックによって作られた轍

税収の問題で簡単な道路工事しかしてないのかな?
埼玉が特に、特に目立つね

>>255
一理ある
23cではしりまわれる公道ではないなと思う
都内なら23cでも問題なく走れると思うけど

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:17:30.21 ID:OibsIyNl.net
国道も?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:18:56.44 ID:B4WUB9ZA.net
ママチャリより太い26x1.5でさえハンドル取られて危険なのに、これで文句言われる筋合いはねぇよなぁ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:24:14.91 ID:WWJUYSdf.net
>>255
ママチャリでも危ないね。

> 他から見りゃ問題ないような事

自動車から見れば問題ないわな、そんな端は踏まないから。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:25:15.72 ID:YMLaXknV.net
都内は信号多いから大通りでも頑張って流れに乗れる人は乗れるし
端っこ普通に走る事も可
環7をママチャリで子供乗せてるお母さん見た時は歩道走れと思ったけどね

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:27:31.62 ID:WWJUYSdf.net
>>256
県境を越えたことを、路面の変化で実感するよね。
東京と埼玉の境もそうだが、東京と山梨の境も激しい。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:32:03.11 ID:BmO9ggY1.net
>>255
いやいや。
トラックによって出来た穴ポコとか、街路樹がきちんと剪定されていなくて枝が飛び出ているようなのは
ロードだろうがママチャリだろうが地雷だろ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:42:18.56 ID:WWJUYSdf.net
トラックがブレーキかける場所だいたい決まってる。
まず路面が凹み始める。
次に亀甲模様に割れる。
ジグソーパズル状態でグラグラする。
何かの拍子に外れてどっかに行く。
アスファルトの厚さと同じ穴ができる。しかもエッジは直角だ。

ママチャリでも飛び越えないと転倒する危険性がある。

ちなみに応急処置的な補修が、これまたヒドいんだ。
どうせ痩せるだろうと、こんもりと盛りつけてしまう。
なので、補修されていても、そこは踏めない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 14:59:04.60 ID:199SpBmq.net
橋の端はぐにゃぐにゃ波打っていて怖い

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:06:52.00 ID:YMLaXknV.net
埼玉の道路工事してる会社が手抜きなんか?
工法が違うとか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:25:58.17 ID:WWJUYSdf.net
>>265
道路の規格が違うのだと思う。
あとは数・太さ。
そして再舗装の頻度。

埼玉は、市道でもダンプカーが通る。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:28:51.46 ID:WWJUYSdf.net
ちなみに埼玉県内のコンクリ舗装は怖い。

アスファルトのように変形しない & コンクリ舗装の下が柔らかいためか、
継ぎ目のところに、恐ろしいほどの段差ができてしまう。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 15:57:19.23 ID:zGvMqkAP.net
埼玉は昔から道路に投資して来なかったからな
歩行者自転車自動車全部その割を食ってる

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:03:53.92 ID:3ZwbG6hA.net
チャリは犬糞だらけの道端でも
走っとけやw

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:45:22.78 ID:iJqFBfO3.net
>>250
×行政のスタンス
○クルキチのスタンス

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:45:31.51 ID:Hw8FH3oQ.net
多摩川下流で堤防の補強工事やってるけど工事用のダンプはやっぱり
凄いな、何年も歩行者や自転車が通行していて問題なかった河川敷の道路が
工事始まって大型車が入ってきたら一日で崩壊、ボロッボロ。
その辺の普通の道路がどれだけ頑丈に作ってあるかよく分かったわ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 17:05:20.78 ID:3ZwbG6hA.net
チャリは犬糞の上走っとけwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 17:09:40.26 ID:vJL1hylO.net
東京都山梨の境ってつまりどこだよ
もうそれは山梨だろって感じすんだが

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:16:44.87 ID:YMLaXknV.net
町田とかかな?

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:18:49.63 ID:Hw8FH3oQ.net
檜原村とか奥多摩町とかだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:46:23.84 ID:/fPJc1Zx.net
税金も払わず要望ばっかだな。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:28:48.42 ID:WWJUYSdf.net
>>273
https://www.google.co.jp/maps/@35.780954,138.986631,3a,75y,277.86h,75.87t/data=!3m4!1e1!3m2!1sLacYyjfOLMafqJWtxPTS1A!2e0

橋を越えて山梨に入った途端に路面ガタガタ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:00:48.96 ID:Okj/19Ce.net
東京都は金がある自治体だから他県より整備されていて当たり前。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:16:33.67 ID:iRIqEL6X.net
>税金も払わず要望ばっかだな。
ホントそうだよな。
これだけ排ガスで疾病・環境被害が発生しているのに、
その治療にかかる分の費用なんか払わなくていいもんな

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 01:36:27.35 ID:/mk9GT6B.net
んんん?
トラックなきゃ飯も満足に手に入らないのに何言ってんだ?
資材も運べなきゃ自転車も作れねえ
コンゴの奥地みたいに木製自転車でも作って乗るか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 02:16:34.73 ID:p1iqAnzm.net
だからといって、
過積載や、道路や橋梁の耐荷重を無視した通行は、正当化できない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 02:51:52.29 ID:/mk9GT6B.net
そんな奴は捕まりゃいいさ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:02:32.13 ID:ltWKzsB0.net
東南アジアや中韓じゃないんだから現代日本で過積載なんてなかなか見かけないだろ
いつの記憶で話してんの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:05:45.14 ID:rbIMQL4X.net
>>283
えっ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:21:22.14 ID:s+etwRV4.net
>東南アジアや中韓じゃないんだから
ああ、ID:ltWKzsB0の言う過積載ってビジュアルの問題なんだなぁ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:09:16.11 ID:iRIqEL6X.net
悪く言い過ぎたが「金払ってないから〜」っていうのは批判になってないって言いたかっただけだ。
何をもって「金」ってするかによって変わるだろ?、って

俺は自動車も自転車も現在の法律にのっとる限りはどこは知ってもいいと思ってるし、
トラックにも感謝してるし、
道路を走る以上自転車だって環境破壊の一端を担っていることも認識してる。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:43:34.01 ID:ltWKzsB0.net
過積載は会社がやらせないだろ
足場系はビジュアルでばれるし
過積載って今でもそんなにおおいのか?
つかビジュアルでわからない奴をどうやって過積載って判断してんだろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:24:02.19 ID:p1iqAnzm.net
>>287
音と路面からの振動で、だいたい分かる。

採石場など、ちゃんと積載量を管理してるところから出てくるダンプカーは、静かで揺れない。
過積載だと大したことない段差でもドスンって音がするし、地面が揺れるんですよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:40:11.50 ID:sgTXJBwr.net
チャリは犬の糞の上走っとけwww

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:26:26.67 ID:INOcFay8.net
>>289
つまらない人だな。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:38:59.87 ID:xmi7+w6T.net
昔みたいに2倍3倍積んでるようなのは見なくなったが
1〜2割オーバーってのは今でもよくある

わずかでもオーバーしたら取り締まるべきなんだろうけど
だいかん(変換できない)の誤差とか降雨積雪などによる
想定してない加重とかの事情でキッカリで取り締まることはしないんだろうな

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:58:49.24 ID:qZokFE8Y.net
車道の脇を走行してる時に
横断歩道とかない車道をダッシュで横切ってくる歩行者とかと接触事故起こしたら
どっちが悪いことになるのかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:03:15.22 ID:MnZosIDO.net
>>292
おいおいそれを聞くか?

横断禁止場所でもない限り、歩行者優先なのに。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:09:41.07 ID:YlvMIL4c.net
もうその幼稚な「どっちが悪いの?質問」やめてくれ
過失割合の問題だからケースバイケース
歩行者優先とか無い
弱者保護の観点から過失割合が歩行者有利になるだけ
あと横断歩道前後30m以内は横断禁止

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:14:53.43 ID:MnZosIDO.net
>>294
過失割合だけでなく、明確に、歩行者優先だぞ?

そもそも横断者が居たら車両は止まるか減速するなりして横断させなきゃならんのだ。
現実には誰もやってないけどな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:25:08.01 ID:qZokFE8Y.net
どっちみち自転車悪者だよなぁ
最近自転車への当たり屋が増えてきてるらしいし
歩道は細心の注意で徐行してるけど車道で乗るのも少し怖いわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:30:27.54 ID:hWhettc2.net
真っ暗な道で左カーブの先の何もないとこ突然左から横断した奴を牽いたってのでも歩行者が有利なんだよな

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:47:16.89 ID:uummdZSW.net
自動車と歩行者で横断歩道外だと8:2の感じ、自転車でも大差ないかと。
直前横断であろうから歩行者の過失が1割増え7:3。
http://kashitsu.e-advice.net/man-car/37.html
自転車は車に対して弱者なのと同じように、歩行者は自転車に対して弱者だしね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:24:50.46 ID:MnZosIDO.net
>>297
何かそれが悪いかのような言いようだが、その状況で歩行者轢くなら
落石があったり、渋滞で止まってる車があったとしても事故るじゃん…

真っ暗なブラインドカーブだったらとっさに止まれない速度で走るなってことなんだから
それを無視して突っ込んだらいかんわな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:15:32.87 ID:jC/9AMiA.net
チャリバッシングは自業自得
歩道 車道 歩道 車道 車線またぎ逆走 信号無視etc
もうやりたい放題
馬鹿な役人がチャリは車道を走れと言ったもんだから我が物顔だ

まぁ世の中チャリに対して反感を持つ人が増え続けているからこのまま天国状態ってことにはならんだろうなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:19:33.84 ID:YlvMIL4c.net
>>295
国語の偏差値低かっただろ?
車道に急にダッシュで飛び出してきて優先とかないんだよ
しかも過失割合は事後の話
あと「横断者がいたら」ではなく「横断しようとする者がいたら」

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:50:11.39 ID:QWUAwjY6.net
こいつ優先の意味が全然分かってないな。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:57:02.08 ID:GKDveQbZ.net
幼稚とか偏差値云々とか人を見下さないと生きていけないんだな可哀想

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:57:27.92 ID:jC/9AMiA.net
チャリは道端の犬の糞踏んで走っとけ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:57:47.58 ID:+qK7guI8.net
夢見るクルキチ(>>300

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:58:33.45 ID:MnZosIDO.net
>>301
危険なので道路に出ないで下さいお願いします。

いや真面目に本当にそう思う…

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:21:03.05 ID:uummdZSW.net
>>295>>301
横断「しようとする」歩行者の優先は横断歩道上だけな
横断歩道の無い場所で横断「している」歩行者は優先、歩行者は車両直前の横断禁止。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:37:18.67 ID:YlvMIL4c.net
まともな反論さえ出来ずにこんな可哀想なレスしか出来なくなるとみじめだね

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:23:07.64 ID:GKDveQbZ.net
調べてみたらこの態度の悪い奴の方が正しくてワロタ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:50:41.41 ID:giZQzN4e.net
横断歩道があったところで車も自転車も止まらんし
https://www.youtube.com/watch?v=QTkOskpuSBo

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:05:03.25 ID:p1iqAnzm.net
>>297
そりゃそうだろ。
カーブの先が見えてないのに、何かあっても止まれないスピードで突っ込んだら、そりゃダメにきまってる。

>>301
横断歩道以外の場所では、すでに横断している歩行者がいた場合は止まらなければならない、だったような。
横断歩道の場合は、まだ横断を開始していなくても止まらなければならない。
ま、法律がどうであれ、歩行者を轢いてはいけない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:15:46.57 ID:YlvMIL4c.net
元のレスがダッシュ横断、要は飛び出しでどっちが悪いかというものだから
止まる止まらないとか轢いちゃいけないとかいう話じゃない
カツラがズレてるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:16:27.13 ID:iRIqEL6X.net
>310
止まったのは撮影者(自転車?)だけみたいですね

これと同じような状況で手信号込みで停止したら、
後ろで軽くブレーキ音が鳴ってから自動車が止まったので、
怖かった。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:47:42.24 ID:ltWKzsB0.net
工事中だからしょうがないかな
俺なら周りの速度見て通過するかな
止まる方が危険だと言う判断のもとで
歩行者が渡り始めるそぶりしてたら車も止まるけど完全に見の状態だと誰も止まらんよね
渡るのかわからんちん

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:03:01.27 ID:jASwOrGd.net
公道を往く

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:12:05.77 ID:p1iqAnzm.net
>>312
歩行者の側方を通過するときに、徐行 + 十分な側方間隔を確保することが求められる。
それをやっていれば、ダッシュ横断であろうとも回避できたろう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:13:09.28 ID:p1iqAnzm.net
>>314
そうやって、なんだかんだと言い訳して、みんな止らないのですよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:28:28.53 ID:+qK7guI8.net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:53:30.36 ID:8dL+ZULX.net
http://i.imgur.com/2zJOrmB.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:55:08.70 ID:ltWKzsB0.net
>>317
歩行者もそこまで急いで渡りたくないだろ
信号機ある所まで歩いた方が良いよ、急がば回れやで

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:11:18.40 ID:b30TODTN.net
>>320
それはない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:53:57.69 ID:fqfQp/KD.net
世の中だんだん変わっていくんだよ
ドラレコが完全普及したら事故過失も過去とは違うものになっていくよ
動画サイトにも歩行者であれ車であれ違法行為はどんどん上げられていくだろ
法律そのものが変わらなかったとしても人間である裁判官の心証が変わっていくよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 02:02:30.55 ID:IeklZBoz.net
裁判官も世論の空気に大きく異郷されちゃうからな
そういう意味で今の行政に食い込んで傲慢かましてるスポーツ自転車形の連中は
自動車ばかりでなくママチャリユーザーからも反感買ってる現状をもっと自覚しなくちゃいかん

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 04:00:24.84 ID:K5sR3W7T.net
なんだこの妄想野郎はw

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 04:03:43.22 ID:H6QOe5Ou.net
傾向としては合ってると思う

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:28:15.00 ID:fRuIrGly.net
>>321
歩行者側で待つこともちょいちょいあるんだけど
無理やる車ってのは逆に邪魔だと思う
もうちょっと交通状況見て止まれよってね
たとえば反対車線が車バンバン通ってるのにその車だけ止まってもしゃーないでしょ
ありがた迷惑と言うかもっと安全な時に渡るからさっさと行けやって手で促す
反対側車線でも馬鹿が無理やり止ったとしてもゆっくりわたる事も出来ないで
ヘコヘコ会釈しながら小走りw
小走りしないと勝手に止った運転手が露骨に不機嫌になるからね、わけわからんちん
ジジーババー子供なんて追い越す二輪に跳ねられたりもするからね
急がば回れは真理

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:35:45.21 ID:2dCd4QFx.net
だよね。
無理せず横断歩道まで行った方が良いね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 07:56:42.93 ID:P6LZALYE.net
>>316
歩行者のための側方感覚は教習所で1mくらいだったかな、
自転車でも幹線道路以外では速度は変わらないし、
むしろ歩行者に気づかれにくい性質から余裕を持つべきと思う。

それでも1m程度でダッシュ横断を回避できるかと言えば難しいね。
歩行者にも責任があり、自転車の過失は減らされて当然だと思う。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:41:45.43 ID:cSC4JbNe.net
法律ベースで臨機応変に、頭おかしい道があるからね

公安もいい加減さ、マナー講習受けてるような自転車だと分かるようなの付けさせれば人気出ないかな
マナーのなってない人叩くの大好きな日本人だからローディーには受けると思うんだけどw
ゴミはネットで晒し上げにするぐらいだから、まずは大きいチームを利用すれば効果あるよきっと

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:58:34.42 ID:UgE36w0D.net
もうロードなんて社会的問題なんだし
間違いなく弱体化 鎮静化させるために
世の中動くよ
厳罰化は当然として、ノーブレーキピストの次は足とペダルを固定するビンディング
これは時間の問題だろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:06:08.38 ID:RnWFvAUX.net
クルキチ「俺の目の前を走るな!!!!」

社会問題化は無理だろうw

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:18:50.11 ID:UgE36w0D.net
歩行者と軽車両を使い分け好き放題できるのも今の内
全ては自業自得

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:30:43.99 ID:IkS7cZGt.net
今は歩行者と軽車両を使い分け好き放題していいってことかw

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:00:47.40 ID:b30TODTN.net
ドラレコで客観的な証拠があればあるほど、
車両の側の過失が大きく認定されるでしょう。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:02:07.51 ID:cSC4JbNe.net
車の渋滞が解消しないのとおんなじ
行政にたいした能力ってない

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:04:28.37 ID:b30TODTN.net
>>326
> たとえば反対車線が車バンバン通ってるのにその車だけ止まってもしゃーないでしょ

そんなことはない。
対向車が止らないという理由で止らないのだから、どちらか片方が止まれば、もう片方も止まる率が上がる。

> 小走りしないと勝手に止った運転手が露骨に不機嫌になるからね、わけわからんちん

それは違う。
対向車を止めるべく、手をあげるとか、半分まで横断するとか、して欲しいんだよ。

> 追い越す二輪に跳ねられたりもするからね

それは二輪が悪いので、止らないことの理由にはならない。


>>328
歩行者の後方からの場合は1.5メートルと指導しているはずだが。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:23:26.52 ID:D6yYFKIK.net
>>336
おまえめんどくさい

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:57:20.89 ID:RnWFvAUX.net
クルキチ「横断歩道で歩行者優先すんのめんどくさい」

これは社会問題だねw

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:24:27.24 ID:P6LZALYE.net
>>332>>333
クルキチさんやフリーダムな自転車乗りは歩道を走りたい・走らせたいだろうけど、
自転車を歩道に戻す方針は今後絶対に無いだろ。
今後は自転車レーンが増えて、歩道通行が「やむを得ない」とは認められなくなる。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:01:19.19 ID:fRuIrGly.net
>>336
ちゃうちゃう、俺が歩行者の時の話
止まられても完全に流れが切れるまでは渡りたくないって話
俺らは二輪来るか見るけどジジババ子供はそこまで見てないしさ
出来るだけ信号機付の所渡らせればいい
どーせ急いでないんだからより安全に

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:13:19.18 ID:b30TODTN.net
>>340
車 = 急いでる
歩行者 = 急いでない
というのは偏見

むしろ、車は渋滞に巻き込まれるなどで、時間のかかり、しかも不安定な交通手段。
急いでいる人ほど、車は使わない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:57:35.54 ID:JZxO9jpT.net
ホント、逆走なんとかならんかな
オバサン達何なの

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:28:43.42 ID:P6LZALYE.net
路側帯の逆走も禁止になったけど、車道逆走も路側帯逆走も減った気がしないよね。
「よくわからないけど白線の外側は逆走OKなんでしょ?」って層だけでも減ってるはずなんだが
そもそもルールを守る気のない層と一致なんだろう。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:02:07.55 ID:URBqde4a.net
元々逆走しない奴は危ないから逆走をせず、逆走をするやつは危険だと
思ってないから逆走していたのであって、ルールが変わったところで何の
影響もないのだろう

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:42:21.92 ID:K5sR3W7T.net
逆走とか細かい事言うなよ皆やってるじゃん
お互い気をつければいいんじゃない
俺は逆走で事故ったことないから大丈夫だよ
お前が避ければいいだけじゃん
端っこ走ってるから邪魔になってないよ
お前が歩道に上がれよそのまままだと危ないだろ

好きなのをお選びください

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:54:41.26 ID:D6yYFKIK.net
たかがチャリなんだから好きに走ればいいじゃんw

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:46:15.38 ID:wgkkr99l.net
元からルールなんて気にしてない層が、
ルールが変わったなんてことに気づくはずないがな

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:18:33.72 ID:wWtYKMGm.net
>>347
そういう層に気付かせるのに有効ってことで
今は道路に矢印を書くことを推進中だね

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:57:05.89 ID:Vc9uT64n.net
自転車事故死で圧倒的に年寄りが多いんだよ
年寄りは増え続け歩道を走り続けるんだから結局は歩道走行を安全にする重要性が増してくる
馬鹿な学者のせいで遠回りしちゃってる感じだね

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200