2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方89【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:02:51.62 ID:O4uL1dRa.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方88【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418980564/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 6【乱暴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419771693/

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:46:25.97 ID:1bOygA36.net
>>53
説明がありすぎてお前がどの立場なのかがわからんわw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:00:30.48 ID:DGnp3idB.net
おまえ等排ガスや粉塵が肺の中でどうなってるのか知ってるのか!


そのままだと肺ガン決定やでwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:26:57.88 ID:ovNkfLkA.net
>>47
交差点の外だから自転車に優先権はない!という主張なら、この判決で十分でしょ。
横断歩道があっても無くても、自転車に歩行者としての優先権はないのだから。
自転車の優先権が1つ消えたとしても、それで自動車の左折が優先となる訳じゃぁない。

大体、「横断歩道が無いから交差点ではなく、自動車の通行を妨げてはいけない」なんて主張がまかり通ったら、
自転車も歩行者も歩道なんざ危険過ぎて通れねぇわ。馬鹿言うなってな。

>>52
簡単だよ。横断禁止なら標識が出ているし、それが交差点の角であれば通常ガードレールで塞がれている。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:55:46.81 ID:D5qWuzgp.net
>>41
判例のs43.9.16京都地裁、これは「角切り」を交差点として扱っているのであって
歩道を走る自転車の延長線上を交差点として含めるためのものではないと思う。
確かに動画の場所は角切りが深く完全に交差点に含まれるけど、例えばここは角切りの外ですね。
https://www.google.com/maps/@35.702682,139.654716,3a,90y,326.75h,69.22t/data=!3m4!1e1!3m2!1sAYfUGdb17TviDHH6C1Te1Q!2e0?hl=ja

>>44
参考になる、俺の知りたかった答えに近い思う。
>>29の判例と真逆の判断だと思うが、交差点付近という事と、改正による判断の変化なのかな。
横断歩道上の自転車には保護が適用されない事を認めた上での判断にも納得。

もう少し欲を言えば、
横断歩道なし・横断歩道あり・自転車横断帯の場合で自転車側の過失が変わるか?とか、
互いに停車してお見合い状態になった時、自転車が進むのが正しいのか?とか、
その辺の俺的(自転車的)に直接関係するであろう点は未だよくわからんw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:07:46.90 ID:Y6p4pW3f.net
>>44を読む限りだと、自動車側が配慮しなくちゃいけないという結論だろうな。
>>57の道路だと歩道の延長部分は交差点とは認められない、
しかし38条の2における交差点の直近にあたるから、
歩道を走行してきた自転車についても>>44同様に扱われる可能性が高い。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:25:36.82 ID:bQk2KCzp.net
そんな事より胸部レントゲン撮影してこいよ

排ガス吸いまくったポマエラの肺の中には
間違いなく肺ガンの芽はある筈だぞ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:17:58.69 ID:C9NEl5V+.net
車道の右側走ってくるチャリの婆共死ね

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:00:49.70 ID:+uXkpBe2.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=oI5OvtGaP28
この動画のようなカラーコーンって、なんだろう。

側溝の口があいてて自転車が転倒するから?
ま、たぶん駐車対策だとは思うが。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:03:25.34 ID:+uXkpBe2.net
歩行者が車道を横断
これは分かる
自転車が車道を横断
これどーなんだ
自動車が車道を横断
ってのは聞かないよな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:07:09.83 ID:+uXkpBe2.net
>>57
角切りが交差点に含まれるとなると、
角切りのある交差点での自転車の右折は、大変なことに。
進路変更が5回必要になってしまう。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:27:41.45 ID:ivc/VzfU.net
肺ガンはある日突然予告もなく発症する

そして人生設計そのものを大幅に軌道修正しなければならいのだ。

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:40:06.62 ID:hqKo6RkB.net
ラピュタっぽくていいじゃん
中国も日本も空気を汚し過ぎたから人間の肺と森で浄化すりゃええんや

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:32:54.97 ID:ivc/VzfU.net
車やトラックのマフラーから一番近い場所で大気希釈されてない純度の高い排ガスを沢山吸って綺麗にしてくれてるのが
車道で激しい有酸素運動やってるサイクリストなんだよなwww

自らの肺を犠牲にしてまで車道の大気を綺麗にしてくれてるなんて頭がさがりますw

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:26:37.91 ID:1kZy0SZS.net
>>62
車両横断禁止って規制がある

車が道路の右側の駐車場に入るときは対向車線を「横断」することになるから
これは「道路外の施設に出入りするために車道を横断した」ことになる
横断禁止の標識があればこれはできない。
交差点の右折は道路外の施設への出入りを含まないから「横断」にはならない

自転車の場合は歩道(道路外の場所)を走ってきて車道に出る、そのまま車道を
横切って歩道へ戻っていくなら横断になると思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 12:24:13.14 ID:+uXkpBe2.net
>>67
なるほど。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 13:34:32.40 ID:hqKo6RkB.net
>>65
ラピュタじゃなくてナウシカか

歩道→車道→歩道 自転車は一時停止とかしないで突っ込んでおkなの?
脇道からドリフト気味に本線に合流してくるママチャリ、学生とかマジで怖いよ
幼稚園に送り迎えする主婦が特に暴走族化しててやばい気がする

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:14:40.21 ID:MCYSwRUN.net
>>69
一時停止義務

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:18:15.33 ID:/gqoUxe/.net
>>11
手榴弾は埋まっていたんじゃなくて久留米市内のアパートに保管されていたんだよ
あとガラの悪さや刑法犯罪発生率は福岡県内でも地域によってかなりバラつきがある
それは大阪もそうだろ(大阪にも何年か住んでいたから分かる)
あと今は暴力団は一般市民に手を出せない
でもベッドを間違って病院で一般市民を殺した事案があったね、あれは佐賀県だった
久留米や北九州はそういうリスクはあるがかなり低い

これは一般人の基地外が犯した犯罪だから怖いんだよ
面倒だったけどマジレスしてみた

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 16:58:45.84 ID:q/9jy70a.net
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

(奇$$跡)d◆a◆k◆kun.◆net/c11/0118kazumi.jpg

(奇$$跡)と◆を消し去る

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:05:43.04 ID:1kZy0SZS.net
>>70
自転車横断帯があると歩道から横断してきた自転車が優先になっちゃう
これが当たり前になって横断帯なんてない場所でも自転車が優先って意識が
出てくるから警察は今必死で横断帯を塗りつぶしてるね
都内でも結構な場所で横断帯が普通の横断歩道に姿を変えている。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:42:09.66 ID:aNxCt3QH.net
上の話題の通り、自転車横断帯がある場合、車は自転車が飛び出す可能性を排除できない限り徐行。
横断歩道がある場合は微妙、判例は>>44>>29、横断歩道が無い場合はそれより厳しくなるかと。

歩道→車道は正常な交通を妨害しない限り一時停止義務はないはず。
たまに歩道上に小さく「とまれ」と書かれている場合もあるけど、法的効力は無いみたい。
車道→歩道は一時停止義務があるね。
脇道から本線への左折は、大抵は一時停止の標識があると思う。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:47:59.22 ID:HdWocKkT.net
>>74
>歩道→車道は正常な交通を妨害しない限り一時停止義務はないはず。

確かに一時停止義務は無いな。
でも徐行義務はあるから、すぐに止まれなかったら徐行できていないことになるな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:05:28.41 ID:w8tH5HWH.net
>>74
車道→歩道の一時停止義務は歩道を横断して道路外に出るときだけじゃないの?
歩道通行に切り替えるときもあったっけ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:44:59.24 ID:aNxCt3QH.net
>>75
徐行義務あったっけ? 歩道通行自体の徐行の事?

>>76
ああ確かに指摘通り、歩道横断や歩道上停車の場合だけで、歩道通行は含まれてないのか。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:32:46.65 ID:cQ6iqqn3.net
>>73
そんな目的じゃないだろ、誰が言ってんだよ?
車道走ってきた自転車が横断歩道脇の自転車横断帯へ蛇行しなくちゃならないのを是正するためだろが

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:35:41.60 ID:XSV+Qhle.net
>>77
丁字路も交差点だし、右側の見通し悪いし(左も見ていなかったみたいだけど)。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 03:47:34.07 ID:OpPIwcKY.net
結局自転車はどう走ればいいのかね、この場合

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:36:20.74 ID:elZmkuYr.net
車道を爆走して赤信号に捕まりそうならノンストップで歩道に乗り上げ爆走
信号過ぎたらノンストップで車道に合流
自転車に信号なんて関係ないんや

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:12:33.08 ID:sbOvQw3S.net
>>79
状況がイマイチわからん、歩道じゃないけどこんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=F6IJrLDAk-o
ストビューのURLと状況説明があると話が進むと思うよ。

いずれにしても飛び出す自転車側には何らかの徐行や注意義務があると思うけどね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:08:11.86 ID:BBPgfgQG.net
主要道路から脇道に入る自動車のほとんどが
ウインカー出さずに左折したりするから怖いわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:20:13.34 ID:2LiAuBDa.net
脇道から出るときに停止線で一時停止するこちらに、突っ込んでくる車も多い。
もっと速度を落して左側通行しろってんだ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:08:46.75 ID:egXPLl9O.net
>>81
せやな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:16:04.15 ID:elZmkuYr.net
>>85
おれはここまで無謀な運転して急いだりしないけど
これ系のママチャリやクロスはちょいちょい見かけるよ
赤信号左折で歩道をショートカットとかね
あれは法律的におkだと言う自信があっての暴走行為なんだろうけど実際どうなん?
合法でもスマートじゃないからオラはマネしないつもりだけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:55:59.52 ID:T+0rez/j.net
合法で危険もなく迷惑でもないなら文句は言わぬ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:35:30.24 ID:egXPLl9O.net
>>86
赤信号ちょっと手前で歩道に入れば普通な事なので
交差点で歩道に入ってもミエミエでカッコ悪いが
合法じゃない?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:53:04.03 ID:2LiAuBDa.net
>>88
厳密に言えば違法だけどね。
信号の効力は、車道・歩道に関係ないですから。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:53:12.55 ID:MWOAIzcn.net
信号無視してと左折するよ歩道に上がるほうがどう考えても安全なんだがな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:27:21.17 ID:h0IQvFjB.net
>>86
国道20道とか走ってると平気で車道走って信号無視してる奴とかいて腹立つわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:47:06.41 ID:T+0rez/j.net
246とか20号とか平気で信号無視直進するやつがいるじゃん

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 18:46:43.75 ID:IIsu+IHt.net
>>89
信号の効力ってのは歩道の中では及ばない。だから歩道の中で左折するなら合法。
そして、自転車は走行可能であれば歩道の出入りは事由。よって合法。

望ましくないのは分かるけど、仕方ないよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:10:20.48 ID:aTb2IMq0.net
左側の歩道走って来て歩道内で左折ならそもそも交差点に進入してないワナ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:26:46.17 ID:2LiAuBDa.net
歩行者と自転車を混同してないか?

歩行者の場合は横断のときだけ信号に従う必要があるが、
自転車の場合は左折にときにも信号に従う必要があるはず。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:33:59.15 ID:ElWqh/X6.net
歩道内には信号は無い、停止線も無い、コンドームもしてない。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:03:16.20 ID:2LiAuBDa.net
道交法施行令の第二条
> 信号機に対面する交通について表示されるものとする

車道にいるか歩道にいるかは関係ないらしい

そして、

> 赤色の灯火
> 一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
> 二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
(三 以下略)

> 「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
> 一 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。
> 以下この表において同じ。)の手前の場所にあつては、交差点の直前

を見ると、歩道には停止線がないから関係ないとか言えないようだ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:06:18.21 ID:aTb2IMq0.net
歩道を走ってるときは歩行者用の信号に従うことになるワナ
対面してるのは横断歩道に設置されてる歩行者用信号だから。
で、歩道の歩行者用信号が赤のとき
「横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。」
だから横断しなければ左折はOKってことだ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:12:35.95 ID:2LiAuBDa.net
>>98
> 歩道を走ってるときは歩行者用の信号に従うことになるワナ

それは間違い。

人型の信号の横に、歩行者自転車専用などの四角いプレートが付いているかどうかで、違ってくる。
付いてる → 自転車は人型の信号に従う
付いてない → 自転車は丸型の信号に従う

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:12:44.81 ID:egXPLl9O.net
チャリは歩行者になったり軽車両になったり自在なので便利

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:15:27.61 ID:lgGiGbmK.net
>>97
あんたは>>81に関してレスしてるんだよな?
>>81が可能なのは直進・右折のT字路の左側歩道か
歩道のある十字路で左折する場合だが、この場合の歩道に
「信号機に対面する交通」は無いぞ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:19:41.98 ID:2LiAuBDa.net
>>101
> 「信号機に対面する交通」は無いぞ。

それは無理がある。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:19:42.39 ID:aTb2IMq0.net
>>99
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/04.htm
つまりこれは誤りってことかい?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:25:30.34 ID:sbOvQw3S.net
俺はなんとなく対面する信号に従っていたが条文を細く読み始めると難しいな、
下手すると歩車分離式信号で一歩も動けなくなるぞw

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:30:01.59 ID:2LiAuBDa.net
>>103
あらら・・・自転車に関する法令は一貫性がなくて難しいな。

車道を走ってきた自転車は、人型の信号に歩行者自転車専用の表示があれば、それは対面する信号ではないが、それに従う。
歩道を走ってきた自転車は、対面する信号に従うということで、人型の信号に従う。

うーむ。

さらに、人型の信号が設置されてない交差点もあるよね。
そういう場合は、歩行者も丸型の信号に従うわけだが、それは対面する信号という扱いになるのか???

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:30:44.33 ID:2LiAuBDa.net
>>104
デッドロック状態になった場合は、自転車を下りて押して歩行者になる、という解決方法があるよ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:38:57.87 ID:aTb2IMq0.net
>>105
一応俺個人の解釈も入ってるけど

車道を走ってきた場合   →対面するのは車両用信号、それに従う
歩道を走ってきた場合   →対面するのは歩行者用信号、それに従う

車道を走ってきた場合で自転車横断帯がある場合
→自転車横断帯の通行義務が発生、で自転車横断帯に入ろうとすると
 対面する信号は車両用の信号じゃなくて歩道に設置してある
 自転車歩行者専用信号になるからそっちに従う

自転車歩行者専用信号は本来自転車横断帯を前提にして設置されてたはず
だけど今は横断帯だけ撤去したりしてるからややこしいことになってる

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:40:55.13 ID:elZmkuYr.net
法律も政府も警察も国民の民度が低いと厳しくなるんだよね
中国共産党、アメリカの警察なんかイメージしてくれ
日本はそこそこ民度というか周りの目を気にするから支障が出てこなかった&発展途上で安全性は無視されてたって所でしょう
死人が沢山でないと法改正はないだろーね
グレーのまんまだし違反しても捕まらないでしょう

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:00:51.22 ID:Aona9GwN.net
車道走ってて青信号の横断歩道を横切ると信号無視になることを
わかってないおばちゃん多すぎじゃね?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:03:19.14 ID:IIsu+IHt.net
>>97
信号に合わせて車道の停止線で止まるべきって考えをまず無かったことにしようよ。
それで結論が歪んでるからさ。

歩道は車道とは別の通行帯で、停止位置は歩道と横断歩道、若しくは車道との境目にある。
通常、歩道は左折方向に連続しているから信号に関係なく通過する事ができる。

こう考えればいいんじゃないの。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:49:32.15 ID:sbOvQw3S.net
現在の法律がどうかを別にすれば、
対面する信号(歩道で歩行者信号・車道で車両信号)に従うのが一番良いと思う。
車道を走る自転車が歩道の信号を見て停止する利点が無い。

交差点付近の自転車横断帯&自転車用信号の撤去は良い対策だと思うよ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:20:39.03 ID:c2qFOWOl.net
>>110
停止線無視はアホのやること。
いつか事故るぞ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:20:40.62 ID:33WlFNKC.net
道路交通法施行令で、第二条に停止位置についての説明がある。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:22:46.95 ID:33WlFNKC.net
先ず停止線、次いで横断帯等、その後交差点直前、最後は信号機直前。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:26:09.53 ID:33WlFNKC.net
歩道内に停止線は無いし、横断帯も無い、交差点も無いので、信号機直前まで行ける。
信号機前で曲がるなら停止の必要は無い。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:48:30.03 ID:MH3J5z+K.net
https://www.youtube.com/watch?v=U5wDSj6pc4w

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:20:42.40 ID:xj++iTF5.net
>>112
お前は話の流れがわかってないだろw

今の流れは「歩道上で車道の停止線に合わせて止まる」っていう
ある意味キチガイじみた行為だぞ。

だからそんな停止線なんか関係ないよって話だ。

車道を走ってて停止線を無視するのとは訳が違う。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:43:46.42 ID:dnLU0V2I.net
前スレからの一連の流れは
いかに歩道走行がダメかってことを主張したいがために
法律の粗捜しをしてる極めた不純でアホくさい行為だから現実に当てはめるとばかばかしいし頭の体操以上の意味はないわ

なんか誤解されてクルキチ認定されちゃってたのには笑えたけどw

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:06:48.14 ID:c2qFOWOl.net
>>117
だからそういうアホな走りをしてたらいつか事故るってこった。
爆走してノンストップで歩道に乗り上げてまた車道に戻るって時点で危ない要素だらけだ。

車道を走ってたんだから、素直に車道だけ走っとけや。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:29:08.57 ID:c2qFOWOl.net
歩道ショートカットってコンビニの駐車場をショートカットしてるDQN車とやっていることは変わらんからな。
合法だからセーフと言う前に、歩道に乗り上げる時の安全確認、歩道での走り、車道に戻る時、
と危ない要素だらけだから止めとけって話。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:48:01.16 ID:/KBJMyXV.net
>>107
なるほど。

車道の青信号で停止線を越え、
横断歩道の点滅信号・赤信号で停止すると、
後続の左折車が怖いな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:50:10.53 ID:/KBJMyXV.net
>>110
それ結論を先に決めてから考えてるような・・・。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:53:39.86 ID:/KBJMyXV.net
>>119
そうなんだよなーそういう走りしてる自転車って、
車道にいる自転車の側方スレスレを通過したり、
その前方に飛び出して減速させたりするんだよね。

俺より早く走るんなら、すり抜けたりして前に出るのは構わないが、
遅く走るんなら、列に並んで後ろで待てと。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:08:09.78 ID:+Ykz9gXv.net
>>117
>>97は歩道上で車道の停止線にあわせて止まることじゃないだろ。

> 「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
> 一 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。
> 以下この表において同じ。)の手前の場所にあつては、交差点の直前

歩道上には停止線が設けられていないので、交差点の直前(横断歩道と車道の境目)が停止位置になる。
よって停止線の手前で歩道を左折する自転車に停止義務がない。

この条文は歩道信号が無い場合に車道上の信号に従う事を意図していると思うが
歩道信号がある場合にも車道信号が有効と解釈できるのが問題。
なので俺は[歩道信号に対面する場合に車道信号は対面ではない]と解釈している。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:33:27.93 ID:/KBJMyXV.net
道交法における交差点の定義は、
車道と歩道が区別されてる場合は車道の交わる部分、ということだが、
歩道がなく路側帯がある場合は、路側帯もふくめて道路が交わる部分なのかな。

歩道がなく路側帯がある場合に、
赤信号で路側帯を左折してく自転車よく見るからさ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 09:02:53.90 ID:+Ykz9gXv.net
>>125
路側帯部分は交差点に含まれるね。(執務資料で確認)

なるほど、路側帯の場合には交差点直前で信号に従い停止という事になるな、ややこしい。
路側帯左折の事故をよく見かけるから、歩道のように左折する常識がおかしいのかもしれん。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 09:11:13.80 ID:+Ykz9gXv.net
>>120
車道を走って歩道に移る場合は25条道路外への左折の徐行に該当するんじゃないかと思う。
あとコンビニショートカットでは歩道手前の一時停止(×2回)が必要だね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:07:43.56 ID:xj++iTF5.net
>>124
俺の意見でも法的な事実でもないぞ。ID:2LiAuBDaの意見だ。
ID:2LiAuBDaのレスを追ってみ。

赤信号手前で歩道に入るのは合法ってレスに対して
違法だってレスしてるから。

つまりは車道上の標識の効力が歩道にも及ぶ、って認識なのさ。
法律上どうかってのは関係なくな。

俺の意見としては、ショートカット自体は違法じゃないけど、歩道進入前の
一時停止義務を無視してたらそこが違法なので
速度保ったまま歩道に乗り上げてショートカットしてまた車道に出るという
一連の流れは最初の部分で頓挫すると思うんだな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:15:12.95 ID:hSbgoEoM.net
>俺の意見としては、ショートカット自体は違法じゃないけど、歩道進入前の
>一時停止義務を無視してたらそこが違法なので
道路外の施設に出入りするためってのが法だから、自転車が歩道内を通行する目的なら合法だと思うなぁ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:27:37.06 ID:/KBJMyXV.net
>>128
> つまりは車道上の標識の効力が歩道にも及ぶ、って認識なのさ。

歩行者用の信号がない場合は、
歩道をやってきて横断する歩行者・自転車にも、
車道上にある信号が効力を持つわけで、ほんと困ったもんです。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 10:46:56.75 ID:xj++iTF5.net
>>129
> 道路外の施設に出入りするためってのが法だから、

歩道に進入すること自体のための停止義務、歩道上の交通を妨害しないこと意図した
ものだから、進入した後のことは規定されていないと思う。
歩道から路外へ出るか、そのまま通行するかは自由と。
あくまで義務は車道と歩道の境目にある。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 11:29:18.96 ID:XGRcmzKG.net
通行区分17条の法律上は横断するため、駐停車するためで、
自転車がその後継続して走行するような場合について規定はされていないようだ。
そして自転車の歩道通行63条の4についても、歩道の出入りについて一時停止の義務は記載されていない。
〜意図したものだから、というのはよくあるフレーズだけど、現状は義務とは言えないんじゃないかな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 11:33:24.98 ID:/KBJMyXV.net
ほんと現状の道交法はgdgdだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 11:47:08.99 ID:XGRcmzKG.net
だがそれがいい

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:10:30.22 ID:+Ykz9gXv.net
>>131>>132
17条の意図は「車道を走れ、ただし駐車・横断の時は(一時停止して)通行して良い」だから
この条項だけ見れば自転車の歩道走行は不可能だね。

でもって63条4が「17条1にかかわらず」だから、上に書かれた事は一切関係なくなる。
さらに25条は除外していないから、進入時の徐行義務は残ると思う。

現実的にも、自転車は徐行して歩道に入り、歩道内では必要に応じ徐行、歩道の横断は一時停止でより注意。それで十分じゃね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:24:09.83 ID:8csPjc/1.net
なんかゴチャゴチャ書いてるなお前ら
「事故らないように走れ」ていいじゃん

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:02:49.26 ID:4jQaBWgX.net
っていうか好きに走れでいいと思う

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:07:13.10 ID:WJzn1cQH.net
歩道内では必要に応じ停止

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:30:58.17 ID:9pHGcD9l.net
歩道は常時徐行だろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:53:51.41 ID:8csPjc/1.net
常にとかそんなの守っている奴は皆無
取り締まってる警官も皆無
歩行者が近い時や死角がある時だけ徐行すればいいよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:57:58.56 ID:0GGFavqf.net
自転車通行指定部分があって歩行者がいない場合は徐行義務はない

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 16:27:35.18 ID:xd8exlhA.net
普通自転車の歩道通行も「危険行為」と定められています。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150120-00000039-jnn-soci

もはや徐行もクソもない感じだけども

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:04:50.24 ID:EvJAqI8e.net
―危険行為14項目

1: (信号機の信号等に従う義務)の規定に違反する行為
2: (通行の禁止等)第一項の規定に違反する行為
3: (歩行者用道路を通行する車両の義務)の規定に違反する行為
4: (通行区分)第一項、第四項又は第六項の規定に違反する行為
5: (軽車両の路側帯通行)第二項の規定に違反する 行為
6:  (踏切の通過)第二項の規定に違反する行為
7: (交差点における他の車両等との関係等)の規定に違反する行為(無理やり進入等)
8:  (交差点における他の車両等との関係等)の規定に違反する行為(進路妨害等)
9: (環状交差点における他の車両等との関係等)の規定に違反する行為
10:  (指定場所における一時停止)の規定に違反する行為
11:  (普通自転車の歩道通行)第二項の規定に違反する行為
12:  (自転車の制動装置等)第一項の規定に違反する行為
13:  (酒気帯び運転等の禁止)第一項の規定に違反する行為(法第百十七条の二第一号に規定する酒に酔った状態でする
14: (安全運転の義務)の規定に違反する行為

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:24:07.96 ID:TBOK/To+.net
前輪だけ車道にはみ出ててる信号待ちしてるそこのおじさん、おばさんwwww
一歩下がれやwwww怖いんすけどwwwwwwww

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:47:23.02 ID:8OQWOSBy.net
ちょっと質問させて
http://i.imgur.com/WTBiRVw.jpg
この交差点を下から右に行きたい場合みんなはどう処理する?
ググったらルール上は右折レーンの右端まで行って曲がっても良さそうだけど
このサイズの交差点でそれやるのは怖い

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:15:37.73 ID:c2qFOWOl.net
>>145
手前の金港町で右折すればいだけ。
走りにくいところを無理に走る必要は無い。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:25:41.67 ID:mNdB7+th.net
「普通自転車の交差点進入禁止」表示のある交差点では歩道ショートカットこそが正しい通行方法
自転車じゃ普通の事ってこった

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:39:46.86 ID:8OQWOSBy.net
>>146
そっかそういう風にすれば良いんだ頭いいな!
ありがとう

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:45:13.16 ID:mNdB7+th.net
>>145
>ググったらルール上は右折レーンの右端まで行って曲がっても良さそうだけど
何処でそんな恐ろしい事を…

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:53:29.48 ID:8OQWOSBy.net
>>149
http://www.jablaw.org/cs1202/Q9
ココ見た
ここで説明されてるのは十字路だけどまぁ交差点には変わらないから解釈は同じかなって
あと右端って書いたのは単純に左端の間違いですごめんなさい

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:12:10.81 ID:IC4QmNyD.net
右端によっていいのは第一通行帯であって、第二通行帯の左折レーンは
自転車は走れない。

jablawはあたかも左折レーンは必ず第一通行帯であるかのように話してるから
こういう誤解を生む。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:42:29.15 ID:kBHXwaeZ.net
今日のヒヤリハット

その1)
前方に信号のある横断歩道あり。
歩行者が右側にいて、その様子に、嫌な予感。
こちらが青信号だが警戒してると、こちらを一瞥して横断を開始する。
すかさずブレーキ、停止線で止まるも、後輪はロックしてしまった。
そして、歩行者はビックリして立ち止まり、赤信号を見上げて、そそくさと去っていった。

自転車が速度そのままに前を通過するものだと思って、
横断を開始する歩行者がいることを想定しとかないとね。


その2)
幅寄せされてコンクリ壁に40キロで正面衝突して死ぬかもしれなかった件は↓に書いた。
【危険】自動車ドライバーへの苦言 6【乱暴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419771693/233

そういうこともあるので注意して通る場所ではあるのだが、
もし無謀な追越しを試みた車が、もっと寄せてきたり、
さらには、壁面に突っ込むようなことになったら、ヤバかった。

いっそ一時停止して後続車が掃けるのを待つべきかもしれないな。。。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:31:31.55 ID:KVIbkWFx.net
無謀なのはお前だろ。追いつかれて譲らないのは重大な違反。後続車が掃けるのを待つのが正解。

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200