2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方89【鑑たれ】

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:41:52.04 ID:Qc8jMm6L.net
>>660
これだけ大きな図が付いているので、書いてある文だけで作成者の意図を読み解くのは無理があり、図も見るべきだ。

図には従うべき信号機等として「歩行者・自転車専用」と標識のついた歩行者用信号機とあり、
また「対面の信号機」というのは、二段階右折において、
車が交差点において右折した後の前方に対面する信号機が赤であっても進行できる規則との違いを説明する際に
よく使われる言い方だ。
だから車道の信号機のことではない。

そして上にある「信号機のある(歩行者用信号機・自転車横断帯のない)交差点の場合」の図では右折ための
方向転換時に歩道には上がっていないが、本項目の図では右折ための方向転換時に歩道に上がっていること、
通常自転車横断帯を渡った直後の右折方向の信号は赤なので歩道に上がることになることから、
ここでは「一旦歩道に上がり」と書いてあるのは方向転換時に歩道に上がることを言っている。

ただし「停止線手前」というのは、右折地点付近に停止線は書かれていないので、何を意図しているか、
どういう走り方をするべきかは不明だ。
もし知りたければ警視庁に問い合わせるしかない。

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200