2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方89【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:02:51.62 ID:O4uL1dRa.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方88【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418980564/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 6【乱暴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419771693/

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:03:00.50 ID:LLEwOcOF.net
>>807
白線というのは、タイヤの踏み位置ではなく、全幅に対してのもの。
自転車は全幅が0.6メートルあるのだから、白線の上を走れば0.3メートルはみだしてる。

>>808
ごめん。

×白線の上を走った時点で、すでにマイナス0.3メートル、車道から外に出てるわけだしね。
○白線の上を走った時点で、すでにマイナス0.3メートル。車道から外に出てるわけだしね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:14:13.95 ID:GCB2BBsJ.net
>>809
分かりにくいよ
無理にマイナスを使わなくても「0.3mはみ出してる」でok

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:19:05.25 ID:srXAzGjn.net
>>809
それ以前に白線が車道外とは言い切れんのだけど。車線外ならわかるが。
判例では車道外側線の外も車道とした判例も、外側は車道でないとした判例もあるわけで。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:26:37.89 ID:VoztvAF9.net
だよな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 01:37:48.33 ID:2xTsfW+Q.net
譲っているんだから側方10センチだろうが抜けばいいんだよ。譲っているんだから。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 01:43:44.62 ID:MjtH80kq.net
譲って貰ってるけどデブは自分の身体が邪魔で通れない
それだけのこと

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 02:28:00.79 ID:LLEwOcOF.net
>>811
それは事故などの状況の違いによって判断が別れたのかも。

基本的に車道外側線より外側は危険だよ。
道路管理者が、そこを車両が安全に通行できるように整備してないんだから。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 06:33:21.47 ID:srXAzGjn.net
>>815
というか白線上も車線に入るのかな。
車が白線を踏んで走行してても、それで白バイに停められたりすることもないし。

整備以前に路側帯部分が自転車専用通行帯に指定されていたら、そこを走らにゃならんけどな。
逆に今まで曖昧だった路側帯部分の整備で管理責任が問えるわけだから、グレーチングや
植え込みの整備等は積極的に訴えていくべき。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 10:44:31.88 ID:We8Zdblz.net
自転車は白線内を走るとは想定してないよ
白線上は滑るから走るなと教習所では指導してる
白線内はむしろ荒れているので白線のすぐ外側を走るように指導してるはず

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:32:35.50 ID:ueF3hM4J.net
白線より外側は田舎だとボロボロの事もあるな
白線の上もはみ出し防止の凹凸で走れない事も多いが

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:45:43.79 ID:KRVqTkm6.net
まあ場所によるよな、二輪が余裕で走れる所も少なくないし。
車道の左端が判例によって判断が分かれるのと同様に、
譲るべき限度も一律白線ではなく場所や状況によって判断が分かれるんじゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:48:58.49 ID:ddSKTEOH.net
ディーゼル車はガソリン車に比べCO2排出量は少ないが、
NOx(亜鉛化窒素)の排出量は4倍、排気微粒子の量にいたっては22倍にもなる。
これらの有害物質は、肺や血管に悪影響をもたらし、
心臓病や心臓発作、糖尿病を引き起こす原因になると、
英『インディペンデント紙』は報じている。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:10:53.62 ID:6J+ONQL8.net
同じ白線で場所によって別の意味になるなんて法律の欠陥だよね
歩道のあるなしで路側帯かどうかはまだしも、路肩のあるなしなんて聞いてみないとわからない
自転車側も都合のいいよう解釈するし
路側帯でも車道でもないなら白線外は走行してはいけななくなるからそこを使ったすり抜けも不可になって都合が悪いから
JABLAWなんかは知ってて無視してるんだと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:09:26.52 ID:LLEwOcOF.net
>>816
クルマは白線を踏むのは違法ではないがマナー違反とされてるようだ。
なにしろ白線が黒く汚れたり、削れたりして、見えなくなるからね。

それに、タイヤが白線を踏むってことは、車体の全幅が、はみだしてるわけだし。


で、路側帯ってのは歩道がない場合に設置されるもので・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:11:56.65 ID:LLEwOcOF.net
>>821
困るのが、車道外側線なのか片側1.5車線の車線の区切りなのか、わかりにくいこと。
自動車からすれば、実線の白線は、踏み越えてはいけない、という単純明快さなんだが。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:16:31.59 ID:zK5vM92w.net
>>822
途中で歩道が無くなっていて白線だけが連続していたりするんだろう

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:05:31.90 ID:ddSKTEOH.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(非四輪者が車の排ガスで健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:42:55.84 ID:srXAzGjn.net
>>822
路肩だね。すまんかった。

マナー違反ってのはないな。是非はともかく、バイクや自転車のすり抜けを防止するような意図で
寄せているのもいるしね。
それと今の車はタイヤ間の幅=車幅と考えていいので、白線を踏む=はみ出ているってことにも
ならないと思うけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:00:41.14 ID:JtEaUZ5tK
>>785
追いつかれた側は速度を上げなければOK
そもそも徐行や停止は必要ない

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:57:39.05 ID:ddSKTEOH.net
ディーゼル車はガソリン車に比べCO2排出量は少ないが、
NOx(亜鉛化窒素)の排出量は4倍、排気微粒子の量にいたっては22倍にもなる。
これらの有害物質は、肺や血管に悪影響をもたらし、
心臓病や心臓発作、糖尿病を引き起こす原因になると、
英『インディペンデント紙』は報じている。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:34:54.22 ID:A6cjo72F.net
危険な幅寄せはをされたら、幅寄せされた直後に110番をしておき、動画という直接証拠があれば警察は相手の特定まではすぐにしてくれるよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:38:11.45 ID:KRVqTkm6.net
自転車用エアバッグ、ちゃんと実用化してたんだな
http://cyclist.sanspo.com/169833

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:28:56.93 ID:Rr3zDQAu.net
>>821
警視庁でも車道の左端にある線は似たような扱いだよ
すり抜けがどうのって言うより左端に寄れって指導をし難くなるから
都内だと車道の左端の白線より歩道側に自転車の誘導マークがある場所
もあったりするからあまり気にしなくて良いみたいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:03:44.93 ID:W/LQv2RB.net
それは譲っていないと等しい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:50:38.91 ID:pmThG7bA.net
自転車側が譲る義務がある狭い道であっても、側方間隔をおおむね1mとらない危険な追越しは違法だからな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:32:24.25 ID:vHJkVlnt.net
歩道に逆走なんてないのに馬鹿高校生3人組が歩道走る自転車に大声でからんでた
左側通行だろwwww馬鹿かお前wwwwって
そもそも歩道には進行方向なんて決まってないだろと言いかけて止めた
車道と歩道の区別ついてない奴がいる事にびっくりしたけどこれは行政のどこが悪いんだ?
車道は左側通行が鉄則だけど歩道に進行方向なんてないよな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:33:23.72 ID:vHJkVlnt.net
白線だけじゃなくてガードレール付で一段高くなってる歩道の事ね

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:08:32.01 ID:NKyJLO03.net
悪いのは行政じゃなくて、個人の頭だから仕方がない。
あれだけ広報していても、オレオレ詐欺に騙される馬鹿な奴がいる。
あれだけネットに情報が広まっていても民主党、共産党を信じる馬鹿な奴がいる。
選挙で棄権なんて組織票の力を強めるだけなのに、棄権で意思を表明するキリッとか言う馬鹿な奴がいる。
未だに中国朝鮮を信じる馬鹿な奴がいる。
車中心だと考えて、幅寄せ煽り運転をする馬鹿な奴がいる。
際限無しです。
俺もお前も皆が皆、馬鹿だらけ。
だから一呼吸して怒りを落ち着かせ、知ってる人が教えてあげましょう。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:13:18.87 ID:aOSqV3/d.net
>>834
歩道に進行方向はない
だがこれが歩道での事故や車道の逆走事故に繋がってるのよ
自転車同士対面するわけだから衝突もあるし歩行者にぶつかる可能性も高い
歩道で歩行者は邪魔だーってやつが車道に飛び出たら逆走して正面衝突ってのもある
特に夜間だな

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:29:59.31 ID:YV3Hfu1g.net
小学校、中学校は義務教育なんだから交通ルール(自転車)の講習を避難訓練なみにやってもいいよね
高校生は学校にでも通報して朝礼で校長から話してもらえばいいか
つーか今どきの高校生があそこまで馬鹿で傍若無人で恥知らずな事する事にびっくりした

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:35:48.29 ID:8NBbThy4.net
その構習で子供にも分かりやすく
歩行者は右、自転車は左とだけ教え>>834

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:38:27.59 ID:TZLxnrV5.net
もっともな話だがこの件でそういう話にすりかえるのは間違った正義を振りかざす紅衛兵もどきの無法者を擁護してるだけだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:40:00.94 ID:TZLxnrV5.net
>>855

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:42:10.44 ID:59Bo95ja.net
教育者の立場で言わせてもらうと
正面衝突しそうなとき左右どっちに避けるかという最も基本的なルールが
定められていないだから教えようが無いな。
勝手なルールやマナーを教えるわけにも行かないし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:43:49.68 ID:aOSqV3/d.net
>>838
今の学校って真っ当な意見もモンペかよみたいな扱い受けるよ
またかよみたいな言葉を電話口で言われた事があってションボリしたよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:51:56.78 ID:FQOxF6qp.net
>>855は踏みたくねえな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:05:32.17 ID:8NBbThy4.net
>>842
左と定められてます

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:32:54.97 ID:aOSqV3/d.net
歩道では自転車は車道寄りを歩行者に気をつけて徐行するって建前ではいうけど実際にやろうとすると自転車進行方向自由だし車道寄りを歩行者が歩いている事が多くてとてもじゃないけど車道寄りを通行出来ないのが現実でさ
結局路駐と逆走にビビりながら車道を走るしかないんだよ
あと左に寄れる程歩道自体に幅がないのも問題だね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:05:37.80 ID:g9VQN2jB.net
>>833
とても狭い道では、自転車は停止して端に寄り、自動車はドアミラーを畳んで最徐行で通過する、それが適切。
ま、滅多にあることじゃないけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:07:18.21 ID:g9VQN2jB.net
>>838
小中学校いずれかの段階で、交通安全教室やってたと思うけど。

あれスタントマンが事故を実演するんだけど、
スタントマンが平然と立ち上がるから教育上よくない。
そのまま血の海ができて救急車で運ばれて退場とすべき。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:09:26.13 ID:g9VQN2jB.net
>>842
車両は基本的に左に避けるのがルールでしょう。
さらにいうと、正面衝突しそうになる前に、とりあえず止まるよう教えるべきだね。

>>846
自転車が歩道を通行するのは、車道を走れない場合の、どうしても仕方ないときの手段だからね。
いっそ自転車を押して歩いてもいいくらい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 05:09:08.73 ID:02kB9MFy.net
847が正解

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 05:47:32.84 ID:fVXTNPsz.net
チャリは犬の糞だらけの道端を走っとけwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:37:51.10 ID:/RlGk6ur.net
>>795
それは幅寄せしたんだよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:00:45.75 ID:8NBbThy4.net
>>847
そんな狭い道で無理に追い越さないのが適切だと思います。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 10:39:14.13 ID:/sr9XjiK.net
チャリは犬の糞尿だらけの道端でも走っとけw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 10:46:03.98 ID:bxYoOG2N.net
ナマポ→肺癌→犬の糞(以下ループ
パターン過ぎて欠伸出るわ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:06:13.44 ID:/sr9XjiK.net
最近では肺がんの6割近くは、肺の末梢部分にでき、
たばことはあまり関係のない『腺がん』なのです。
この事実は医学界でも知られていることです」。

肺がんの誘発要因とは何なのか?大気汚染の有害物質を調べる大学教授はこう指摘する。

「車の排気ガスやアスファルトの粉塵、工場の煤煙などに含まれるPM2.5(微小粒子状物質)は毒性が強く、
たくさん吸い込めば肺の奥まで達するために、ぜんそくや肺がんを引き起こすと見られています。

 今でこそ中国から飛散するPM2.5の人体に与える健康被害が心配されていますが、
これまで科学的なデータを取ってこなかったのは、クルマ社会や工場のフル稼働によって人間が恩恵を受けてきたからなのです。

http://www.news-post...20131018_222837.html

857 :サイクリストが知っておくべき事:2015/02/10(火) 12:18:34.06 ID:/sr9XjiK.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:44:17.04 ID:Nxx9vJro.net
レスプロ
はい論破

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:44:24.34 ID:YV3Hfu1g.net
ナウシカみたいに人間の肺で地球の空気を浄化すればいいんだよ
肺がんなんて恐れるな
腐海に飲み込まれるんを防ぐんやで

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 15:29:07.68 ID:fCZAfhdb.net
何故かまう 
いかげんスルーしろよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 17:11:05.63 ID:tKZSyl3V.net
>>856
北山広い?
このコース走ってみたいな。
http://cyclo.exblog.jp/21375101/
MTBで峠ざんまいin京都北山

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 18:18:26.58 ID:/K/Oglbe.net
自転車も車も乗るけど自転車が致命的に足りないのは後方に対する配慮
中には使っている人もいるけど最低限右側にバックミラーは付けたほうがいいね
自分を守るためのオプションと思えば安いもんだし

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 18:55:00.91 ID:rqtCO3Mi.net
最低限て左側につけてるやついるのか

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:08:24.05 ID:/sr9XjiK.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.c...acioccy/5500644.html

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:30:36.98 ID:BV+GyYyp.net
>>861
山の中だったら排気ガスなくていいですね。
近くまで輪行したらいいのか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:51:40.24 ID:EoxcYbiD.net
両側に付けてますが何か

867 :860:2015/02/10(火) 19:54:55.84 ID:/K/Oglbe.net
>>866
アニキと呼ばせてくれ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:28:12.02 ID:/2Q+JzJw.net
http://i.imgur.com/cIAZmNB.gif

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:15:26.33 ID:g9VQN2jB.net
>>862
> 自転車が致命的に足りないのは後方に対する配慮

自転車は一方的に轢き殺される側だからなー。

30秒とか1分ごとに後ろを振り返るんだが、
ありえないほど短時間で追いついてこられる。

自転車が時速30キロで走行中、30秒で接近される距離は、
追いついてくる車両が時速40キロなら83m、50キロなら167m、60キロなら250m
のはずなんだ。

大幅な速度超過まで考慮したら、
ミラーつけて10秒間隔くらいで後方確認しなきゃいけないね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:20:22.67 ID:hA8/5zeU.net
当り前の事が出来ない奴って何やってもダメだね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:12:55.03 ID:g9VQN2jB.net
>>870
自動車が接近したら速度・進路そのままで通過できるように避けろ、ってことだな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:50:19.44 ID:NagDeuSu.net
 自動車は適宜スピードを調整し、自転車に対しおおむね1m以上の側方間隔をとって
安全に追越さねばなりません。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 05:08:56.06 ID:mhN+Qpnl.net
×1m
○10cm

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:12:08.19 ID:aVEbd9BC.net
チャリは犬の糞尿だらけの道端を走ってろ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:14:59.91 ID:Wzgu4CBL.net
こういうキチガイに免許を与えているのが問題なんだよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:40:07.49 ID:lcogEpYf.net
だ か ら 

チャリは犬の糞尿だらけ道端走ってろ!

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:41:21.81 ID:Dge9UEq4.net
自転車への危険な幅寄せや追越しは、暴行罪になります。
2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:43:21.69 ID:eSmaf/Da.net
道路には路駐、電柱、看板とかいろんな障害物あるからチャリとは言え後ろを確認して進路を変更しなきゃならない場面多いよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:45:03.31 ID:dADFT6bh.net
その危険って個人の判断?
司法では通用しないよ
距離、速度を明記してないでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:14:20.74 ID:eSmaf/Da.net
なるほどな司法がチャリのバランスとって走らすわけか勉強になるわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:49:49.35 ID:Dge9UEq4.net
自転車乗りが直感的に「わざと」と感じた危険な幅寄せは、動画さえあれば故意が証明できます。
もちろん、距離や速度から身体に対する危険性がない場合は暴行罪は成立しない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:20:17.10 ID:1FCC8YQ8.net
>>876
はいはい わかりまちたw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:26:54.26 ID:lcogEpYf.net
そんな事どーでもいいから

チャリは道端の犬の糞の上でも走っとけw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:09:10.11 ID:Dge9UEq4.net
動画があるってことは時間と距離がわかる。従ってスピードもわかるよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:09:28.96 ID:1FCC8YQ8.net
>>883
はちっときまちゅ〜w

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:23:33.57 ID:dADFT6bh.net
壁ドンは暴行罪になりえますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:40:11.94 ID:lcogEpYf.net
チャリは犬の糞尿だらけの道端でも走っとけw





.

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:49:04.97 ID:mA9rNTFW.net
犬は車道を走らない

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:47:23.37 ID:UGUh0b+D.net
道端に犬の糞があるのは車道じゃなくて河川敷のサイクリングロードだよね
荒らすスレ間違えてる
京都八幡木津自転車道線 (桂川自転車道) 45©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415102268/

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:16:02.25 ID:Wzgu4CBL.net
基地外が危険な運転してきたら普通に通報するだけ
あとは警察に任せる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:24:53.62 ID:N9ulk3g3.net
>>878
進路変更時の後方確認は当たり前。
進路変更のときはミラーではなく直接目視だから。

スレで話になってるのは、進路そのままで走っているときに、
ミラーで後方を高頻度にチェックして、どこかに避けるなどして、
自動車が速度・進路そのままで通行できるように「配慮」しろって話。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:26:39.69 ID:N9ulk3g3.net
>>888
それは甘い。

うちの近所は自転車通行帯が犬のトイレになってる道路がある。
側溝があるから、かなぁ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:37:18.26 ID:dADFT6bh.net
飼い主のマナーが悪いんでしょ
たぶん毎日同じ飼い主さんがうんこしてんだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:53:07.42 ID:ewq+MwfG.net
近所では車道の路肩にクソさせる飼い主がいる
俺は気をつけてるけど自転車で上通った後がいくつもついてる
犬も危険な思いをするような場所に何故

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:14:59.22 ID:LS6TpzHF.net
自転車の歩道内走行は右側とか左側とかじゃないでしょ
歩道内の車道に近い側でしょ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:03:53.95 ID:1FCC8YQ8.net
>>893
飼い主さんがウンコしてたらたぶんタイホされる

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:11:45.14 ID:5mJkeK/D.net
>>896
俺近所の奥まったところの側溝で野糞垂れてるBBAに遭遇した事あるぞ。
目が合ってしまったが見なかった事にしてそそくさと退散したw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:18:42.62 ID:1FCC8YQ8.net
>>897
それはたぶんなにかのプレイだと思うw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:42:18.99 ID:xxfmZ6/e.net
そういえば、ガキのころ、よくノグソしたなぁ。
人に見られる前にって感じであせるので、
たいてい自分の靴でグニュってフンじゃってたw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:17:52.28 ID:5mJkeK/D.net
>>898
すまん、さすがに見た目60越えの人見てそうは思わなかったわ

スレチでごめん

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 15:06:29.44 ID:w/3UzkmS.net
飼い主と犬が一緒にウンコした可能性も捨てきれない

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 15:34:31.08 ID:03WJjFq0.net
野糞してる人をはねるケースも今後出てくるんじゃないかと思う
事故現場は凄惨を極めることになるだろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:40:48.06 ID:PQ73Gx7n.net
遠足のバス降りたらうん子あってフンじゃったおもひでorz

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:04:15.90 ID:lUxGY5Ne.net
他所で見かけた画像
http://s1.gazo.cc/up/119231.jpg


現時点での元ネタページの内容は↓
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/communication/communication6.html

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:13:04.72 ID:hZp5YwLj.net
http://youtu.be/aPskKm86lQY

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:16:38.13 ID:cbG2WT0M.net
前から疑問だったので警察庁の広報室についに聞いてみた!!


道路交通法(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
   対 
交通の方法に関する教則(昭和53年10月30日 国家公安委員会告示第3号)

勝負1:車両通行帯とは?

 道交法→公安委員会の意思決定がある片側2車線以上の道路
 交通の教則→車線やレーンがある道路

 ★勝負のポイント:公安委員会の意思決定(指定)がいるかどうか?



勝負2:バスレーン(←道交法でも教則でも車両通行帯)で自転車を自動車が追越すときは車線変更がいるか?

 道交法→追い越しをする車両は、完全に右側の通行帯に入って追い越しをしなければならない
 交通の教則→追越しなどでやむを得ない場合は、車両通行帯からはみ出したり、二つの車両通行帯にまたがつたりして良い

 ★勝負のポイント:車線をまたぎながらの追越しは違法かどうか?

私は道交法が正しいのでは?と聞いた
それに対して女性広報官は・・(つづく)

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:00:25.28 ID:6L2lw9I7.net
そんな事どーでもいいからさぁ

チャリは犬の糞尿だらけの道端でも走っとけ!

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:54:55.64 ID:4B8Bs6K4.net
犬の糞爺って、どんだけ民度の低いところに住んでいるんだw
今は飼い主がきっちり片づけるからまず落ちてねーよwww

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:20:01.37 ID:BQ2nu3g8.net
理想の自転車道 vs 京都の自転車レーン
https://www.youtube.com/watch?v=GU22wh5BBlQ

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200